オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
「E-P1」/パンケーキレンズ「M.Zuiko Digital 17mm F2.8」/光学ビューファインダー「VF-1」をセットにしたパンケーキキット。価格はオープン
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
昨日、パンケーキセットの白を衝動買いしてしまいました。
取扱説明書をひととおり読み終わりましたが、不明な点があります。
それはISOオートでの撮影についてです。
取扱説明書を読む限り、以下の2つの結論に達してしまいます。
1。モードダイヤルをMにして撮る場合は、人が設定したシャッタースピードと絞りに見合ったISOを設定してくれる。暗い場合は便利だが、明るい場合は露出オーバを人が認識してシャッタースピードと絞りを調整しなければいけない。
2。モードダイヤルをAにして撮る場合は、カメラがレンズを認識してレンズに最適な最低シャッタースピードを決め、それよりシャッタースピードが遅くならないようにISOを調整する。人が最低シャッタースピードを指定することはできない。
以上の理解で合ってますでしょうか?
書込番号:9974881
0点

私はISOオートはまったく使用していませんが、苦楽園さんのご理解で正しいようです。
ただしMモードでISOオートを使用する場合は、あらかじめメニュー内ISOオート有効を「ALL」の選択をしておく必要があります。
しかしMモードでISOオートを選択した場合、自分で意図的に露出レベルをコントロールしようとしても、カメラが勝手にISO感度を変えて適性露出にしてしまうので、困ったことになります。
「とにかく適性露出が得られればいい」というユーザーでなければ、ISOオート有効は「P/A/S」の選択でいいのではないでしょうか。
マニュアル露出は、絞り値・シャッタースピード・ISO感度のすべてを自分で選択するところに意味があると思いますよ。極端に難しい露出条件の時などに、カメラ任せのオート撮影では自分の望む撮影効果が得られない場合の最終手段でもあります。
書込番号:9976845
1点

おっしゃるとおり、マニュアルで撮りたい時はマニュアル設定通りに撮れる必要があります。
でも、その時は、ISOもマニュアル設定するはずです。つまりISOオートを使わないですよね。
問題なのはカメラに任せたいけど、最低シャッタースピードは指定したい、という場合です。
これができると、随分と便利なのですが。
書込番号:9976911
0点

ブレのふせげる最低シャッタースピードだけを設定してそれ以外はカメラまかせにしたい、というような場合ですね。
たしかにそんな機能があったら便利かもしれません。そのうち、そんな機能設定のできるカメラも出現するかもしれませんね。
苦楽園さんは、最低シャッタースピードの指定という機能をお考えになれるほどの方ですから、そうとう写真の知識も経験もお持ちの方とお見受けします。
であれば普通の「P/A/Sモード」でも、あるていど露出値を推定してじゅうぶん対処出来るのではないでしょうか。
まあ、なかなか自分の希望をすべて満たす機材というのは存在しないものです。使用するこちら側で、ある程度は技術を身につけ対応せざるを得ないところもあります。そこが楽しいところとも言えるわけですが。
書込番号:9977191
1点

LEICA M8にはこの機能があります。Olympusもファームウェアのアップデートで対応してくれないかな?どのくらいのシャッタースピードまでブレずに撮れるかは、個人差がありますからね。
書込番号:9977499
0点

自分も講演やライブなど、室内の暗い会場などでの撮影でMモード+ISOオートが使えないかな〜と思っていますが、この設定で露出補正ができればいいんですけどね。
書込番号:9977652
0点

あ、そういう撮影で使っているのはE-P1ではなくE-3です。
書込番号:9977664
0点

私はISOオート常用しています。
絞りとシャッタースピードを固定して撮りたい時MモードでのISOオートは重宝します。
ほとんどの場合絞り優先で撮っていますが、ニコンのD700のISOオートは上限ISO感度と下限シャッタースピードが指定出来ますので更に便利です。
E-P1の場合使った感じではかなり適切にシャッタースピードが設定されていてあまり困った事はありません。
キヤノンの5Dmk2のISOオートに比べたら使い易いですね。
とにかくノイズが乗ってもピントが合ってぶれなしで撮れる事が最優先だと私は思っていますので、ISOオート機能を有効に活用させて貰っています。
書込番号:9977712
3点

次回のファームアップデートでは、ISO-AUTO時にカメラが設定した感度を表示してください。
撮影し終わらないとわからないというのは無しにしてください。
書込番号:9980216
0点

Mモード+ISOオートはペンタックスでいうところの
TAVモード(シャッター速度&絞り優先)ですね。
シャッター(ブレ)と絞り(深度)を別々に設定で
き、露出はISOで調整する。という機能そのものは
操作してて楽しくもアリ、有益だと思います。
ただ、ペンタックスの場合、露出モードに入っているから、
いつでも切り替え可能ですが、E-P1だといちいちメニュー
からなので使いにくく感じます。
また、ISOオートだと変化するISO値を表示してくれない
のも困ったものです。
それにMモード時にボタン一発で適正露出(カメラが考える)
を得られないのもペンタックスに比べると使いにくい所で
もあります。
ここまでISO感度に凝った機能を盛り込むなら、もう一歩、
考えて欲しかったと思います。
まぁ、使える感度はE-P1の方が上なので、Mモード+ISOオート
機能としては露出調整の上限が上がったとも言えます。
低ISOの方はやっぱダメですけどね。。。 (^^ゞ
書込番号:9980924
0点

皆さんおっしゃるように、絞り・シャッタースピード固定でのISOオート可変という使い方も有効そうですね。
TAV優先モードも確かにアリだと思いました。デジタルカメラならでは、ですね。
結果としては同じことですが、希望するシャッタースピード・絞りの組み合わせを得るために感度をあらかじめ想定する(以前ならフィルムと現像法をあらかじめ選んでおく)と言う使用方法が染み付いている、フィルム育ちの人間ということでした。
書込番号:9981118
1点

参考までに、暗いところで、
モードダイヤル:A
手ぶれ補正:IS1
ISO上限値:6400
の設定で撮ったら、
シャッタースピード:1/80
ISO:6400
になっていました。手ぶれ補正を有効にしているのでもうちょっと遅いシャッタースピードでも良さそうに思うのですが、、、
ところで、他の作例のプロパティを見てて気がついたのですが、ISOオートにするとISOの下限値が200になってしまいますね。基準値にISO100が選べないのでISO200を選んだのが原因だと思いますが、基準値にISO100を選べるようにして欲しいです。
書込番号:9982089
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2022/11/27 22:54:30 |
![]() ![]() |
4 | 2020/02/14 8:58:21 |
![]() ![]() |
14 | 2023/03/12 8:51:57 |
![]() ![]() |
21 | 2017/05/08 21:27:00 |
![]() ![]() |
5 | 2015/12/12 0:03:49 |
![]() ![]() |
20 | 2015/06/17 20:11:22 |
![]() ![]() |
4 | 2015/04/16 9:39:01 |
![]() ![]() |
13 | 2015/04/16 20:08:26 |
![]() ![]() |
10 | 2016/02/08 12:59:15 |
![]() ![]() |
12 | 2014/10/26 23:04:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





