α550 DSLR-A550 ボディ
顔検出機能を追加したライブビュー機能/オートHDR/速度優先連続撮影モードなどを備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は95,000円前後
デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ
いつも、お世話になっております。
高感度で撮ってみました。
iso1600.良さそうですね。
普段、猫ちゃんは、明るいうちに自然光を利用して撮っているんですが、今回は、あえて、室内光だけで撮ってみました。
一応・・・こんな感じでした。
そのほかの感想。
手持ちのHDRが楽しいですね。
昼間などは、ガンガン使えますね。
夜の手持ちも有効かと思いますが、三脚据えての撮影でしたら、昼間以上に活用できそうに思います。
HDR、かなり楽しいと思います。そして綺麗だと思います。
今までにない、写真の世界だと思います。
2日しか使ってないので、感想は、こんなところデス。
明日も使ってみます。
書込番号:10433631
17点
kuma4さん こんばんは
猫ちゃんかわいいですネ。ISO3200もイイ感じですねぇ。
ノイズ、ノイズと責め立てられましたからねSONYは・・・良くなったと感じます。
他のスレにもありますがHDRも使えそうですね。
ところで、このレンズは何か教えていただけませんでしょうか。
書込番号:10433867
2点
クマさん、こんばんは。
レンズはフルサイズ用のフィッシュアイとゾナーですかね。
αのナチュラルな雰囲気は健在で、ノイズが減ってるなーって感じがしました。
逆に低感度のも見てみたいですね^^
この中にHDRのお写真ありますか?
もしなかったら見てみたいです♪
書込番号:10433955
3点
HONRIKIさん こんにちは
レンズは、最初の2枚が、シグマ社の15mmf2.8の魚眼レンズです。
フルサイズ用のレンズですが、α7Dの頃から、使っていました。
広角レンズよりも、真ん中あたりが大きく写りますので、便利です。
この2枚は、ライブビューで撮ってみました。
後の2枚は、135mmのゾナーです。けっこう寄れますので、便利です。
αの高感度・・・良くなりましたね(^○^)
猫ちゃん、全員、可愛いです。(=゚・゚=)
普通の写真も、ちゃんと撮ってまいります。よろしくお願いいたします。
書込番号:10433991
1点
スカイカフェさん こんにちは(=゚ェ゚=)
レンズ、当たりデス(^○^)
猫ちゃんHDRも撮ったのですが、普通のHDRを用意しますね。
探しやすいので(笑)
でも、へんな写真ですよ。
最初に言っておきます。
書込番号:10434016
1点
ふたたび、スカイカフェさん。
上野駅の構内でしたので、人が多くて、カメラを上に向けて撮りました。
なので、へんな写真なのです。
一度、真面目に撮ってこなくちゃダメですね。
書込番号:10434059
4点
へんな写真なんですか?^^?
新しい技なんで慣れも必要なんでしょうかね。
カメラは人の目と比べたらどうしてもダイナミックスレンジが狭くなっちゃうので、見た目に近づける写真が撮れるのは素晴らしいなと思う同時に興味津津です。
了解です^^
よろしくお願いしまーす☆
書込番号:10434081
3点
と思ったらすでに!
おぉ、HDRのほうはノイズがかなり減ってますね。
なるほど、これはいいかもですね。
RAWで撮って暗部を持ち上げたり明部を抑えたりしても、どうしてもノイズが目立ってくるんですよねー。
HDR、いいかもです。
Photomatixでの合成写真を想像してましたがこちらのほうが自然ですね。
書込番号:10434107
4点
スカイカフェさん
DROのようなノイズにならないのが魅力だそうです。
HDR、楽しいと思います。反則という気もしますが(;^_^A アセアセ・・・ 楽しいですね。
やっぱり、真面目に撮ってこなくちゃダメですね。
自分で、納得がいかなくなってきました(´+(エ)+`)
書込番号:10434145
1点
あはは^^
えっと。。あわよくば、、夜景が見たいです(小声)
あわよくばです(笑)
夜スナップでも展望台でも、贅沢は言わないので、あわよくばでお願いしますm(_ _)m笑
もしかしたら購入するかもしれません^^★
書込番号:10434163
2点
夜景と猫ちゃんの融合ですね。
はい。わかりました。
手持ちですね。
はい。わかりました。
書込番号:10434172
1点
スカイカフェさん
やはり貴方は只者ではないですね。魚眼は分かるにしてもゾナーをぴったり当てるとは。。。。
さすがです。感服です。。。
私は900ユーザーですが550はサブで(レンズ交換は海では厳しいので)かなりまじめに検討中です。
これからのシーズン、三脚の使用禁止な場所も多くなります。ぜひのこ高感度特性をいかして紅葉、夜景を撮ってください。
応援してます。
書込番号:10434228
4点
α700はISO800でもノイズが気になりましたが、α550ならISO3200まで大丈夫ですね!
技術の進歩はすごい!
書込番号:10434296
4点
こんばんは、購入されたんですね。
高感度がかなり良くなってますね、スカイカフェさん同様とても興味が沸いてきました。
日曜日にでもいじり倒してこよっと(^^)
書込番号:10434388
2点
ISO 3200でこの毛並みの描写はすごい進歩ですね。
α700ではISO 800でもノイズとディテールのつぶれでちょっと厳しいですから。
この高感度に手持ち可能なHDRが加わってるわけですから、エントリー機としてはかなり良い物に仕上がっていると言えるんじゃないでしょうか。
kuma4さん参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:10434692
2点
付け足しですが、個人的にはこのα550からが「第二世代突入」という気がしています。
これから期待と不安(笑)をもってαがどうなるか見て行こうと思います。
書込番号:10434729
2点
最初のISO-1600の画像、リサイズされていても 高感度によるざわつきも特に(私には)感じられないしこれは素晴らしいですね。
夜の世界の住人さん も書かれていますが、α700だとISO-800でも画質の破綻が現れ、使うのを躊躇してしまうケースもあります。 画素数アップでこれなら随分進歩しましたね。このセンサー、やっぱりN社にも売るのでしょうね^^;
書込番号:10434811
2点
ryuji-mさんいえいえとんでもないです(*^^*)
クマさんとは以前より交流がありどういったレンズをお持ちなのかある程度は知ってるのでたまたまですよ★
応援して頂いてありがとうございます!
Mさん、冬のボーナス何に使おうw
書込番号:10435230
2点
高感度は常用でISO1600、切り出しなどしなければISO3200も使えそうですね
HDRは動かない被写体のみ限定で使えますね
非常に高性能になったと思います
書込番号:10435361
3点
いや〜α550、高感度やHDRいいようですね。
α700の後継機がはっきりしない今、α550は気になります。
ファインダーが見やすければ即買いなんですが…
また、題目と違い申し訳ございませんがAF性能はα700と比べどうなんでしょうか?
書込番号:10435468
3点
皆さん、コメントをありがとうございます(^-^)
今晩の夜中に、書き込みさせていただきます<(_ _)>
写真も、撮れたら、撮ってきます。
コメント、ありがとうございます。
土曜日なのに、仕事してまーす(>_<。)
書込番号:10435875
0点
こんにちは kuma4さん
レンズの件、ご返事ありがとうございました。
魚眼は全く見当がつきませんでしたが、3・4枚目は135mmとありましたので
やっぱりゾナーでしたか。評判に違わずイイですねぇ。
書込番号:10436063
2点
こんにちは。
焦点距離は私も不思議に思っておりました・・・。
レンズは何かなって。
でもきれいですね!ここまで撮れるようなら、今後のカメラ界が変わるといっても過言ではないですね。
部品メーカも含め他社で対抗するテクノロジーはないんでしょうかね?
SONYの一人勝ちですかね?
私はα350,700ユーザですが、それぞれISO400,800がリミットですね。
先日、目で見て綺麗な被写体があったので、α700でISO160で撮りましたが、
こちらはまずまずでした。レンズは、シグマAPO75−300
・・・が、しかし、ここが我慢してのリミットです。3200などに敵わないです。
書込番号:10436268
3点
>SONYの一人勝ちですかね?
ペンタもソニーも高感度耐性ではやっとニコンに追いついたと思います
書込番号:10436330
4点
こんばんは。
かなり高感度綺麗ですね。
HDRもかなり使えそうですね。
私はこの技術を使ったα700の後継機種を待ちたいです。
書込番号:10437828
2点
これはいいですね。
ISO1600は余裕で常用できますね。
これに最大4段分の手振れ補正が加わればもう手持ち夜景撮影の強い味方ですね。
その前に私は夜景撮影のテクを磨かなければ(笑)
それにしても皆さんはやはりノイズについては厳しいのですね。
α700のISO800は私にとっては余裕で許容範囲ですね。
α700はISO2000までだけどα550なら私ならISO4000程度でも平気かもしれません。
書込番号:10438082
2点
皆さん、コメントをありがとうございます(^-^)
現在、写真を撮っております。
夜中に書き込みさせていただきます。
感想。
色のヌケが、かなり良くなっていて、ビックリしています。
投稿させていただきます。夜中に(^^)/~~~
書込番号:10438232
0点
皆さん、コメントをありがとうございます。
投稿を交えて、ご返信させていただきます。
★ryuji-mさん こんにちは(^○^)
スカイカフェさんの550による夜景が見たいですね。
どんどん、リクエストしましょうね。
★裕次郎1さん こんにちは(^○^)
αへ返り咲きですね。
高感度、ホントによくなりましたね。
D90と比べても遜色ないですね。
活用範囲が広がったと思います。
楽しみましょう、550。
★macken1さん こんにちは(^○^)
興味、出てきましたか??
不安なところなどがありましたら、また、書き込んでくださいね。
わかる範囲で、お答えしますネ(*^・ェ・)
あっ。ここで、一旦、送信。
スカイカフェさんの宿題を思い出しました。
書込番号:10439944
0点
★スカイカフェさん こんにちは(^○^)
えーと。HDRです。
手持ちですので、やはり画像は重なりません。
その画像をカメラ内で重ねるので、描写には、あまさは出ますね。
これを、三脚で撮って、露出やEVの段階調整をすれば、かなりシャキッ・・っと、撮れそうですね。しかも、ISO200ですと綺麗だと思います。
夜景には、適していると思います。
550で撮ったスカイカフェさんの写真を熱望している方も多いと思います。
・・・・・・と、ここまで、書いておきながら・・・
ぶっちゃけ。
α700の後継機がいつ出るか??? これが知りたいですよね。
判断、任せます。
しかし、イルミネーション、目前でございます。
書込番号:10439990
1点
kuma4さん、途中にお邪魔してすいません。
レポート参考になります。お疲れ様です。
>巨峰マスカットさん
>それにしても皆さんはやはりノイズについては厳しいのですね。
α700のISO800は私にとっては余裕で許容範囲ですね。
α700はISO2000までだけどα550なら私ならISO4000程度でも平気かもしれません。
同じ印象です。あまりやりすぎてα700の初期のようなヌルベチャにはなって欲しくないですしね。
α550は素晴らしいです・・・
書込番号:10439992
2点
再び、ご返信を・・・
★loghouse1jpさん こんにちは(^○^)
リンクのご紹介、ありがとうございます。
HDRの良い参考例がありましたね。
また、参考例などありましたら、教えてくださいね。
ご紹介、ありがとうございました(o^∇^o)
★夜の世界の住人さん こんにちは
そういえば、iso3200でも、ヘニャヘニャじゃないですね。
後ほど、6400も投稿させていただきますね。
第二章・・そんな感じですね。
この絵を見ると、α850が欲しくなります。
不安と期待・・・
そうですね。ソニーに、おまかせになっちゃいますよね。
ソニーの絵は、なんか良い感じなので、なかなか捨てがたいですね。
不安と期待・・・デスね(・◇・ )
一旦、送信。
書込番号:10440048
1点
再開。
★高山巌さん こんにちは(^○^)
あれですかね??
α700との、普通の撮り比べをするのが良いですかね?
なんか・・・そんな気もしてきました(゚◇゚)
ニコンへも売るかもしれませんよね。
ニコンがまた器用なんですよね〜。
それなりのチューニングをしてきますからね。
本家より売れちゃうんですもんね。
ま。活性化ということで・・・良し・・と、しておきますかね(=゚・゚=)
★あっ。ここで、スカイカフェさんでした。
順番、間違えました。
えーと・・・
他に、要望がありましたら、また書き込んでくださいね。
★LUM☆LIMEさん こんにちは(^○^)
iso3200もいけそうですね。
isoオートの範囲を3200までにしてほしかったですね。
なんとかなりませんかね・・ファームアップで。
★okiomaさん こんにちは(^○^)
700の後継機が待たれますよね。
キヤノンでいえば、40Dの同期ですからね。50Dが出て、7Dまで出ちゃいましたね。
空位の状態が疑問ですね。
出せないのか? 出さないのか?
どちらにしても、発売時期のアナウンスが欲しいですね。
ユーザーに対しての誠意を見せてほしいと思いますね。
AF・・・ドキッ(゚〇゚;)
長くなりそうですので・・一旦、送信です。
書込番号:10440107
2点
★okiomaさん
AFは・・・
向上しているとはいえ、ほんの僅かだと思います。
α700との実用上の違いは、感じられませんね。
逆に・・・
AFの補助光がストロボをポップアップしての白い、強い光になりましたので、昨日の猫ちゃんですとか、今日のお馬さんのパドックでは、使うことが出来ませんでした。
結果としまして、α700のほうが、合焦します。
AF。今回は、実用上の向上は、ほとんど無いと思います。
来年に期待しましょう。ヽ(^◇^)
★HONRIKIさん
ゾナーは便利ですし、良く写ります。
今回のお馬さんも135mmは、ゾナーです。
魚眼も楽しいです(^▽^)/
★0カーク提督0さん
α700は、私もなるべくiso800にしています。
日進月歩。どんどん良くなりそうですね。
フルサイズの低画素機が出ると、また魅力ですよね。
そうやって、毎年、カメラを買っちゃうんですね。
うれしいけど・・お金は、かかりますね。(´+(エ)+`)ウゥ
一旦、送信です。
書込番号:10440161
2点
kuma4さん
数々のサンプルありがとうございます。強烈な印象を受けています。私は良くクルーズ船に乗るのですが、意気込んで買った一眼レフは重さと大きさが嫌ですぐ処分しました。今回の地中海クルーズはPana LX3を持ち込みました。サイズ的にはぴったりでキャプテン・パーティー、オプションツアーで重宝しました。
しかし、フラッシュが禁止の教会内の暗い場合、船内ダイニングルームの暗い中などで望む写真が撮れませんでした。明暗差の大きい状況でHDRのために3枚撮りしましたが、自分の部屋に帰り処理するのに時間がかかりすぎイライラしました。
サンプルを拝見するとこれからのクルーズに最適な気がします。と言うか来年のクルーズに間に合うように買います。手振れ補正が強力なのも常に揺れのある船上では助かります。欲を言えばカメラ内パノラマが欲しいですね。重いこの機種(コンパクトに比べ)が嫌にならないように今からマッスル・トレーニングに励みます。
書込番号:10440211
1点
★林檎狂さん こんにちは(^○^)
700の後継機、待ちですよね。
いつ出るんですかね?
動画だけ載せてきても・・・
どんな機種になるんでしょうかね??
あっ。この550の人物撮影は、まだ、していません。
私のメインも人物ですので、どんな肌になるか・・ポイントです。
コントラストは、そんなに強くなさそうですので、大丈夫な気もします。
そして・・特定色を強調する傾向も無さそうですし、変な偽色感も無さそうです。
ま。こんな印象です。
700の後継機、期待してみましょう(^▽^)/
★巨峰マスカットさん こんにちは(^○^)
そうですね。皆さん、高感度には、厳しい評価をお持ちのようですね。
α700のiso800は、使いますよね。
今回は、1600もいけそうですね。
手ぶれ補正に関しましても、向上しているかもしれませんね。
まだ、はっきりわからないんですけど、少し、向上しているようにも思えます。
また、研究しておきますね。
また、送信。
書込番号:10440218
1点
★Reggatta De Blancさん こんにちは(^○^)
今回の高感度には、ちゃんと輪郭もありますね。
なかなか良く仕上げてきましたよね。
550。色のヌケが良くなった印象も強いです。
今回は、こんな感じで、ソニーに、ご苦労様でした・・・と、しておきますかね。
700の後継機。期待しましょうね(^▽^)/
★Coffee Nutさん こんにちは(^○^)
クルーズの中ですか??
ンー・・・???
どうですかね??
広角レンズの明るいのが無いんですよね。
ソニーのコンデジの新しい機種で、高感度が優れている機種もありますよね。
迷うところですね。・・・(゚_゚i)タラー・・・
HDRは、その場ですぐ出来ちゃいますから便利ですね。
段階調整も出来ますし、なにしろ楽しいですよね。
コンデジとですと、ホントに迷いますね。
AFが、合焦するかなぁ??という不安もありますね。ジーコジーコする可能性も、ありそうですしね・・
迷いますね。
すみません。情けない、返答で・・・(;^_^A
書込番号:10440260
2点
こんばんはクマさん。
自分も今日は出勤でさっきタクシーで帰ってきました(汗)
お写真拝見しました。
と感想とお礼の前にひとこと。。
いくらなんでも誤解を招くといけないんで添えておきますが、
ryuji-mさん、自分なんかよりクマさんの方が凄いんですよ^^;
最近クマさんが夜景を撮ってるかは、謎ですが、
公開してる時は夜の帝王とまで言われてた方ですからね(汗)
僕はカメラ始める前から夜景は好きだったのですが、
夜撮の醍醐味を教えてもらったのもクマさんからなんです^^;
クマさんも、何となしに持ち上げ過ぎです!(汗)
HDR、自然ですね。
自分も今日の昼休みにまたα550を触ってきたんですが、
HDRモードにしてレリースすると、クルンクルン?って感じでアっと言う間に合成写真の出来上がりでしたね。
欲を言えば、これがJPEGだけでなくRAWでもできたら素敵です。
RAWは無理かもしれませんが、せめてTIFFでやってもらいたいです。
HDRは、明暗差のある厳しいシーンでかなり使えそうですね。
ノイズの少なさは改めて、ビックリですね。
ISO3200でこのノイズの少なさは凄い進化だと思います。
自分のスタイル的にはISO800があればある程度の被写体が撮れると思ってるのですが、
ISO3200でこのノイズの少なさだと、なんか写真撮るのが楽になりすぎるような^^;
さらにRAWで撮って、
ソフトでちょっとしたノイズリダクション処理をすれば、
ISO6400も許容できる人も多くなるのではないかと思います。
また、旧α3兄弟と比較して、なんか省略されている機能も若干?あるようですが、
触ってみて普及機としては良い線をいってると感じました。
ただし、ボディの作りと操作性はまんま入門機な感じですね(笑)
さすがに中級機のα700と比べるのはきついと思います。
キットレンズやDT50mmのレンズを付けてると、すごく軽く感じました。
普及機として、X3やD90なんかと比べて、まったく引けをとらないというか、
上回るものもあれば下回るものもあって、
カメラ的にいい勝負かなと思います。売行き的にはどうかわかりませんが^^
あ、ソニーさん、
手振れ補正をメニュー内に入れたのはまだ許せますが、
HDRのONOFFスイッチを外に出しとくともう少し便利だったのではないかと思いましたよ〜。
明暗差があるなと思ったらすぐに切り替えれますしね。
んで、連続して入門機を4つんも出して、
(海外はα850とα500も出したみたいなので入門機5つか)
噂のミラーレス機は置いといて、次はさすがに中級機でしょうから、
きちんと差別化はして、妥協のない中級機を出して下さいね。
メールでもお願いしましたが、ここでもよろしくお願いします。
クマさん、ありがうございました^^
参考になりました☆
お願いは、また追記させてもらいうかもしれませんが、とりあえず、たまにはまた夜景も撮って下さいね♪
書込番号:10440287
1点
追記です。
HDRのONOFF制御をメニューの中に入れたのは、スイッチ制御だとRAWの時の禁止制御がユーザーインターフェース的に不自然になるからかもですね。
おやすみですzz
書込番号:10440339
1点
追記です。
HDRのONOFF制御をメニューの中に入れたのは、スイッチ制御だとRAWの時の禁止制御がユーザーインターフェース的に不自然になるからかもですね。
おやすみですzz
書込番号:10440345
1点
kuma4さん
いろいろレポートありがとうございます。
AF機能の大きな飛躍はなかったようですね。残念。
でも、高感度向上など大いに魅力があります。
α700以降、初めて550を買いたいと思うようになりましたが、
700の後継機を気長に待つのが現状です。
資金があれば、550即買いなんですが。
700発売以降、200、300、350、330、380、(500)、550て
ずいぶんエントリークラスを市場にだしていますね。
500番台はエントリークラス+以上ですけど。
ソニーにしてみれば、700より下のクラスに力を入れ
裾野を広げることが先決なんでしょうね。
書込番号:10440538
1点
こんにちは・・・・!
あぁ〜〜〜困った!!!
α550・・・欲しい・・・とっても!
kuma4さんのお写真は凄すぎて小生の参考にはなりませんが
それらを差し引いても・・・凄いカメラですね。
しかし・・・買えない・・・!
もうしばらくはα200で頑張らなくては。
当分α550の書き込みは見るのをやめよ。
ほしい病がどんどん重くなるから。
でも・・・欲しい・・・!!!!
書込番号:10441618
2点
kuma4さんのアップした写真を見れば見るほど購買意欲が沸いてきます。
ったな〜(>_<)
取りあえずメモリーステック持っていって触って見なくては・・・
スカイカフェさんも購入意欲出てきたんでしょうかね?(笑)
余談ですがファンファーレのお写真の時間に私も反対側から写していました。
お話ししたかったな〜・・・
書込番号:10441945
1点
皆さん、ご返信が遅くなりまして、すみません。
今日も、ちょっと撮ってました。
★スカイカフェさん こんにちは
HDRのTIFFは、ヨカッタかもしれませんね。
ジェイペグより綺麗ですもんね(・◇・ )
写真を撮るのが楽になりますよね。
誰でも、簡単、綺麗・・こんな時代へどんどん進んでいくんでしょうね。
明暗差が見た目に近い状態で綺麗に撮れちゃうんですもんね。すごい時代ですよね。
HDRの操作は、カメラ上面のボタンがあるんですけど、RAW撮りに設定していると、メニューへ入って、ジェイペグへ切り替える操作が必要になっちゃうんですよね。
RAW派の人は、メニューに入るのが、ひとつの操作になりますね。
はい。夜景も撮ってみますね。すぐ撮れちゃいますから。(^○^)
夜の帝王というのは、キャバクラでふんずりかえっているからで、写真のことじゃないですよ。(^○^)
また、何かありましたら、書き込みしてくださいね。ヽ(^◇^)
★okiomaさん こんにちは
私も700の後継機を待っているんですけど、半年程度先かな・・と、予想しまして、購入した次第です。ファインダーなどが、違うでしょうね。
AFは、他の方のご意見ですと、進化が報告されていますが、私の3日の使用ですと、実使用上の進化は、感じられませんでしたね。今後の機種に期待したいですね(・◇・ )
★ke702さん こんにちは
ゆっくり、検討してくださいね。
発売から、2週間、一ヶ月、このあたりにまた安くなると思いますので。
高感度が綺麗になって、ライブビュー・・・これが、主な特徴ですね。
他の皆さんも仰ってますけど、700の後継機が待たれている現状ですよね。
★macken1さん
550のお話は・・・こんな感じなんですけど・・
昨晩の大井。macken1さんを探してたんですよ。
内馬場だと思いまして、スタンド側から、500mmを望遠鏡のかわりにして、探してたんです。
デシ1を持っている人がいたら、macken1さんかな・・と、思いまして。
ちょこちょこ、探していたんですけど、見つけられませんでした。
あっ。今日は、府中も少し撮ってきましたよ〜(^○^)
書込番号:10445283
1点
こんばんは、kuma4さんのレビュー見て気になってきたのでソニービル行って触ってきました。
感想ですが
AFが早くなってる気がしましたが気のせいでしょうかね??
ISO3200も試してみましたがまあ我慢できる範囲でしょうかね〜?
後はAWBも良くなっているような??
後はLVが付いているのでファインダーが小さいですね、それはしょうがないのかな??
その帰りに自宅近くの電気店へ寄ってレンズキットの値段を聞いてビックリ!!
思わず買っちゃおうかなと思う値段を提示されたのですが、ぐっと堪えて帰ってきました(笑)
余談ですが、ソニーさんのお話では「α700の後継機は開発してはいるが半端な物は出したくないのでしばらく先とのこと、CNに負けないカメラを作りたい」とのお話でした。
そういうことならサブカメラのα200を手放して買うか??、など少ない頭をフル回転させて考えております(笑)
>昨晩の大井。macken1さんを探してたんですよ。
そうだったんですか〜、8、9,10レースは内馬場にいたんですけどね〜
それは残念です〜(>_<)
書込番号:10445570
1点
kuma4さん
ご返信いただきありがとうございます^^
AFについてのお話も参考になります。
α850、そういえば550と同時発表でしたね。
私は、850は900の派生モデルという認識でしたので、高感度時の絵作りの点がどうなのか…よく分かりません。
もし550と同じ方向性なら良いことですよね。
α700の高感度ですが、ISO 800までは私も普通に使います。
いわゆる「許容範囲」ではあるんですが、細かいディテールがある場面とか、背景が少し暗くてボケている、など状況によって「惜しいな〜」と思うことがあります。
今回のα550では、一段以上は高感度性能が向上しているようですから、そのまま許容範囲が広がるようで嬉しいです。
何だかんだ言っても、基本性能の向上があると、クイックAFライブビューなどの独自機能も光ってきますよね。
ちょっと残念なのは、やはりα700後継について見えてこないことでしょうか。
私自身は、550以下の型番をもつライブビューが強い機種は、700や900を持っていてサブ機に…というスタンスなんです。
例えば、kuma4さんにも以前アドバイスいただいた、超広角レンズなどをつけっぱなしで持ち歩けたら楽しい&便利だろうな、という。
α700後継に関して、何らかのアナウンスがあれば、この550を購入しやすくなる700&900ユーザーもいるんじゃないかと思うんですけどね。
旧来からのαユーザーの方々には、不安と期待の「不安」が少なからずあると思うんです。
書き込みの効能はさておき、こういう掲示板が、忌憚無く意見を述べられる場になると良いですよね^^
長々と失礼しました。
私のボヤキには返信不要です^^
ありがとうございました。
書込番号:10446145
1点
★macken1さん こんにちは
AFのお話なんですけど、他の方達は、AFの進化を実感されているようですね。
私に限っては、実使用上の進化を感じていないんですよね。(゚ペ)
昨日の府中は、全滅に近い結果でしたね(今、確認していたんですけど)
バチピンは、なかったですね(;^_^A アセアセ・・・
AWBは、良くなってますね。
それでも、現像時に調整はすると思いますので、あまり気にはしていないんですけど。
ファインダーは、α700のようには見えないですね。
正面から、ちゃんと覗き込まないと、見失う事がありますね。
α200を使っていましたので、そのあたりは克服するつもりです。
買っちゃいそうに、なっちゃいましたか??(^∇^)アハハ
よく検討してみてくださいね。
私は、以前から言ってましたけど[一度は買う]・・こんなつもりで購入しています。
実際に使ってみて、本番で活躍してくれれば、ラッキーなんですけど。どうなるか不明です。
話は、変わりますけど・・・
iso200の画像なども、確認してみてくださいね。
私的には、iso800あたりがメインになりますので、その付近の絵の出来を試しているんですけど、普通の感度で撮る用途があるのでしたら、確認してみてくださいね。
競馬場で合いましょう~~~ヽ(^◇^)
★夜の世界の住人さん
550は、まぁ〜・・・こんな感じですね。高感度が綺麗にはなってますよね。
850センサーは、900と違うんじゃなかったでしたっけ??
少し、手を加えているとか・・
そんな記憶がありますけど・・・
700の後継機のアナウンスは、欲しいですね。
550を買うタイミングに影響しまよね。
私の場合は、一度買ってみて、今後のαの傾向をつかみたいという理由がありまして、購入しました。
αレンズを増やしていくべきか??
最小限に、減らしていくか?
判断材料の一部として、550を購入しました。
夜の世界の住人さんは、ゆっくり検討してくださいね。
期待。不安。不満。
いろいろあると思います。ちゃんと、気持ちがわかりますよ(・◇・ )
書込番号:10449907
1点
またしてもお返事頂いた様で^^
>私の場合は、一度買ってみて、今後のαの傾向をつかみたいという理由がありまして、購入しました。
これって、メーカーの動向や機種に疑問があったりしたら、なかなか出来る事じゃないような気がします。
kuma4さんの写真に対する真面目な姿勢がよく現れているというか。
私は発信出来るような情報もあまりないので恐縮なんですが、今後ともよろしくお願いします。
書込番号:10451288
1点
あっ、お名前忘れ…上のレスはkuma4さんへのものです。
失礼いたしました(^^ゞ
αには良い方向に進んで行ってもらいたいです(…といっても人それぞれですかね)。
書込番号:10451311
1点
kuma4さん
お返事ありがとうございます、昼間の府中で全滅でしたか・・・
私も購入するなら昼間も使うと思いますのでそこら辺は気になります。
高感度が良くなった変わりに低感度が悪なってるような事も有るのでしょうか?、ちょっと気になりました。
やはりもう少し様子を見た方がいいのかと言う気持ちも有りますし、じっくり考えてみます。
またレポートお待ちしてますm(_ _)m
書込番号:10452362
1点
皆さん、コメントをありがとうございました。
こちらのスレッドも、そろそろ閉めようと思います。
一度、閉めますが、何かご意見などありましたら、また、こちらに書き込んでください。
HDRで撮ってみましたので、とりあえず貼っておきました。
iso200は、こんな感じのようですね。
★夜の世界の住人さん
私は、そんなに真面目じゃないですよ(o^∇^o)ノ
こちらそ、また、よろしくお願いいたしますね。
コメントをありがとうございました。
★macken1さん
昼間も使うようですか?
府中は、全滅でしたので、また昼間に撮ってきて、こちらに貼りますね。
府中の時は、SDカードのクラス6でしたので、書き込みでふんずまりになって、いつも通りのタイミングでシャッターが降りませんでした。
クラス10のSDにしないと、競馬はくるしいと思いました。
ピントが合わなかったのは、ちょっと原因がわかりません。
とあえず、また撮りましたら、この板へ貼りますね。
コメントをありがとうございました。
書込番号:10455517
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α550 DSLR-A550 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 75 | 2016/10/17 6:45:00 | |
| 8 | 2016/07/19 14:04:49 | |
| 3 | 2015/12/31 21:46:32 | |
| 4 | 2015/12/13 20:42:20 | |
| 2 | 2015/12/04 23:05:03 | |
| 5 | 2015/02/04 19:11:08 | |
| 5 | 2014/12/26 17:03:24 | |
| 6 | 2014/12/14 21:22:11 | |
| 6 | 2014/11/06 22:28:33 | |
| 9 | 2014/10/28 11:59:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





























