


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット
みなさんに質問です。
デジカメも含めてカメラは超素人で、今現在SONYのT9を使っています。
ほとんど設定調整などしないのですが、室内撮影も多いのでISOだけはMAXに上げて使っています。それでも640しかないですけど…
PL1はすごく価格が下がりましたので、このたび、ミラーレス一眼に挑戦してみたく、購入を検討しています。
PL1はISO3200と、今までと比較すればこの点だけを見ても、たぶん「おぉ〜」となると思うのですが、PL1sは6400までアップしてます。
価格差が1万5千円くらいになってきてますが、みなさんにとってはISOのこの差は価格差を埋め合わせるのに十分なものでしょうか?レンズのことについての書き込みはたくさん見かけますが…
そうなると、もっとISO値の高いNEXはどうなのかな?とこちらも気になってはいます。
変なこと聞いてたらすみません。
皆様のご指導を賜ればありがたいです。
書込番号:12452406
1点

ISOが高くても出てくる絵がノイズだらけならば意味がないです...
書込番号:12452585
4点

ISOでは多分互角以下でしょう。
しかし、操作ではPENに軍配が上がるかな。
レンズ群も沢山あるので、カメラ任せから脱皮するのであれば断然PENです。
ISOや仕上がり、露出補正、測光などが全て十字キーで操作出来るので素早く自分の思い通りに写真を仕上げる事が可能です。
レンズもかなり安く買えるので写真を楽しみたいならPENですね。
オリンパスのコミュ二ティでは素晴らしく綺麗な写真がいっぱいです。
写真が上手い人が多いです。
一方NEXは仕上がりの変更や操作が一度メニューに戻り選択しなくてはいけない、一つ決めたら更にメニューから入る動作を繰り返すため、面倒な操作になります。
一眼経験者はその操作に購入をためらう方が非常に多いです。
しかし、カメラ任せ的な部分を多くする場合はこちらの方がいいでしょう。
連写に関しては、必要があれば大きなアドバンテージとなるでしょう。
しかし、レンズ群がまだ寂しすぎる、アルミ削りだしの外観のレンズは恐らく今後発売されるレンズは高価なものになるでしょう。
総合で見るならば
カメラを趣味にするぐらい楽しんでみたいならPEN。
カメラ任せにするならNEX。
感度に関しては室内撮影程度なら3200もあれば十分かな?と思います
書込番号:12452640
5点

パナは高感度の画質が悪いとわかっていながらその問題を放置してるますからね
MFTは全部高感度はいまいち…
実用ISOは800か1600(個人差あり)
NEXは秋のファームアップでだいぶ改善されたとはいえ
まだまだの操作性ですが…
高感度は強いので、風景やポートレイトならOKかとは思います
色々実用的な機能付いてますしね
(*´ω`)
書込番号:12452765
3点

高感度が必要なのは鳥撮りなどの望遠メインの人達と、夜歩き
でスナップ撮る人間くらいだと思っています(そして私は両方やりま
す……。望遠では感度は幾らあっても足りません)。
普通に晴天や薄曇程度で、朝から夕方少し遅くなったくらいまで
で屋外で写真を撮るならISO400までで普通の人は困らないと思
います。
(お、今日は雨が降りそうだor今日は雨が降っていると言う状態で
もカメラ持って出かける私みたいなのはISO800が必要ですが)
屋内でノーフラッシュする場合は各社パンケーキは明るいレンズな
のでISO1600くらいまであれば十分だと思います(フラッシュ焚くなら
やはりISO400までで十分でしょう)。
普通に写真を撮る方はISO3200が本当に必要になる状況は早々
ありません。
ましてISO6400など年に1度もあるとは思えません(私は最新のカメ
ラのISO51200の世界が喉から手が出るほど欲しいですが……)。
高感度など、普通にはクルマの最高速度と同様でカタログ上の性
能値であり、実用域でもありません。
コンデジと違って今のカメラのISO800くらいまでは、ノイズが十分に
抑えられて、とても素晴らしい描写ですので、一部の偏った数字で
はなく気に入ったカメラお求めになるのが一番だと思いますよ。
書込番号:12453040
4点

ISO耐性だけで言えば、撮像素子が大きなNEXが有利ではと思われます。
NEXの現状最大の問題は交換レンズが少ないことだと思います。
この点におきましてはマイクロフォーサーズはレンズの種類が多く、楽しめると思います。
PENにパナの20o F1.7をつけると、夜撮りに得意なカメラが出来上がったりします(手振れ補正と明るい単焦点レンズ)。
ただ、ISOが3200や6400に設定できるとは言えども、それは「ただ写せるだけ」に過ぎないと考えています。
私もマイクロフォーサーズカメラを2台持っていますが、許せる画質はISO800まで、緊急でもISO1600まで位です。
>価格差が1万5千円くらいになってきてますが、みなさんにとってはISOのこの差は価格差を
>埋め合わせるのに十分なものでしょうか?レンズのことについての書き込みはたくさん見か
>けますが…
正直、私には価格差分の価値の差は見いだせません。
人それぞれでしょうが・・・。
高感度耐性だけで語るのであればNEX、レンズ、手振れ補正等、実質上夜撮りに優れているように感じるのはPENだと思います、今のところは。
書込番号:12453353
4点

http://fotopus.com/bird/impre/01/index.html
3.高解像度
これは理由が良く分かりませんが、私のテスト撮影からハッキリと分かるのは、
オリンパスのカメラが一番、カワセミの羽毛を解像するという事実です。
(作例4:カワセミの画像)
ミラーレス機はNEX-5、E-PL1を持ってますが、
高感度はNEX、低感度時の解像感についてはPENに軍配が上がります。
(高感度ノイズリダクションOFF/ISO200設定時)
書込番号:12454100
2点

twelve.comさん
室内撮影で暗い場所で撮るなら、明るい単焦点レンズを使えば、ISO値をそれほど上げずにきれいな写真を撮れます。これはレンズ交換のできる一眼全般にいえる事です。たとえばE-PL1にPANASONIC 20mmF1.7を使うと、夜間運河の上を進む水上バスから、普通に夜景を撮る事ができます。これはE-PL1がカメラ内手ぶれ補正だからです。
僕はE-PL1を使っていますが、このカメラで常用できるのはISO1600程度で、ISO3200は非常用に近いと思います。
E-PL1とE-PL1sのレンズキットの一番の違いはキットレンズの改善です。新しいキットレンズは特に動画撮影の際にAFの追従が良いのが特徴です。カメラボディ側はスペックと外観以外あまり大きな変化ではありません。むしろ価格差は販売店の在庫処分の都合でついているものでしょう。
参考にヴェネツィア大運河の上を進む水上バスの上から手持ちで撮った夜景や、教会内の暗い場所、夜の高速道路で撮った写真を貼って置きます。こうした夜景や暗所撮影ならE-PL1は無難にこなせるカメラです。
書込番号:12455292
3点

旅先では主にE-PL1を使っており、時たまNEX-5を使っています。。
http://photozou.jp/photo/tag/999771 (タグで機種を選んでみてください)
基本的な撮影スタイルとしては、大きなカメラを持ち歩かない、一枚一枚の写真を撮るのに時間が掛けられない(三脚使わない)、ほとんどプログラム撮影でカメラ任せって感じで撮っています。ただE-PL1を使うときはISO上限は800−1250あたりに制限しています。3200はほとんど使わないです(緊急用)。
PL1sも新レンズが欲しくて買いましたが、まだほとんど使ってません(汗)新レンズはピント合わせ早いし良いですよ。でも、PL1sを買うならPL2待った方が良いでしょうね。
と言う自分の2011年はPanasonicのDMC-GF2になりそうです・・・
p.s.ピンボケや手振れ写真も混ざっていますがご愛嬌と言うことで(汗)
書込番号:12455679
2点

たくさんのご指導ありがとう亥ございました。
PL1購入へと気持ちは固まりました。
でも…価格が上昇してきちゃいましたね。
いろんな写真を撮るのが今から楽しみです。
書込番号:12457442
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/25 10:14:53 |
![]() ![]() |
11 | 2025/08/25 13:19:13 |
![]() ![]() |
6 | 2019/09/30 20:16:45 |
![]() ![]() |
9 | 2018/12/08 0:11:31 |
![]() ![]() |
3 | 2018/12/06 12:16:36 |
![]() ![]() |
10 | 2018/11/28 19:02:11 |
![]() ![]() |
11 | 2018/05/26 0:01:12 |
![]() ![]() |
26 | 2018/03/28 21:51:34 |
![]() ![]() |
18 | 2018/03/05 13:22:25 |
![]() ![]() |
6 | 2017/09/22 2:10:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





