『Exifのレンズ情報違い』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,700 (39製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 7D ボディ の後に発売された製品EOS 7D ボディとEOS 7D Mark II ボディを比較する

EOS 7D Mark II ボディ

EOS 7D Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D ボディの価格比較
  • EOS 7D ボディの中古価格比較
  • EOS 7D ボディの買取価格
  • EOS 7D ボディのスペック・仕様
  • EOS 7D ボディの純正オプション
  • EOS 7D ボディのレビュー
  • EOS 7D ボディのクチコミ
  • EOS 7D ボディの画像・動画
  • EOS 7D ボディのピックアップリスト
  • EOS 7D ボディのオークション

EOS 7D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月 2日

  • EOS 7D ボディの価格比較
  • EOS 7D ボディの中古価格比較
  • EOS 7D ボディの買取価格
  • EOS 7D ボディのスペック・仕様
  • EOS 7D ボディの純正オプション
  • EOS 7D ボディのレビュー
  • EOS 7D ボディのクチコミ
  • EOS 7D ボディの画像・動画
  • EOS 7D ボディのピックアップリスト
  • EOS 7D ボディのオークション


「EOS 7D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 7D ボディを新規書き込みEOS 7D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ57

返信19

お気に入りに追加

標準

Exifのレンズ情報違い

2009/11/06 14:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

7Dを発売日購入で使っていて、先日になって気付いたのですが、
シグマのMACRO 50mm F2.8で撮影した画像のExifでレンズ情報を見ると
「EF50mm F/2.5 Compact Macro」となっていました。

いままで20Dを使用していましたが、20Dではレンズ名は出ず「50mm」とだけ出ていました。
他にもシグマ製レンズを使っていますが、20Dでは焦点距離のみの表示で、
7Dでは50mmマクロだけが純正マクロレンズの情報に置き換わっていました。

キヤノン、シグマ双方に問い合わせと現時点で対応があるのか確認しました。
シグマは
●純正レンズにはキヤノン様が管理するIDが割り振られていて、弊社製品にIDの割り振りがない
●そのため弊社で使用しているIDはキヤノン様のレンズの近似のものを使用している
●レンズ側での対応ができない
という内容の返答。

キヤノンは
●弊社純正のEFレンズを装用されることを前提として設計している
●レンズメーカーにて、EOS DIGITALシリーズでの動作をご確認お願いします
●関連部署に報告し今後の参考とさせて頂きます
という内容の返答でした。

20Dでは間違っていなかったので気にしていませんでしたが、
カメラやレンズによって情報が間違って付加されている場合はほ他にもあるんでしょうか?
まぁ〜純正レンズでないので仕方ない部分かとは思いますが、
使っている本人が気付いていなかったり、さらにそういった写真のExifを見て
第三者がそのレンズの写りを参考にしていたりすると困りますね。

もし7Dとシグマの50mmマクロ以外のレンズでもそのようなExifの間違いがあるなら
情報があって気に留めておけばいいかな〜と思い、書き込みさせていただきます。

ちなみに自分が持っているシグマレンズは
●APO MACRO 150mm F2.8
●MACRO 50mm F2.8
●30mm F1.4
●15mm F2.8 Fisheye
●APO 70-300mm F4-5.6 MACRO
上記レンズで、7D+50mmマクロ以外では「○○mm」と正しいレンズの焦点距離のみの情報です。

シグマで対応できないようですので、いずれキヤノンにファームアップで対応して欲しいですね。
「純正じゃないからレンズ情報が付加されない」ならまだいいですが、違うレンズ情報ですからね。
Exifの編集もできますが、編集などせずに済む方がいいでね。

書込番号:10431023

ナイスクチコミ!3


返信する
nmscpさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/06 14:58(1年以上前)

レンズメーカーが勝手に作った物に対しキヤノンが対応することはないと思います。
ボディ側で誤認識させるIDをもっているレンズメーカーの問題ですね。

書込番号:10431052

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8件

2009/11/06 15:11(1年以上前)

この書き込みを見て私も7Dにシグマの20mmF1.8を付けて確認しましたが、
20mmとしか表示されてませんね。
1D2nでも同じでした。どうもそのレンズと7D特有の現象ではないでしょうか?
確かにExifに正しくない情報が書き込まれているのは余り良い気はしませんね。
後の撮影に参考になる情報なので何とかして欲しいと思いますが・・・・

書込番号:10431083

ナイスクチコミ!1


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 My Pics 

2009/11/06 15:11(1年以上前)

