『K-xとは信頼性が違いました』のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ107

返信15

お気に入りに追加

標準

K-xとは信頼性が違いました

2010/02/01 14:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:6129件

某イベントを終えました。今年はK-xの高感度の強さを武器にK-xメインでいこうと思いましたが、途中で方針変更。K-7で終えました。^_^;

決め手は露出とWBの安定性。K-xは少しばたつくのですが、K-7は安定していました。
ノイズの多さは後処理で何とかしてもらうとして、それほど大きく伸ばす予定はない(途中に代理撮影をした某雑誌の写真はどうなるか???)ので、K-7に軍配を上げることになりました。

キャッシュバックが伸びたようですが、このカメラがこの値段と言うのはある意味、脅威かもしれません。
まだ、D300までは安心できないですが、D200とD300の間くらいの安心感で信頼性の必要な撮影に使えそうです。

書込番号:10871390

ナイスクチコミ!29


返信する
ffan930さん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/02/01 20:13(1年以上前)

沼住さん今晩は!
大変失礼な聞きようで申し訳ない。
信頼性を自らの体験で示された貴方は(貴女は?)何者?笑
プロふぇしょナルな方ですか?

書込番号:10872677

ナイスクチコミ!7


AyuRi55さん
クチコミ投稿数:11件

2010/02/01 23:33(1年以上前)

具現性がいまいちわかりづらいのは
某イベントを終えました。という書き出しで
全くわけがわからない。のが理由として。
確かに、いくらRAWで撮影していたとしても露出なんかは補正の限界がはやいので
安定するに越したことはないですね。

信頼性というより安定性とそのまま表現されたほうが
変な魚がつれなくてよかったかもしれませんね。

プロふぇしょナルという言葉は始めてみましたが
プロフェッショナルのことを意味しているのであれば
とくにプロでなくてもスレヌシさんの言わんとしていることぐらいは表現できるでしょうね。
スレヌシさんの評価が、よほどすごいことに感じたんでしょうか?
井の中の蛙

書込番号:10874005

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6129件

2010/02/02 01:03(1年以上前)

別にお魚釣りをしたかったわけではないですが。

個人が特定できてしまうので、某イベントとさせてください。

まる二日間、暗い中で出演者の撮影にいそしんでおりました。
弱小団体のため、カメラマンの人数がおらず、ひとりで5、6会場をまたにかけて、動き回るため機動力重視で、毎年、手持ちの高感度撮影が常なのですが、昨年まではD200、D300とニコン機を使用していました。露出とAWBが安定しているため、大きな失敗の可能性が低い(撮影時にできあがりが想定できる)というのが一番の理由です。

今回はK-7で随分と安定した印象を受けていたのと、K-xの高感度の画像が思いのほかよかったので、機材を屋外撮影メインのPENTAX機材に変更してみました。一番の変更理由はニコンの機材が重くて、まる二日間持って歩くと思いのほか疲れるためです。

で、結局、K-xメインになるかな?という開始前の印象とは違って、結局、露出、AWBともに安定していたK-7が最終的にメイン機材としてがんばってくれましたとさ。

非常にニコンのD300はAWB、露出ともに安定しているのですが、印象としてはK-7は、D300よりは少し危なっかしいところは残るものの、D200よりは全然安定している感じでした。

というお話です。ここ三世代、K10D、K20D、K-7と使ってきましたが、いいカメラになりましたね。

較べてみないと、K-xも悪くない印象でしたが、K-7と実際に撮影で較べると、AWB、露出といった部分では安定性(同じ構図で何枚も連続撮影したときにK-7は同じ露出でずっと撮れますが、K-xは露出にばらつきがでます)が違いますね。

雑誌のお話は、某経済新聞系の雑誌がインタビューに来ていたのですが、カメラマンが同行していなかったため、インタビュー中の写真が欲しいと私が撮っていたものを持って行ってしまったのでした。(あれ、どうなったのだろう?)きちんと撮れていればいいんですけどね。

書込番号:10874534

ナイスクチコミ!9


ffan930さん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/02/02 02:17(1年以上前)

沼の住人さん、今晩は。
ぶっきらぼうな質問の仕方で申し訳なかったです。
常日頃、沼さん(省略してすいません)の書き込みを見て見識のある方だと
思っていましたが、本日の書き込みをみて、ご職業だったのか?と感じました。
ご職業の方がPENTAX、それもレンズをこよなく愛されているのにも感心しています。
言いたくなかった事かもしれませんが、詳しい経緯を教えていただきありがとう
ございました。
携帯から書き込んだ後、ヨドバシに行ってD300S、7D、K7と交互に触ってみました。
短い時間で、しかも撮影もしないで何がわかるのか?と思いましたが、沼さんがいう
信頼性向上を少しでも感じ取れるかな?と思ったからです。
3台を比較すると、やっぱり小柄ですね、K7は。BGを付けてなお他二台の重さと同等
にすら感じました。シャッター感覚はK7が一番ソフト。連射は及ばないものの十分と
感じる速さ、17-70mmSDMの正確で早いAFは他の2台に引けをとらないと私は感じました。
購入後、一年たちますが、沼さんの解説は納得したし、私自身K-7を購入して改めて良かった
とも感じています。
ありがとうございました。

因みに肺呼吸している私は2人の大学生をかかえる安月給のサラリーマンゆえD300等という高価なカメラをK7に加えて所有する余裕は今はありませんね。しかし、考えてみると銀塩カメラは・・NIKONはFEをはじめモーター内臓のヤツを持ってたりします。あと変わったところでMINOLTAα700なんてのも、笑。
PENTAXはMEから入ってLXは2台になっちゃいました。MXは長尺マガジン以外、ほぼ全てのOPTION
を持ってたりします。根っからのPENTAXファンなんですね。
途中が無くてデジタルになったものですから沼さんの話を始め、ここで勉強させてもらってます。失礼があったら御用者ください。

書込番号:10874775

ナイスクチコミ!5


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/02/02 08:10(1年以上前)

沼の住人さん、おはようございます。
なるほどと思いながら読ませて頂きました。
自分はK100D、K10Dとしか比べられないのですが、
露出とAWBは本当に安定しましたよね。安心して使えます。
77分割測光と専用センサーが活きているのでしょうか。
K100D,K10Dは太陽光で撮ることが多かったのですが・・・・
コンパクトなのもK-7の魅力の一つですよね。
K-7思い切って買ってよかったなぁと再確認できました。
今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:10875157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/02/02 08:41(1年以上前)

ホントにプロふぇしょナルなんだったら、
他への影響も考えて、わざわざ他機種を貶めるような刺激的な書き方は
しないんじゃないかね。ここの常連さんは賢いから変な方向へはいかずに済んでいるけど。
少なくともxユーザーの大半は気を悪くすると思う(自分は7ユーザーだが)。

それに「プロ」がミドル機の7とエントリー機のxをまじめに比べるかね。
いくら高感度が良いとはいえ、画質面では比較にならんと思うけど。
xより安定性が高くなけりゃ、フラッグシップの意味がない。

とはいえ、そもそも掲示板ではプロもアマも関係ない。
ただの一般ユーザーに過ぎないだろう。
あんまり知ったかぶりしていると秀なんとかみたいに総攻撃くらって
N板に逃げるしかなくなるかもね。

書込番号:10875231

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6129件

2010/02/02 09:58(1年以上前)

特にカメラで飯を食っているわけじゃないですが。^_^;

でも、K-7の実売価格が下がってきて、K-xのレンズキットの価格と差が小さくなるに従い、K-7にしようか、K-xにしようか、迷う人も出るんじゃないですか?

そうでなくても、機能の項目は似た感じ。半年遅れて出ただけにK-xはクロスプロセスなど新規の機能提案あり、CMOSは画素数こそ少ないもののソニーの定評のあるタイプで高感度撮影も優秀。一方、K-7は高感度はいまひとつと言われると、K-7にするか、K-xにするか、迷うところだと思います。

別にK-xユーザとしては、K-xを’貶める’ことはしたつもりはないですけど?
K-xは小型軽量で、難しい光源での露出のばらつきなど気にならないスナップ撮影などで機動力を発揮するいいカメラだと思いますよ。でなけりゃ、わざわざカラーモデルなんて買いませんもの。

価格差は小さくなったけれども、K-7はそれなりにDRも、露出やWBセンサーもクラス的に上でしたよというお話かと。

N板ねえ。。。ときどき出没するけど、最近、機材を使わないからねえ。^_^;
これでとうとう浮いてしまった機材をどうしようか、という問題はありますね。
でも、D700に切り替えるのなら645D購入資金にまわしたいなあ。。。


ま。総攻撃を受けるのも怖いから、このスレはここまでってことで。(クワバラ、クワバラ)

書込番号:10875469

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2010/02/02 10:47(1年以上前)

K-xの測光が旧タイプのブラッシュアップ版で
K-7のは77分割の新型やったよね?

実際に比較して評価されてはるから
購入予定者の方にある程度参考になるわな。
シビアな特定環境でのお話しかもしれんし、
その差がどれだけかわからんのが残念やけど
生きた情報おおきに。

書込番号:10875599

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/02 12:09(1年以上前)

いまだに指をくわえて眺めている身としては有益な情報です。ありがとうございました。
K-xの高感度が魅力的で、とりあえずそっちにいくかという気持ちに傾きかけていましたが、K-7には77分割測光や新しいゴミ落としとかいろいろありましたね。忘れておりました。キャッシュバックも延長された事だし…。

書込番号:10875832

ナイスクチコミ!3


leoojinさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/02 12:26(1年以上前)

あるテレビの写真撮影ノウハウ解説番組である分野においてはそれこそ有名なプロ写真家がぶら下げていたカメラは,メインはキャノンらしかったが,サブは明らかにK-xでした(カラーだから容易に判別がつく)そこそこシャッターチャンスも必要な題材でしたがK−xも軽量さを重視した場合の撮影パーフォーマンスはかなりなのでは(多分この分野のカメラマニアならその番組見たと思いますが)-----.当然K7は連射連射とキチガイになる必要のないフツーのおとなしいカメラファンにとっては対性能価格パーフォーマンスは文句のつけようのないくらいに秀でていますが(私のような撮る技力の劣ったものではとてもモッタイナイくらい),K-xも軽量タイプとしては凄く魅力的な感じです.(ところでスレ主様はK−xをけなす積もりの発言ではなくペンタックス全体を持ち上げてくれているように思うのですが---)

書込番号:10875921

ナイスクチコミ!6


RG-Γさん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度4

2010/02/02 22:05(1年以上前)

沼の住人さんご無沙汰していました。
実は私、昨年末までK−7とK−xで悩みに悩みまくりました。
やはり「k−xの高感度の強さ」がとても気になり店頭のK−xで試写させてもらい、自宅で表示すると高感度の画質の良さにさらに迷いました。

紆余曲折して結局はK−7を購入した現在でも、K−x並みにとは言いませんがもう少し高感度ノイズが少なければ学芸会でも動きが止まったところばかり狙わずに済むのにと思っていました。
でも沼の住人さんの比較で、後ろ髪を引っ張られることがなくなりました、ありがとうございます。

ちなみにK−7の購入を後押ししたのは、「レリーズが着かないよ。」の一言でした。

書込番号:10878310

ナイスクチコミ!3


白髪天さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/02/03 05:31(1年以上前)

k-7を手放してk-xを買いました。全くセンサーのせる機種を間違えてんじゃないの?と思うくらいk−xは良い画を出します。高感度に強く、レンズの選択肢も広がります。ところがレリーズが付けられない、スパーインポーズがないなど、わざと差別化するためにスポイルしたところがあって、腹ただしくもあります。ですが悔しいことにk−7では私には良い写真は撮れませんでした。腕が悪いと言うことか?と自問自答する日々です。このスレを見てまた考え込んでしまう私です。
使用する場面や設定などでコツがあればぜひ教えていただきたいです。
 

書込番号:10879887

ナイスクチコミ!3


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2010/02/03 18:24(1年以上前)

沼の住人さん、こんばんは。スレッドを閉じたと宣言された後に、書き込み失礼いたします。

先日、ペンタックスさんにSRの補正の仕組みに関して、問い合わせをしたところ、
技術者の御方に、直接お話を聞かせていただく機会があり、その中で実際のK20DやK-7の使用感についての話題になりました。

そして、K-7がAWBがたった一世代の違いなのに、ずいぶん向上しましたよね、みたいな
お話になった際に、新宿のフォーラムで、K-7を展示してあるコーナーの脇に、
白いファイルが置いてあって、それを是非見てみてください!って仰られていました。

もちろん、その場で、K-7のAWB用のセンサーの性能や技術に関しての御話も、いくつか伺ったのですが、
私は知識が無くて、上手く聞いてきたことを、的確な専門用語で書けないため、それはここでは、省略させていただきます。
変に誤解を招く結果となってしまったら、申し訳ありませんので。

