レンズ > リコー > GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO
ほとんどコンデジしか使った事のない無知者にご教授ください。
なぜこのレンズユニットの最低感度はISO200からなのでしょうか。
私の知っている限りコンデジでもISO100前後から設定できるのですが。
ネット上でいろいろなレビューを読んでみましたがこの点について
書かれている記事を見つけられなかったので質問させていただきました。
GXRは一眼とコンデジの利点が絶妙にバランスしているように思えて
非常に魅力を感じており購入を考えております。
書込番号:10696036
1点
nkykさん、こんばんは。
ISO200からの設定のカメラを最近時々見かけますがデジタルカメラの性能として
高感度重視の傾向があるようにも思えます。
ニコンなどちょっと脱帽ですし、センサーの小さめなオリンパスのでデジ一でもISO1600で
十分使えるようですから
今の時代、高感度志向なのかもしれませんね?
私はいまだにISO100固定の古い人間ですけど。
書込番号:10696117
![]()
4点
デジ一でも、基本感度200からの機種もあります。
IS0100が特に必要だとは思いません。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d300s/spec.htm
書込番号:10696589
![]()
1点
基本的にはデジタルになって、ISO感度を自由に使える様になって…
特に高感度撮影に対するニーズが高くなった…と言うのがその理由だと思います。
特に一眼レフの場合は、絞りを絞って撮影しますから…
高感度側=シャッタースピード速くする方向へ余裕があった方が、使い勝手良い訳で…この余裕を稼ぐ為のISO200スタートだと思います。
逆にコンデシは、一眼レフより明るめのレンズが付いていて、撮像素子の小ささから、あまり絞りを絞る事が出来ませんから…
シャッタースピードを遅くする方向へ余裕が欲しくなります。
だから、コンデシにはISO64や80位の低感度が使える様になっています。
デジタルの場合…
フィルムと違って、低感度にしたところで、粒子が細かくなって高精細な画質が得られるわけでは無いですから(^^;
いわゆるベース感度をどこに設定しても…画質に変わりは無いです(^^;
設計とチューニングの問題ですので…
やみくもに低感度をベースにするほど画質が良くなるわけでは無いです。
単純に露出の幅をどちら側に余裕を持たせるか?…と言うだけの事です。
書込番号:10696883
![]()
1点
同様の素子を採用していると思われる機種 (D300, D90, D5000, K-x) もベース感度は ISO200 に設定されています。
そもそも、現在市販されているレンズ交換式デジタルカメラの多くは
ベース感度が ISO200 に設定されているように思われます。
拡張設定などで ISO100 などに減感できるようになっていても
ダイナミックレンジが減少するなどのデメリットもあったりします。
勿論、シャッタースピードにも上限が有りますから、減感できる設定が有った方が便利な場合も有るとは思いますが
NDフィルタを使うなり創意工夫すればなんとかなる気もしますね。
書込番号:10697997
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2014/01/28 5:50:25 | |
| 20 | 2013/11/28 16:49:37 | |
| 2 | 2013/10/03 0:18:27 | |
| 9 | 2013/09/01 21:33:04 | |
| 61 | 2013/11/29 1:21:58 | |
| 8 | 2013/08/04 13:46:03 | |
| 0 | 2013/07/04 19:10:30 | |
| 4 | 2013/05/28 11:38:15 | |
| 2 | 2013/05/13 1:11:32 | |
| 1 | 2013/02/10 2:20:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)









