『GH1とE-P1で迷ってます。』のクチコミ掲示板

2009年 7月 3日 発売

オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

「E-P1」/標準ズームレンズ「M.Zuiko Digital ED 14-42mm F3.5-5.6 ED」/パンケーキレンズ「M.Zuiko Digital 17mm F2.8」/光学ビューファインダー「VF-1」をセットにしたツインレンズキット。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:335g オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのオークション

オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 7月 3日

  • オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのオークション

『GH1とE-P1で迷ってます。』 のクチコミ掲示板

RSS


「オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットを新規書き込みオリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ23

返信30

お気に入りに追加

標準

GH1とE-P1で迷ってます。

2009/07/13 15:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:7件

はじめまして。価格.comの口コミはいつも楽しく読ませていただいてます。
口コミにはだいたい目を通しているんですが、広角とボケが出せる一眼動画が欲しいので、
GH1とE-P1で迷っています。

主な撮影目的は鉄道旅行動画です。よく動画ならE-P1よりGH1と書いてあるのですが、
私の使用目的ではあまりデメリットは見つからないように思います。以下に列挙しますね。

・制限時間7分・・・・7分も長いカットを撮る必要は、いままでの旅行ではありませんでした。
・AF音が盛大に録音されてしまう・・・・結構きついですが電車や風景が主なので固定してしまおうかと思います。
                   遠ざかった電車はボケてもいいかなと。
・コマのパラパラ感・・・・・パソコンで見るので当面は720pで十分です。大きいと逆にカクカクになりますし。

この他に動画としてE-P1の弱点は何かあれば教えてください。
自分としてはGH1よりE-P1の方が、外見がさりげないので撮影機会が増えることや、撮られる人が緊張しない
んじゃないかということがメリットと思います。単純にかっこいいというのもあります。

一番気になるのは画質です。好みかもしれませんがGH1で撮られてる方の動画にすばらしいものが多いので迷います。
まだE-P1の動画がYoutubeに少ないというのもあるかもしれませんが。またはレンズ次第なのかなと。
なんとなくE-P1の動画は落ち着きがない絵に感じます。両方お持ちの方に是非感想をお伺いしたいです。

書込番号:9848483

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5

2009/07/13 15:51(1年以上前)

>主な撮影目的は鉄道旅行動画です

写真の撮れるビデオカメラのほうがいいんじゃない(^_^.)

書込番号:9848512

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/07/13 16:40(1年以上前)

旅ビデオ好きさんこんにちは。

わたしも興味津々ですさんの意見に同感です。
内容を見るかぎり動画が主のようですからビデオカメラを購入されることをお勧めします。

書込番号:9848641

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度4 おすすめデジカメ 

2009/07/13 16:53(1年以上前)

E-P1は、工夫しないと動画はきついと思いますよ。
特に、音声関係。
内蔵のマイクだけでは、無理と思った方が良いでしょう。
シャッターを押したり、AF、MFでもゴリゴリと音がします。
C-AFに至っては、止まっていないと鳴り続ける感じですね。
外部マイクを取り付ける事が出来ませんので、別に録音機材で録音するのが良いでしょう。
で、そこまでして、E-P1を使うべきかですねぇ。
私は、E-P1を買ったので、ホットシュー=>三脚ネジ=>PCMレコーダーと言う感じで動画を録る様にする為、アダプターを注文中です。
まだ、買って無くて、動画がメインでE-P1とGH1を選ぶとすれば、GH1だと思います。

書込番号:9848681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:16件

2009/07/13 17:18(1年以上前)

量販店に記憶媒体を持って撮影させて貰ってはいかがでしょうか?YouTubeのサンプルよりご自分で撮った方が判断はしやすいと思います。
まだ、デジ一での動画は早いと思われるかも知れません。

書込番号:9848747

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/07/13 17:46(1年以上前)

なんとなく今までの価格コムでの掲示板のやりとりを見ていると動画一眼を使っていない人が動画に否定的(=動画ならビデオカメラ)な意見を提示する感じがします
餅は餅屋と言いますが、マイクロフォーサーズ機も立派な餅屋だと思うんですけどね

GH1で優れた投稿が多いのは、ビデオカメラでの撮影に限界を感じていた人や一眼動画の可能性にワクワクできる人がその思いを注いで撮影・編集したからじゃないでしょうか

E-P1のユーザーの方から背中を押されるレスがつくといいですね!

書込番号:9848852

ナイスクチコミ!6


enikesさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/13 18:50(1年以上前)

昨日、お台場で例の物が動くのを動画で撮ってみたんですが

たかが数分でも同じ位置に固定したり
パンやフェード等を使う

やっぱり
使い勝手の良さはビデオにはかないません

特に数分間、位置を固定で持ち続けるのが
日頃の運動不足も有って私には無理
固定で利用には、三脚か一脚が必要だと感じました

書込番号:9849108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5

2009/07/13 19:22(1年以上前)

GH1もE-P1もどちらも良いカメラなので、
どういったところに重点を置くかで決められたらよいと思います。

小さくて手軽に撮影をしたい、そして、被写体は寄れるものというなら
すでにより興味を持たれているE-P1でよいと思います。

そうではなくて、被写体にあまり寄れないということなら
GH1の方がよいと思います。

E-P1の所有者としてE-P1を推したい気持ちはあるのですが、
目的の電車という被写体があまり寄れないモノのようにも思えます。

E-P1の場合は、パンケーキレンズや標準ズームしか選択肢になく、
逆に、GH1では14-140でさらに動画により対応したレンズがあります。

もちろん、E-P1にもマウントアダプターという方法がありますが、
これを付けた時点で「コンパクト」という比較では
GH1とそれほど差がなくなると思います。
(望遠等のレンズで重ければ重いほど本体の重量が誤差程度になりそう)

E-P1の制限時間7分というのは私も意外と困っていません。
録れるHD動画も非常にキレイで気に入っています。
AF音はMFにすることである程度回避できますが、なるべく静かに
そしていろいろ録りたいと思うと、E-P1でもGH1付属の14-140レンズに
結局は行き着いてしまうのじゃないかと思っています。(静穏設計になってますし)


書込番号:9849252

ナイスクチコミ!4


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度4 おすすめデジカメ 

2009/07/13 20:19(1年以上前)

別機種

PCMレコーダー装着

色々と用途が有ると思って、エツミのボールヘッドシューと言うアイテムを購入しました。
動画の音を軽減する為にこんな感じで装着して、動画を録ると、取りあえずレンズの動作音は、軽減できます。
しかし、全然無くなる訳では無いですね。ボディからと空間から動作音を拾います。
ただ、大きめの音を録音する場合は、気にならなくなります。
動画を録るなら、レンズは、14−140mmを買うべきかなと思いました。

書込番号:9849520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/07/13 23:32(1年以上前)

広角とボケを重視するならば、キヤノンEOS 5D Mark IIが最適だと思いますよ。ビデオカメラか一眼かという議論が不毛なものに思えるほどです。
使い勝手の悪さを忘れる程に素晴らしい世界を堪能しています。
ただし、私はフルマニュアルで撮影しています。ピントもマニュアルです。

ベストはEOS 5D Mark IIですが、次点はパナソニックのGH1でしょう。
率直な動画性能はこちらの方が上ですから、間違えがありません。

書込番号:9850748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/14 00:15(1年以上前)

>自分としてはGH1よりE-P1の方が、外見がさりげないので撮影機会が増えることや、撮られる人が緊張しない
>んじゃないかということがメリットと思います。単純にかっこいいというのもあります。

こういう理由で買えばまちがいないと思いますよ。
多少苦労するとしても・・・。
満足できたかどうか、結果教えてほしいです。

私は長時間動画を撮ろうと思ってまずGH1を手に入れましたが・・・

書込番号:9851017

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/07/14 01:45(1年以上前)

短いカットを撮影して、短編映画やショートムービーに編集する場合、
MOTION JPEG の E−P1でもいいと思います。
ただ、GH1にもそれはある上に、EVFがあることが大きいと思います。

ただ、個人的には、GH1を買おうと思ってて、ちょっと待てば安くなると思ってまってたら、いいタイミングでE−P1が発表されて、しかも予約特典でアダプタ貰えるし、人気で早く予約しないと。。。。。
ということで、E−P1が手元に、いずれGH1も買えば10倍ZOOMがE−P1でも使えるし。。。。。でも、GH1は次期機種を待てばもっと良くなってるかも。。。。
E−P1の後継にはEVFつくだろうし、オリの高倍率ZOOMも出るだろうし。。。。

まあ、とりあえず、E−P1の動画を極めてみるかな。。。という感じです。

まあ。いずれにしろ、動画は三脚使わないとクオリティーの高い絵はとてませんね。
三脚使う前提なら、EVFなくても許せるかな。

M JPEG の30コマ同士なら、E-P1とGh1は同程度の動画なのかな?

