ST31000528AS (1TB SATA300 7200)SEAGATE
最安価格(税込):¥5,227
(前週比:±0
)
登録日:2009年 1月14日
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31000528AS (1TB SATA300 7200)
4月6日に近所のドスパラで購入しました。
買ったときは気づかなかったのですが通常のドライブ作動音のカリカリというおとでは
なくカチンという音が時々なります。
早速今週になってドスパラに確認したところシーゲイトのHPからツールをダウンロードして
チェックをしてくださいとのこと。
ツールを使ってチェックしたのですが高級テストの欄のSMARTという項目と
ショットDST、ロングDST、ドライブ情報が出来ません。
その下のショートリードテストは出来ました。
しかしその下のロングリードテストはすごく時間がかかり途中であきらめました。
テスト中もカチン、カチン、カチンと鳴ってました。
今まではWD使ってましたが640GB×4本でSATAを占有してしまったのでこの1TB×2に
まとめました。
これってやはり下のスレでもある悪魔の囁きでしょうか?
今日ドスパラに持っていってみます。
書込番号:9401584
1点
ヘッドの退避音だと思いますが、
まあ心配なら購入店に持っていった方がいいですね。
書込番号:9401599
1点
05さん
即レスありがとうございます。
退避音にしては結構大きな音ですが・・・
正常なんでしょうか。
ロングリードチェックのときは周期的にカツンカツンカツンとなって
通常使用のときは時々カツンと1回だけなります。
ちなみにWDのときはこんな大きな音鳴りませんでした。
アクセス中カリカリカリという小さい音は鳴りましたが。
書込番号:9401613
1点
>退避音にしては結構大きな音ですが・・・
まあ、モノによっては結構大きな音が出てるのに正常なものも。
>正常なんでしょうか。
これが正常なのかどうかは、店の判断になるでしょうね。
持っていけば特にチェックなんかしないであっさり交換になると思いますけど。
書込番号:9401627
1点
ドスパラ行ってきました。
結果は再現せず。
Win版のチェックではテスト不可ということになりましたが
店のCDからのチェックはいずれもチェック完了
ロングテストは時間の都合上やりませんでしたが音が気になるので
いったん入院となりました。
それまでSSDだけで運用せねば・・・
書込番号:9401944
1点
私のもカッチン、カッチンと怪しい音がしていて
買って4日後に起動しなくなりました。。。。
BIOS上にも認識されず
「カチ、カッチン!ジーーーーーーーーーー」「カチ、カッチン!ジーーーーーーーーーー」
この繰り返しです。。。
HDの無料診断に出したらヘッドの不良で読み取り不能に成ってるとの事。
物理障害なのでヘッドの修理とデーターのサルベージ(ヘッドが直らないとサルベージ出来ないと言われました)には8万〜15万掛ると言われたので諦めました。。。
書込番号:9420231
1点
あき745さん
ご愁傷様です。
私の方はその後の報告するの忘れてました。
すいません。
ショップでテストしてもらったのですが音の再現がないとのことで
戻ってきました。
現在使用してますが悪魔の囁きがなくなったような・・・
ちょっとしばらく使ってみます。
書込番号:9422352
1点
ポン吉太郎さんへ
いえいえ、この頃の私が無知だっただけです。
100Gとか200Gとか細かいHDからデーター全部移植して
その元HDのデーターを消去してヤフオクで売ろうとしていた矢先に
この新HDがご臨終と成りました。。。。
データーはDESTROYという強力なソフトで消してしまったので
永遠に戻りません。。。
それから必ずHD内容のバックアップは取る様に成りました。
人間、1度激痛に見舞われるとやはり用心するものですね。
最新のハードディスクという物を過信して
8年ぐらいに渡る全てのデーターを失うという事が
どういう事なのか体験出来ただけでも今は良しとしております。
書込番号:9423147
1点
その後・・・
逝ってしまいました。。。。
突然起動できなくなり38GBくらいしか認識しなくなり販売店で交換してもらいました。
販売店でのテストではきちんと認識してましたが店長さんが念のためといって交換して
くれました。
交換後はカチンカチンという音はなくなりました。
やっぱりあれば悪魔の囁きだったのかも知れません。
書込番号:9464019
1点
あらら。。。ご愁傷様です。。。。
でもまだ認識されてただけマシだったかも知れませんね。
兎も角、この機種は当たり外れというより
明らかな欠陥商品に近い物なのかも知れません。
最新に近い品でこれほど多く致命的な不具合が発見されてる機種も珍しいかと。
余計なお世話かも知れませんが新しいHDDを買う事をお勧めします。
私はWDの WD10EADSにしました。
WDは使うの初めてですが
これはかなり静音性の高い機種みたいで半月程使ってますが今の所、不具合は有りません。
書込番号:9465252
1点
まぁバックアップとってなかった自分もいけないのですが・・・
WDも検討したのですが回転数が5400回転と低回転だったので海門にしてみました。
まえは640GBの320プラッタ4本つかってたのですが容量とSATAの兼ね合いで2本に
しました。
日立のほうがよかったかな?
書込番号:9465965
0点
なるほどー海門ですか。
私も160gとかの時代に持ってましたが
今はどうか知りませんが、この頃の海門は余りにも発熱が酷くて辞めてしまいました。
真夏とかはしばらく冷まさないと手で触ってられない程、熱くなりましたから。
WDは確かに低回転ですが転送速度は体感的に殆ど7200と変わらない気がします。
しかもこれ、現行HDDの中では飛び抜けて低発熱で知られてまして
私の様にHDDケースに入れてeSATAで使ってる横着者には有りがたいHDDです。
日立は350Gなら持ってますがシーク音がちょっと煩いですね。
発熱はそれ程でもないですが。
書込番号:9466965
1点
ああ、海門って言えばこれもですよね^^;
まあ、やはり当たり外れが大きいんでしょうね。
書込番号:9466976
1点
>結果は再現せず。
ワロタwww
鳴ってくれ!と思いますよねそういう時w
5年程前、BAFFALO_80Gがカツンカツン唸り出してやばそうなので捨てたのを思い出しました。
かなりでかい音でのカツンカツンは死亡付近な気がシマス
初期不良だったのかも
シーゲトは500Gx6 1Tx2持ってますが全部問題ありませんでした
発熱は高いけど耐久性があるようで、問題が起きないので個人的には信頼してます。
が、1.5Tのあの事件がおきてから他社製に乗り換えましたが。
早く復帰して欲しいところ、カカクコムではトラブルを避けたいのか一覧にすらろくにでなくなったり。
シーゲトは発熱が高いが耐久性はあるというのが定説でしたが今はどうなんでしょうね。
書込番号:9481814
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SEAGATE > ST31000528AS (1TB SATA300 7200)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2012/03/18 22:11:30 | |
| 5 | 2011/07/16 20:00:18 | |
| 15 | 2011/05/27 12:58:01 | |
| 2 | 2011/09/04 11:35:55 | |
| 3 | 2011/04/11 22:21:57 | |
| 0 | 2011/02/27 21:00:57 | |
| 1 | 2011/12/29 23:50:01 | |
| 5 | 2011/02/10 19:33:10 | |
| 12 | 2010/10/15 1:49:06 | |
| 3 | 2011/02/04 15:46:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)







