


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
はじめまして。
現在6年前の古いペンタックスのデジタル一眼で子供のサッカーやバレーボールなどの撮影をしていますが、
動体撮影に限界を感じ、この程マウント変更し、7Dを購入する決意をしました。
AF性能が格段に上がり、歩留まりが大幅にアップするのではと購入前からワクワクしています。
購入時に揃える予定のレンズは、現在の撮影シーンを考えて
●EF-S 15-85 F3.5-5.6 IS USM
●タムロン SP 70-300 F4.0-5.6 Di VC USD(A005)
●EF 50 F1.8U
以上の3本です。
この中でバレーボールを撮れそうなレンズは50oF1.8位ですが、長さが足りません。
これに長くて明るいレンズを追加したいのですが、
悲しい事に予算がなく、中古も含め4万円以内で購入出来る物を考えています。
・70-200L F2.8 ・135L F2.0 ・100L F2.8 マクロIS
などのレンズは中古を含め予算的に無理ですので、トリミングを前提として明るい単焦点レンズの購入を検討しています。
また、将来的にはマクロレンズも欲しいなと思いますので、マクロレンズで対応出来るのなら、マクロレンズでも良いかなと思っています。
そこでリストアップしたのが
@ EF 85o F1.8 USM
定価61500円 最安値40540円 中古AB品29980円
・単焦点の中望遠としてとても人気があるようですね。
明るさは申し分ないのですが、もう少し距離が欲しいなと思います。
A EF 100o F2.0 USM
定価69800円 最安値47800円 中古AB品34800円
・APS-C換算で160oは使いやすいかなと思います。
@と比べカタログスペック以外でAF性能など違う点はありますか?
今の所、自分の中では第一候補です。
ただ85oに比べると中古の玉数が少ないのが難点です。
B EF 100o F2.8 USM マクロ
定価82000円 最安値54900円 中古AB品34800円
・旧型マクロです。一絞り暗くはなりますが、USMですし、
AFが遅くなければマクロなので一石二鳥と思いますがどうでしょうか?
中古の玉数が多く、値段がこなれているのも魅力です。
C タムロン SP AF 90o F2.8 (272E)
定価68000円 最安値31050円 中古AB品24800円
・マクロレンズとしては”伝説”と言われる程評判の良いレンズですね。
ただ、この中では一番AF遅いかなと思いますがどうなんでしょうか?
・撮影条件は中学校や市、町の体育館が中心で、撮影場所は2階席からが多く、たまにコートサイドから撮れる事もあります。
明るさはISO1600 F2.8で SS 1/500〜1/125程度です。
・マクロレンズで代用する事は難しいですかね?
また、上記以外でもお勧めレンズがありましたら教えて下さい。
初めてCANONユーザーの仲間入りとなります。
よろしくご教授お願いします。
書込番号:14444001
0点

焦点距離は85mmよりは少しでも長い100mmの方が良いでしょうし
タムロンの90はAFが遅いのでスポーツ撮影には向いていないでしょうし
F2.8とF2.0では丁度一段分違うので、スポーツ撮影ではその差は大きいかと
で、消去法でいけば2番のEF 100o F2.0 USMでしょうかね
開放から使えるレンズなので良いと思いますが
書込番号:14444052
1点

300mmはどうしても必要でしょうか?
タムロン SP 70-300 F4.0-5.6 Di VC USD(A005)
これを諦めて、70-200F2.8 IS の中古(8〜10万)はいかがでしょうか?
書込番号:14444084
3点

こんにちは
70-200L F2.8 の中古が安いので、タムロン70-300をいったん止めて、70-200L F2.8にしてみたら如何でしょう?
距離が必要になれば、純正じゃなくケンコーなどの安いテレコンも使えますよ。
書込番号:14444093
1点

Frank Frankerさんへ
早速のアドバイスありがとうございます。
焦点距離は85mmよりは少しでも長い100mmの方が良いでしょうし
・今までの経験上私もそう思っていました。
タムロンの90はAFが遅いのでスポーツ撮影には向いていないでしょうし
・やっぱりタムロンマクロのAFは遅いのですね。分かりました。
F2.8とF2.0では丁度一段分違うので、スポーツ撮影ではその差は大きいかと
・そうなんですよね。たかが一段ですが、少しでも明るいとISOを下げてノイズを減らすことも出来ますし、
動き物はSSスピード稼ぎたいですからね。
で、消去法でいけば2番のEF 100o F2.0 USMでしょうかね
開放から使えるレンズなので良いと思いますが
・やっぱりAですかね。開放から使えるレンズというのは初めて知りました。
とても参考になります。7Dだったらf2.0開放でもドンピシャピンが来てくれそうで、
ますます期待してしまいます。
本当にありがとうございました。
書込番号:14444131
1点

arenbeさん
高山 厳さん
早速のアドバイスありがとうございます。
70-300はサッカーの撮影もしているために必要です。
むしろサッカーの方の撮影の方が多く、本当は500oが欲しい程です。
ですので、この3本を揃えた上での買い足しを考えています。
しかし、純正以外のテレコンがあると言うのは初めて知りました。
それを使えば70-200でも安価で400o位まで使えてサッカー撮影だっていけるかも知れませんね。
検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:14444152
0点

硝子の中年さん こんにちは。
私はD7000で地域の子供達を主に撮影していますが、中体連のバレーボールなどを中学校から頼まれて撮る場合がありますが、持参するレンズは70-200o
F2.8と105oF2.0です。
バレーボールの場合は中学校などの二階ギャラリーからは、105oがネット越しにスパイクやブロックを撮るのにちょうどよく、ズームとの一段の明るさの違いは動きの早いこのスポーツでは被写体ブレして撮れるか撮れないかの瀬戸際となる場合が有りますので、今回の選択ならばAが良いと思います。
書込番号:14444287 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

硝子の中年さん こんにちは
自分も 一番良い選択は 100mmF2が良いとは思いますが
ISO感度一段上げて我慢できる画質であれば 100mmマクロが 他に応用も利くので 選択しても良いかも知れません。
書込番号:14444313
1点

7Dなんて、本年中か来年にはモデルチェンジされる機種です。
これを中古にして、標準域も18-55で我慢して、
70-200/2.8L ISの中古(I型でも可)を調達するのがベストでしょう。
タムロンも新型になってAFが早くなったと聞きますが、
70-200/2.8L ISとエクステンダー1.4Xでも遜色ないと思いますよ。
(タムロン触ってないので推測です。)
逆に、バレーよりサッカーの方が優先順位が高いならば、
バレーは高ISO感度で割り切って、70-300 IS買うのが賢明でしょうね。
書込番号:14444352
0点

写歴40年さん
アドバイスありがとうございます。
私はD7000で地域の子供達を主に撮影していますが、中体連のバレーボールなどを中学校から頼まれて撮る場合がありますが、持参するレンズは70-200o
F2.8と105oF2.0です。
・私もペンタの80-200 F2.8で撮ってしましたので、焦点距離と明るさが丁度いいのは承知しています。
ただ、いかんせん腕が悪いのと、カメラが古かったのでピンボケの連発で、折角のレンズを生かしきれませんでした。
一瞬のシャッターチャンスのバレーボールの撮影を200oで追うのは私の腕では難しく、サーブの時位しか200oでは撮れませんでした。
100o程度の単焦点レンズが良いのかなと思ったのは予算の問題もありますが、ズーミングがなくシャッターチャンスに集中出来るのと、画角が広く追いかけやすい為でもあります。
バレーボールの場合は中学校などの二階ギャラリーからは、105oがネット越しにスパイクやブロックを撮るのにちょうどよく、ズームとの一段の明るさの違いは動きの早いこのスポーツでは被写体ブレして撮れるか撮れないかの瀬戸際となる場合が有りますので、今回の選択ならばAが良いと思います。
・そうですね。アップで撮るには物足りませんが100o程度が自分の腕では撮りやすいようです。
しかし他の方が70-200 F2.8にテレコンという魅力的な提案もして頂いたので、それも含め再検討したいと思います。
バレーボールを撮られている方からの貴重なご意見大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:14444397
0点

もとラボマン2さん
アドバイスありがとうございます。
自分も 一番良い選択は 100mmF2が良いとは思いますが
ISO感度一段上げて我慢できる画質であれば 100mmマクロが 他に応用も利くので 選択しても良いかも知れません。
・「マクロレンズでスポーツなんか撮れる訳ないだろ!!ケチってないで両方買いなさい!!」
なんて怒られるんじゃないかと思って投稿したので、ちょっと嬉しいご返事です。(笑)
でも焦点域が広いと言う事は、単純に考えてそれだけピント合わせに時間が掛るという事なのでしょうか?
実際のAFスピードの差ってどの程度なんでしょうか?
一瞬が勝負のスポーツ撮影なので、その辺が気になります。
貴重なアドバイス、ありがとうございました。
書込番号:14444443
0点

こんにちは。
7Dと85/1,8と100マクロと70-200/2,8IS II型(比較の参考用)所有。
自分でも未確認だったのでAF速度テストしてみました。
ズームは単焦点二本の焦点距離にて比較。
1、室内で約1,2m(70-200のほぼ最短)から約3mの間で行ったり来たり
一位、100マクロ
二位、70-200
三位、85
2、窓から外を、5mと20mと100mの物体間で行ったり来たり(距離はいずれも推定)
順位、上と同じ
ただし、AF速度差は室内よりも大幅に短縮
何度も取り替えながら比較して分かる程度
Lではない100/2,8マクロUSMが速いのでびっくりしました。
これなら7Dとの組み合わせで動体撮影にも不足がないことを確認した次第。
ご検討中の100/2,0よりもおそらくAFは速いことでしょう。85/1,8と100/2,0は兄弟のようなレンズなので。
開放で一段暗いところが、室内スポーツではネックになるのかな〜?
AF速度では、バレーならあまり差の無い領域に入ってくると思うので。
以上、個人的興味で行なったテスト報告でした。
書込番号:14444452
3点

望遠はズームでないとすごく使いにくい。広角は単焦点でも、広く写せるから大丈夫だと
思うけど、望遠で画角が固定されていると、もう少し広い範囲を・・・とか思っても
どうにもならない。少しぐらい席を移動しても、写る範囲は、たいして変わらなかったりするし・・・
素直に、70-200 f2.8がいいんじゃないですか・・・
他のレンズを買うのは安物買いの銭失いだと思う。
どうしても決められなければ、レンタルしてみればいいのでは?
書込番号:14444598
3点

ぽんた@風の吹くままさん
アドバイスありがとうございます。
標準域も18-55で我慢して、
・そうですね、コスト的には削減出来ますよね。
でも広角側が18oだとそのうち物足りなくなって、きっと広角レンズが欲しくなりそうです。(笑)
15-85を買っておけば、広角側はそれで満足出来るし、何より85oまで使えるのは使い勝手がいいと思いました。
70-200/2.8L ISの中古(I型でも可)を調達するのがベストでしょう。
・たくさんの方が、旧型でも良いから 70-200 f2.8L を勧められるのは、カタログスペック以上に描写やAFの良さがあるからなのでしょうね。再検討したいと思います。
70-200/2.8L ISとエクステンダー1.4Xでも遜色ないと思いますよ。
・テレコン付けてもAFや描写は良いんでしょうね。
使っている方のご意見も聞きたいですね。
逆に、バレーよりサッカーの方が優先順位が高いならば、
バレーは高ISO感度で割り切って、70-300 IS買うのが賢明でしょうね。
・うーん。悲しいけど70-300 IS 買う資金がないです。あれば最初からタムロン買いません。(笑)
次期7Dが出て高感度画質が大幅に改善されれば、室内だってF4程度で撮れるようになるかも知れませんね。
そうなると無理して明るいレンズを買う意味が薄れるかも知れませんね。(ボケ味などは別として)
ありがとうございました。
書込番号:14444638
0点

予算かかなり厳しそうですが EF135mm F2L お薦めと思います。
EF-S 15-85 F3.5-5.6 IS USMを揃える様なので、一度これでトライしてみては如何でしょうか??
去年撮った女子バレーの大会編がHDDに有ったのでサンプル程度に載せてみ見ますが
会場の規模はコートが一面中央に設置されまわりにコートサイドの観覧席及び関係者席
2Fが観覧席となっている会場の2F席前列から5列目ぐらいから撮影してました。
機材は7Dに70-200F2.8Uと328使いましたが観客席の配置等によっては328だとちょっと回りに気を使ったりしないと厳しいかもですね?
書込番号:14444736
3点

鬼怒川屋さん
アドバイスありがとうございます。
Lではない100/2,8マクロUSMが速いのでびっくりしました。
これなら7Dとの組み合わせで動体撮影にも不足がないことを確認した次第。
ご検討中の100/2,0よりもおそらくAFは速いことでしょう。
・うわー!!テストまでして頂いて。感謝感激です。それに驚きの結果ですね。
マクロ100oは旧型の非Lレンズですよね。100/2.0と同等のAFスピードはあっても、それ以上のスピードがあるとは思ってなかったので驚きです。
85/1,8と100/2,0は兄弟のようなレンズなので。
開放で一段暗いところが、室内スポーツではネックになるのかな〜?
・85と100の性能がほとんど一緒なら、やっぱり100oの方が使いやすいかなと思いますね。
たったの一段ですが、ギリギリの場面ではやっぱり有利ですしね。悩みます。
実際にテストまでして頂いて大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:14444769
0点

こんにちは。私は主にサッカーを撮っています。
バレーボールの件は、他の方にお任せします。サッカーに関しては、お子さんは小学生でしょうか?
もし、小学生なら、7D+EF70-200 F2.8L IS+1.4x
で、そこそこ撮れると思います。小学生の試合だと、ピッチサイドに寄れることが多いですし。
小学生ではなく、中学生以上となると、大人と同じグランドの広さになりますので、7Dでも300〜400mmは必要かと思います。また、AF速度のことを考えると、テレコンは使いたくないですしね。
あと、EF-S 15-85 ISは、私も使ってますが、良いレンズなのですが、ちょっと高価ですよね。これを他のレンズに替えると節約できるかも。
書込番号:14444989
3点

子供のバレーボールを追っかけていました。
ISO=1600でF2.8の絞りで1/500が切れる条件・・・恵まれているかもしれません。
100mm・・・私はロング過ぎて使いにくいと思いました。アップ目ばかりになるし・・・
換算160mmですから、長いと思うときがあると思いますが・・・
まして・・・100マクロで代用は・・・しないかな・・・
私は、照明全点灯で試合をしてくれることもなかったので、かなり暗い条件が多かったです。
シャッター速度が1/300は欲しいとなると、少しでも明るいレンズが欲しかったです。
ロングの単焦点の画角を広げることはできませんが、広い画角のレンズの絵をトリミングすることは可能です。
で・・・私が使っていたのは・・・
EF50mmF1.8IIでコート内のフォーメーションを撮りました。レシーブ陣形撮影には便利です。この焦点距離ならAFの遅さも気にならないかも
EF85mmF1.8USMが一番使用頻度が多かったです。スタンド近くのコートならアップめもいけますし。
70-200mmF2.8L(ISなしI型)がロングのメインです。ISはなくてもシャッター速度は速めにしますから手ぶれは気にしませんでした。
例外的に明るい体育館では、EF24-105mmF4Lが使いやすかったりしました。
とりあえず、50mmF1.8IIで試してみてはいかがですか?
アップの写真ばかりじゃ面白くない気もするし・・・コートサイドだとこれでもかなりアップがいけます。80mm画角ですから。
ちなみに・・・AFの速度ですが・・・オオボケからの復帰の際には速さを体感できますが・・・
バレーの場合、被写体の移動距離がそんなに大きくないのでサーボでの違いはそんなにわからないかも・・・
とはいいつつも・・・タム9は無理です。描写は好きですが、動くものはだめかと思います。オオボケ復帰はさすがに遅い!と感じます。
今、屋内のバレーを狙うなら・・・5DIIIが魅力的に見えるのですが・・・
7Dよりも高感度が2〜3段改善されているとすると、F4やF5.6のレンズも使えてしまうかもと・・・期待してたり・・・余談です。
書込番号:14445229
2点

硝子の中年さん、こんばんは。
わたしも同じような被写体(室内の球技)を同じような理由から悩みまして、そのときはAのレンズを選びました。
AB品を中古で3万円ちょうどでしたが、たしかに中古だと玉数が少ないですね。
こちらを選んだ理由は少しでも焦点距離が長いほうがいいと思ったからなのですが、それでもサッカーだと短いでしょうね。
ですので、バレー限定ならお薦めですが、これでサッカーも、となると難しいと思います。
ちなみにCの選択は動体(しかも室内人工照明下)ではAIサーボがまずきかないと思いますので、候補からは除外されたほうがいいと思います。AIサーボで撮る場合は純正(USMつき)を選ぶのが最良かと思います。
書込番号:14446568
2点

デジタル系さん
すいません。返事遅くなりました。
アドバイスありがとうございます。
望遠はズームでないとすごく使いにくい。望遠で画角が固定されていると、もう少し広い範囲を・・・とか思ってもどうにもならない。
素直に、70-200 f2.8がいいんじゃないですか・・・他のレンズを買うのは安物買いの銭失いだと思う。
どうしても決められなければ、レンタルしてみればいいのでは?
・そうですね。ズームは便利だし、その時のシーンに応じて画角を変えられるので理想的だと思います。
予算の関係で諦めていました。
確かにレンタルという手もありますね。自分で実際に使ってみると皆さんがお勧めされる理由が分かるかも知れませんね。
検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:14447245
0点

Dr.777さん
アドバイスありがとうございます。
写真まで貼って頂いて大変参考になりました。
予算かかなり厳しそうですが EF135mm F2L お薦めと思います。
・私も予算が許せば、70-200F2.8の次に135oがいいかなと思っていました。
そこそこの画角がありF2.0の明るさですから、暗い体育館などでは最強ですよね。
2Fが観覧席となっている会場の2F席前列から5列目ぐらいから撮影してました。
機材は7Dに70-200F2.8Uと328使いましたが観客席の配置等によっては328だとちょっと回りに気を使ったりしないと厳しいかもですね?
・写真まで添付して頂いてありがとうございます。大変参考になります。
ワールドカップバレーの撮影ですか?さすがに大きい大会だけあって体育館明るいですね。
ISO1600 F2.8で1/1000が切れる位の恵まれた条件ですね。
ただ広い体育館だと接近して撮れない事も多く、長いレンズが必要になって来るでしょうね。
200oで撮った写真がやっぱり画角的にちょうどいい感じですね。良い写真です。
328ですか? 羨ましいです。購入の検討にもなりません。(笑)永遠の憧れレンズになりそうです。
だから人に迷惑を掛ける事もありません。(笑)
ありがとうございました。
書込番号:14447305
0点

ジュニアユースさん
アドバイスありがとうございます。
サッカーの素晴らしい写真を撮っておられる、ジュニアユースさんの事は以前から存じておりました。
ブログも”お気に入り登録”して、サッカー撮影の参考にさせて頂いておりました。
まさか、バレーボールの書き込みでジュニアユースさんからご返事が頂けるとは思っていませんでしたので、大変感激しております。
お子さんは小学生でしょうか?
もし、小学生なら、7D+EF70-200 F2.8L IS+1.4x
で、そこそこ撮れると思います。小学生の試合だと、ピッチサイドに寄れることが多いですし。
小学生ではなく、中学生以上となると、大人と同じグランドの広さになりますので、7Dでも300〜400mmは必要かと思います。また、AF速度のことを考えると、テレコンは使いたくないですしね。
・子供は小学校高学年です。今まで100-300ズームあたりで撮っていました。
ピッチサイドからだとハーフウェイラインからピッチの半分強位を撮ることができ300mでも何とか撮れますが、ゴール裏からだと遠い選手は撮れないため、シグマの50-500oが欲しいと思っていました。
ジュニアユースさんが400oあたりが使いやすいとおっしゃっていたので120-400oあたりでもいいのかなと思っていました。
EF-S 15-85 ISは、私も使ってますが、良いレンズなのですが、ちょっと高価ですよね。これを他のレンズに替えると節約できるかも。
・そうですね。確かに高いと思いますが、サッカーやバレーばかりを撮る訳でもなく、一般的に一番よく使う画角なので、画角的にはとても使いやすいのではないかと思いリストに入れました。特に15o始まりが魅力です。
また、本体とセットで買うと単品で買うよりかなりお買い得なので最初に揃えた方が良いのかなと思っています。
サッカー撮影に関してはお話したい事もたくさんありますが、この書き込みから逸れてしますので今後機会がありましたらご相談させて頂きます。
ありがとうございました。また、ブログ拝見させて頂きます。
書込番号:14447345
0点

myushellyさん
アドバイスありがとうございます。
実際にバレーボールの撮影をされていた方からの言葉は参考になりますし、重みがあります。
ISO=1600でF2.8の絞りで1/500が切れる条件・・・恵まれているかもしれません。
・その条件は実際にはめったにありません。その条件で1/250〜1/125あたりが多いですね。
100mm・・・私はロング過ぎて使いにくいと思いました。アップ目ばかりになるし・・・
換算160mmですから、長いと思うときがあると思いますが・・・
・そうなんですか?私も200oで追いかけるのはとても難しいと思っていましたが、100oならなんとか追えるかなと思っていました。
私は、照明全点灯で試合をしてくれることもなかったので、かなり暗い条件が多かったです。
シャッター速度が1/300は欲しいとなると、少しでも明るいレンズが欲しかったです。
ロングの単焦点の画角を広げることはできませんが、広い画角のレンズの絵をトリミングすることは可能です。
・たった一段でもギリギリの条件だとありがたいですよね。
トリミングは前提にしています。ギリギリにフレーミングする腕もありませんし、撮って自分で楽しんだり、チームメイトにプレゼントする程度で、コンテストの入賞を狙っている訳でもないので、少しトリミングして画質が劣化する事より、良い瞬間をたくさん撮ってあげたいと思っています。
EF50mmF1.8IIでコート内のフォーメーションを撮りました。レシーブ陣形撮影には便利です。このりあえず、50mmF1.8IIで試してみてはいかがですか?
・私もコートサイドから撮れる時はほとんど50oF1.4で撮っていました。
明るいし、近くから結構迫力のある絵も撮れました。
ですから50oF1.8Uももちろん使うつもりでいます。
お持ちの4本のレンズがあれば最強ですね。羨ましいです。
タム9は無理です。描写は好きですが、動くものはだめかと思います。オオボケ復帰はさすがに遅い!と感じます。
・はい。タム9は動体撮影に関しては完全に諦めて候補から外しました。(笑)
今、屋内のバレーを狙うなら・・・5DIIIが魅力的に見えるのですが・・・
7Dよりも高感度が2〜3段改善されているとすると、F4やF5.6のレンズも使えてしまうかもと・・・期待してたり・・・余談です。
・そうですね。バレー撮ってる人からすると、高感度画質の改善は画素数アップよりもはるかに大きな魅力ですよね。
今まで使えなかったレンズが使えるようになったりしますからね。
次期7Dはこの点は期待出来そうですね。
ありがとうございました。
書込番号:14447414
0点

中古は検討外なのでしょうか?
中古でもいいなら
相場が下落しタマ数がふえて選びやすくなったD700を軸にするのもいいのかなと。
D700ならISO6400でも十分実用になりますので、シャッタースピードの余裕が生まれます。
先日までD300を使っていましたが(気の迷いで5D2にしました・・・)51点AFは
動体には素晴らしく強いです。都度設定を変えながらの撮影ならば、個人的には
ニコンの操作系の方がカユイところに手が届くように感じます。
レンズも安いシグマ70-200/2.8EX HSM(以前使ってました。古いけどフツーに
使えるレベルですし、AFはかなり速いです)ならうまくすれば3万円台で買えます。
シグマ製1.4Xテレコンも1万円しませんし。
これ、EFマウントだとROM非対応のものが多くて使えないんですよね。
APS-Cならちょっと長くなる70-200/2.8も、フルサイズならそうでもないですよ。
私も似たような環境で息子のバドミントンをたま〜に撮りますけど、安くで
実用的なもの、という事であれば悪くないチョイスだと思います・・・
7Dが軸なら、私なら15-85を17-85に変えてA005ヤメにして70-200/2.8L非IS中古+
1.4Xエクステンダーにします。ISが選べればなおベターなのですが、どっちみち
手ぶれ限界より被写体ブレ限界が早くくるので、それだったらエクステンダー
追加した方がオトクな気がします(笑)
広角側は必要になったら超広角を買い足せばいいかなと。
単焦点はやはり自由度が低いですし、候補のものは長玉と違いフォーカスの動作角が
大きいものが多く、絶対的な速度は70-200/2.8クラスよりやはり遅いと思います。
フレーム内にしっかり追い続けられればそれなりに速いんですが、ロスト
してからのリカバリ速度に差がでますね。
書込番号:14447939
2点

ペコちゃん命さん
アドバイスありがとうございます。
わたしも同じような被写体(室内の球技)を同じような理由から悩みまして、そのときはAのレンズを選びました。
●やっぱりそうですか?
同じような経験をされた方からのアドバイス、とても参考になります。
バレー限定ならお薦めですが、これでサッカーも、となると難しいと思います。
●あくまでもバレー限定です。
サッカーは今の所はタムロンの70-300で行こうと思っています。本当はもっと長いレンズが欲しいのですが…。
ちなみにCの選択は動体(しかも室内人工照明下)ではAIサーボがまずきかないと思いますので、候補からは除外されたほうがいいと思います。
●タム9も、マクロレンズとしては素晴らしいレンズと聞いていますが、動体撮影には向いていない事が、皆さんのご意見を聞いてはっきり分かりましたので、候補からは外します。
ありがとうございました。
書込番号:14448063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オミナリオさん
アドバイスありがとうございます。
中古は検討外なのでしょうか?
●いえ、そう言う訳でもないのですが、レンズはともかく、カメラ本体はメカニカルトラブルとかが怖くて、なんとなく躊躇してしまいます。私の思い込みかも知れませんが。
中古でもいいなら
相場が下落しタマ数がふえて選びやすくなったD700を軸にするのもいいのかなと。
D700ならISO6400でも十分実用になりますので、シャッタースピードの余裕が生まれます。
●最初に7Dありき。で考えていたので、Nikon機の知識は全くありませんでした。
でも、D700って素晴らしいカメラのようですね。
ただ、ニコンに限らず、フルサイズはバレーボールはともかく、サッカーなど長いレンズが必要な時は不利になるようで、資金に余裕がないと、手を出しにくい感じはします。
51点AFは 動体には素晴らしく強いです。
●「動体に素晴らしく強い」とは、とても魅力的な響きですねぇ。
思わず心が揺らぎます。(笑)
クラス的にも、7Dより上のカメラですよね。7Dより良いのでしょうね。
レンズも安いシグマ70-200/2.8EX HSM(以前使ってました。古いけどフツーに
使えるレベルですし、AFはかなり速いです)ならうまくすれば3万円台で買えます。
シグマ製1.4Xテレコンも1万円しませんし。
これ、EFマウントだとROM非対応のものが多くて使えないんですよね。
●サードパーティーとは言え、70-200F2.8がそんなに安く買えるんですね。テレコンも安いですね。EFマウントで使えない物が多いと言うのも始めて知りました。参考になります。
7Dが軸なら、私なら15-85を17-85に変えてA005ヤメにして70-200/2.8L非IS中古+
1.4Xエクステンダーにします。
●やっぱり旧型の中古でも、70-200F2.8が良いですか?多くの方がそうおっしゃるので、再検討したいと思います。
候補のものは長玉と違いフォーカスの動作角が 大きいものが多く、絶対的な速度は70-200/2.8クラスよりやはり遅いと思います。
●やはり、AFスピードも70-200F2.8の方が早いのですね。分かりました。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:14448480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はアメフトや保育園の発表会、運動会を撮影していますが70-200のF4ISを使っています
28は重いですし長時間はしんどいですし、F4の描写もなかなかなので。
アメフトの時はケンコーのPRO300の1.4を使う時もあります(フィールドから撮影なので)
F4の方が手頃(?)ですよ
書込番号:14450502
1点

私も5D2乗り換えに合わせて70-200/4Lとエクステンダーにしました。
AFはあまり重要視していないので、それまでニコンマウントで使っていた
Tamronの70-200/2.8と迷ったのですが、今年は野山にでかけて撮るのを
増やしたいな、というのもありサイズ的に小さい4Lを選びました。
年に何度か体育館などでの撮影もありますが、5D2で高感度域も余裕あるし
撮れればいいというレベルの撮影だし、1段暗くなってもいいかな、と。
単体としてみればAFは非常に速いですし、描写も不満なくいいレンズです。
見込み通りコンパクトなのもいいですね。
しかしAPS-C機で室内となると、1段の差はやはり大きいと思います。
テレコン併用だとF5.6通しになっちゃうので、それならA005でも十分ですし。
A005だって開放からしっかり使えますからね。
サイズ的に問題なければやはり2.8の方がいいと思いますよ・・・
書込番号:14451598
1点

on-the-road.24さん
アドバイスありがとうございます。
「私はアメフトや保育園の発表会、運動会を撮影していますが70-200のF4ISを使っています
28は重いですし長時間はしんどいですし、F4の描写もなかなかなので。」
●確かに70-200F2.8クラスのレンズは大きく重たいですよね。
私も同クラスのレンズを持っていましたが、長時間の撮影では辛い事がありましたので良く分かります。
”気合いを入れて”撮る時は良いですが、ぶらっと出掛ける時など気楽に持ち出せるレンズではないですから。(笑)
70-200F4も良いレンズのようですね。大きさや重さもほどほどだし、気楽に持ち出せそうで良いですね。
欲しいレンズの一つです。
ただ、F2クラスに比べ2段の明るさの違いがありますので、室内でも三脚で遅いSSで撮れる時は大丈夫と思いますが、室内スポーツでSSを稼ぎたい時にはちょっと厳しいかなと思っています。
今後カメラが進化し、今まで使えなかった高感度でどんどん撮れるようになってくると充分いけるかも知れませんね。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:14451612
0点

オミナリオさん
アドバイスありがとうございます。
「私も5D2乗り換えに合わせて70-200/4Lとエクステンダーにしました。
今年は野山にでかけて撮るのを増やしたいな、というのもありサイズ的に小さい4Lを選びました。」
●on-the-road.24さんのご返事にも書きましたが、野山での撮影などではコンパクトなレンズが本当に助かりますよね。
70-200F2.8クラスのレンズを持ち出すと、最初は良いけど帰りはグッタリと言う、楽しいはずの撮影旅行が悲しい結果になる事もあります。(笑)
「体育館などでの撮影もありますが、5D2で高感度域も余裕あるし撮れればいいというレベルの撮影だし、1段暗くなってもいいかな、と。単体としてみればAFは非常に速いですし、描写も不満なくいいレンズです。」
●カメラの高感度性能が良ければ本当に使えるレンズだと思います。私も画質にはそれ程こだわってはいませんが、ピンボケ、手ぶれは避けたいですから、少しでも明るくAF性能が良いレンズが欲しいと思っています。
「しかしAPS-C機で室内となると、1段の差はやはり大きいと思います。
テレコン併用だとF5.6通しになっちゃうので、それならA005でも十分ですし。
A005だって開放からしっかり使えますからね。
サイズ的に問題なければやはり2.8の方がいいと思いますよ・・・」
●そうなんですよ。F2クラスに比べると2段の差ですから、その差は大きいです。
やっぱりF2〜F2.8クラスを選ぶのが賢明かなと思っています。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:14451690
0点

皆様たくさんのアドバイスありがとうございました。
この相談をするにあたり、レンズのクチコミに投稿するべきではないかと思いましたが
7Dとの相性を含めて考えて頂けるこちらの掲示板に投稿させて頂きました。
たくさんの7Dユーザーの方から、経験に基づく適切なアドバイスを頂き大変感謝をしております。
皆さんから適切なアドバイスを頂き、自分の中で購入レンズの絞り込みをすることが出来ました。
自分でリストアップした
@85o F1.8 A100o F2 B100oマクロ F2.8(旧型) Cタムロン90oマクロ F2.8
それとたくさんの方々からお勧め頂いた D70-200o F2.8
この中からCはマクロとしては良いが。AFは遅いとの事で候補から外しました。
@とAの性能は同等との事でしたので、50oと併用で使う事を考えると、100oの方が使いやすいと思い、
Aを候補に残しました。
Bは特に推す声もなかった半面、以外にも「マクロで屋内スポーツなんて撮れないよ。止めときなさい。」とも言われませんでした。(笑)
テストをして頂いた結果「AFが一番早い」と言われ大いに悩みましたが、
多くのバレー撮影経験者の方が「ギリギリの場面では少しで明るいレンズが良い。」と言われ、
私もそれを感じていたので、結果的に一段明るいAの方がいいのではと思いました。
マクロレンズはすぐに必要ではありませんので次の機会に購入したいと思います。
そして多くの方々からお勧めいただいたDです。
野外の撮影はもちろん、室内スポーツも撮れる。風景、ポートレート、スポーツなど何でも美しく撮れる万能レンズ。
エクステンダー×1.4を使えば100-300o F4 程度で充分使える。
特にAFの速さ、単焦点並みの描写の素晴らしさ、ボケの美しさは多くの方々が推される所だと思います。
ユーザーレビューを見ても「高かったけど無理して買って良かった。」と言う言葉が並び、後悔の言葉はほとんど見当たりません。
とても背中を押されますが、マウント変更をし、7Dのレンズキットとレンズを数本、CFなどの購入も考えると出費もかさむ為
今回は Aの EF 100o F2 の中古を選択するのがベターかなと思っています。
今後購入出来る資金が出来たら、マクロレンズと並び70-200 F2.8を第一に検討したいと思います。
Goodアンサーは全ての方に差し上げたいのですが、3名までという事で
バレーボールの実際の撮影経験から適切なアドバイスを頂いた
「写歴40年さん」「myushellyさん」
レンズのAFテストをわざわざして頂いた「鬼怒川屋さん」
以上の方3名とさせて頂きました。
皆様、また機会がありましたらご教授お願いします。
アドバイス本当にありがとうございました。
書込番号:14456234
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 7D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2024/12/29 1:57:24 |
![]() ![]() |
4 | 2024/11/05 22:12:54 |
![]() ![]() |
11 | 2024/10/18 9:06:36 |
![]() ![]() |
3 | 2024/03/27 12:59:08 |
![]() ![]() |
5 | 2024/01/13 20:52:48 |
![]() ![]() |
32 | 2024/12/28 20:47:13 |
![]() ![]() |
10 | 2023/02/24 23:34:49 |
![]() ![]() |
12 | 2024/08/07 23:31:24 |
![]() ![]() |
15 | 2022/03/28 13:49:08 |
![]() ![]() |
25 | 2022/03/06 22:00:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





