自転車でのツーリングを数年前より始めておりこの種の道具を探しておりました。
7月に荒俣夫妻のテレビとこのサイトよりの情報で入手し、購入致しました。
8月後半に信州への一泊ツーリングにて使用した詳細結果をホームページへ掲載致しました。
外部電池にアルカリを使用した結果、使用できないという問題に遭遇し今後はニッケル水素へ変更する予定です。
取付け方法の改造やサイクルコンピュータ誤作動防止の対策も折込みトライ途中の段階のものですが写真を掲載しております。
書込番号:10080555
1点
ガーミンnuvi205の購入を検討しています。
amenboさんのホームページを拝見しました。
質問です。
1.電池ケースがサイクルコンピュータを誤動作させるとの記事がありましたが、サイクルコンピュータとは何ですか?ガーミンnuvi205のことですか?
2.誤動作とはどんな現象ですか。
私は、eneloopのKBC-E1を予備のバッテリーに使おうと思っています。KBC-E1とガーミンnuvi205の組み合わせで誤動作が発生するならば、eneloopのKBC-E1をアルミホイルで包むような対処を考えます。
書込番号:10101589
0点
W42CA初心者 さん
1.サイクルコンピュータは自転車のスピードメーターと思っていただければよろしい
と存じます。前輪のスポークに磁石を取付けて回転を検知しその信号を無線でハンドル
に取付けたサイクルコンピュータへ送ります。サイクルコンピュータは時速以外に
走行距離、平均速度、最高速度、走行時間などの情報が得られるようになっており
小さなコンピューターです。数年前までは回転の信号を電線でサイクルコンピュータ
へ送っているものが主流でしたが、最近は無線のものが安価に利用できるようになり
わずらわしい電線が無くなったため利用しております。
2.誤作動とはA:走行していても時速0−異常に低い Km/時 表示 B:何も表示無し
という状況です。
3.現在使用しています電池ケース(バッテリーエクステンダーII)は電圧を高める装置
が内蔵されているらしく、そこから妨害電波が発信されているのではないかと思って
おります。
特に問題は出ないのではと予測しますが・・・・・
書込番号:10101831
1点
私もスポーツバイクにnuvi205を取り付けてサイクリングを楽しんでいます
が、先日、長距離走れるようにとバッテリーエクステンダーを取り付けた
ところ、ワイヤレスのサイクルコンピュータが速度もケイデンス(クラン
クの回転数計)も作動しなくなってしまいました。
やむを得ず、バッテリーエクステンダーを取り付けて走る場合は、ケイデ
ンスを諦めて、サイクルコンピュータは取り外し、nuvi205の速度計に頼
ることにしました。しかし、折角ケイデンスつきのサイクルコンピュータ
を使っているので、これが使えないのは残念です。
両者を共存させる良い方法があると良いのですが、目下、上記の方法で凌
いでいます。どなたか、良い方法があればお教えいただきたいと思います。
書込番号:10173609
0点
Zengzi さん 同じような使い方で同様なトラブルに遭遇されているのですね。
この問題はかなり難解のようです。1週間ほど前には解決できたのかと思っていましたら、
前カゴの荷物の配置を変更してみましたら再発してきました。どのような位置関係で取付
されておられるのか存じませんが、この問題の特徴を列記させていただきます。
1.電池部分ではなくランプの後側が妨害電波の発信源でかなり強烈と推測され、アルミ
テープで多少は覆えるが完全に覆うよりもランプ方向への逃げ道を作っておいた方が
処理しやすい。
2.サイクルコンピューター側の保護として、アルミテープでは薄すぎ板厚1mm 以上のもの
が良さそうです。
3.サイクルコンピューターの信号受信の条件を良好にするような取付角度や配置の変更も
効果的かと思われますが、最大の効果は無線⇒有線かと・・・・・・
書込番号:10177647
1点
amenboさん:
早速のご教示有り難うございました。
恥ずかしながら、私は完璧な文系でして、やっとの事で色々いじっ
ているのが現状です。
明後日泊まりがけでサイクリングに出ますが、一緒に行く友人二人
が、その方面に明るい人たちなので、教えていただいたことを手が
かりに、試みてみます。
ワイヤレス→有線が一番確実なのはおっしゃる通りでしょうが、買
い換えてほど無いので、それは最終手段にしたいと思います。
書込番号:10178441
0点
現在、前記した友人やamenboさんのHPを参考に、様々に試みまし
たが、上手く行ったかと思うと少し走ると具合が悪くなってしま
いました。不安定な状況下でははデータの蓄積が出来ないので、
ストレスばかりが溜まります。
結局、amenboさんも友人もお勧めの「究極の対処法」つまり、サ
イコンをワイヤレスから有線に変更することにしました。
幸い、友人がこれまでの物を引き取ってくれることになりました
ので、死蔵は免れます。
書込番号:10262086
0点
サイクルコンピューターをワイヤレスより有線方式へ変更され、ワイヤレスは友人の
方が活用されるとの事でとりあえずは解決され、おめでとうございます。
当方はその後にバッテリーエクステンダーIIの電圧変換部分を除去する大手術を実施し
ました。単三電池が2個の場合には電圧変換が必要かもしれないが、4個の場合には不要
ではないかという考えです。2個では交換時間が短く吸盤利用に問題が出てくるためあえて
実施しました。
小型のUSB端子は付属のカーバッテリー用のものを利用しましたら干渉とPCモード
をスキップしてくれて快適です。
いずれも半田付けでの配線工事が必要でおすすめできる内容ではありません。しばらく
使いこなしてからHPにて詳細を報告致します。
書込番号:10266299
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ガーミン > nuvi205」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2013/10/20 11:18:12 | |
| 0 | 2011/08/01 10:43:45 | |
| 0 | 2011/04/29 13:49:06 | |
| 2 | 2011/04/15 19:21:00 | |
| 5 | 2011/02/09 12:38:47 | |
| 4 | 2010/11/09 19:39:56 | |
| 4 | 2010/10/25 22:28:51 | |
| 3 | 2010/10/26 15:56:37 | |
| 1 | 2010/10/01 11:36:40 | |
| 6 | 2010/10/02 23:21:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





