『購入に迷っています』のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 レンズキット

「PENTAX K-7」と標準ズームレンズ「smc PENTAX-DA 18-55mmF3.5-5.6AL WR」をセットにしたレンズキット。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 レンズキットの価格比較
  • PENTAX K-7 レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-7 レンズキットの買取価格
  • PENTAX K-7 レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-7 レンズキットのレビュー
  • PENTAX K-7 レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-7 レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-7 レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 レンズキットのオークション

PENTAX K-7 レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 レンズキットの価格比較
  • PENTAX K-7 レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-7 レンズキットの買取価格
  • PENTAX K-7 レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-7 レンズキットのレビュー
  • PENTAX K-7 レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-7 レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-7 レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 レンズキットのオークション


「PENTAX K-7 レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 レンズキットを新規書き込みPENTAX K-7 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

購入に迷っています

2010/01/19 14:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット

スレ主 ugc_comさん
クチコミ投稿数:157件

デジ一眼歴を簡単に説明します。

NIKON D200 → CANON EOS 5D → CANON EOS 1DN → NIKON D3

って、感じです。
当方の使い道としては、風景写真、人物(子供)の写真が中心です。
D3で満足しているのですが、ペンタの最高峰として位置づけされているK7に興味があります。
D3はプロ機ですが、K7のほうが優れているという点などございましたらご教授ください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:10807710

ナイスクチコミ!0


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/01/19 16:11(1年以上前)

ugc_comさん、こんにちは。
なかなかすごいカメラ使用履歴ですね。
D3に比べてK-7が優れている点、難しい質問ですね(^_^;
D3は知人のを借りてちょっと使ってみた程度ですが・・・

軽量コンパクトでいて、そこそこ高性能なところが一番大きいでしょうか。
このスペックで、このサイズというのは、他社にはない利点だと思います。
そのため、普段の持ち出し等しやすくなりますよね。
あとは、手振れ補正がボディ内にあること。
付けるレンズ、古いものから新しいもの、明るいものから暗いもの、
ズームだけでなく単焦点も、全てにおいて手振れ補正の恩恵を受けられます。
暗いシーンでの撮影等では、いくら明るいレンズを用意したとしても、
やはり補正があると助かる場面も多いかと思います。
D3だと高感度が強いので、感度を上げてSS稼いでブレを軽減することができますね。
ぱっと思い付くところで、この2点をあげさせていただきます。
K-7を追加されても適材適所で使い分けしていけると思いますよ。

書込番号:10808059

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ugc_comさん
クチコミ投稿数:157件

2010/01/19 16:37(1年以上前)

やむ1様

素早いレス感謝します。
今まで、ペンタは使用したことがなく先日k-xを触って感動したのでk7だったらもっと素晴らしいのではないかと思い書き込みさせていただきました。
k-xがなぜ素晴らしいと思ったか??それは、レスポンスです。当方、デジ一眼でこだわっているのはすぐに撮影できる!そして、複数写真を撮影した時のレスポンスを重視しています。
この感動はEOS1DNを触った時の感動と同じでした。(個人的主観ですが)
k7は田舎のため展示がないので触ることができないので・・お聞きした次第です。
昔のレンズ資産も使えそうですので、もうすこし過去レスも参考させていただきますね。

書込番号:10808149

ナイスクチコミ!0


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2010/01/20 16:33(1年以上前)

当機種

K-7 TAMRON 28-300mm XR

ugc_comさん、こんにちは。

EOS 1DNやNIKON D3などの他社のフルサイズのフラッグシップ機を実際に所有して使ったことは無いのですが、
APS機ですと、他社も含めて使用感がある程度解るくらいには、いろいろ試してきました。

 >k-xがなぜ素晴らしいと思ったか??それは、レスポンスです。

K-xも店頭やフォーラムで触る程度なので比べられないのですが、私自身はK-7の撮影における、
シャッターの感触や動作音、リズム、画像の記録と再生など、これまで使ってきた
すべてのデジタルカメラの中で、快適とも思えるくらいの感想を持っています。

とくにシャッターは、私はドライブの連射モードはほぼまったく使わないのですが、
通常のシャッターを、連続で何枚も切ることはよくあります。
その際に、カシャとかバシャッとかではなく、K-7は「シュシュシュ」と実に小気味良く、かつ静かで、
ついついシャッターを何度も押してしまいます。

SDカードも、東芝やサンディスクの高速タイプのものを使えば、画像の表示等で待たされることも減ります。
記録だけであれば、撮影中に止まるほどに遅くなったりは一度も経験しておらず、
かなりの枚数が、そのまま連続のシャッターでスムーズにバッファとカードに記録されました。


私が、これまで使ってきたデジイチよりも、K-7が明らかに優れていると感じた部分を以下に書きます。

 ・限りなく100%に近い、視野率の足りなさや位置ズレや傾きの無い、正確なファインダ。
(私の個体はほぼ完璧に調整されていますが、万が一微妙なズレ等があった場合でも、S.Cなどで微調整できると思います)

 ・静かで小気味良いシャッター + 撮像素子シフト式 ボディ内手振れ補正機能
(撮影許可の博物館等で、手持ちで撮る際に、明るくて描写の良い単焦点とのセットで、K-7は最強だと感じます。静か)

 ・ハイパー操作系やRAWボタンなど、ファインダ内で被写体を見ながらでも瞬時に設定が変えやすい。
(これは、上級機ならばある程度は当然かと思いますが、このサイズで、この操作性が実現されているのがすごいです)

 ・一日中、首や肩にぶら下げて撮影していても、疲れにくい大きさ重さ
(先日、日帰りで温泉に行き、朝から晩まで撮影しましたが、前機種のK20Dに比べても負担はだいぶ減りました)

まだまだあるのですが、K-7は、静体撮影での階調や色再現やシャープネスの効果には、
非常に優れた部分のある機種だと感じています。

私が個人的に面白いと思うのは、銀塩時代の安物扱いだった「35-80mm F4-5.6」などのスペックが低いレンズが、
K-7と組み合わせると、中央の良い部分を使う事や、手振れ補正機能もあいまって、
なかなか使いどころのある面白いレンズ、に変身するな、ということです。
もちろん、ヌケの良さなどは、単焦点には敵わないのですが、デジタル専用のキットレンズよりも、
解像力やシャープさで勝る時もあり、その辺はとても楽しいです。

お出かけされるタイミングがございましたら、ぜひ実物が触れる店頭などで、試されてみてください。
でもK-7は、店頭で短時間触れるよりも、所有して使いまわすほどに、長所が味わえる機種、というイメージを私は感じます。

書込番号:10813029

Goodアンサーナイスクチコミ!2


b-_-dさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:18件

2010/01/20 18:36(1年以上前)

当機種

スーパーカーがいなくて ── ホンダS800

こにんちはです。

さて、正直なところ私はペンタックス一本槍で
他のメーカーの状況をしらないんです。
で、早速、キタムラに行って見てきました。

── いやぁ、アレです。
キヤノン、ニコンの上級機ってなると
フェラーリ365GT4BBか、ランボルギーニカウンタックLP400か
という迫力ですね。

1800mm(150mm)を超える全幅
4000cc級の12気筒エンジン(フルサイズCMOS)
などが生み出す最高速度(画像データ)は
腕に覚えのない人間にはその実力を出しきることは難しそうです。
または、腕を振るうにはそれ相応のフィールドが必要でしょう。

では、翻って K-7は何なのか、というと
私見では ロータスヨーロッパ ではないかと睨んでます。
1600mm(130mm)そこそこの全幅
1600cc4気筒エンジン(APS-C)と
割り切った設計ながらも
並み居るスーパーカー達に一矢報いるどころか
対等に渡り合う姿は、見事にオーバーラップします。

確かに、ヨーロッパ(K-7)には
スタビを打ってしまう(高感度撮影時にノイジー)という弱点もありますが
軽量コンパクトなボディーはそれを補って余りあるものだと思いますし
それこそが最大の持ち味だと思います。

すいません。「サーキットの狼」で例えてみました。
ガンダムでできればよかったんですか(それでも古い?)
年代がそのへんなんで、ご容赦を ──

書込番号:10813463

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2010/01/20 19:45(1年以上前)

当機種
当機種

発射  ∩`・◇・)

今晩わ

>ugc_comさん

>D3はプロ機ですが、K7のほうが優れているという点

難しい質問ですねぇ・・・  (。-ω-)ァァ
僕からすれば「わざわざ[PENTAX]にしなくても・・・ (゚ペ)」と思います  (・_・?)

>昔のレンズ資産も使えそうです

なるほど  (o^ー゚)
そう云う事でしたら[PENTAX K-7]には新AWB[CTE]がありますよ  ∩`・◇・)ハイッ!!

後、常人が立ち入ってはならない世にも恐ろしい【PENTAX 単焦点レンズ沼】が  ~ヘ(~ー~m)〜 コッチヘ オイデー...



[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー    社台マニア

書込番号:10813729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/20 22:01(1年以上前)

K7とD3sをそれぞれ発売当初に購入して適材適所で使っています。
K7を使っていて物足りない部分をD3sに求めて昨年末購入して使ってみた結果は、
K7の良さを改めて知ることになり、レスされている皆さん方の書き込み通りです。

書込番号:10814485

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5

2010/01/20 23:07(1年以上前)

あまりに初心者かつ写真が上手くないので少々気が引けますが、k−7、d3sを所有していますので書き込ませていただきます。ほぼ夜間スナップです。
単焦点のk−7、ズームのd3sと使い分けています。

k−7のほうが優れていると思う点を並べます。

・ピントの見易さは個人差があるでしょうが私はk−7です。
・シャッター音が静かです。
・小型、軽量です。
・ホワイトバランス、カスタムイメージ設定時に撮影画像でプレビューしながら設定できます。
・単写、MFであれば、撮影中のストレスは感じません。但しAF、連写であれば明らかに収穫は劣ると思います。
・暗所撮影でd3sではlow表示によりカメラの出した目が判らなくなりますがk−7では表示されます。
・ファインダーを覗いたまま感度変更がスムーズに行えます。
・標準、広角域の手持ち長秒露光はd3sでは厳しいですが、k−7ではかなり使えます。


あくまで私感ですが、上記のようなメリット(特に最後の3点を重視しています。)があり、使用比率は概ね五分五分です。
レスポンスも気になる点はありません。
しいて言うならばd3sを導入してから像消失時間が長く感じるようになりました。

メリット中心に述べさせていただきました。ただ、高感度はかなり苦しいと思います。これは事前に確認をして頂きたい点です。


また、蛇足と思いますが長く趣味でバイクに乗っていまして、バイク仲間に説明するときは

d3sはbmw R1200GS 
  誰が乗っても安定して走り、悪条件を難なくクリアーし、労力が少ない。道具に徹してユーザーをサポートする優等生。 

k−7はH−D XL1200S  
  癖が有り慣れが必要、熟練した使い手ならば悪条件もクリアーできる。絶対性能はそこそこだが官能性能が素晴らしい。

という例えをしています。

書込番号:10814930

ナイスクチコミ!2


スレ主 ugc_comさん
クチコミ投稿数:157件

2010/01/21 15:52(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございます。

単焦点のレンズ群を扱える楽しさに飛びん込んでみたいと思います。
また、ロータスヨーロッパのようなと例えられた事など実感が伝わってきます。
ペンタユーザーに仲間入りさせていただきます。

ありがとうございました。

書込番号:10817669

ナイスクチコミ!4


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2010/01/22 07:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ugc_comさん おはようございます。
D3では有りませんがD700とK-7を使ってます。
K-7は高感度ではD700にはかないませんがそれ以外は良いカメラだと思いますよ。
ファインダーはAPSデジ一ではトップクラスですがフルサイズのD700よりちいさいですがMFでも何の問題もありません。
私はK-7には1.3倍マグファインダーを付けてますが、これを付けるとD700と見た目同じファインダーの大きさになります。
又ニコンのレンズをペンタのボディに取り付けれるアダプターもありますよ。
絞り環のあるレンズしか付けれませんが。
一枚目はK-7にニコンマウントのコシナツアイスの50mmf1.4で絞り開放で手持ち撮影したホトトギスさんです。
補正レンズ付です。
補正レンズ無しのもありますが500mmでも十数メートル先以上にはピントが合わないので望遠レンズ専用でしょう。
2枚目が補正レンズ無しのアダプターでタムロンノ200−500mmズームの500mm側で手持ち撮影したジョロウグモさんです。
残念ながらペンタのレンズをニコンで使うアダプターはありませんがペンタ君の中判レンズならアダプターでニコンにもペンタ君にも使えますよ。
K20Dにペンタ67の105mmf2.4+接写リング3枚で手持ち撮影したヤマトシジミさん。
4枚目はD700にペンタ67の120mmソフト+1.4倍テレコンで手持ち撮影した写真です。
MFになりますがレンズも共用可能ですよ。

書込番号:10821045

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 レンズキット
ペンタックス

PENTAX K-7 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 レンズキットをお気に入り製品に追加する <279

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング