デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
日本カメラ12月号の2009ベストカメラ ミドルハイクラス
1位 EOS7D 61ポイント
2位 D300S 29ポイント
3位 EOS5DMk2 21ポイント
4位 D700 14ポイント
5位 α900 10ポイント
7D堂々の第1位
プロカメラマン15人の投票結果です。
書込番号:10620478
18点
こんばんは〜!ダントツ集めましたね〜。
しかしK-7がない!もしやクラス分けが違ったのかな。7Dは素晴らしいとしても、α900、D700、5D2と同じ比較対象ってのも違和感ですね。笑
まあこの中でいれば唯一7Dが今年発売のカメラですし、かなりの意欲作ですのでこの結果は当然といえば当然でしょうね〜(D300Sは今年発売のカメラと言えるのか?という意味も含めて)。
書込番号:10620496
9点
小鳥遊歩さん
>しかしK-7がない!もしやクラス分けが違ったのかな。
K-7は、ミドルクラスの第1位でした。
ついでに紹介しますと、エントリークラスの第1位はX3です。
価格帯でクラスを分けていました。
ミドルハイクラスは15-30万円なので、今の実売価格だと7Dはミドルクラスになっちゃいますね(笑)
書込番号:10620527
4点
まるで7を1位にする為のクラス分けみたい。
K7を入れてたらぼろ負けかも
書込番号:10620556
17点
>infomaxさん
>まるで7を1位にする為のクラス分けみたい。
>K7を入れてたらぼろ負けかも
むしろK7に賞を獲らせるためのクラス分けじゃないの?
書込番号:10620597
23点
私は7DもK-7もいいカメラだと思うので、納得の結果です(^_^)
書込番号:10620615
7点
プロが仕事もらってる関係上、お義理で投票してるようにも見えるんですが(笑)他の雑誌で、異なる投票をしているプロも見受けられたのが面白かったですね。
書込番号:10620639
22点
7DもK-7も買ったtorotorotororiさんがうらやましい。
NIKONもがんばってほしいです。
書込番号:10620833
2点
ほぼ、発売順の様な感じがありますが、D300sに圧倒的大差をつけたと云うのには驚きの感がありますなぁ…。
それに、今回私の場合はAPS-C機はK-7にしましたが、それはミドルカメラカテゴリーで一位とはコレも驚きですなぁ…。
来年は、Nikonの逆襲でしょうかネ??
書込番号:10620880
4点
torotorotororiさん こんばんは
御無沙汰です
私は雑誌の評価が高いのも嬉しいですが
低くてもここ(価格コム)で評判が悪くても私にはとても良いカメラです!
私の手にはちょうどぴったりと合うようで
とても操作性が良いです!
今までのEOSとはちょっと違うのでまだ自分のものになっておりませんが
これからガンガン撮りまくってマスターしたいと思います!
書込番号:10620944
14点
これは日本カメラつきのプロ15人による投票だとしても、
いい線いっているかもしれません。
(1)7DとK-7を分けたのが解せないです。
(2)APS-CとFull sizeを一緒にしたのも解せないです。サッカーとフットサルくらい違うぞ。
書込番号:10621207
8点
自分的には7Dがたくさん売れてくれたほうがありがたいですが(^.^)b
もう少し値段が高くても良いカメラだと思うので(^o^;
書込番号:10621245
2点
う〜ん、コストパフォーマンスってことでしょうかね?
しかし、それなら、フルサイズで、1D相当の機能と画質の
あるD700の方が遥かにコスパ高いと言えますし、
5D2にしたって、60万の画質を20万で実現してるわけですから
コスパはかなりのものです。
やはり解せませんね。灯台としか思えません
書込番号:10621391
20点
こんばんは
ちなみに
エントリークラス
1位 X3
2位 EーP1
3位 D5000
フラッグシップクラス
1位 D3X
2位 D3S
3位 1DW
最強動画デジカメ部門
1位 5D2
最強高感度デジカメ部門
1位 D3S
だそうです。
書込番号:10621395
2点
はじめまして。
展示品をさわって40Dからの移行を決めました。
購入に向け、価格comと7Dのクチコミを見ていたのですが、皆様にお伺いしたく、クチコミデビューさせていただきました。
画質がいい・悪いというクチコミが多々あるのですが、ディスプレイでは解像しているかどうかはわかっても、色調などはコンデジと区別できないレベルでしか表示できませんよね。
プリントしないでもできる評価方法、計算方法?があるのでしょうか。
目的のための道具として使いやすいか、楽しいかが一番大事だと思っているので、別に画質(?)が悪いという結果になっても、購入をやめるつもりはありませんが、結構気になったので...
書込番号:10621406
3点
私はまだ「7Dユーザー」ではありませんが、世間一般でのこのカメラの評価の高さは
ダントツで抜けている様ですね。
torotorotororiさんにご紹介頂いた投票結果は世間の評価が素直に反映された結果でしょう。
あるニコンユーザーのプロカメラマンがご自身のHPでこう書いておられました。
「7Dの実力を知って、私は初めてニコンユーザーであることを悔いた。」
と。。。。。
書込番号:10621478
14点
プロでもいろんな人がいますからね^^;
でも否定してるのは私だけじゃないし、プロカメラマンでも
否定的な意見を持ってる人は多いですよ
海外のサイトとかでもね。
月刊カメラマンの人がまさにそんな感じで褒めてましたね
アンチキャノンでも7Dは認めざるを得ない!でも買わないけどねとw
もう一人の方も未だに使用してるカメラが30Dでしたよ。
7Dが12Mだったら、誰もが否定できない名機となったと思います。
フルサイズと比較しても魅力的なAPS-Cカメラになったでしょうね。
残念です。
書込番号:10621553
12点
>目的のための道具として使いやすいか、楽しいかが一番大事だと思っているので
同じ道具なら画質が自分好みのほうが後から見ても楽しいと思いませんか?
使いやすさにもつながらないでしょうか?
書込番号:10621618
4点
neova 007さん
レスありがとうございます。
7Dから出てきた絵は十分自分好みだと思っています。
ただ「好み」というのは感覚的なものですよね。
皆さんのおっしゃる、「画質」の意味がよくわからなくて...
変な質問すみませんでした。
書込番号:10621846
3点
7D以外はほぼ1年落ちだし、マイナーチェンジ機ですね。
書込番号:10621896
3点
ところでこのランキングいったい誰のため?何のため?
答え メーカーの広報部に来年も広告宜しくお願いしますよと言うためのランキング
この中では唯一7Dだけが完全なニューモデルなので他のメーカーからも文句出ないですし
この先一番広告が入ってくるモデルですから
読者には何の参考にもならないランキングでした
カーオブザイヤーと一緒ですね(笑
書込番号:10622351
12点
>7D堂々の第1位
私の中のベストカメラも7Dです。(笑)
書込番号:10622614
4点
>プロでもいろんな人がいますからね
そんなプロの写真ならピンぼけでもブレブレでも盲目的に信じている人は誰 ?
>否定的な意見を持ってる人は多いですよ
そりゃ否定する人もいるでしょうよ
すべての人が肯定したらそりゃ洗脳というものですよ、使って知ることの方が多いのですよ
使いもしないで18Mだの12Mだのとわかりもしないくせに・・・偉そうにね
書込番号:10622660
17点
プロがどうこうじゃなくて、じぶんが どうこうのほうが重要。
書込番号:10622908
12点
VGP2010デジタルカメラグランプリでも総合金賞ですね♪
ハイクラスでも金賞です♪
ハイクラスの銀賞は5DmkUです♪
因みに総合銀賞はK-7です(^^♪
一眼クラスで他に「7」の数字が付く機体は選外です(古いからね…)
書込番号:10622982
3点
7Dが12mだったら、現状では否定はされなくても、来年にはニコンD400が大幅に画素数を上げてくるので短命に終わる機種になったと思いますね。また現役Kiss世代よりも画素数が少ないなんてことは有り得ないでしょうね。
過去と現在のことしか視野にない老人と、未来を予測して考えなければならないメーカーとの差がこの辺にありそうです。笑
書込番号:10623074
19点
朝起きてみたらたくさんのコメントが。
お楽しみ頂けたようで良かったです(^_-)-☆
プロは写真で生計を立てるのですから、機材を提供してくれたりするメーカーへの配慮があるのも当然ですが、この投票は記名方式だったので、誰がどのカメラに何点つけたかは一目でわかります。興味のある方は、見てみてください。
>エヴォンさん
紅葉写真ありがとうございます。
私もこの秋は7Dで紅葉撮影楽しみました。
ネコの好きなエヴォンさんへのお返しに、「紅葉を楽しむネコ」をペッタンコしておきますね。
書込番号:10623113
0点
小鳥遊さん
>7Dが12mだったら、現状では否定はされなくても、来年にはニコンD400が大幅に画素数を上げてくるので短命に終わる機種になったと思いますね。
僕もそう思います。
確かに7Dが12Mなら面白かったとは思うけど、実際12Mの例えばD300sと比べて特に高画素化の弊害が見られるわけではないですからね。
それなら当然、メーカーとしても18Mを選択するでしょう。
実際、ニコンも出来ることならやりたかったのではと想像します。
なお、あくまで等倍で、それも周辺部の一部を切り取っての比較に情熱を持ち続けている方もいらっしゃいますが、ご苦労様なことです。
実際に、例えば40D辺りから買い換えて使いやすく画質も良くなったという書き込みが多いのに、なぜ素直に耳を傾けられないのでしょう?
やっぱり、クルマは乗ってナンボ、写真は撮ってナンボだと思います。
書込番号:10623261
14点
>また現役Kiss世代よりも画素数が少ないなんてことは有り得ないでしょうね。
PowerShot G11は、画素数を上げてくると思っていたところに、思いがけなく画素数が減りました。約1500 万画素→約1,040万画素
また、開発担当者のインタビューでは、PowerShot G11には「約1,040万画素のセンサーを採用するのがいちばんメリットがある」とのこと。実情の部分は分かりませんけどね。
キヤノンの次期機種開発担当者が、現役世代の画素数より少ない画素数のセンサーを採用するのがいちばんメリットがあると判断すれば、PowerShotのように画素数が減ることも有り得えないこともないんじゃないですか。
書込番号:10623278
5点
Type-R.さん、もちろん、余程の効用があれば画素数を減らすことも有り得るでしょう。
S90やG11は、かなり高感度が良くなっていますし。ただ、コンデジで1000万画素って、APS-Cでいったらそれこそ相当な画素数になりますからね。APS-Cが現状で限界だというのは、ほんとかな?ってのもありますね。
書込番号:10623354
5点
Dxomarkを見たら、結局画素ピッチに余裕のあるカメラの方が
スコアが高いことが分かります
APS-Cのセンサーのサイズでは、12M付近が限界ですよ
これ以上上げても画質は画素に比例して良くはならないようです。
D300sと大差のなら18Mに価値があるのかどうか
その傍らで失敗作例が量産されてます。それをプロのカメラマンが
作例としてアップしてるわけですからね。
弊害は十分出てるでしょう。
7Dの後継機は画素を落とすべきです。この英断をキャノンが出来るのかどうか
これに懸かってますね。
もし画素を落とさないのなら?
APS-Hすべきです。画素を上げるのならセンサーサイズも大きくしないと
画質を維持できません。
或いは裏面照射のような画期的な技術を投入するかどちらかでしょう
今のようなお茶濁しの対策では雀の涙です
いい意味でも悪い意味では今後のキャノンのAPSーCがどうなるかは
非常に楽しみですよね。更に画素を上げて2000万画素にしていくのか、
抑えるのか、或いは落とすのか。
それに対する他社の動向も。ここ1〜2年は面白くなりそうですね。
どちらに転んでもD700があれば、5年は困りません^^
書込番号:10623409
5点
>Dxomarkを見たら、結局画素ピッチに余裕のあるカメラの方がスコアが高いことが分かります
これはウソです。
本気でこれを言っているとしたら本当に自分の都合のいいようにしか数字が読めなくなっている病気ですので気をつけたほうがいいです。もしくは、自分の都合の良い機種もしくは自分の興味のある機種しか見てないとも言えるかも(笑)。別の視点でもう一度、Dxomarkを見られてはいかがですか???
書込番号:10623438
19点
うそかどうかは分かりませんが、客観的なデータの一つですよ。Dxomarkはね。
私が見たところこの数値はかなり正確だと思ってます。
うそと思うのはもちろん自由です
私も数値だけを信用するタイプではありませんので、そういう考え方は
分かります。
今までの比較サイトや作例を見た私の総合判断と数値が一致したので
そこそこ参考になる数値かと思った次第です
書込番号:10623494
7点
ルッキングさん
Dxomarkがうそをついているのではなく、ルッキングさんの見方がウソ。つまり間違っているということです。
書込番号:10623509
21点
おぉ〜!ランキング内のカメラ一つも持ってない…
でも傍から見てもまぁ順当ではないかと。7Dやっぱり凄いと思いますもん♪
私は今ある機材で今は満足です(^v^)
楽しまなくっちゃ(^^)v
書込番号:10623524
2点
ん?どう間違ってるというのですか?
こちらはカメラ同士比較できて、グラフとしてスコアが表示されますから
すごい分かりやすい仕様だと思いますが
書込番号:10623537
5点
ルッキングさん
>どちらに転んでもD700があれば、5年は困りません^^
だから早く買いなさいよ。
あなたは、自分が使っていないカメラについて、よくそれだけコケおろしたり・ほめちぎったりできますなあ。
大したものです。
ある意味革命児です。
おそれいりました。
だから早くD700買ってください。
シャッターを押してから、また感想を聞かせてください。
書込番号:10623588
11点
ルッキングさん
Dxomarkの数字の見方を教えてください
書込番号:10623594
0点
もしかして、printとscreenの違いですか?
画素1つ1つの性能を見比べたのがscreenで
それぞれを8MpxにリサイズしてA3に印刷したと
想定したものがprintみたいですね。
これで比較すると、screenでは、7Dは40Dよりもかなり下の数値を
示します。つまり等倍ピクセルで品質を維持してないってことですよ
ところが、printにすると、40Dと大差ない数値になります
それでも、低感度ではcolor sensitivityやTonal Rangeは40Dがやや高いですね
結局ここでいつも言ってることですよ。リサイズしたら、大差ない絵になると
リサイズして大差ない18Mに価値があるのか?とこうなるわけですね。
今の技術で12Mにしたら、受ける恩恵は大きいのに。
まぁ、キャノンの答えとしてはM-RAWを使ってくれということなのかもしれませんね・・・
書込番号:10623625
5点
基本的に、真新しい商品が高い評価を得る。業界を盛り上げる意味もあるでしょうね。
去年評価されたものが、今年も1位なら、業界が停滞していると感じますから。
こういったランキングを否定するつもりは全くないですが、お祭り的な要素が大きいので、
購入する際は、自分の撮影スタイルと、カメラの特徴、コストパフォーマンスも含め、
検討されることを祈ります。検討している時が一番楽しいともいえますから。
一人の方の書き込に対して、多数でゴチャゴチャ反論するのやめませんか?一人で十分です。
加速度的に、本論が見えなくなっていきます。
7Dは無条件にではないですが、良いカメラだという認識は定着しているんですから。
書込番号:10623667
2点
takeotaと申します。
スレ主様、小鳥遊歩さん、Tダーデンさん
Dxomarkの件で私がスレをたてたことで、結果的にこちらのスレにご迷惑がかかっているようで申し訳ありません。
書込番号:10623839
1点
>もしかして、printとscreenの違いですか?
これ僕の書き込みの回答かな?
そうであれば、ちょっと違います。
このDxomarkの1の違いにどのような画質上の違いがあるのか?という点です。
パッと見、EOS40Dより7Dの方が数字が良くないですか?(63.5<64.9)。
NIKON系は数字が良いみたいに見えますが、D90>D5000>D300Sと同じ画素数で数字が低くなっていっています。世代を追うごとに画質が悪化している?
PENTAXの機種が数字がかなり小さいですが、それほどの差があるのか?
ルッキングさん風に言うと「使い物にならない画質」なのか?
多機種も色々見ていても画素ピッチ・画素数と結果数値に関連があまりないように見えたので聞いてみました。
書込番号:10623983
2点
プロは失敗すると生活に影響がある。だからどんな撮影状況でも失敗が少ないと思うカメラをベストとして選んだ。
一方、Dxomarkは画質という捉え難いものを、独自(勝手な)の基準で評価している。全く参考にならないとは言わないが、自分好みの画質が点数が低いとサイトへの不信感も出る。画質はRAW現像でも変わるし、撮影した被写体を再現するPC・プリント環境でも印象が変わるもの。そしてDxomarkの評価に疑問を抱くのは、必ずしも扱うカメラの出力形態にベストと思われる方法や、今後の出力形態の基準となるべく新しいデータ変換伝達方法が加味されていないこと。その辺が各ユーザーとの評価に相違を生じてもおかしくない。更には日本人の持つ細やかさ、風習、習慣における写真への価値観が、画質に加味された結果とも言い切れない。
人によって画質がカメラの全てであると思うのは勝手だが、撮影現場に出向き撮影を実際に行いある程度失敗を経験し検証を伴ってカメラのベストとする考え方は、コンテストで入賞すること重んじる者と、現実的な撮影条件・出力結果の日常的というか、被写体が待ってくれない二度とないシーンを記録として残すことを重んじる者とは考え方が違っていて当然とも言える。
簡単に言うと『理想』と『現実』との違い。これが評価方法が分かれたり、撮影者の意見が割れたりする原因であってもおかしくない。
理想を踏まえ現実的に多くのユーザーに認められた7Dの存在は、7D、D300s等を必要とするユーザーに高く評価されるのは当たり前のこと。ここに高画素化反対論を持ち出してみても、売れるカメラを目指したキヤノン仕様の7Dは、その時代のニーズに合った物である事が、この投票結果により裏づけされ明らかとなった。
ここで高画素化反対と何時までも昔の技術のままではない事を全く理解しようともせずに、カメラが持つ使命・実用性を軽視したことが結果として明らかになったのは有意義である。
(7Dの高画素は、今後の全てのカメラ仕様を位置付けるような、それほど重い役割を持ったものでは無く、あるカテゴリーのフラッグシップとしての位置付けを具現化したカメラ。それと共に2009年を象徴するカメラとなったが、これは時代を示すひとつの通過点にしか過ぎない)
書込番号:10624052
3点
補足
(これは時代を示すひとつの価値観・通過点にしか過ぎない)
書込番号:10624094
2点
ほとんどのスレが、「エイリアン対地球防衛軍」に終わりますね。
7D板の不思議です(^_-)
書込番号:10624152
8点
takeotaさん
別にDxomarkとの関連ではありませんので、お気になさらないでください。
ここのところ多くみられる、1人対多数のやり取りで、本論から外れていくスレが多かったので、
気になった次第です。Dxomark自体は、そういう指標もあるのかという参考になります。
書込番号:10624215
0点
>それなら、フルサイズで、1D相当の機能と画質のあるD700の方が遥かにコスパ高いと言えますし
D700って、世界三大カメラ賞無冠(5DMarkUは総なめ)で5DMarkUの3分の1しか売れていない、画素ピッチの広さにも関わらず、ISO200のデフォルトのJPEGのダイナミックレンジが7.8EVと、画素ピッチの狭い7Dに0.5EVも劣る駄作のことですか?
書込番号:10624263
7点
>でも否定してるのは私だけじゃないし、プロカメラマンでも否定的な意見を持ってる人は多いですよ
海外の利用者が最も信頼を置いているDP Reviewで絶賛。Trusted Reviewでも絶賛。日本カメラのプロたちからもダントツの評価。ま、どうみても貴方のような高画素アレルギー的な意見の方が少数派なんでしょうね。どんないいカメラでもケチをつけるプロはいますよ。M9だってケチをつけるプロは一杯います。
書込番号:10624293
7点
結局2009年度のデジカメ販売台数・利益共に、キヤノンが一番多かったのでは?
何処の新聞かは忘れましたが、7D抜きでも一般ユーザーには高画素は関係なくデジカメとして広く受け入れられていると認識しました。(12月初めころの各メーカの申告より)
今回の投票結果も現実性を考えれば妥当な結果ではないかと。
書込番号:10624496
2点
ルッキングさん、僕は7Dがどうとか40Dがどうとかそういう狭い意味で言ったのではありませんよ。
>Dxomarkを見たら、結局画素ピッチに余裕のあるカメラの方がスコアが高いことが分かります
↑この解釈が間違いだと言っているだけです。
書込番号:10624793
4点
どこぞの誰かさんは御自分の御贔屓の機体の後継機体の画素数がアップしたらボロクソに非難するんだろうね…
そうじゃなければ可笑しいよね…
それとも訳の分からない理由付けをして褒め称えるんだろうか?
書込番号:10625097
1点
皆さん、はじめまして。
デジイチ歴半年の初心者です。
本日購入しました。D5000に買い増しです。
初心者が7Dなんて、と怒られそうですが、
一度ニコンとキヤノンの画作りの違いを
自分の目で見てみたかったのです。
7Dにとっては失礼な比較相手かもしれませんが
D5000の素子はD300s、D90と同一(違ってたらすいません)
なので、両社の画作りの違いという点は十分比較できると思っています。
D300の売り出しは確か22万程だったと思います。
約二年後に同等、あるいは同等以上の機種が
10万近く安く買えるなんて夢にも思いませんでした。
色々ネガティブな意見もあるようですが、
やっぱり凄いカメラだと思います。
書込番号:10625429
1点
今どき、画質はともかく携帯でも1220万画素、ISO25600を標榜してるのに、老舗のカメラメーカーの看板機種が同じ画素数じゃ治まり付かんでしょう?
http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/prime/f01b/topics_01.html
書込番号:10626086
0点
石臼挽き珈琲さん
このDxOMark Sensorがどういう要因で決定してるのかは
よく分からないですよね。
DxOMark Sensorはセンサーの大きさも関与してるみたいですから、
7Dは若干40Dよりも映像素子が大きいみたいですね。
まぁ、個別のグラフでの比較は分かりやすいですね。
どういう数値か具体的に書いているので。
7Dは実効感度が高くなってますね。30D相当に戻ってます。
それで高感度性能がよく感じるのかもしれませんね。
明るく写るという意見も納得できます。
一方で低感度ノイズが増えたっていうのは、結局この増感による
ものかもしれません。
K-7は調べるとサムスンの素子を使ってるみたいなんですよ
どおりで画質の評判が悪かったはずです・・・
K-Xはソニー製の素子ですから、画質が良くなって当然ですよね
spacexさん
Dxomarkは世界初、RAWによる画質評価サイトですから、かなり客観的な
データですよ。映像素子の能力を評価できます
そして、リサイズしてプリントしたものも比較してますから
分かりやすいサイトですよ
ニコンのカメラの数値が高いからサイトへの不信感が出るのなら、
それは素直にニコンのカメラの画質が良くなってるからだと思います。
40DとD300sを比較すると、40Dの方がスコアがいいです。
結局キャノンは極小ピッチによって、画質が劣化してるのです。
リサイズして、40D相当の画質をなんとか保っているに過ぎないってことですよ
それはこちらでの比較検証で散々見てきた結果でしょう。
デジさんの比較が分かりやすかったですね。
数値だけだと客観性を失うと思いますが、
作例や今までの比較サイトの検証結果を総合すると
このスコアはなるほどと思わせるものもあります。
全てこの通りというわけではないでしょうが
書込番号:10626206
6点
>ほとんどのスレが、「エイリアン対地球防衛軍」に終わりますね。
えっ?「アナーキスト対大政翼賛会」じゃ無いんですか? (^_^;)
書込番号:10626438
2点
ルッキングさん。
ん?センサーサイズの違いとか実行感度がどうとかって関係があるのでしょうか?
そうだとすると、この指標は異機種との共通的な比較数字として使えないと言うことになると思うのですが。
ランキングは素直に見ると7D>40Dですよ。
数字自体は7Dが良い部分がありますよね?それが無効で40Dが良い部分だけが有効と言われても普通の感覚では「?」となってしまいます。
いずれにしてもあれこれの理由付けをしてこの数字どおりでない要素があるというのであれば、機種間の比較にdxmarkが使えないと言う結論になるかと思います。
また、K-7がサムスンの素子を使っているから、と言う部分もピンと来ないですね。多少の性能差はあるかと思いますが。
それが真実だと仮定して考えた場合、超高画素で多機種と遜色ない値を出しているCANONの技術力の高さが突出しているという風にも感じられます。将来に向けての技術投資の成果が出始めていると言う部分からも。
また5Dが一部のAPS-C機より値が悪い部分があったり、7Dと同じ位の画素ピッチなんて盛んに言われたフォーサーズ機がランキング上はるか下であったり、ライカのM8が意外とスコアが悪かったりと疑問ばかりが出てきます。
このランキングを素直に見ると、画素ピッチと画質の関係が一部の人に言われているような関係になっていないというのが正直な感想であり、この数字を元にある機種を批判するというのが良く分からないのです。
書込番号:10626440
7点
ルッキングさん!
写真の当倍の細かな所まで目が行くルッキングさんと思えない発言です!
月間カメラマン09年12月号、P49より・・
「・・・素直にいいカメラだと思いますね。うん、買わないけどね。僕はずっと前に修理問題がこじれて、キヤノンユーザーやめてるからさ(笑)」
何処にも画素数が大きいから残念で買わないと書いてないのですが・・・・
まぁ、レンズを選ぶうんぬんは書いてありますけどね。。。
それより、早く40Dで7Dを越える作例の撮り方をご教授くださいよぉ〜。
お金がないので腕を磨くしかないんですよ〜w
書込番号:10627958
2点
ベストなカメラって他人が決めることではありませんからねぇ〜
「ともだち」を選ぶなら、信用できるタイプが一番!
書込番号:10628504
1点
>「ともだち」を選ぶなら、信用できるタイプが一番!
どこも似たり寄ったりでしょ(笑)
むしろ怖いのはみんな心の中では「信用できない」と思ってても口に出せない状況かもね。
書込番号:10628561
3点
対象レンズが今無いだけの話だと思います。
もし、本体自体が-10度に耐えないというなら7D同様で誇大広告ですね。
7Dの視野率や防水の件とは次元が違う内容の気がします。
書込番号:10632216
2点
ルッキングさん
>K-7は調べるとサムスンの素子を使ってるみたいなんですよ
>どおりで画質の評判が悪かったはずです・・・
>K-Xはソニー製の素子ですから、画質が良くなって当然ですよね
そうなんですか?
あんたも、たいしたことはないわ(笑)
書込番号:10632524
4点
ん?
日本人の投票には裏がある?
それは困りましたねぇ。
何処の国籍の人なら裏がないのですか?
書込番号:10632991
5点
黄軍さん
>ん?
日本人の投票には裏がある?
それは困りましたねぇ。
何処の国籍の人なら裏がないのですか?
これは国籍の問題ではなく日本人の裏表ある心の問題です。
利害関係を気にしたり、回りの目を気にしたりしながら
心ではノーと思いながらも口ではイエスと言う。
投票にしても同じ傾向が出てしまいますね。
少なくとも西洋人は日本人よりも自分の考えをはっきりさせるものです。
書込番号:10635025
3点
>少なくとも西洋人は日本人よりも自分の考えをはっきりさせるものです。
それは利害関係のない場合のみです。オリンピックの開催地だって、色んな力学で決まります。
自分の意見だけで、重要なことを決めるなんて特別な北の方の国以外はないですよ。
何がベストカメラに選ばれようが、自分が買う時に自分の意志と考えで決めれば良いことで、そう言う点で日本人は他の人と同じものを好むとか、人の意見に惑わされやすいとか、権威に弱い傾向が少しはあるとは思いますが。
書込番号:10635183
0点
返信ありがとうございます。
「日本人は意見をあまり自分の言わない」というのはよく聞きますし、西洋の方は意見をはっきりいうというのも思い当たる節はありますし、一般論で言えば、おっしゃるような事もあるのかもしれないな?という気がしないでもありません。
ただ、今回のベストカメラの投票がそうなのか?というのは解り兼ねます。
諸外国の国籍の人の投票の方が、心象を素直に反映してるという事かなと思いましたが、
だからといって、全てが信頼できるわけではなく、どこか良いところをご存知ないかと思い質問させて頂きました。
書込番号:10637324
0点
私も昔はプロが絶賛している商品なら絶対いいものに違いないと思っていました。
人生いろいろ経験すると、そう単純なものではないと思うようになりました。
カメラ雑誌など読んだこともないので、どのようなプロの方が投票されているのかわかりませんが、ひとつの見方として参考にする程度でいいんじゃないでしょうか。
私ならたとえ無名でも知り合いのプロカメラマンの評価を信用します。たぶん利害関係なしに本音を教えてくれると思うので。
書込番号:10640576
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 7D ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2025/11/18 11:18:37 | |
| 1 | 2024/12/29 1:57:24 | |
| 4 | 2024/11/05 22:12:54 | |
| 11 | 2024/10/18 9:06:36 | |
| 3 | 2024/03/27 12:59:08 | |
| 5 | 2024/01/13 20:52:48 | |
| 32 | 2024/12/28 20:47:13 | |
| 10 | 2023/02/24 23:34:49 | |
| 12 | 2024/08/07 23:31:24 | |
| 15 | 2022/03/28 13:49:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