他社も含めて、純正以外のレンズに関しては必ずしも正確な情報が表示されないですね。
また、EXIF情報を表示させるソフトによっても違いがありますね。

私の経験では
SONY製の場合なんかでは、純正以外のソフトではレンズ情報自体が出てこない場合も多いです。

書込番号:10431087

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/11/06 15:38(1年以上前)

キヤノンに対応して欲しいと思うけど、対応はしてくれないと思う

書込番号:10431171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/06 15:41(1年以上前)

Exifでキヤノンの独自仕様で書いている部分にはレンズ名称をそのまま書き込んでいる部分がありますね。F6Exifやバイナリダンプしてみると分かります。
カメラ側で自社レンズと誤認識して書き込んでいるんじゃないでしょうか。だとすればスレ主さんがおっしゃる通りキヤノンに対応をお願いしないと解決しませんね(−−;)

書込番号:10431186

ナイスクチコミ!0


nmscpさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/06 16:13(1年以上前)

> カメラ側で自社レンズと誤認識して書き込んでいるんじゃないでしょうか。

カメラ側は自社レンズしか想定していないんですよ。
カメラ側が誤認識しているのではなくて、レンズ側が誤認識をさせているんです。

レンズメーカー製のレンズを使うということはそういった不具合も認識するべきです。

7Dのマニュアル258ページ最下部も読んでください。

書込番号:10431270

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/06 16:25(1年以上前)

>>nmscpさん
いぁ、おっしゃりたいことは分かるんですが、スレ主さん曰く20Dでは起きてなかったとおっしゃっているので、その時点ではちゃんと識別できてたんじゃないのかな〜と思った次第。
別に識別しようがしまいがキヤノンの勝手と言われればそれまでですが^^;

書込番号:10431305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/11/06 16:31(1年以上前)

★nmscpさん
やはりそうですかね〜。純正じゃないからで片付けられても仕方ないかとは思うんですが、
20Dでは平気で、7Dで純正レンズと誤認識しているので、ボディー側で対応できないかなと。
純正品以外での不具合はマニュアル通りだと思います。
気付いたので他のレンズでもあるのか?など、情報共有のためにも書き込みました。
でも「間違った情報をExifに記録するのは問題!他社レンズの画像に自社レンズ名がついちゃまずいだろ!」と思ってキヤノンが対応してくれるのにほんのちょっぴりだけ期待してみます。

★下手だけど撮りたいさん
お持ちになってるシグマ20mmF1.8でのご報告ありがとうございます。20mmは大丈夫だったんですね。
純正レンズじゃないから情報が付加されないとかではなく、間違った情報がつくのは困りますよね。
もし純正とシグマと2つの50mmマクロを使っていたら、時間が経って撮った本人でもわかりにくいという可能性もありますね。キヤノンが「他社レンズの画像に自社レンズ名がついちゃまずいだろ!」と思ってくれて対応してくれたら嬉しいですね。

★DIGI-1さん
やはり純正じゃないから・・・という部分で仕方ないところはありますね。
間違ったレンズ情報が出てしまうなら、情報が付加されない方がいいように思います。
だからといってキヤノンがこの件に対応してくれて、純正以外はいっさい情報付加しない!となって
いままで正しい焦点距離がレンズ情報に表示されていた物も一斉に切り捨てるようにしちゃうのは嫌ですけど(笑)

★Frank.Flankerさん
やはり期待しない方がいいですかね。
一応キヤノンに連絡はしたので、期待せずに待ってみます。

★りきや@東海さん
レンズ情報のやりとりとExifの記録がどうなっているのか詳しいことはわかりませんが
シグマの返答にあったレンズIDがシグマと純正50mmマクロでかぶっているなら
他のカメラボディーでも間違って表記されると思うのですが、20Dは平気で7Dで誤認識されてるので
やはり対応してくれるならキヤノン(ボディー)側かな〜と思いました。
「純正じゃないから動作保証しない」はその通りなんですが、他社レンズの画像に自社レンズ名が表示されちゃうのはキヤノンだって困りますよね。そこで対応してくれたらな〜と思いますね。

書込番号:10431324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件

2009/11/06 16:40(1年以上前)

20Dが合ってたんじゃなくて、20Dは簡易表示だっただけでしょ。
キヤノンがレンズ毎に振っているIDを、シグマが近い表示のものを「勝手に」付けてるだけ。

そんなものをキヤノンが調べ上げて合わせる必要なんかないし、自社レンズのアドバンテージを確保するためにあえてやらないだろうね。

書込番号:10431360

ナイスクチコミ!11


nmscpさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/06 16:59(1年以上前)

情報交換・共有はいいと思いますよ。

>「間違った情報をExifに記録するのは問題!他社レンズの画像に自社レンズ名がついちゃまずいだろ!」と思ってキヤノンが対応

この場合はレンズメーカーにクレームが行くだけだと思います。あくまでもキヤノンとしては誤動作させられている側ですから。

あと20Dでは50mmだけ表示しているのに7Dで違うのは7Dにレンズの補正データがあるためだと思います。
50mmだけだと3種類あるEFレンズ50mmのうちのどれか判断つなかいですよね。

書込番号:10431411

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/06 17:04(1年以上前)

レンズ周辺光量・自動補正で問題は発生しない?
キヤノンとしては「キヤノン純正以外のレンズ使用時は、EFレンズと誤認識され適切でない補正が行われる場合があります。その場合は補正「しない」で撮影してください」と明記しているのでキヤノン側で対応する事はないと思うが、シグマ側は問題が起きるのなら対応するべきではないでしょうか?

書込番号:10431423

ナイスクチコミ!5


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2009/11/06 17:23(1年以上前)

機種不明
機種不明

X2とΣ70mmマクロ

X2とΣ18-200mmDC

私はKissX2と50DですがSIGMAの70mmマクロはEF50mmコンパクトマクロにライフコンバーター付きと表示されます。
これが20Dでは無くDPPのバージョンの問題で、EF50mmF2.5が補正レンズに追加されたからだと思います。
あと、シグマの18-200mmDCは18-200mmと表示されますが、RAWでの補正は可能な状態です。

書込番号:10431489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/11/06 17:45(1年以上前)

★びっぐろーどさん
使ってる側視点だと「7Dで20Dと違う」になりますが、
おっしゃるとおり「20Dが合ってたんじゃなくて」なのかもしれませんね。
びっぐろーどさんもキヤノンが対応しない・する必要ないと思いますか〜。
ちょっぴりも期待しない方がいいのかもしれませんね〜。

★nmscpさん
なるほど! そうですね。20Dと7Dの違いではレンズの補正データがありますね。
純正と同じ焦点域のレンズなのが原因かもと、気付いた直後にシグマの70-300mmも付けてみましたが、それは純正レンズ名になりはしませんでした。どんな仕組みかはわかりませんし、キヤノンなりシグマなりが、もしどこかで対応してくれたらもうけもんくらいに思っておきます^^

★日本光學工業さん
所有レンズに純正レンズよりもシグマレンズの方が多いため、カメラ側ではレンズ補正「しない」に設定しています。
純正レンズで必要な場合はDPPで対応しています。そして純正マクロに誤認識されているシグマの50mmマクロですが、DPPで補正作業ができるようになっています。もちろん純正レンズではないので、正しく補正される訳じゃないので使うべきじゃないでしょうが、誤認識されているので補正画面が開いて補正作業ができるようにはなっていますよ。

★Kazuki__Sさん
新たな情報ありがとうございます。
70mmマクロは「EF50mmコンパクトマクロにライフコンバーター付き」ですか〜。
DPPのバージョンとそれに伴うレンズ補正データの問題かもと。なるほど。やはりレンズ補正データに絡んで純正レンズでのレンズ識別が厳密になっていることで起きている事なのかもしれませんね。自分が思っていたほど単純な誤認識じゃないのかもしれないですね。
Kazuki__Sさんの書き込みを読んで「シグマの1.4テレコン+150mmマクロではどうなるか試していなかったかも」と今試したら「210mm」とだけ表示されました。

書込番号:10431564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:33件

2009/11/06 18:50(1年以上前)

この話題、時々(忘れた頃に)出るんですよね。
過去に2〜3回見たような気がするんですが、覚えているのは↓だけです..

http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=5814722/

まあ、何にせよ、7D特有の話ではないってことだろうなって認識です。

書込番号:10431827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/11/06 20:49(1年以上前)

スレ主さんは根本的に誤解しています。

レンズマウントの規格は、パソコン等と違いオープンではありません。
パソコンなら、内蔵HDDや周辺機器やネットワークデバイス等は基本的に共有することを前提に、各メーカーが規格を合わせて作っています。
相性の問題はあるにせよ、動作することを目指していますし、動作するようにお互い努力してくれます。

ところがカメラのレンズマウントは、ボディメーカー独自の公開されていない規格です。
だから純正レンズ以外はそもそも装着すること自体が間違いなのです。
誤作動して当然なのです。
場合によっては、カメラボディが壊れることがないとは言い切れません。

もちろん、実態は、そうではありません。
銀塩フィルムの頃からの長年の慣習もあるし、時には純正レンズの製造をレンズメーカーがやっていることだってあります。
しかし、公式には、純正以外のレンズの装着はボディメーカーは認めていませんし、
装着しても正常な動作が出来るとは限らないのです。

レンズメーカー製のレンズは、そういうリスクがあるわけで、だから安いんです。
(画質が悪いだけではないんです。)
だから新型ボディになると、従来のレンズメーカー製レンズは使えなかったりするんです。
(シグマではROM交換で対応できる場合もあるが)

なので、レンズメーカー製レンズを使う時は、全部の機能が使えるとは限らない
(今回はExif表示の相違)ことを承知の上で、ある意味、自己責任で使うものなのです。

書込番号:10432354

ナイスクチコミ!8


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/11/07 00:38(1年以上前)

純正じゃないので、しかたがないですね。
もともと、マウントでの囲い込みとはそういうことです。
オープンな 4/3 がなかなかはやらないのも囲い込みができなくなるから。。

書込番号:10434025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/07 00:38(1年以上前)

>>nmscpさん
>>デジ(Digi)さん
なるほど理解しました^^

試しに手持ちのデータで20D/40DあたりのExifを確認しましたが、40Dだと純正レンズの情報が打ち込まれていましたが、20DのExifだと純正のEF17-40Lですら17.0-40.0mmとしか入っていませんでした。以前は厳密に識別していた訳ではないようですね。
最近はカメラ本体でも純正レンズに対応した周辺減光の補正をしたりしますので、こうして厳密に識別されるようになって、こういうこともあると明らかになったといったところでしょうか。勉強になりました。

書込番号:10434031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/11/07 10:34(1年以上前)

★long journey homeさん
やはりボディーやレンズごとにそういうことはあるんですね。
情報ありがとうございます。

★デジ(Digi)さん
他社製レンズ・付属品では動作保証外というのは理解していますし
パソコンなどの周辺機器と同様ではないというのは理解するのですが
それで「対応してくれたらな〜」と思っちゃうのは使う側のわがままですね。
自分で使用する上で、レンズメーカーのものを使っているリスクは理解しますが、
ネット上などに公開された写真データのExifから購入予定のレンズの参考にするなどの場合は、
その写真の撮影者の持っている機材なども確認した上で参考にしなければいけないですね。
疑問を持ったら確認するとか、組み合わせによる不具合の情報を知っているとか。
Exifにレンズ名が出ているからと、それがExifを意図的に編集したものでなくても
それをそのまま信じちゃいけないという事がわかりました。
使う人の自己責任だけではなくなっちゃうというか、
その部分でなんとかなったらな〜とは思っちゃいますね。
ありがとうございました。

★mt_papaさん
レンズ補正データなどもあって、やはり純正の方がいいんですよね。
でも、純正レンズより安い!という理由以外で純正以外を選ぶ場合もありますしね。
自分の持っている15mm Fisheyeは純正でもありますが、シグマの方が寄れるとか
50mmマクロも純正はライフサイズコンバーターがないと等倍じゃないとか。
それで使う場合の自己責任、もっとしっかり認識しておきます。

★りきや@東海さん
やはりレンズ補正データがあったり、レンズごとの識別をしっかりする必要があるためなんですね。
社外品使ってるんだからと諦める(理解して使う)って事ですね。
上でも書きましたが、自分で使っている分には知っていれば仕方ないことですが、
ネット上で様々な写真を見たときにも、Exifがあるのをそのまま全て信用しない方がいいんですね。

みなさん、ありがとうございました!

書込番号:10435392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/09 12:09(1年以上前)

デジ(Digi)さん
>シグマではROM交換で対応できる場合もあるが
シグマのEXレンズ表記のあるレンズはROM交換ではなくROMの書き換えが出来るようになっています。
IDを書き換える事が出来る保障はないですがユーザが声を上げる事によりSIGMAが対応する可能性はあります。または、対応しないといけないような不具合が発覚すれば

スレ主様。関係のないレス申し訳ありません。

書込番号:10446919

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 7D ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

EOS 7D ボディ
CANON

EOS 7D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月 2日

EOS 7D ボディをお気に入り製品に追加する <2838

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング