検討しているのは、E-620とEOS KISS X2です。
被写体は2歳になる子供がメインですが、旅行に行った際の風景なども撮りたいと思っています。
一眼レフは初めてで、色々な言葉がちんぷんかんぷん。これから勉強しようと思っている初心者です。こんな私には、どちらをが良いと思いますか?
アドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:9341829
0点
おはようございます。
ちょうど競合するのに迷い易い機種同士、要するにどちらを選ばれても間違っていないと思います。
可能な限り、難しさから脱却を目指している機種同士です。
店頭で触って決めたら・・・というアドバイスが多いと思いますが、
ボタンやダイアルの多さから、実際に店頭で実機を触ったがために却って迷うことって多いと思います。
私はどちらも使ったことがありませんが、もし実機に触れる機械があれば、まずはご自分の眼でファインダー(カメラ背面の接眼部です)を片目で覗いて視野の大きな方を。
もう一つ、ライブビュー(液晶モニターを見ながら撮る方法)がメインの使い方なら、即座にライブビューに切り替えられる方を。
それ以外の点は購入後の使い込み次第で慣れが解決するはずです。
カタログだけを見ていてもわからない大きなポイントは、第一印象で『あ、使い易い』と感じるかどうかだと思います。
これは人によって捉え方が違いますね。
機種ごとの性能の差は無いに等しいですので、そこのフィーリングが合えば永く愛せるカメラになると思います。
書込番号:9341897
1点
aliveqpさんはじめまして。
KissX2とE-620だと少し値段に開きがありますが、そのあたりは問題有りませんでしょうか?
値段の差が問題ないのであれば、E-620はオススメできると思います。
最安値(ダブルズームキットでの比較)は以下の通りです。
KissX2 72,400
E-620 97,180
キヤノンは最近KissX3が発表され4月下旬にでますのでKissX2と、最近出たばかりのE-620と比べるのもどうかと思います。だいたい似た時期に出たモデルだと、オリンパスはE-520になりますね。
こちらだと
E-520 54,166
なお参考に
KissX3 116,091
となっています。
こちらに比較表を載せますね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490811126.00490111111.K0000022003.K0000027414
どの機種をお使いになってもよい写真がとれると思いますが、当方であれば、
アートフィルター、可動液晶、イメージャAF(普通のデジカメのようにシャッター半押しでピントがあう)、顔認識機能、手振れ補正、しっかりとしたゴミ取り機能などの機能がぎゅっと小さなボディに内蔵されたE-620をオススメします。
キヤノンのKissX2はあれだけ売れているというモデルということもあり、ソツのないつくりをしています。詳しいことは不案内ですが、まずはお店に行ってみて、互いに触って比べてみて、グリップの持った感じを確かめたり、実際に試しにシャッターを切ってみたり、ファインダーをのぞいたり、ライブビューの動作を確かめたりしてみてはいかがでしょうか。
このクラスのカメラであれば、実際に触ってみた感じで決めても、こちらを選んで失敗したということは無いと思います。(どちらもしっかり作ってあるので)
まずは実機を触るのが一番ですね。
書込番号:9341900
4点
aliveqpさん!こんにちは!
X2とE620ならE620の方は良いのではないでしょうか!
X2は触った事ありませんがXは会社にあるので使っています。E620は店頭でいじっただけなのですが液晶も23万画素ですが見やすくなってるなと感じました!
やはり新しいだけよくなってるんじゃないでしょうか!
X3が今月発売されますのでそちらの方が価格的にも性能的にもE620の対抗馬になるような気がします!
X3が発売になるまで待てるのであればそれから候補を決めるのはどうでしょう!
書込番号:9341915
2点
E-520の世代では、オリンパスが「撮って出し」の絵がいちばん使い物になる
という印象を持ちました。つまり、露出やホワイトバランスが的確ってこと
です。620はもちろんなお一層良くなっていると思いますが、当然他のメー
カーも改良されているとは思いますから、X3も悪くはないでしょう。
とはいえ、E-620は望遠ズームを含めても1キロ以内に収まるという驚異的な
軽さです。旅行にも好適です。しかもレンズを含めた光学性能はピカイチで
す。唯一の弱点はファインダーが小さめなことですが、そのお陰で手振れ補
正の効くデジイチで1番の小型軽量を実現しているわけですから、お嫌いでさ
えなければすべての人に薦めたいと思うくらい、E-620は良いカメラだと思い
ます。
書込番号:9341982
3点
どちらでも後悔するコトは無いでしょう。
店頭で色々触ってみて手に馴染む機種を選択するのもイイと思います。
X2は今キャッシュバックキャンペーンもやっているので更にお得度は高いですね。
書込番号:9342013
1点
E-520が比較の対象機だったらX2を進めますが、E-620を対象とするならE-620を勧めます ^^
おそらくはレンズキットやダブルズームキットで始めると思いますが、
このキットレンズを使用した場合のレスポンスの良さはX2の方が上だと思います。
走り回る子供を撮るようなシーンでは多少の差はでそうです。
それ以外ならE-620でも十分にこなしてくれるでしょう。
総合的なシステムを組んでいくとオリンパスの方が安く揃えていけるのもいいかと思いますよ。
書込番号:9342060
4点
多くの方がおっしゃる通り、実際に触れてから
決められたら良いと思います。
持ちやすさは重要だと思います。
あと、シャッターの押しやすさも重要だと思います。
書込番号:9342167
2点
性能云々は他の方にお任せするとして・・・。
「あまり詳しくはないけど、クルマはやっぱりトヨタや日産が安心だよね」という方は、X2やX3が向いてるかもしれません。
「街中ではあまり見ないけど、スバルやマツダのクルマには独特な魅力を感じるから好き!」って人は、E-620で幸せになれることが多い気がします。(笑)
じゃあホンダユーザーはどうなんだ!?というツッコミは無しの方向で。。。(^-^;
(あえて言えば、α?(笑))
大前提として、どちらを選んでも満足できる性能は有していると思います。
ちなみに僕はスバル車に乗ってます。。。(-"-;)
書込番号:9342251
5点
どちらを使ってもいいと思いますよ。
でも私だったらX2よりX3とE-620で悩むかな?
どちらを買っても部屋どりのために明るいレンズが欲しくなると思いますよ〜。
私がそうでしたから^^
なのでお子さんを撮るのがメインなら、ダブルズームよりもレンズキット+F値の小さい明るいレンズがベストかな〜と思います。
書込番号:9342318
2点
ya-shuさんのご意見に1票!
お子さん連れて大きな公園や遊園地に行って見てください。いまや、どこの家庭のパパも首から一眼ぶら下げてますよね。
やっぱりみんなが使ってるものが安心と思うならX2、隣の人と比べられたくないと思うなら620って選び方もありかと思います。他人の持ち物なんて全然気にしないなら、お好みでということになるのでしょうけど。
ちなみに私はトヨタ車ですけど、ライトバンを自家用車に使っている変人です。
書込番号:9342457
2点
他の方も書かれていますが
実際に実機を触れ
手に馴染む方がよろしいと思います
個人的には
EOSもKISSシリーズとの比較だと
作りの良さからE-620かなぁ〜
物には大きさと重さの関係が有ると思うのですが
私が手に取った感触では
KISSは大きさの割に軽過ぎるんで
チャチな印象が…
その点、オリンパス機は大きさと重さは結構良い感じなんですよね
このサイズでボディ内手ブレ補正や稼動液晶付きって事もあって
E-3メインでE-420がサブ、偶にEOS 5DMarkIIな私は、KISSシリーズをサブに選択する事は無いと思いますが
E-420を620にリプレースは有りだと思ってます
EOSも2桁機なら
また話しは違うのですが…
書込番号:9342458
4点
たくさんのアドバイスありがとうございました。とても参考になりました。
今のところ、E-620に傾いています。
先ほど、お店に行き、実機に触れてきました。
シャッター音やAFでのピント合わせなどは、X2の方が好みですが、液晶を見るとE-620の方が綺麗な気がします。またアートフィルターにも興味があります。
持った感じは、さほど違いが無いようにも思えます。
X3は動画撮影機能がついているので、お値段も高くなりますよね。ビデオと両方持っていかなくても良いというメリットやX2より性能が上がっているとは思いますが、動画機能は不要なので、あえてX2を候補にあげました。
何度かお店に行って、もう少し触ってから決めようと思います。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:9342824
2点
僕は初一眼はニコンでしたが、伝説のコダックブルー機のE500に一目惚れしてオリンパスに乗り換えました。
最近E30を買いましたが、いざ購入となった時に620が発表され、少し迷わされてしまった経緯があります。
オリンパスユーザーとしては断然620をオススメします!
現在発売される入門機の中ではトータルでは最強だと思いますよ☆
他の皆さんのコメントに加えて、620の発色の美しさを見て下さい。カメラを選ぶ際のポイントの一つに、その機が作り出す色の違いも大事です。
僕がニコンからオリンパスに乗り換えた理由が、その「色」でした。
しかも発売されて間もないにも関わらず、レンズキットが7万だなんてスバラシイです♪
オリンパスプラザのスタッフに話したら驚いてましたが(笑)
書込番号:9342825
2点
俺だったらEシリーズのチッコイファインダーと比較して大きく見やすそうなキャノン、Eシリーズと比較して、AF合焦の速そうなキャノン、手振れはレンズ任せでキャノンでもOK、ゴミ関係は完全にオリンパス、てなわけでキャノンかなーと個人的な感想からそう思います。
キャノンを選択外にする意味がわからない、ちなみにワテはチッコいファインダーが見にくいE-410使いで、イチオリンパスファンです、今度E-30を考えているけど値段が14万なので二の足あ踏んでます。
書込番号:9344803
0点
z750sさま。
難が有ってもオリンパスを愛でている様子が伝わって参ります。
ちなみに最近のオリンパスはAFも遅くないです。先日、キヤ
ノン遣いの人が私のカメラで驚愕していました。キヤノンはレ
ンズによって速い遅いの差が激しいようで、彼は遅いレンスを
使っているのかもしれませんが。
レンズを含めていちから買われる人は最新機種同士を店頭で比
べてみるのがよいでしょうね。
書込番号:9344914
1点
z750sさん
>Eシリーズと比較して、AF合焦の速そうなキャノン、手振れはレンズ任せでキャノンでもOK
う〜んそうですか?位相差AF(ファインダーでのAF)ならE-620はE-3ほどファインダーは大きくは無いですが、測距点が7点全点がツインセンサーでそのうち5点がツインクロスセンサーを搭載していて、それほどストレスを感じる事は無いと思います。9点測距でも中央のみツインセンサーのX2と比較してそんなに劣るでしょうか?
それに手ぶれ補正搭載と非搭載のレンズ価格差が2〜4万円程あるので手振れ補正付きのレンズをそう何本も買い足すのは経済的にも結構厳しいと思います。それに広角では手振れ補正搭載が難しいですがE-620ならボディ内手振れ補正なので広角レンズでも手振れ補正の恩恵にあずかれますが。。。
またライブビューなら俄然X2よりもE-620の方が優秀ですよ。特にハイパークリスタル液晶lllはドピーカンの晴天下でも優れた視認性があります。23万画素ながらこういった液晶画面には厳しい日照条件のもとでは他社比においてもトップクラスだと思います。
ハイスピードイメージャAFはE-420と比べてどうかというのは私はE-420ユーザーではないし、イメージャAF対応レンズもZD9-18mmしか所有していないので何とも言えませんが、AEL/AFLボタンに親指AFを設定すると比較的LVでの合焦速度でも体感スピードなら向上している様な気がします。
書込番号:9344941
4点
E-620を薦める方が多いようなので、僕はKissX2を押しておきます。
まず、何といっても価格差が結構ありますし、差額分でお子さん撮りなどには持って来いの「EF35mmF2」といったレンズ等も買えてしまうので。
スペック面ではセンサーサイズが大きいことなどもあって高感度ノイズに強いこと、ファインダーが広いことという2点は個人的には結構大きいかなと思ってます。
E-620も皆さんがおっしゃられているような利点がありますし、僕も店頭で触ってみてAF性能など好印象を受けました。
どちらも各々良いカメラだと思いますので、よく検討されてお選び下さい。
書込番号:9345497
0点
購入対象がE-620とEOS KISS X2で
撮影対象が日常ならE-620でしょうねぇ。
イメージャAF:E-620 >>> KISS X2
位相差AF:E-620 >>> KISS X2
ファインダー:E-620 < KISS X2
手ブレ補正:E-620 >> KISS X2
ノイズ:E-620 << KISS X2
センサーダスト除去:E-620 >>> KISS X2
価格:E-620 << KISS X2
なおX3の動画機能でホームビデオ並の画を撮ろうとするのは
相当の修練が必要だと思います。
書込番号:9345852
2点
>aliveqpさん
KissX2とE-620で悩んでいる方を迷わしてしまうのもどうかとは思いますが、、、
PanasonicのDMC-G1はいかがでしょう?