いずれにしても、短いカット主体なら、ピント固定かMFで芸術的に行くかでしょう。

書込番号:9851414

ナイスクチコミ!2


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/07/14 02:01(1年以上前)

ところで、E-P1の動画撮影でAEロックで露出固定ってできないんでしょうか?

D90ではできたけど。

書込番号:9851459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/07/14 02:03(1年以上前)

帰宅してみたら、こんなにレスがついてましてびっくりです。皆様ありがとうございます。
今年2月に北海道旅行に行った際、初めてビデオ(Xacti 800HD)を買って旅行記を撮って
ニコニコにあげました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6258061
ビデオを買ったのも使ったのもこれが初めてなので、辛口評価は勘弁してください(笑)
動画は高校時代に部活の映画研究部で8mm映画を撮りまくりましたので多少は慣れていたとは思いますが。
で、それまでカメラに「広角」なる概念があることも知りませんでした。
今年4月にTZ7に買い替えて、九州旅行(佐賀県武雄温泉)に持っていったら、「広角」はすごい!!とハマりました。
ローアングル・広角でお寺などを撮るとXactiにはない臨場感があり、もう広角のないビデオには戻れません
って感じです。
しかしTZ7はスミアが酷く、バリアングルがないのも不便と思っていたところ、GH!が発売され
一気に盛り上がっていたところに、このオリンパス・ペンも登場とあって、迷い迷ってます。
EOS5Dは私には高級すぎます(欲しいけど・・・)Kiss X3ならGH1かな・・と。
なんだか楽しいですね、迷ってる時が(^^)

書込番号:9851464

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/07/14 02:41(1年以上前)

まあ、普通に動画メインなら、
間違いなく、GH1でいいと思いますよ。

E−P1はただでさえ人気で品薄なわけですから、無理に買わなくてもいいです(笑い)

動画に力入れてるのは、間違いなくパナです。

静止画メインの場合は、Eー620とかの普通の光学ファインダー付きのデジイチがお勧めですが、動画ないし、動画のあるKISSとかD5000は、静止画はいいけど、動画時には光学ファインダーは無用の長物と化しますし、これらは動画はおまけ程度です。
5DMK2はボケ大きいしプロの映像作家も使ってるし魅力はありますが、でかいし、これも光学ファインダーは動画では無意味です。

ということで、Gh1か賢明な選択ですが。。。。。

どうしてもE−P1が欲しいなら、来なさい!

書込番号:9851554

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/07/14 08:57(1年以上前)

KISS X3なら、断然GH1ですね。X3は音声がダメダメです。

というか、5D Mark II持ってるんですが、GH1欲しいんですよね〜。
5D Mark IIの得意分野とGH1の得意分野が異なるので、
微妙に良いコンビになりそうな気がしてます。

今年は他に買うものがあるので見送りですが、
キヤノンFD 80-200/4.0Lという古いレンズと併せて使ってみたいです。

書込番号:9852035

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/07/14 13:06(1年以上前)

5D Mark IIにかんしては、プロがビデオカメラの代わりに映像作品制作にこぞって使っているし、
何といっても、ボケが最大なところが魅力です。
当初、絞りがオートのみで、使いにくく、ニコンのレンズをつけて使うプロが続出。
これに懲りて、絞りを設定できるようにファームアップ。
こんなことなら、最初からそうすればいいのに。
その点GH1はマニュアルで動画撮影可能、トータルでは一番ビデオカメラっぽい。

オリのE-P1に関しては、動画はPモードとAモードで絞り優先で、絞りのコントロールは出来るのはd90と同じでこれはいいんだけど、
GH1みたいに完全マニュアル動画撮影もファームアップでほしいよね。

いずれファームアップするか、後継機には反映されるとおもう。

でも、最低、動画時のAEロックはないと、画面の明るさがちらちらしてしまう。






書込番号:9852838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:16件

2009/07/14 15:54(1年以上前)

R一郎さん
>動画一眼を使っていない人が動画に否定的(=動画ならビデオカメラ)な意見を提示する感じがします
全てではないのでこのようなコメントは書かれない方が良かったと思います。
「GH1」が出た時「G1」より写真の写りは落ちるかも知れないが動画は良いだろうと思い購入したが期待を裏切られたと感じている者もいます。

旅ビデオ好きさん
広角に魅了されたのであればレンズから選ばれた方が良いですね
広角レンズは「LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH. H-F007014(35mm換算 14-28mm)」になると思います。また、マイクロフォーサーズレンズは今のところf2.8より明るいレンズはないです(http://www.four-thirds.org/jp/microft/lense.html)。マウントアダプタを使えば良いだけですが・・・(http://www.four-thirds.org/jp/fourthirds/lense.html)

動画を撮られるのであれば三脚を利用されると思います。そうなるとGH1とE-P1の本体の大きさの差はあまり関係なくなると思います。ただし、普段何気ないものを撮るのはE-P1の方が格段に上です。

書込番号:9853326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/07/14 16:04(1年以上前)

>>動画一眼を使っていない人が動画に否定的(=動画ならビデオカメラ)な意見を提示する感じがします
>全てではないのでこのようなコメントは書かれない方が良かったと思います。
>「GH1」が出た時「G1」より写真の写りは落ちるかも知れないが動画は良いだろうと思い購入したが期待を裏切られたと感じている者もいます。

使い方しだいですよね。EOS 5D Mark IIを使っていながらも動画に否定的な方がいらっしゃいますし、
その人の持つ問題意識や使い方に依るのだろうとは思っています。で、
全般的に言えば、やはり、動画一眼を使っていない人が動画に否定的な意見をしていると思いますよ。

後段のGH1についてのご指摘はちょっとわかりません。興味深い内容ですね。


書込番号:9853361

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/07/14 20:31(1年以上前)

日本光學工業さん
や、もちろん全ての人がそうとは思ってません
ただこの「動画ならビデオカメラ」という意見は本当に現状のビデオカメラや各動画一眼のポテンシャルを理解し、スレ主さんの利益を考えての発言なのかな?とこの種のやりとりを読むたび思っていたので書いてしまいました
(裏切られたと感じた経験に基づくのならばその経験を話せばスレ主さんにとっては有益な情報になりえますが、紋切り型の書き込みを何人もがする必要は感じません)

GH1に関しては売り上げで多くを占めている動機は「一眼とビデオを1台で」というニーズだと思うのですが、YouTUBEに投稿されている作品から感じる熱気は一眼動画という新しいものだからこそというのを強く感じています
規模や軸は違いますが初音ミクと同じような要素があるのではないかなと

スレ主さん
直接関係のないことでスレを消費してしまいすみません
一眼にせよビデオカメラにせよスレ主さんが「買ってよかった」にたどり着けばそれに越したことはありません
引き続き機種選びがんばってください!

書込番号:9854429

ナイスクチコミ!0


mjfunkさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/14 22:15(1年以上前)

自分はE-P1の発売を待ってGH1を買いました。フィルムのPEN-FT使いなのでかなり期待していたのですが(笑)。

きめてはやはりファインダーと動画性能ですね。E-P1は覗けません(笑)。ただここで大事なのはどんな動画を撮りたいかということだと思います。子供の運動会を撮るというような記録動画的な使い方をしたくて期待していた人はビデオカメラの方がいいと思っていると思います。ただ「写真のような動画」いわゆる映画のようなワンシーンを撮りたいのであれば絶対に一眼ビデオの方が面白いでしょう。

まだまだ素人ですが仕事でも使ってます。明るい古いレンズをアダプターと一緒に一本持っているといいですよ。

http://www.youtube.com/watch?v=SIldfWOSBT0&feature=channel





書込番号:9855163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/14 22:52(1年以上前)

E-P1のアドバンテージは動画にもかけられるアートフィルターですよね^^
結構楽しいです。
種類によっては少しコマ落ちするのも独特の雰囲気が出て面白いですよ。

書込番号:9855517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/07/15 01:52(1年以上前)

デジタル・カメラの動画性能という点では、Gh1だけが、動画撮影中にカメラが自動で被写体にピントを合わせ続けてくれる「フルタイムオートフォーカス機能」というものを装備しています。

これは、ビデオカメラでは当たり前の機能ですが、技術的に難しいのか動画の撮影できるとされる従来のデジタルカメラでは省略されてきた機能です。プロのビデオカメラマンなら、マニュアルフォーカスで撮るのが普通ですが、現実問題として我々素人が常時これをやるのは相当な苦労を伴います。

また、手持ち撮影で動画を撮る上で必要なホールディング・バランスはデジカメのそれとは異質なもので、市販のビデオカメラのほとんどが奥行きが長いのはそのためです。言うまでもなくGh1もE-P1も静止画撮影に特化したカメラの標準的な形状です。Gh1の「フルタイムオートフォーカス機能」はこの欠点を緩和してくれそうですが、E-P1には三脚ぐらいしか緩和策がありません。

そもそもビデオカメラ市場でもレンズ交換のできる機種は数十万〜百万円以上かかる業務用のものしかありません。そのような状況でレンズ交換のできるデジカメにビデオカメラと同等の機能をのせた上で、この価格に抑えたパナソニックの開発意識は相当野心的と言えます。

様々なレンズで遊べるという点だけを考えると、ビデオカメラ市場でもGh1やEOS5Dの代替えとなる機種は今の所選択肢がないのが現状です。

これは、ビデオカメラ市場でもソニーと熾烈な覇権争いをする同社ならではの開発姿勢であり、今後もオリンパスは勿論、ニコンやキャノンもあまり真剣には取り組まない事が予想されます。

あまり苦労せずに動画をメインに撮りたい、動画に最適化されたオプションレンズの登場を期待するならばGh1、デザインその他が魅力ならE-P1という事ではないのでしょうか?

ちなみに、EOS5Dは確かに魅力的ですが、その魅力を享受するにはキャノンのフルサイズ用大口径レンズが欲しくなる、本体とレンズで相当な重量となる点などを考えると、莫大なお金と体力を消費する覚悟が必要だと思います。

書込番号:9856568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/07/15 08:46(1年以上前)

>ちなみに、EOS5Dは確かに魅力的ですが、その魅力を享受するにはキャノンのフルサイズ用
>大口径レンズが欲しくなる、本体とレンズで相当な重量となる点などを考えると、
>莫大なお金と体力を消費する覚悟が必要だと思います。

慣れると意外とラクチンです。特にマニュアル対応がなされてからは、50/1.4がメインになりつつあり、
そう考えるとけっこう軽いかも?(笑)

最初は24-105/4.0L ISを愛用していましたが、それでも手ぶれは防げませんので、
AppleのiMovieを使って、手ぶれ補正をかけてみようかと思っています。

書込番号:9857181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/15 20:50(1年以上前)

SONYもパナソニック+キャノンくらいのビデオ一眼出すと思うな〜
コシタンタンと狙ってると思います。

ちょっとずれましたか。

書込番号:9859358

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/07/18 00:11(1年以上前)

実際に撮影してみると、
E−P1の動画は、凄くきれいだな。

静止画がそのまま動画になった程度の画質がある。

720 X 1280 でも、
編集して
映像作品作るには十分ですね。

http://www.youtube.com/watch?v=Um7UEGOGQ7E&feature=channel

レンズは、パンケーキ、すべて、S−AFで撮影。

このレンズでは、大きなボケは望めないが、それでも、ビデオカメラよりは適度なボケがある。
スイカシーンなどは、パンしてややボケてるが、こういうところでC−AFにしてもかえって見づらくなる。
必要なら、MFを感でちょこっと回してやればいい。

TVのハイビジョンカメラと比べても、ボケは大きく感じる、たかだか10マンぐらいのカメラで、この表現力は素晴らしい。

GH1も画質は同じ程度いいだろうしAVCHDで長まわしに向いてるのは、ファミリービデオには最適。

キヤノンは、5dmk2ほどのボケはそう必要ないので、
50Dに動画ついた後継機か、
APSーH機に動画ついたのかどっちかが欲しい。

書込番号:9869851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/07/18 02:06(1年以上前)

皆様たくさんのご意見ありがとうございます。実際にヨドバシにて触ってきました。
それにYoutubeにもぼちぼち優れた動画があがってきましたね。
http://www.youtube.com/watch?v=JHPfYBLklOg&feature=channel_page
http://www.youtube.com/watch?v=tqevHo3s1ZE&feature=channel_page

しかし、これを見て7-14の広角レンズがほしくなりました。でも9万円(@@:)/
一眼にこないだまで興味もなかった私には、
「これ、はまって、レンズ集めだしたら大変な趣味になるなぁ」と今からビビってます。
カメラってお金のかかる趣味なんですね・・・。これ足を踏みいれちゃいけない沼なのかも・・・。
(ここにいらっしゃる方々は手遅れの方が多いのかもしれませんが・・・)

ほんの遊びのつもりでXacti(2万)→広角に惚れてTZ7(3万)で、どちらも手放しましたが、このあと
→GH1 or EP1(12万)→広角レンズ(9万)→あとは破れかぶれ・・・・?

みなさん、ご無事なんですか?

書込番号:9870274

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/07/18 06:17(1年以上前)

将来的には、E-P1のずっと先の後継機にはフルハイビジョンになるんだろうけど、
現状では、パソコンで編集を前提だと、720のふつうのハイビジョンで十分きれいみたいだ。

上の作品は、乗り物が好きなんだななあという感じが、しかも、テンポがよくて飽きないですね。ボケとかは意識してない作品だけど、普通のビデオカメラの映像とはやっぱり違うよね。
いい意味でね。

下のは、海が好きなんだなあ、というか環境ビデオっぽいですね。
MFTでも、望遠にするとボケは大きなあ。

どっちの例でも、動画中のAF(C-AF)とかは関係ない(必要ない)という例ですね。

書込番号:9870564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/07/18 07:36(1年以上前)

>mao-maohさん
>どっちの例でも、動画中のAF(C-AF)とかは関係ない(必要ない)という例ですね。

そうですね。私はこういうのが好きです。画角が狭いカメラだと、どうしてもパンが多くなって
編集してまとめると落ち着きのないビデオになるのが嫌だったんで、TZ7を使ってから
ほとんどパンしなくなりました。だからC-AFはあまり重要だと私の場合はおもってません。
じっくり高画質を楽しめる絵が撮れるカメラがやっぱり旅情を映し出してくれると感じてます。

でもパナの14-140はやっぱり欲しい。となるとGH1K買ったほうがいいような・・・。
狭い寝台特急列車内を歩き回って撮る場合は画角も広くないと厳しいですが、
AFがないときついですし・・・・。バリアングルも捨てがたいし。

いずれにしても従来のビデオカメラとは違った魅力が一眼動画にはありますね。

書込番号:9870697

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度4 おすすめデジカメ 

2009/07/18 12:40(1年以上前)

昨日、店頭でパナのマイクロFTレンズを着けさせてもらい動画と静止画の試写しましたが、オリンパスのレンズの様なでかい音は、有りませんでした。
AFもスムーズで、快適です。
パナのレンズは、3本とも欲しくなってしまいました。
ただ、14ー140は、EーP1に装着するには、重たいですね。
握り易いグリップが、無いのが問題かな。
それと、レンズに手振れ補正が有るから静止画の方の撮影でMFアシストがぶれにくいのは、凄く助かります。
望遠レンズでMFするなら、断然パナの手振れ補正付きだと確信してしまいました。

書込番号:9871705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/08/10 19:40(1年以上前)

みなさんごぶさたしていました。その後も悩み続けて今日に至ってます。
途中で、↓の動画を見てから5Dmk2も欲しくなりました。
http://www.youtube.com/watch?v=qTcZDiUslu0
しかし5Dは実際にヨドバシで手にとったら、重すぎる、大きすぎる・・・。
あらためて、GH1を手にしてみると、なんだか一眼レフのミニチャアみたいでかわいいですね。
また、パナの7-14の広角レンズも従来からすると驚異的に小さいということも分かりました。
マイクロフォーサーズって小型化の上で画期的なんですね。初心者ゆえに知りませんでした。

で、いろいろ考えた結果GH1にしようと思います。ここはE-P1の口コミなのにすみません。
なんだか、みなさんの意見と同じ無難な選択かもしれませんが・・・。
みなさんありがとうございました。

書込番号:9979693

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
オリンパス

オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 7月 3日

オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットをお気に入り製品に追加する <335

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング