α550 DSLR-A550 ボディ
顔検出機能を追加したライブビュー機能/オートHDR/速度優先連続撮影モードなどを備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は95,000円前後
デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ
初めまして。
一眼まったくの初心者なのですが。
先日、知人の結婚式の際。円卓からの写真撮影をお願いされまして。
そこで年始に購入したコンデジ「ファインピックスf70EXR」を持参しようとしていたのですが。
仕事先の方から「折角の結婚式なので一眼で撮ってあげてはどうですか?」と
NikonのD40xという機種をお借りすることが出来ました。
当日はコンデジと一眼と2台持参したのですが、結果は歴然でした。
新郎新婦からも非常に喜んでもらえて。
それがきっかけで一気に一眼熱wに火が点きました。
電気屋等でカメラを見るようになり。最初α380が良いなと思っていたのですが
少し値段の上のα550がすごくしっくりきました。
そこで何とも素人質問で申し訳ないのですが。
α550ってD40xと比べてレベル的にどうなのでしょう?
また、同じ様なレベルの機種は他社だとどの辺りになるのでしょう?
生後5ヶ月のワンコの部屋撮り&ドッグランでの撮影がメインになると思います。
その他参考になるような指摘等がありましたらよろしくお願いします。
少しずつ一眼を勉強していきたいと思います。
書込番号:11197904
1点
>ドッグランでの撮影
と、書き込むと、「EOSがいい」とレスがつきますよ。
わたしは、ずーっとαを使っていますが、今まで「αではムリ」とギブアップした被写体はありませんが。
ドッグランは撮ったことありませんが。
「被写体がスポーツ」という書込みにも同様のレスがつきますが、サッカー、バレーボールなども
αでなに不自由なくコートサイドで撮っています。
ちなみに今のデジ一の所有機は、α700(メイン)α550(サブ)と隠居気味のα-7Dです。
α550ではサッカーなどはまだ撮っていませんが、
今まで使った機種(αSeetD、α100)に対して勝るところはあっても、劣る点は特にないです。
なので問題なく使えると思っています。
D40xは使ったことがないのでコメントは控えます。
ただD40xは、NIKONの純正レンズでもAFが使えないレンズがあったりします。
書込番号:11198010
4点
はははEOSが良い、と書き込みそうになりました。
D40sはエントリー機種ですので、比較対象はα200・280などの機種になります。
α550はオートフォーカスの性能もあがっているようですし、エントリー機種の中では
連写(秒5コマ・7コマはAF非連動)が利きますので、選択肢としては悪くないかと。
価格的に近しいのは、D90というところでしょうかね。
AFの性能が多少上、動画も撮れる、欠点が少ないというのがD90、価格面・ライブビュー
でも高速AF&手振れ補正がボディ内というメリットでα550と言うところでしょうか。
おなじクラスのKissX3・X4、K-xなどよりは上記2機種の中から選択することをお勧めします。
書込番号:11198175
4点
ワンコの種類にもよりますがドッグランで不規則に走り回る犬は結構ピントが合いにくいと思います
足の速い犬でしたらキヤノンの7Dが無難でしょう
というわけでEOSがいいと思いますがKISSはやめたほうがいいです
書込番号:11198210
3点
D40xは、エントリー機種の上位 αは中級機種の下位と考えて良いのではないでしょうか?
>生後5ヶ月のワンコの部屋撮り&ドッグランでの撮影がメインになると思います。
落ち着きの無い5ヶ月の仔犬の室内撮りは大変かも知れませんね。
高感度撮影が得意な機種を選ばれたら良いでしょう・・
無難な処でキヤノン機かな?
ドックランでの撮影はどの機種でも出来るし、難しいとしか言えません。
仔犬の動きは推測不可能に近いし 被写体が小さいのが難です。
キヤノンやニコン機にしても大変かと思います。
成犬に成って落ち着いてくればどのメーカー問わず撮れますよ。
ピントが来る確立が違うだけです。
書込番号:11198232
0点
写真は桜を突っ切るヒヨドリです。空飛ぶサンマではありませんw
α550とD40Xの上位機のD5000を持っています。
動きモノに関しては、α550だと思います。違いは、連写速度。D5000が単発銃で、α550が連発銃という感覚。
D5000のAF(ファインダー時のみ)は正確です。ただし、動きモノの場合、目標を捉えたらという但し書きが付きます。
捉え損なうと、ファインダー内にあっても、次のシャッターが切れないという、重大なジレンマに陥ります。
α550はたとえ捉え損なっても、次々にシャッターが切れ、AFワイド設定ならかなりの確率で捉えきれると思います。
特に、私は飛ぶ鳥やチョコマカ走り回る小鳥を追っていますので、早さは犬の比では無いと思います。
この場合大事な事は、より高速な望遠を使うと言う事です。18-200のような高倍率より55-200の方がAFは速いですし、使いやすい。別に、SONY製でなくても、TAMRON製で充分で(実は同じ・・)安いですし
より望遠なら、75-300のような望遠ズームが望ましいが、望遠専門です。
写真はより望遠の500refですが、入門にこれは度胸がいります。
それから、α550の魅力は、一眼の最高の魅力とも言える。美しいボケを備えた本格的なマクロレンズが多い事。
一眼の楽しみが初心者からより上級者まで守備範囲の広いのが特徴です。
すべての「α用」のレンズが「メーカーを問わず」に「手ぶれ補正」で、「全部」使えるという特典付きw
書込番号:11198467
4点
過去スレ[11141870]に同じような質問がありますよ。
書込番号:11198768
0点
>同じ様なレベルの機種は他社だとどの辺りになるのでしょう?
レベルの判別は簡単です。ボディの大きさがほぼそのクラスをものがたります。
D40とでしたら、NiknoならD3000、CanonならEOSkiss、PENTAXならK-x、OLYMPUSならE520、Panasonicなら…
SONYならα230、330、380でしょう。α550はもう少し上のクラスです。
向く向かないは、メーカーによる違いもあると思います。
でも
>すごくしっくりきました
このへんが大切だと思います。今のカメラなら、どの機種もそれなりに撮れますよ、たぶん。。。
α550は高速AFのライブビューが犬を撮影するにあたりよさそうです。
書込番号:11198865
3点
α550とD40xについてですが、ボディ性能は基本的にα550がほぼ全面的に
優れていると考えてよいと思います。
D40xは入門機中の入門機ですし、α550は中級機に近いレベルの
上位入門機ですね。
α550のライバルたりえる他社機となると、D90あたりでしょう。
α550を選ぶメリットとしては、液晶を見ながらでも快適に
撮れるため、犬目線のローアングル撮影がやりやすいことですね。
ドッグランで使いたいとのことですが、
レンズはどうする予定でしょうか?
キットレンズの18-55mmでは広角過ぎで、
ほかに望遠レンズが必要になるはずです。
あと、高倍率ズームレンズキットだけは絶対に
やめた方が良いですね、SONY純正の18-200mmは
今時ありえないレベルの低速AFですので。
まぁ・・・75-300mmも設計古くてAF駆動系が
わりと遅いレンズだったりはしますが。
書込番号:11199445
2点
@キノさん
カメラのクラス分けは別の方にお任せするとして
D40Xに対し、α550が優れている点、注意が必要な点を少々
D40Xに対しα550が注意すべきところ
1.暗いところでのAF補足能力はD40xの方が上。
D40xはAF測定点が3箇所、α550はAF測定点が9箇所です。
両機とも中央が一番AF補足能力高い構造となっています。
カタログでAFセンサーの検出範囲が記載されています。
D40XがEV-1、α550がEV0から検出できます。EV値という指標で数字が小さい(今、一番暗いところでAFが検出できるのがオリンパスのE3でEV-2だと思いますが、キャノン、ニコンの業務機はEV-1あたり、ソニーは少々暗いところ苦手です)
だいたい、昼間、曇りの室内がEV6(ISO100あたり)というところが多いので
一般には大きな問題にはならないかとは思いますが。念の為
α550のAFセンサーの特徴は実機で撮影されてみて(銀座が近ければソニープラザの4Fで相談されると良いかと)購入することをお勧めします。
2 カメラ内での後処理ができない。
D40xだと、色の変更とか画像合成とか撮影後に撮影データを残しつつ、画像の変更新規記録がニコン機はできます。D40Xのはシンプルなものですが
α550にはその機能はありません。
3 ISO感度自動制御の設定自由度がα550はない。
ニコン機はD40Xにかぎらず、最低シャッター速度と、どこまで自動でISO感度を上げるかが課選べます。動き物(ドッグランとかもそうでしょうか?)を狙うときには便利な機能です。
4.保管状態が長く続いたときのバッテリの持ち
ニコンはD40x、D40の世代が4台、D60、D3000という後継が4台の8台このクラスもっています。
電源管理は同じ、3ヶ月ほどほっといても電池が自然に減ってしまうというのが、関東地方で家の中であれば気になりませんが、α550(α500含め5台)いずれも1ヶ月も放置しておくと、減ってるという感じが強くします。
もともとデジタル一眼は電源がOFFの場合でも内部回路とか生きてるのが最近のカメラの通例です。α550(親戚のα500)もなぜか、待機中の電池の減りが早い感じもします。
手持ちデジタル一眼は100台を軽く超えてますが、α550系の5台は減りが早いほうですね。理由はわかりません。
撮影前に充電すれば問題はありません。
運用上の注意点として考えていただけば宜しいかと。
以上は使っていて気になった細かなところ、α550が悪いカメラということではありません。
α550が良いと思われる点
1.高感度域(ISO800以上とか特に、JPGだしでも綺麗です)
2.ライブビューがある。D40Xにはありません。
3.白とびとか防ぐDRO+の機能があり、また撮影速度も速い。
D40XはとからアクテブDライティングという機能をカメラ内処理で個別にする必要があります。
4.HDRというダイナミックレンジを拡大する機能がJPGながら手持ちで使える。
5.露出やホワイトバランスのブラケット(すこしづつ条件変えて撮影する)が使いやすい
6.連写がRAW,JPGに限らず早いし、連続で撮影できる。
7.SD、MSDUOの2種類のメモリカードが使える。
8 ボディ内に手振れ補正ユニットがあるので、おおむねすべてのレンズで手ぶれ補正がつかえる。
9.αマウントであれば古いレンズでも大概はAFが使える、D40xはレンズ内モーターがあるレンズだけしかAFできない。
10.背面液晶がα550の方が綺麗で見やすい。(現時点業向き含め横並びで最上位といっても良いかと思います)
そんなところでしょうか?他にもあるかもしれませんが
デジタル一眼はここ3年ほどは、世代が変わるごとに目覚しい進展があったように思えます。
あたらしく発売されたデジタル一眼の方が満足度は高いかと思いますよ。
参考にISO200、ISO1600(これは拡大だけ)の撮影例をアップします。
DRO+やアクテブDライティングはカットしています。
ホワイトバランスはAuto(AWB) 窓から入る自然光のみ、そとは曇り
JPEGだし
キットレンズ(α550がSAL1855、D40xがAF-SVR18-55DX)で35mmレンズ表記を目安
三脚つかってます。
書込番号:11199599
8点
[11199599]の訂正と補足です。
訂正箇所
誤)
D40XはとからアクテブDライティングという機能をカメラ内処理で個別にする必要があります。
正)
D40Xは、後から「Dライティング」という機能をカメラ内処理で個別にする必要があります。
補足
[11199599]の作例は、2機種とも評価測光(メーカー購入時の設定)で露出補正をあえてしていません。
光は後方から70−80%程度、カメラ側上側から別の採光窓を通じて30−20%程度光が回ってる状態です。
書込番号:11199726
1点
>@キノさん
はじめまして。
まず、クラスについてですが、両方ともエントリークラスです。
しかし、性能面ではほぼ全てでα550が勝っていると思って良いでしょう。
他社だとどのくらいかと言うことですが、操作性を除けば、α550は他社のミドルクラス並みのアドバンテージを持っていると思います。
エントリークラスで秒5コマの連写が可能なのはαくらいですからね。
また、ピントと露出(写真の明るさ)を一枚目に固定すれば秒7コマの連写も可能です。
先に操作性を除けばと書きましたが、決して扱い難い訳では無く、初心者向けのシンプルでわかりやすい操作性だと思います。
BikefanaticINGOさんがおっしゃっているように
>α550がすごくしっくりきました。
こういうところが一番大切だと思います。自分に一番合ったカメラを購入されると良いですよ。
私のオススメはα550のレンズキットと、オマケにSAL50F18というレンズを購入することです。
キットの標準ズームレンズがあれば、大抵の場面には対応できます。
また、SAL50F18と言うレンズはズームが出来ない代わりに、キットレンズに比べて明るく、画質も良いです。
部屋撮りなどに威力を発揮すると思います。
野外でスナップや、愛犬のドッグランを撮影されるときはキットの標準ズームで。
室内でワンコの部屋撮りをするならばSAL50F18で、と使い分ければ良いと思います。
書込番号:11200204
1点
こんにちは。
基本的にはスレ主さんの性格次第です。
凝り性ならCanonをお勧めします・・・高確率でステップアップするはずなので、上位機種
やレンズの性能が最も犬撮りに適しているメーカーだと思います。
コンデジよりキレイ、で満足できそうならどれでも大丈夫なのでフィーリングで。
そもそも、犬種が分からないのは被写体が分からないのと同じなので、適切なアドバイスは難しいと思います。
αを薦めてる人って、もし犬がグレーハウンドとかでも撮れると思ってるんでしょうかね・・・。
書込番号:11200391
3点
>@キノさん
グレーハウンドがどうとかは知りませんが、撮影できるかどうかは撮影者の技術と経験によるものが大きいと思います。あと、上手く撮ってやろうという努力も。
機材は所詮機材です。
撮影者の表現力や技術以上のものは基本的に撮影出来ないと思っています。
私は、@キノさんがα550がしっくりくるということでしたので、α550を薦めました。
選ぶのは@キノさんですから、α550だけではなく、ニコン機も含めて調べてみると良いでしょう。もちろん店頭などで触ることも忘れずに。
良い写真を撮るためには、自分の機材に愛着を持つことも大切だと思います。
少しでも自分に合ったカメラを購入するようにしましょう。
書込番号:11200599
0点
海人777さん
>αを薦めてる人って、もし犬がグレーハウンドとかでも撮れると思ってるんでしょうかね・・・。
@キノさんは
>α550ってD40xと比べてレベル的にどうなのでしょう?
また、同じ様なレベルの機種は他社だとどの辺りになるのでしょう?
と言っているのでα550を皆さんすすめているのかと??
エントリー機は動体追尾AFなどどんぐりの背比べです。連射機能が有るα550になるでしょう。
中級機ですすめるならニコンD300sやキャノンEOS 7Dとなります。
書込番号:11200638
3点
わたくし程度の腕でも作例程度の写真なら撮れます。当方の腕ではフレームの収めるのがやっとという状態だったのでAF頼みで撮りました。(作例はA700+70-300Gで撮影したもの。550で撮れるかはの確証はありません。)レンズを選べば動態でもそこそこ撮影できるものと思われます。正し超望遠レンズラインナップが不足しているので、。そちらに進みたければニコンかキヤノンというのは正しいと思います。(軽自動車一台分以上の出費は覚悟ですが・・・)
書込番号:11201016
3点
@キノさんこんにちは
D40Xは使ったことがないのでα550と比較できないのですが
α550で十分犬撮りは可能です。
但しレンズ次第、超音波モーターを使っていない高倍率ズームでも追従しますがアウトフォーカスからのリカバリーに時間がかかりストレスがたまります、これはキャノン機でもニコン機でも同じです。
AFのキーワードで脊髄反射的にキャノンを進める人も多いですがその場合の比較対象機は7Dとかの中級機であったりなかには1桁機の話をする人がいますのでエントリー機で検討される方は無視されたほうが良いと思います。
もちろん金に糸目をつけなければキャノン機のほうが良いと私は思います。
エントリークラス内の比較であればα550はAF性能で購入対象からはずす理由はありません。
また、犬撮りに関しては過去に議論やインプレッションもされているので過去スレを参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11141870/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000060499/SortID=10976336/
書込番号:11201585
4点
動体にCANONというのは無責任な進め方で、今出ているエントリー機であればα550が一番動体追尾はよいです。CANONでもKissと5DM2のAFは旧型で動体には向きません。CANONで動体に向くのは1D系と7D、50Dの中級機です。Kissとα550ならα550、α550と50Dなら50D、α550とD40Xではα550の方が動体追尾はよいです。
闇雲に動体ならCANONかNIKONとひとくくりに言われるのは私のようにKissDXで痛い目をあいます。(不満で中級機に1年以内に買い換える羽目になります)
書込番号:11201718
7点
こういう質問スレで少しでも動くものの撮影について話をすると。
動くもの 何はともあれ ニコキャノ
という川柳を思い浮かぶ人が多いのだと思います。
皆が言うとおりα550はキスなどよりも上です。
D5000なんてせっかくのバリアングル液晶も遅すぎてイライラするコントラストAFが魅力を削いでます。
動画撮影が出来ないぐらいでしょう?劣ってる点といえば。
書込番号:11202409
4点
只今帰宅したところ。予想以上に多くのコメントを頂き大変驚いております。
本来なら皆様お一人ずつにご返事しなければいけないのでしょうが、この場をお借りしてお礼申し上げたいと思います。ありがとうございます。
みなさんどれも貴重な意見で。またいろんな角度から指摘していただいて、とても参考になりました。本当にこちらに投稿させていただいて良かったと思います。
現時点ではα550かな?と思っています。
何となく手に取ったときの『トキメキ』みたいのもありましたしね^^;
もちろん皆さんが挙げて下さった候補も含め、今一度店頭にて確認してからにします。
因みにワンコの犬種は『ミニチュア・シュナウザー』です。
『グレーハウンド』ほどではないですが、活発な方な犬種ですね^^;
頑張って腕を磨きたいと思います。
最初は18−55の標準レンズキットで始めて、少しずつレンズの方も買い足して行こうかなと思っています。 その前にバッグとか小物も要りますよね? 汗;;
良い一枚が撮れたら投稿させていただきますね^^
みなさん本当にありがとうございます。
尚一層、一眼熱が熱くなってきました^^;;
書込番号:11203470
2点
秒7コマ連続シャッター機構、およびそれを応用したオートHDR機能は
ソニーの独自技術で、しばらくは他社さんも真似できないでしょう。
AFはモデルチェンジするたびに高速化して、今のところ他社中級機と
同じと思っています。店頭で、EOS-7DとかD300Sと比べても遜色ないと
思いました。
今月の日経おとなのOFFで、三好和義さんが使っている機種がα550です。
その解像感とヌケ感を是非確認して欲しいと思います。
書込番号:11213418
0点
>店頭で、EOS-7DとかD300Sと比べても遜色ないと店頭で思いました。
どう遜色ないんですか?
クラスが全く違い、ファインダーも連射も全然違いますよ?
α550の秒7コマ連射はAFが追従しません。
書込番号:11213436
6点
EF-SWさんのコメントはスルーしましょう。
毎回セットで出てきて突っ込みを書くだけのレスは必要ありません。
EF-SWさんと同レベルですよ。
書込番号:11213500
7点
有害な書き込みを真に受ける初心者さんが
出る事を阻止する為の書き込みも多少は必要なのかも・・・とか思う。
見苦しくない程度に、ですけど(^^;
書込番号:11214103
6点
>ネコチカットさん
ご理解いただきましてありがとうございます。
ネコチカットさんのような方ばかりだといいのですが。
>不動明王アカラナータさん
少し書き足りなかったようで、すみません。
もともとα掲示板に書かれている方がレスされるのは、
当然だと思うのです。
突っ込みを入れることだけを目的に
αの掲示板においでになる方に申し上げたつもりです。
>EF-SWさん
元凶はどなたかは、おわかりですよね?
書込番号:11214174
6点
でもエントリー機で露出、AF固定と制約があるけど秒間7コマの連写を実現してるのはα550だけですね。
露出、AF追従で秒間5コマというのもエントリー機ではα550だけです。
ただニコンD300sやキャノンEOS7Dと遜色がないというのはおかしいですね。
クラスや格が違いすぎで比べる事が出来ません。
他のエントリー機と比べるべきですよね!EFさん!
スレ主さんは今頃α550を手にされてるのかな?
書込番号:11215637
4点
あの焦点固定で秒7枚撮れる機能は意外と役立つ場合があります。
利点はLive Viewからでも秒7枚連射が出来ることです。
たいていのカメラはLive Viewからの連射だと秒1枚程度に落ちますが、α550は秒7枚モードを選べます。それに、コンデジと同じようなLive View撮影スタイルですから誰にでも撮影を頼める。
撮る対象が移動しない場合や水平移動の場合には有効でした。
たとえば動物園の鳥が羽ばたきしている場面や、ゴルフコンペでスイングを撮る場合に重宝しました。
ゴルフのティーショットは秒7枚が最低必要だと思いました。スイングは意外と速いのです。α550のライブビュー7枚連射はティーショットで飛んでゆくボールまでもきっちり写りますので、友人たちから喜ばれました。
意外と高性能ですね、このカメラは。
書込番号:11222125
2点
引き続き沢山のコメントありがとうございます。
実は未だに購入出来ていないのですが・・・ 申し訳ありません。
すっかり桜の季節も過ぎようとしていますね(汗;;
暖かくなってドッグランも行きやすいですしね。
近日中には・・・何とか^^;;
あと、最近レンズのカタログなんかを見てて。種類の多さや、値段の開きにビックリしています! 普通に本体より高いレンズが結構あるんですね。
何となく一眼は『高倍率』というイメージがあったのですが。こちらでいろんな方の作品を見せて頂いて、『マクロ』や『短焦点』なんかも良いな!って思いつつあります。
凝れば、結構コストも掛かりそうですが、少しずつ取り揃えて行くのも一眼の楽しみのひとつなんですよね。
ここに書き込みされている方はみなさん本当にカメラを楽しんでおられますね^^
少しでも皆さんのお仲間wに成れるように頑張りたいと思います!
本当にみなさんありがとうございます!
書込番号:11230934
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α550 DSLR-A550 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 75 | 2016/10/17 6:45:00 | |
| 8 | 2016/07/19 14:04:49 | |
| 3 | 2015/12/31 21:46:32 | |
| 4 | 2015/12/13 20:42:20 | |
| 2 | 2015/12/04 23:05:03 | |
| 5 | 2015/02/04 19:11:08 | |
| 5 | 2014/12/26 17:03:24 | |
| 6 | 2014/12/14 21:22:11 | |
| 6 | 2014/11/06 22:28:33 | |
| 9 | 2014/10/28 11:59:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















