E-510とZD40-150で、子供や猫の動きを撮っています。
ZD40-150は、描写は70-300F4-5.6級の全てのレンズを凌駕していると思うんですが、AFが遅いと思います。特にライブビューの時は動体には使えません。
私の一番多く使うのは、100mm〜120mm相当ぐらいです。
この画角で動体に対応できる方法を探しています。
1.E-510と12-60SWDで撮影する。
2.E-620とZD40-150で撮影する。
コントラストAFの効果とかもよくわからないのですが、SWDと比べてどうなのでしょうか?
1と2の方法の利点や短所もあったら教えていただけませんか?
書込番号:9918630
0点
こんにちは ookubosukezanoko 様
E-510は持っていないのですが,オートフォーカスの速さはレンズだけでなくカメラ本体にもよるようです。
12-60は安いレンズではないと思いますが,買ってみてダメだったとき,または より将来のシステムとして, 12-60に他の本体という組み合わせと,E-620に他のレンズという組み合わせの2種類の組み合わせがありますが,さらに別の選択肢として,14-54とE-30とか,そんなものは考えられないでしょうか? 仮に12-60とE-3がベストとして,その1つ下のランクという意味です。
何かわかりにくい文章ですが,オートフォーカスの速さに不満があるなら,1つ上のランクの組み合わせはどうでしょうか? と そういう意味ですね。 そう書きたいということはご質問の内容がバランスを欠いていると感じているということなのですが,具体的にうまく説明できません。
書込番号:9918905
2点
梶原さん ありがとうございます。
レンズかボディのどちらかだけでなく両方グレードアップすれば、バランスを欠かないということですね?
実は私も、できればそうしたいと思っていました。でも今は最大で8万円ぐらいしか用立てできません。それで考えたのは、レンズを買うかorボディを買うかの選択でした。
ZD1454Uは、コントラストAFへの対応は嬉しいのですが、望遠が少し不満なのと、SWDと比べてAFが落ちる?のと、広角側の物足りなさで、対象外にしていました。
12-60SWDはコントラストAFに対応はしていませんが、どんなボディでも(E-3とE-510にどれぐらい差があるんでしょうか?)超高速のAFができることに魅かれました。
ボディだけ買う場合にE-620を選んだのは、コントラストAFが効くことと、バリアングル液晶と、従来のオリンパス機と比べて解像感が極めて高いことに魅かれました。E-3やE-30よりもチャート上は上回ってますものね。
書込番号:9919386
0点
あと、E-620はダイナミックレンジが9.2EVもありましたよね?
dpreviewのデータですけど、フォーサーズがダイナミックレンジが狭いという概念を覆すほど衝撃的な結果でした。
書込番号:9919411
0点
ookubosukezanokoさん、こんばんは。
> 私の一番多く使うのは、100mm〜120mm相当ぐらいです。
> この画角で動体に対応できる方法を探しています。
と書かれていらっしゃいますが、ここでの焦点距離は「35mm換算」の話をされているのでしょうか?
もし、実焦点距離だとすると、ZD12-60SWDでは画角が合わないと思うのですが・・・。
この場合は、少し高くなりますが、描写&スピードでいったら、ZD50-200SWDが一番ですよね。もし、「お値段が・・・」ということであれば、SWDのついていない旧タイプでも結構速いという話も聞きます。(いずれにしてもコントラストAFは使えませんが・・・)
書込番号:9921865
1点
こんにちは ookubosukezanoko 様
私が変な書き込みをしたためか,皆さんから書き込みがありませんね。
確かに,54mmと60mmでは少し違いますね。 14mmと12mmも違うのですが,こちらは12mmの方があまり使い物にならないような気がしており,広角重視なら他のレンズをお考えになるのがよいと思います。
それで,60mmが重要であるということであれば,12-60自体には何も問題がないのですから,予算の問題があるのならまずはレンズをお買いになるのがよいのではないかと思います。
それで ボディも新しいものが必要と分かった場合, それからお金を貯めて買うことになりますが,今の機種ならより値下がりしているでしょうし,場合によってはもっと高性能の新しい機種が今と同じ値段で買えるかもしれません。
どうしても半分ずつしか買うことができないというのであれば,レンズが先がよいと思います。 もう少しお金を貯めながら待つことができるのであれば,それが一番良いと思います。 当面の目標はE−30のレンズとのセットでしょうか?
書込番号:9923364
![]()
1点
フレールさん ありがとうございます。
35mm換算で100〜120mmぐらいが最低ほしいと思っています。
ZD40-150の画質に不満はないのですが、ZD50-200SWDは理想ですね。
ただ、どうしても1kg近い重さは躊躇してしまいます。
ZD40-150がSWD化してくれれば私には十分なのですが。
それまで、ZD40-150を使っていくしかないと考え直しました。
ZD40-150を使う時、E-510とE-620で違いは実感できると思われますか?
その点について教えていただければうれしいです。
書込番号:9923411
0点
梶原さん ありがとうございます。
変な書き込みなんてとんでもありません。オーソドックスな方法を教授いただいたと思っています。
レンズが先か、ボディが先かということで、レンズが先ですね。
ボディを先にしようかなと思いましたが、また、考え直しました。
確かに、本気で広角をやるは12mmでは足りないと思うかもしれませんね。
でも1本だけ間に合う常用レンズとすれば、12-60は最も適した焦点距離だとも思います。
ます、12-60SWD。次にE-30を目標にがんばりたいと思います。
書込番号:9923432
0点
620も510も持ってないのでアレですが、
新40-150とE−3だとなかなか快適にAF動きますよ
コントラストAFは対応ボディ持ってないので判りませんが
新40-150は写りもかなり良いと思うので明るさが間に合ってるなら
E-620、できればE−30とかのボディ追加が良いのでは無いかと思います。
書込番号:9923667
1点
ookubosukezanokoさん、こんにちは。
例えば、室内と外での撮影の割合とか、子供のスナップなのか運動会とかのイベントなのか。猫は室内なのか野良猫なのか等により、撮影条件が異なるので、その辺を記載されるとより確かな答えが返ってくると思います。
1.E-510と12-60SWDで撮影する。
利点 レンズが明るい、近距離で撮影できる。
欠点 大きい。E-3との組み合わせのようにフォーカスは早くない。コントラストAFに対応していない。
2.E-620とZD40-150で撮影する。
利点 望遠で撮影できる。小さい。
欠点 室内では合焦距離が長すぎる。暗い。
私はE-3+12-60mmを使用していますが、E-520、E-30、E-620も使用した経験があります。
はっきり言って、オリンパスのライブビューは遅いですし、12-60mmをE-3以外で使用すると他のレンズと速度は変わりません。私の感じでは、E-30、E-620はライブビューでなくても、E-520より劣る(ピントが合わない、甘い、AFが遅い、他)と思っています。
もし、ライブビューがほとんどであれば、ご質問と離れますが、パナのDMC-G1かDMC-GH1がいいと思います。使用した感じではE-3+12-60mmと遜色なく合焦します。ファインダーとライブビューの切り替えも自動で出来るので便利です。
室内の撮影が多いのであれば、ZD50mmMACROがよいのではないでしょうか。明るいですし、マクロですから室内にはもってこいです。ただし、コントラストAFには対応していません。
屋外では50-200mmが最適と思いますが、確かにあの大きさは尋常ではありません。
書込番号:9923940
![]()
1点
ookubosukezanokoさん、こんにちは。
自分も、ボディがE-510です。2年近くWズームキットを使ってましたが、
AFの遅さや描写性能に不満があり、12-60SWDと50-200SWDを購入しました。
使ってみての感想ですが、E-510のボディでもキットレンズと比べると、AFの速さは桁違いです。(E-3などと比べると遅いですが)
ライブビューでの動体撮影は、最新の機種+対応レンズでも厳しいと思います。
ちなみに、12-60,50-200の写りはキットレンズからの移行だと、
結構感動モノですよ!
書込番号:9925003
![]()
2点
こんにちは
そうですね。 12-60で,絞り優先モード(Aモード)にし,F2.8に固定して撮ると,差が一番分かると思います。ズームでF値は変わりますが,開放で撮影という意味です。
書込番号:9925155
1点
皆さん、たくさんの回答、ありがとうございます。
おかげ様で、疑問に思っていたことが解決できました。
答えは42さん
ZD40-150の不満点はAF速度だけでしたが、E-3との組み合わせでは改善されるのですね。参考になりました。
E-510とZD12-60SWD vs E-3とZD40-150 では どちらが速いのかなんて興味ありますね。
tt-tt-ttさん
室内が2で、外が8ぐらいの割合ですね。
どちらかというと外で子供に近づいて撮ることが多いですので、100mm相当ぐらいの焦点距離で素早いAFが出来たらいいなと思っていました。
運動会は小型ハイビジョンビデオカメラにテレコン付けて最大望遠700mm相当ぐらいで撮っています。
オリンパスのライブビューは、まだ遅いんですね。
コントラストAFならコンデジよりかなり速いと予想していた私の認識が甘かったようです。
今日、近くのカメラ屋さんで、G1とGH1を触ってみたのですが、ライブビュー・コントラストAFで最新のコンデジぐらいのスピードに感じられました。
オリンパスでAFスピードを上げるなら、SWDレンズなどを買うしかないですね。
Hiro Cloverさん
>E-510のボディでもキットレンズと比べると、AFの速さは桁違いです
これが一番、私の知りたかったことでした。
50-200SWDは買えませんが、12-60SWDを買って感動を実感したいと思います。
梶原さん
梶原さんの言われたとおり、レンズを先に買うことにします。
ありがとうございました。
書込番号:9925283
2点
>ookubosukezanokoさん
ライブビューでの動体撮影を重要視されているようですが、ライブビュー自体が動体の撮影に、それほど向いているものではありませんので、多少無理があると思います。
とは言っても、E-510から比べれば、E-620のほうがライブビューの扱いが良いでしょう。
ZD 12-60mm SWDは、ハイスピードイメージャAFに非対応ですので、ライブビューでの使用を重視されるならば、要注意です。
ボディをE-620に変えても、ライブビューの使用感は、あまり良くなりません。
ライブビューの使用を前提で小望遠が欲しいということでしたら、14-54mmのIIとの組み合わせは、お奨めだと思います。
別の選択として、お持ちのレンズはそのままに、E-P1にフォーサーズアダプターも良いと思います。
フォーサーズのライブビュー使用に比べて、シャッターのタイムラグが少ないです。
画質にこだわられていらっしゃるようですので、17mmレンズは、おすすめはしません。
書込番号:9932521
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-620 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2021/06/05 15:21:01 | |
| 15 | 2021/03/29 6:45:13 | |
| 12 | 2017/11/13 1:19:30 | |
| 21 | 2017/01/16 20:35:44 | |
| 12 | 2016/08/01 7:16:21 | |
| 10 | 2016/06/30 5:03:17 | |
| 16 | 2016/02/22 3:53:55 | |
| 16 | 2015/02/14 23:17:43 | |
| 6 | 2014/12/08 16:18:53 | |
| 16 | 2014/07/16 0:22:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