その後、フォーラムの展示コーナーに行き、噂の白いファイルを読ませていただいたのですが、
印刷物ではなく、プリンターで出力したような、手作り感たっぷりの薄い解説書的な感じで、
確かに、カタログ等には解説されていない部分まで、WBの精度を、いろんな仕組みで
向上させていることが、書いてありました。半分も理解できませんでしたが、大変、興味深かったです。
特に、緑の多い、風景撮影の際のことや、CTEのことも書いてあった気がします。


沼の住人さんのように、K-7と他機種の違いを、体感で感じられた御方が、
フォーラムやメール等で、ペンタックスの方々に、報告されたりしたら、
あちらは、すごく喜ばれると思います。この違いがちゃんと解ってくれる人がいるんだ、って感じで。

私も、istDL2やK20Dを長く使ってきて(他の機種も短期で使用)、AWBがかなり良くなっていることを感じます。
残念ながらK-xは所持していないですし、まともな使用経験が無いので、その違いに関しては、書けません。

もし、フォーラムに立ち寄られることがありましたら、例の「白いファイル」を見てみてください。
すでに御存知の情報でしたら、失礼いたしました。

書込番号:10882046

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6129件

2010/02/04 17:06(1年以上前)

もう締めたあとなんですけど。^_^;

MZ-LLさん

K-xもかわいい愛機です。(^.^)
この高感度もよくなったと思いました。だから、初日はこれをメインにがんばっていました。

ただ、光源が難しい状況でしかも数十メートル離れて300ミリの撮影でしたから、特に露出のふらつきは、枚数で稼いで成功写真を撮りたい場面では結構疲れました。やはり、露出の安定がそういう写真の撮り方では大切になりますね。
ここら辺が、ニコンのフラグシップが仕事カメラとして選ばれるポイントなのだと思います。

これがK-7では安定していたのが機材を切り替えた判断点でした。
こんなのは、趣味で撮っていたのでは気づかなかったと思います。

フォーラムのファイルの件、見に行かせていただきます。ただ、私、たぶん、あそこでは面が割れてます。^_^;


白髪天さん

撮影に成功する秘訣を私が知っているかどうかはわかりません。たぶん、知らないかも。
ただ、K-7はお金のかかる部分で随分と作り込まれているカメラです。その分、カスタマイズの範囲が大きく、設定ひとつで随分と絵も変わってしまいます。
私は今回、撮影用に設定を変えましたが、戻せるかどうか不安です。

たぶん、K-7の広すぎる設定範囲がスポットを見つけられない原因ではないでしょうか?

その分、K-xはK20DまでのPENTAXのカメラを継承しています。クセモノですが、クセを覚えることで使いこなしができると思いますし、クセの傾向は今までのPENTAX機と似ているように思います。

果たして、私はいつものK-7に戻せるのでしょうか?^_^;

書込番号:10886576

ナイスクチコミ!1


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2010/02/04 22:36(1年以上前)

沼の住人さん、レスありがとうございます。再レス、申し訳ありません。

私の書き込みが下手で、まるで、「導くような」、書き方をしてしまい、申し訳ありませんでした。
私自身、まだペンタ歴2年のペーペーなのですが、フォーラム等で、ペンタックスの方々と、
よく御話されたり、顔を覚えられているような御方ほど、かえって、あの白いファイルには、
気付かれないのではないか、と感じていたので、レスさせていただきました。
ほんと、変な書き方をしてしまい、失礼いたしました。

私も、自分がもうK-7を持ってしまっているせいか、かえって、白いファイルが、視界に入りませんでした。
いつ頃からあるのか解らないのですが、そんな厚いページ数でもないです。数ページ?です。
しかしたしかに、カタログなどでは表記されていない、WB用センサーなどのことが載っていました。

使用感の御報告も、いろいろとされていると思いますが、具体的に、ここが良かった、実感できた、
助かった、などを伝えると、すごく喜んでいただけますよね。

再書き込み、失礼いたしました。


私も、ペンタがK-xというカメラを出してくれたことが、すごく嬉しく思っています。
それは、いつもフォーラム等で、話させていただいてます。入門者の方々にも、すごくペンタのカメラを
薦めやすくなりました、と。  今でも、販売台数が安定して高いそうで、
「うち(HOYA PENTAX)にこれだけの台数を、毎月供給できる能力があったことに驚いてますよ!」
なんて、もちろん冗談だと思うのですが、そんなことをおっしゃっていました。

御返事ありがとうございました。

書込番号:10888206

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング