『なぜISO感度200から?』のクチコミ掲示板

2009年12月18日 発売

GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO

APS-Cサイズの1230万画素CMOSセンサーと画像処理エンジン「GR ENGINE III」を備えた単焦点マクロレンズ(焦点距離50mm)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:33mm 重量:263g GR LENS A12 50mm F2.5 MACROのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR LENS A12 50mm F2.5 MACROの価格比較
  • GR LENS A12 50mm F2.5 MACROの中古価格比較
  • GR LENS A12 50mm F2.5 MACROの買取価格
  • GR LENS A12 50mm F2.5 MACROのスペック・仕様
  • GR LENS A12 50mm F2.5 MACROのレビュー
  • GR LENS A12 50mm F2.5 MACROのクチコミ
  • GR LENS A12 50mm F2.5 MACROの画像・動画
  • GR LENS A12 50mm F2.5 MACROのピックアップリスト
  • GR LENS A12 50mm F2.5 MACROのオークション

GR LENS A12 50mm F2.5 MACROリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月18日

  • GR LENS A12 50mm F2.5 MACROの価格比較
  • GR LENS A12 50mm F2.5 MACROの中古価格比較
  • GR LENS A12 50mm F2.5 MACROの買取価格
  • GR LENS A12 50mm F2.5 MACROのスペック・仕様
  • GR LENS A12 50mm F2.5 MACROのレビュー
  • GR LENS A12 50mm F2.5 MACROのクチコミ
  • GR LENS A12 50mm F2.5 MACROの画像・動画
  • GR LENS A12 50mm F2.5 MACROのピックアップリスト
  • GR LENS A12 50mm F2.5 MACROのオークション

『なぜISO感度200から?』 のクチコミ掲示板

RSS


「GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO」のクチコミ掲示板に
GR LENS A12 50mm F2.5 MACROを新規書き込みGR LENS A12 50mm F2.5 MACROをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

なぜISO感度200から?

2009/12/28 00:58(1年以上前)


レンズ > リコー > GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO

スレ主 nkykさん
クチコミ投稿数:2件

ほとんどコンデジしか使った事のない無知者にご教授ください。
なぜこのレンズユニットの最低感度はISO200からなのでしょうか。
私の知っている限りコンデジでもISO100前後から設定できるのですが。

ネット上でいろいろなレビューを読んでみましたがこの点について
書かれている記事を見つけられなかったので質問させていただきました。

GXRは一眼とコンデジの利点が絶妙にバランスしているように思えて
非常に魅力を感じており購入を考えております。

書込番号:10696036

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2009/12/28 01:18(1年以上前)

nkykさん、こんばんは。
ISO200からの設定のカメラを最近時々見かけますがデジタルカメラの性能として
高感度重視の傾向があるようにも思えます。
ニコンなどちょっと脱帽ですし、センサーの小さめなオリンパスのでデジ一でもISO1600で
十分使えるようですから
今の時代、高感度志向なのかもしれませんね?
私はいまだにISO100固定の古い人間ですけど。

書込番号:10696117

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/28 07:15(1年以上前)

デジ一でも、基本感度200からの機種もあります。
IS0100が特に必要だとは思いません。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d300s/spec.htm

書込番号:10696589

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/12/28 09:46(1年以上前)

基本的にはデジタルになって、ISO感度を自由に使える様になって…
特に高感度撮影に対するニーズが高くなった…と言うのがその理由だと思います。

特に一眼レフの場合は、絞りを絞って撮影しますから…
高感度側=シャッタースピード速くする方向へ余裕があった方が、使い勝手良い訳で…この余裕を稼ぐ為のISO200スタートだと思います。

逆にコンデシは、一眼レフより明るめのレンズが付いていて、撮像素子の小ささから、あまり絞りを絞る事が出来ませんから…
シャッタースピードを遅くする方向へ余裕が欲しくなります。
だから、コンデシにはISO64や80位の低感度が使える様になっています。

デジタルの場合…
フィルムと違って、低感度にしたところで、粒子が細かくなって高精細な画質が得られるわけでは無いですから(^^;

いわゆるベース感度をどこに設定しても…画質に変わりは無いです(^^;
設計とチューニングの問題ですので…

やみくもに低感度をベースにするほど画質が良くなるわけでは無いです。

単純に露出の幅をどちら側に余裕を持たせるか?…と言うだけの事です。

書込番号:10696883

Goodアンサーナイスクチコミ!1


failさん
クチコミ投稿数:1件

2009/12/28 15:39(1年以上前)

同様の素子を採用していると思われる機種 (D300, D90, D5000, K-x) もベース感度は ISO200 に設定されています。

そもそも、現在市販されているレンズ交換式デジタルカメラの多くは
ベース感度が ISO200 に設定されているように思われます。
拡張設定などで ISO100 などに減感できるようになっていても
ダイナミックレンジが減少するなどのデメリットもあったりします。

勿論、シャッタースピードにも上限が有りますから、減感できる設定が有った方が便利な場合も有るとは思いますが
NDフィルタを使うなり創意工夫すればなんとかなる気もしますね。

書込番号:10697997

ナイスクチコミ!1


スレ主 nkykさん
クチコミ投稿数:2件

2009/12/28 17:08(1年以上前)

皆様ご丁寧に教えていただきありがとうございます。
とても良く分かりました。
感度が低ければ良いということではないのですね。
ISO200だとシーンをあまり気にせず撮影できそうです。

A12は手振れ補正機能が無いようなので暗所での撮影に
不安がありましたが、高感度寄りの設定という事で
少し安心しました。暗所でも手振れ補正機能付きの
コンデジと同等程度には使えそうかな。

当初暗所での撮影を考えてG11あたりを検討していた私には
GXRがより魅力的に思えてきました。


書込番号:10698275

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「リコー > GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
今、破格価格。 すごすぎます。 4 2014/01/28 5:50:25
また故障! 20 2013/11/28 16:49:37
ディスコン近し? 2 2013/10/03 0:18:27
単焦点は難しい 9 2013/09/01 21:33:04
製造番号切り取り品の入札 61 2013/11/29 1:21:58
スナップにはどうでしょう? 8 2013/08/04 13:46:03
良いレンズです 0 2013/07/04 19:10:30
購入しました! 4 2013/05/28 11:38:15
フードか自動開閉キャップ 2 2013/05/13 1:11:32
39800 1 2013/02/10 2:20:34

「リコー > GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO」のクチコミを見る(全 416件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO
リコー

GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月18日

GR LENS A12 50mm F2.5 MACROをお気に入り製品に追加する <189

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング