デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
通常はRAWのみで撮っていまして7Dの高感度ノイズもそれなりと認識していましたが、たまたまRAW+JPEGで撮った同一画像をパソコンDPP上で鑑賞していて驚きました。
明らかに高感度ノイズ(ISO400位から)はRAW画像の方が酷く見えます。
私は当然RAW画像がJPEGより同等以上と思っていましたが逆でした。
これは当たり前のことですか?そうでしたら、これから高ISO撮影が必要な時はJPEG撮影にしなければいけません。
書込番号:15266945
0点
> これから高ISO撮影が必要な時はJPEG撮影にしなければいけません。
RAWから現像した方がより良い結果が得られます。
現像は純正のソフトをお使いでしょうか。
試しに Lightroomで現像してみて下さい。
LightroomはNR処理が非常に上手ですよ。
間違い無く撮って出しJPEGを超えます。
書込番号:15266973
5点
RAWからの処理は、処理者の腕にかかる部分が大きいです。RAWで撮っても素で現像するなら最初からメーカーの味付けしたJPEGのほうが画質的にすぐれていてもおかしくはありません。
ちなみに、DPPでRAWに対していきなりカメラ設定を引き継いだNRを適用するか、カメラ設定を引き継がないかを選択できますが、カメラ設定を引き継がない設定になっていないか確認して見て下さい。
僕は好んで引き継がない設定にしていますが、カメラ設定のNRをかけておいて欲しいユーザーであれば引き継ぐ設定にしたほうが良いと思います。
書込番号:15266989
5点
>これは当たり前のことですか?
そうともいえるかもですね^_^;
RAWは生データです。
JPGはRAWを元に、画像処理をして出力しています。
カメラによりますが、ノイズ低減とか、ノイズリダクションを
かけたりして、JPGに出力していますので、JPGの方がきれい
かもしれません。
この画像処理は、各メーカーのノウハウがつまった部分だったりも
します。
RAW現像をする人は、このみの画像処理を経て、出力すれば
よいかと思います。
ある人は、カメラのJPG出力より更に好みの仕上げを手に
入れることが出来るかもしれませんし、ある人は、
「さすがメーカーのJPG出力は違うな」と実感するかも
しれません。
RAWとJPGの関係を考えると理解しやすいかと思います。
RAW:センサーが捕らえた生データ
JPG:RAWを元にメーカーのお薦めのパラメタで現像したデータ
(カメラに一部設定があったりすますが。。)
書込番号:15267008
3点
カメラの中ではRAWでもjpegでも一旦RAWになっているわけで
jpeg設定の場合はカメラの中でさらにjpeg化してくれてるわけです
つまり
RAW撮影 : RAW → 平守神社さんが現像 → jpeg(など)
JPEG撮影: RAW → EOS 7D(デジック)さんが現像 → jpeg
です
なので
デジックさんと現像勝負して負けちゃうとそういうことになります
書込番号:15267013
5点
撮って出しのJPEGのノイズが少ないのは映像エンジンが優秀だからでしょう
撮って出しのJPEGもDPPから生成されたJPEGも元は同じです
カメラ任せで現像するか自分で味付けをするかの違いですが、DPPで何も味付けをしないで現像をするのなら撮って出しのJPEGがノイズレスに思えてもおかしくはありません
DPPにもノイズ処理の画面がありますし、DPP以上にノイズ処理が優秀とされるソフトも存在しますからいろいろ試されてみてはどうでしょう
RAWなら現像ソフトを変えてみるだけで違った結果も生まれますし、現像のスキルがあがればJPEGよりも良い結果も期待できます
それにRAWなら失敗写真を救える可能性も増しますから
書込番号:15267015
2点
たしかに、初期設定ではJPEGの方がノイズ少なく見えるんですけど、ノイズリダクションのため微細構造がつぶれてしまっていますよね。
RAWからDPPでノイズリダクションを調整すればJPEG画像のようにノイズは減らせます(もちろん微細構造はぼやけます)が、JPEGからでは逆に微細構造を際立たせることは困難です。
書込番号:15267175
4点
こんにちは
RAWは、光の情報で画像では有りません、カラー設定、NRほかカメラの設定は別になっています。
純正ソフトで開くと、カメラの設定を反映して画像を表示しますので、NRの設定もその時反映している筈ですが、
違って見えるのは、カメラの画像処理が優れているのでしょう。
普通は、DPPをバージョンアップして、同じに見えるようにしなければ成りません。
それまでは、追加調整をされたら良いです、必ずカメラのJPEG画像より画質が良く成ります。
他社ソフトを使うと、また感じが変わります。
お薦めは、
現像ソフトの軌範的存在の、Capture One 6(7/64bit)。
書込番号:15267208
2点
カメラの現像処理の腕とスレ主さんの現像処理との戦い…。
カメラに負けるな〜(笑)
書込番号:15267231 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
早速のご回答有り難うございます。個々皆様にお礼できませんがお許しください。
>ちなみに、DPPでRAWに対していきなりカメラ設定を引き継いだNRを適用するか、カメラ設定を引き継がないかを選択できますが、カメラ設定を引き継がない設定になっていないか確認して見て下さい。
・カメラの設定を反映するになっています。
>撮って出しのJPEGのノイズが少ないのは映像エンジンが優秀だからでしょう
撮って出しのJPEGもDPPから生成されたJPEGも元は同じです
カメラ任せで現像するか自分で味付けをするかの違いですが、DPPで何も味付けをしないで現像をするのなら撮って出しのJPEGがノイズレスに思えてもおかしくはありません
・納得しました。ツールパレットでノイズリダクションを操作しますとJPEG撮って出し以上に改善出来ますね。
私が見比べ見たのはDPPのクイックチェック画面で50及び100%画面での事です。この画面はノイズリダクション等のレタッチを行ってもその効果が編集画面の様に画面に反映されませんね。
書込番号:15267261
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 7D ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2025/11/18 11:18:37 | |
| 1 | 2024/12/29 1:57:24 | |
| 4 | 2024/11/05 22:12:54 | |
| 11 | 2024/10/18 9:06:36 | |
| 3 | 2024/03/27 12:59:08 | |
| 5 | 2024/01/13 20:52:48 | |
| 32 | 2024/12/28 20:47:13 | |
| 10 | 2023/02/24 23:34:49 | |
| 12 | 2024/08/07 23:31:24 | |
| 15 | 2022/03/28 13:49:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












