HD800
56mmのリング状トランスデューサーを搭載したハイエンドヘッドホン

-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD800
最近こちらの機種を買った者ですが、今のところ、安物のコンポに繋いでいるという状況で、なかなかいい音が出ません。
そこでこの度、USB-DAC+ヘッドホンアンプを買おうと決心しました。予算は25万円程までです。
ネットのレビューでは
DA200+P-1u…@
などが鉄板のようですが、最近出た
HDVD800…A
なども気になっております。他にも、
@のDA200を
PS Audio NuWave DAC
North Star Design Essensio
などにした構成や、Aのような複合機でも
m903
DAC2 HGC
PureDAC
などなど様々な選択肢があり迷っています。
聴く音楽は、クラシック、Carpentersなどのポップス、古い映画音楽などが主で、ジャズも少し聴きます。
音で重視するポイントは、
@交響曲を再生したときに、横に広く且つ奥行きも広い音場で、ひとつひとつの楽器が埋もれず聴こえてくること
Aボーカル曲を再生したときに、色艶のある声が定位よく空間に浮いていて、それがバックのコーラスやインストと確かな距離をもって存在すること
などです
ちなみに、ハイレゾやDSDは興味が無いわけではないんですが、今のところは音源持ってないので、対応デジタルソースにはこだわってません。
注文が細かいのは重々承知ですが、予算内で理想の音に近づくにはどのような機種がオススメでしょうか?機種の特徴と合わせて教えていただけると嬉しいです。
それではよろしくお願いしますm(__)m
書込番号:17319215
0点
ひふぃさん こんばんは。
>などなど様々な選択肢があり迷っています。
これは、ネット等で情報ばかり見て頭で考えてばかりいると結論が出ないで迷うだけです。
実際、試聴すれば一発で解決する話です。
お住まいが分かりませんが、東京近郊ならフジヤやダイナミックオーディオに行くと試聴機が充実してますから、足を運んでみたら如何でしょうか?
http://www.fujiya-avic.jp/user_data/access.php
http://www.dynamicaudio.jp/
また、全国のオーディオショップのリストを貼り付けて置きますので、参考までに。
http://www.kanjitsu.com/shoplink/
http://www.triode.co.jp/sales/index.html
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
>North Star Design Essensio
EssensioならEssensio PlusやFluxioの方が良いのではないでしょうか?
Essensio Plus
http://kakaku.com/item/K0000304266/
http://dime.jp/genre/114668/
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/39436902.html
Fluxio
http://kakaku.com/item/K0000445280/
一応、参考まで。
>HDVD800…A
http://www.phileweb.com/review/article/201311/07/986.html
http://dime.jp/genre/131920/
>PS Audio NuWave DAC
http://dime.jp/genre/101287/
http://ameblo.jp/e-earphone/entry-11516212037.html
>PureDAC
http://www.phileweb.com/review/article/201403/14/1113.html
>m903
今度、m920が出るらしいです。
http://www.phileweb.com/news/audio/201403/10/14241.html
http://umbrella-company.jp/gracedesign-m920.html
>定位よく空間に浮いていて、それがバックのコーラスやインストと確かな距離をもって存在すること
私もヘッドフォンには詳しくないのでなんとも言えませんが、この表現はヘッドフォンよりスピーカーの表現な気がします。
ヘッドフォンの場合、脳内定位ためスピーカーのような空間表現的な再現は難しい気がします。
ただ、ひふぃさんがどの程度望むか分かりませんが、HD800自体が@とAの要望をある程度、備えているかとは思いますが如何でしょうか?
書込番号:17319417
2点
スレ主さん
HD650で経験し、最近HD800でも経験したバランス接続は良いですよ。
OPPO105のDACを通してHDVD800で使っています。
HDVD800のDACはOPPO105のDACと比べて、物足りなさがありました。
お好みのDACがあればHDVA600で、バランス接続も良いかと。
試聴されてみてはどうでしょうか。
書込番号:17319797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
圭二郎さん
返信ありがとうございます。
>これは、ネット等で情報ばかり見て頭で考えてばかりいると結論が出ないで迷うだけです。
実際、試聴すれば一発で解決する話です。
そうしたいのですが、田舎住まいなもので、近くで試聴出来るところがなく、こちらで質問させて頂いた次第です。
また、自分が知らない機器をいくつか教えて頂いたのもありがとうございます。
>ただ、ひふぃさんがどの程度望むか分かりませんが、HD800自体が@とAの要望をある程度、備えているかとは思いますが如何でしょうか?
はい。確かにHD800は今まで自分が持っていたヘッドホンとは段違いでレベルが高いと思います。しかし、ネットのレビューなどにある「まるでコンサートにいるかのよう」な音には感じられませんでした。それとも自分が高望みし過ぎなのでしょうか…?
ひでたんたんさん
返信ありがとうございます。
>HD650で経験し、最近HD800でも経験したバランス接続は良いですよ。
レビューを見る限り、HDVD800のバランスの音は相当いいようですね。同メーカーの製品なので相性も良さそうだし、一番安心な選択かもしれません。ただ、高い買い物なので「そんな安易に決めてしまっていいのか?」という不安が過ってしまいます。
試聴出来たらいいんですが…。
書込番号:17320008
0点
ひふぃさん。こんにちは。
自分も田舎住まいで試聴無しで購入してしまう事が多いのですが、個人的にはある程度のクラスになると質というより好みの問題が強くなってくる様に感じます。
なので、試聴が大事だなと実感しています。とはいえ自分も試聴に出掛けるのは難しいのですが。。。
PureDACでHD800をバランス接続で鳴らしてますが、それまで使っていたX-DP1と比較して音場というか空間表現は一線を画した感じになった気はします。HDVD800でもそんな評価を良く見かけるので、バランスでHD800を鳴らした時の効果なのかもしれません。
それでも「コンサートホールにいるかのよう」と思えるかどうかは人それぞれなのかなと思います。
自分はそうとも思えるし、そこまで?とも思えます。ヘッドホンの中であればという感じはします。
PureDACで鳴らすHD800は自分は気に入ってますし、バランスヘッドホンアンプ付きの複合機としての質は高いと思います。
純正バランスケーブルとピンアサインが合ってるかは解らないですが、個人的には買って良かったと思ってます。
書込番号:17321433
![]()
1点
4dimensionさん
返信ありがとうございます。
>自分も田舎住まいで試聴無しで購入してしまう事が多いのですが、個人的にはある程度のクラスになると質というより好みの問題が強くなってくる様に感じます。
なので、試聴が大事だなと実感しています。とはいえ自分も試聴に出掛けるのは難しいのですが。。。
やはり試聴するのが一番なんでしょうね…。お三方から言われてしまったので、三連休に試聴のために遠出できたらしようかな…。
>PureDACでHD800をバランス接続で鳴らしてますが、それまで使っていたX-DP1と比較して音場というか空間表現は一線を画した感じになった気はします。HDVD800でもそんな評価を良く見かけるので、バランスでHD800を鳴らした時の効果なのかもしれません。
PureDAC良さげですね。レビューが少ないのは発売から間もないからということでしょうか。また、HD800はバランスの音が素晴らしいようですね。是非とも聞いてみたくなって参りました。
>それでも「コンサートホールにいるかのよう」と思えるかどうかは人それぞれなのかなと思います。
自分はそうとも思えるし、そこまで?とも思えます。ヘッドホンの中であればという感じはします。
高望みはやめます(笑)。でも予算内で最高の選択をしようとは思います。
三連休…試聴しに行きたい…。
書込番号:17322256
0点
ひふぃさん こんばんは。
>ネットのレビューなどにある「まるでコンサートにいるかのよう」な音には感じられませんでした。
レビューを書いた方の受け方、感じ方ですから、あくまでも人それぞれだと思います。
表現がオーバーかも知れませんが、レビューを書いた方にはそれが真実ですし、それがひふぃさんにそのまま当てはまるかは、また別の問題かと思います。
スピーカー板等ピュアオーディオ板では、初心者の方から生演奏のような、コンサートホールにいるような、目の前で演奏しているような機材を紹介してくれと相談以依頼は結構あります。
ただ、それを再現するシステムとなると機材が大型化しますし、数百万、1千万ぐらいのシステムになってしまいますから、使いこなしも難しいですし、購入する金額としても現実的ではないです。
相談者さんの希望を文章にするとかなりオーバーになってしまいますが、実際自分の予算内で機材を購入すると、今まで聞こえない音が聞こえたとか、音が非常にクリアとか、迫力があるとか感動される方が多いです。
>それとも自分が高望みし過ぎなのでしょうか…?
実際、ひふぃさんがアンプ、DACを購入されたら、意外と想像以上に音の良さに感動されることが多いかと思います。
難しく考える必要はないかと思いますよ。
いつも話しますが、生演奏には生演奏の良さ、録音芸術には録音芸術の良さがあり楽しみ方がありますから、一緒に考えるとややこしくなるかと思います。
まして生演奏やスピーカー再生とヘッドフォン再生では、前方定位と脳内定位の違いがありますから、この辺は別物の考えてヘッドフォン再生にはヘッドフォン再生にしか出来ない良さがありますから、別の楽しみと考えた方が良いかと思います。
さて本題ですが、
>聴く音楽は、クラシック、Carpentersなどのポップス、古い映画音楽などが主で、ジャズも少し聴きます。
>DA200+P-1u…@
HD800は、他の方もお勧めするようにやはりバランス接続が良いかと思いますが、無難にHDVD800、もしくはP-1uでなくHDVD600にDACは別のメーカーにするのが良いのかと思います。
単体機ならP-1uは悪くないですが、バランス接続が出来ないためHDVD600の方が良いかとは思います。
ただし、DACですがあえてCDプレイヤーは如何でしょうか?
これはどういう意味かと言いますとクラシックを聞かれるなら、SACDも聞けた方が良いかと思いますし、最近のプレイヤーはDACも内蔵されている製品も多いですから、CDとSACD、そしてPCオーディオも対応出来た方がすべてのフォーマットに対応出来るかと思います。
DENON DCD-1650RE
http://kakaku.com/item/K0000418761/
DSD音源には対応してませんが、汎用性はあるかと思います。
参考までに。
余談ですが、昨日PureDACでご希望に添えるか考えながら聞いていましたが、
>@交響曲を再生したときに、横に広く且つ奥行きも広い音場で、ひとつひとつの楽器が埋もれず聴こえてくること
解像度、情報量はかなり高い部類ですが、モニター的な分析的に聞かせる感じではありませんから、いたずらに高解像度な音を演出する感じではないですが、1音1音埋もれることはないです。
横の広がりは、HD800はかなり広い部類だと思いますから大丈夫だと思いますが、奥行き再現は脳内定位ですからちょっと違うかと思います。
>Aボーカル曲を再生したときに、色艶のある声が定位よく空間に浮いていて、それがバックのコーラスやインストと確かな距離をもって存在すること
PureDACは、色艶がない訳ではですが基本は明るめなニュートラル志向、誇張した帯域や色付けはない音だと思います。
でも女性ボーカルの色艶もちゃんと再現出来るし、けして派手ではありませんが音楽を有機的聞かせて飽きのこない音だと思います。
ただ、距離感の話ですがソースの問題もありますし、私は定位感や奥行き等は無頓着というか、特にヘッドフォン再生はよく分からないです(笑)
スピーカー再生では多少分かりますが、前方定位とは違いますから満足されるかは分かりません。
しかし、私はベイヤーT-90ですからセンバイザーで試聴したことないので、相性はなんとも言えません。
書込番号:17322484
![]()
2点
圭二郎さん
返信ありがとうございます。
>実際、ひふぃさんがアンプ、DACを購入されたら、意外と想像以上に音の良さに感動されることが多いかと思います。
難しく考える必要はないかと思いますよ。
「まるでコンサートにいるかのよう」は確かに極端なのかもしれません。現状でもHD800の素晴らしさはそれなりに表現されていると思うので、自分で言うのもなんですが、ある程度のレベルに持っていければ満足できると思います。
>HD800は、他の方もお勧めするようにやはりバランス接続が良いかと思いますが、無難にHDVD800、もしくはP-1uでなくHDVD600にDACは別のメーカーにするのが良いのかと思います。
単体機ならP-1uは悪くないですが、バランス接続が出来ないためHDVD600の方が良いかとは思います。
やはりバランスの威力は凄まじいようですね。やっぱりHDVD800(もしくはHDVA600)が無難且つ最高の選択ですかね…?ちなみにHDV〜系とP-1uの音調の違いをよかったら教えて頂けないでしょうか?
>ただし、DACですがあえてCDプレイヤーは如何でしょうか?
これはどういう意味かと言いますとクラシックを聞かれるなら、SACDも聞けた方が良いかと思いますし、最近のプレイヤーはDACも内蔵されている製品も多いですから、CDとSACD、そしてPCオーディオも対応出来た方がすべてのフォーマットに対応出来るかと思います。
SACDは今まで再生機器を持っていなかったので持ってませんが、確かに魅力的です。DCD-1650REは様々な使い方ができて良さそうですね。実はCDプレーヤーも候補に考えましたが、単純に同じ値段ならCDプレーヤーより単体DACの方がコストの割り振り的に高音質かなと思い除外してました。ただ、10万円前後の価格のCDプレーヤーではバランス回路+出力のものが少なく、バランスのHD800を聴く利点が損なわれてしまうような気がするのですが…。
>余談ですが、昨日PureDACでご希望に添えるか考えながら聞いていましたが、…
詳細なレビューありがとうございます。解像度、情報量は十分ありそうですね…。4dimensionさんのコメントとのダブルパンチでかなりPureDACに心が傾いています。
書込番号:17322755
0点
>ただ、10万円前後の価格のCDプレーヤーではバランス回路+出力のものが少なく、バランスのHD800を聴く利点が損なわれてしまうような気がするのですが…。
>バランス接続が出来ないためHDVD600の方が良いかとは思います。
バランス駆動とバランス接続、バランス伝送がごっちゃになっていましたね。
分かり難い文面で申し訳ないです。
まず、HD800はバランス駆動で鳴らした方が優位性があるみたいです。
ただ、アンプとプレイヤーをバランス接続したらバランス伝送されているかは別問題で、バランス出力や入力が付いていても内部がバランス設計されていない機器が多いです。
ラックスマンでもプレイヤーやプリメインアンプが、バランス設計がされていないみたいです。
内部までバランス設計されているのは、ハイエンドやミドルクラスの製品、エントリークラスでもメーカーさんによってはCECやヤマハの2000番は完全フルバランス設計されているそうです。
バランス、アンバランスの音の良し悪しは質問が多いですが、一般的な家庭で使用されるならバランスだから優位性はあまり気にすることないと思います。
また、バランス接続だと使用するケーブルのキャラクターが出にくいと意見もありますし、人によってはアンバランス接続の方が良いという人もいます。
私個人は、完全フルバランス設計のヤマハのアンプ、プレイヤーを使っていますが、本当に音が良い機材はアンバランスでもバランスでも音はいいです(笑)
駆動に関してはバランスは優位性はあると思いますが、接続に関してはバランス伝送出来たら良いなと思う程度でアンバランス接続でも問題ないかと思います。
参考資料
バランス駆動について
http://www.2ndstaff.com/brands/blossom/8924
http://dime.jp/genre/132265/
バランス伝送について
http://www.phileweb.com/review/article/201304/26/794.html
XLRコネクター(知られてる問題を参照)
http://ja.wikipedia.org/wiki/XLR%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC
>ちなみにHDV〜系とP-1uの音調の違いをよかったら教えて頂けないでしょうか?
すみません。
私は、ベイヤー派なのでHDVは記憶に残ってないです(爆)
ラックスは、様々な製品を試聴する機会が多いのですが、自分の好みがNmodeのようなハイスピード、高解像度系の寒色系のサウンドか欧州メーカーの音が好きですから、あまり好みではないです。
それでは申し訳ないですから、参考まで。
ラックス P-1uレビュー
http://www.phileweb.com/review/article/201008/13/173.html
>単純に同じ値段ならCDプレーヤーより単体DACの方がコストの割り振り的に高音質かなと思い除外してました。
例えば、10万円のDACなら20万円のCDPと同等の音質と言われてるみたいですが、実際はそこまでの開きはないかと思います。
下手したら音楽を聴くために筐体の剛性を高めノイズ対策を施されたCDプレイヤーと、ノイズの塊のパソコンを使ったPCオーディオではDACは良くてもPCが足を引っ張るため、CDプレイヤーの方が音が良いかなとは思っています。
また、音質よりも音調が自分の好みや聞く音楽に合うかどうかとは思います。
書込番号:17326243
![]()
3点
バランスって言っても色々あって分かり辛いです。
HD800のヘッドホンケーブルを、バランス用のケーブルに交換。
それをヘッドホンアンプのバランスへ繋げる。
オーディオやマイクケーブルで言う、バランスケーブルは3ピンです。
ヘッドホンケーブルの方は4ピンです。
上の方が書かれている通り、オーディオでバランス端子があっても回路がバランスになっていない場合もあるし、バランスケーブルを使うメリットは、ケーブルを長く引き回してもノイズを受けにくく、出力の小さなマイクが一番の恩恵があると思います。
バランス回路を搭載された機器を、短いバランスケーブルで繋げてもメリットはあるでしょうけど、音の変化は小さいかと。私の場合は感じられなかったです。
それより付属のヘッドホンケーブルを、バランスケーブルに変えバランス駆動させた方が、音の変化を感じ取れ私は良かったです。
書込番号:17327451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
圭二郎さん
返信ありがとうございます。おかげでバランス駆動について大体は理解できたような気がします。バランス出力があるからといってバランス駆動であるというわけではないのですね。
また、同じ値段のCDプレーヤーとDACにそこまで差がないということも、そもそもオーディオ自体わずかな音の差に投資する趣味ですし、言われてみれば確かに納得です。PCのノイズの影響を考えたら尚更でしたね。
音質よりも音調の方が重要、というのも全くその通りですね。しかし、そうなるとやはり試聴しないといけなさそうですね…。
ひでたんたんさん
返信ありがとうございます。成程、DACとアンプ間のバランス、アンバランスよりも、ヘッドホンケーブルのバランス、アンバランスの差の方が遥かに大きいようですね。
お二方のおかげで
@DACやアンプのバランスには拘る必要はあまりない
Aヘッドホンケーブルのバランス接続は効果絶大
ということがわかりました
大体絞れてきました
HDVD800
HDVA600+CDプレーヤー
Pure DAC
これらの中で音調が最も好みなものを選ぶことになりそうです(でもHDVA600+CDプレーヤーは予算的にきついかな…?)。
書込番号:17327868
1点
結局、評判の良さ+バランスへの興味+同じメーカーだから安心
ということでHDVD800を注文しました。
本当は試聴がいいのですが、評判の良さもありますし、ベストでなくとも後悔の残る選択ではないと思います。
相談に乗ってくださった皆さま、本当にありがとうごさいました。バランス駆動についての知識といった副産物も得られましたし、皆さまの話は本当に参考になりました。
商品が届くのが待ち遠しいです。本当にお世話になりました。
書込番号:17333635
1点
スレ主さん
ぜひバランス駆動用のヘッドホンケーブルを用意されて下さい。
書込番号:17334490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ひでたんたんさん
返信ありがとうございます。バランスケーブルも一緒に注文しましたが、音の変化のしかたも試してみたいでので、最初はアンバランスで聴いてみて少ししたらバランスをやってみようと思います。
まあ我慢できずに直ぐにバランスを試しちゃうかもですが(^^;)
書込番号:17334983
1点
ひふぃさん、こんばんは。
おめでとうございます。
自分もHDVD系とPureDACと迷ってましたが、DACとしても試してみたかったのでPureDACにしました。
HD800のアンバランスとバランスの違いが楽しみですね^^
書込番号:17340571
0点
HD800についてバランス接続とノーマル接続を詳細に比較計測したサイトがあります。
http://www.headphone.com/headphones/sennheiser-hd-800.php
グラフでHd800 2013とHD800 balanced を選択し比較してください。
ノーマルの方がドンシャリ度が増す
バランスの方が低いほうのインピーダンスが上がる
ノーマルの方が全高調波歪が少ない
方形波再生でノーマルの方が倍音域で制動が悪くなる
総じてそんなに変わらないように思えます(ケーブルでこれくらいはっきり変わるのはすごいと言い換えるべきか)
書込番号:17397877
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ゼンハイザー > HD800」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2020/09/04 7:53:14 | |
| 4 | 2019/09/19 4:10:36 | |
| 1 | 2019/02/03 18:39:57 | |
| 7 | 2019/02/17 21:47:29 | |
| 0 | 2018/11/30 12:28:23 | |
| 3 | 2018/10/22 22:32:47 | |
| 11 | 2018/05/26 13:17:34 | |
| 6 | 2017/08/20 16:01:45 | |
| 32 | 2017/07/23 13:01:37 | |
| 4 | 2017/05/28 10:30:26 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)