機械音痴の私の母(65才)にあげたんですけども、
普通に使って、普通に一眼レフ的な写真を撮って、
「簡単にキレイに撮れるわ〜。プロみたいや」と喜んでました。
初心者の方が、簡単にキレイに撮るには、
DMC-G1がピッタリじゃないかな〜と思ってます。
はい、趣旨から外れてすいません。。。。
書込番号:9346045
0点
2歳のお子さんということですから、室内で撮る機会も多いでしょうね。
極力ノーストロボで自然に撮りたいと思われるんでしたら、明るくてAF駆動が
早い短焦点レンズがあること、高感度に強いことが有利ですので、キヤノンが
ベターと思います。ただ、外部ストロボでバウンスという方法と感度増感を併用
して撮れば、普通のズームでもかなり自然に撮ることができます。
又、幼稚園に入る頃になれば、運動会等屋外で活発に動き回ることになりますが、
比較的行動範囲が狭い中で、予測不能に動き回るようになりますよね。
こういうときは少し焦点距離が長くてAFの早いレンズが必要になります。こちらは、
両社ともコンパクトで写りのよい望遠がそろっています。
ということで、一般的にはキヤノンをお勧めしますが、カメラ単体の機能やオリンパス
の写りが好きであれば、620でもいいと思います。私自身は、子供が小さい頃はキヤノン
も随分使いましたが、今はオリンパスがメインになりました。
書込番号:9346540
0点
風景の写真はどちらの機種も大差ないと思います。
あまりみなさん可動液晶について書かれていませんが
2才のお子さんの撮影は可動式液晶があるかないかは大きな違いだと思います。
2才くらいだとコンデジを向けてももうポーズを取れるくらいだと思いますが、
写真を撮られている事を理解出来る年頃になると、
一眼レフだと子供の反応が過剰になります。(^-^)
シャッター音や、本体、レンズの大きさがコンデジと違い目立つので
取られる側がもの凄く意識します。
そして一眼独特のファインダーを覗く格好が子供のテンションをさらに上げて行きます。
子供によってはシャッターを切るたびに画面の確認をさせられます。(^-^;
もちろんそれを意識したポートレートなんかはいいのでしょうが。
子供の自然な笑顔や行動、日常を情緒あふれる写真に切り取りたいという目的なら
可動液晶を使って、大袈裟なポーズをとらなくてもさりげなくシャッターを切れる
E-620がだんぜんお勧めです。(隠し撮りみたいですね)
下から見上げたような写真や、子供目線の写真も簡単に撮れます。
あと旅行の記念撮影(自分撮り)でも可動液晶はかなり役に立ちますよ。
三脚が無くて台に乗せたときや、狭い箇所にカメラを置いて撮影したい時に
ファインダーを覗かなくても構図を決めれますからね。
書込番号:9347269
2点
先日、一眼レフは初めてという職場の女性にE-620を使ってもらいましたが、やはりコントラストAFに顔認識がついたライブビューがすごく気に入ったと言っていました。見やすいバリアングル液晶も印象が良かったようです。
家庭内で自然な子供の表情を撮すには、このライブビュー機能というのはあなどれないものです。この面において比較するならば、E-620の対抗馬になるのはKissX2ではなく、G1やα350だと思います。もし、スレ主さんが光学ファインダーにあまり重きをおかず、コンパクトデジカメの使い勝手で綺麗な写真を撮りたいという希望ならば、ライブビューに力を入れたカメラをいろいろ試してみて、使い勝手が良いものをお選びになれば良いのではないでしょうか。
書込番号:9347772
3点
5歳になる娘親で、ペンタックスK100Dユーザーです。
オリンパス一眼は使った事ありません…が、E620が非常に気になってお店で触ってます(^-^)
私の感想ですが、可動式液晶で撮影出きるのは、子持ち親には非常に魅力的です。
運動会や発表会などのイベントでベストポジションをとれない場合などでも、腕を伸ばし液晶を下向きにする事でライブビューで撮影出来ちゃう。
手ブレ補正も有るのでそこそこ使えるんじゃないかなと思います。
後、感度設定やホワイトバランス、焦点位地設定がボタンとダイヤル操作で素早く出きるなど使い勝手が良いなと感じました。
カメラボディも小さいながらシッカリした作りも好感持てます
浮気しちゃいそ〜
書込番号:9352188
3点
明るい単焦点レンズとか後で欲しくなると思います。
レンズも考慮すればキャノンを選んでください。
。
店員さんもたぶんそう言うと思います。
書込番号:9353293
0点
店員が言うから、って信じちゃだめです。メーカーからの派遣店員が多いからね。自分の会社のカメラを勧めるに決まってますから。
カメラ選びは、「売れてるから」「人に勧められたから」じゃなくて、自分が触ってみて、シャッターを押してみて、自分の感触にあったものを選ぶべきです。でないと、あっちの方が良かったかしら、と後々まで後悔したりしますから。
えっ、私? オリンパスを勧めるに決まってるじゃないですか!
E-620は、シャッター音がちょっとチープだけど、手にしっくりくる大きさ、バランスの良い重さ、十分以上の性能と、使って幸せになれるカメラと思います。レンズも、ズイコーデジタルなら文句の付けようがありません。
ちなみに私はフイルム一眼からEOS KDN でデジイチに移行しましたが、どうしてもしっくりこなくて、次第に写真を撮るのが苦痛になってしまいました。思い切ってE-510に替えてから、写真を撮る楽しさが帰ってきました。
E-520を経て今はE-30とサブにE-620を使っていますが、どちらも初月給で買ったカメラのように、シャッターを押すのにワクワク感がありますね。お陰で撮影枚数が増えて、写真の整理に嬉しい悲鳴状態です。
書込番号:9354405
10点
カメラ選びについてですが、私は、全く迷いませんでした。
今でこそどこのメーカーでもダストリダクションがついていますが、
E−300購入当時、ダストリダクションがついていたのは、オリンパス
だけでした。この機能が購入のポイントとなりました。
店頭にも展示品が無く、オリの広告を見ただけでの購入となりましたが
今では、後悔していません。むしろオリにして良かったとさえ思っています。
ニコン、キヤノンと遜色の無い画質に大満足です。
もし今の時代にデジ一を購入となると、ニコン、キヤノンも考えたかも
しれません。購入から3年経った今でも、業界一のダストリダクション
ですので、買って良かったと思っています。
もし、デジ一を使っている友人がいたら、もしかするとその友人と同じ
メーカーを買っていたかも知れませんね。(笑)
書込番号:9355615
1点
aliveqpさん、はじめまして。
ちょうど我が家も、妻が使える一眼デジ選びで、KissX2と迷いました。
この掲示板にもお世話になりました。[9250288]の書き込み以下で、その迷った顛末記を書いていますので、よかったらご参照ください。
結論としては、この掲示板の皆さんのアドバイスのおかげで、E-620を購入しました。
E-620は、コンパクトなので、ハタから見ても、KissX2よりもさらに大仰しさが無いというか、軽快な印象を受けると思いますよ。
購入してみて、妻はアートフィルタの面白さから写真の世界にはまりつつあります。
ボティ内手振れ補正も付いているし、レンズ選びや撮影のシチュエーションも含めて、いろいろ挑戦してみる気になるのは、E-620だと思います。
無難に・・・ということであれば、KissX2でしょうか。きっといい写真は撮れると思いますよ。
書込番号:9358284
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-620 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2021/06/05 15:21:01 | |
| 15 | 2021/03/29 6:45:13 | |
| 12 | 2017/11/13 1:19:30 | |
| 21 | 2017/01/16 20:35:44 | |
| 12 | 2016/08/01 7:16:21 | |
| 10 | 2016/06/30 5:03:17 | |
| 16 | 2016/02/22 3:53:55 | |
| 16 | 2015/02/14 23:17:43 | |
| 6 | 2014/12/08 16:18:53 | |
| 16 | 2014/07/16 0:22:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









