


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット
LUMIX DMC-TZ7
を現在使用しているのですが、来月初めて富士登山する際に
広大な自然と満点な星空を写真に残したいと考えておりまして、特に星空を!!
デジ一眼の購入を考えております。
現在、考えています候補としまして
オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット
LUMIX DMC-G2K レンズキット
α NEX-3A 薄型広角レンズキット
α NEX-3K ズームレンズキット
PENTAX K-x レンズキット
を考えています。この中でオススメな機種はありますでしょうか?
これら以外にもオススメ機種がありましたらよろしくお願いします。
初めてのデジ一眼ですので、それらも考慮してもらえれば助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:13178568
1点

kumoonさん
天体写真の雑誌は、
どんな機種を、進めてるんかな?
書込番号:13178905
1点

この中では、高感度に強いと思われるNEX3のズームレンズキットがいいと思います。
書込番号:13179258
1点

> 広大な自然と満点な星空を写真に残したいと考えておりまして、特に星空を!!
この写真撮影も、初歩から専門迄の広大な範囲があるので、どの水準を目指されるのかで、使用機器も大きく変わると思います。
満点を貰える「満天の星空」撮影は、大変高度で大きな目標だと思います。
書込番号:13179279
1点

天体追尾撮影機能「アストロトレーサー」搭載GPSユニットが使える
ので、 K-x ではなく PENTAX K-r 。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110602_449922.html
書込番号:13179640
4点

スレ主さま、以下、ご参考になさって下さい。
(今回の使い方)
・一般的には、星空を含む夜景を撮るのであれば、暗くコントラストが低いのでノイズが少ないカメラが良いと思います。また、風景を広く撮れる広角側のレンズが良いでしょう。
・登山の場合は、軽量であることが重要でしょう。今回富士山に行って、荷物が重く苦労した印象が残ると、次に持ち歩くのがおっくうになり、使わなくなります。
・星を撮るには、三脚等は持っていったほうが良いと思います。カメラサイズと変わらない非常に小型軽量で安いものも売ってます。 真上に向けて星だけ撮るより、地上を入れて撮ると雰囲気もでるのでは。 スレタイは、恐らく赤道儀を使った本格的な天体写真のことではないと解釈してますが。
・山に行く前に、一回練習しておくとちゃんと写るかどうか、シャッター速度と感度などの確認ができます。
・また、富士登山だけでなく、それをきっかけに今後も色々と撮ると思いますので、そこもお考えになっておいたほうが良いと思います。
(カメラ選び)
スレ主さんが選んだ機種を見ると、3万〜4万の予算、新製品の1世代前でコストパフォーマンスに優れた製品を検討していると思いますので、この中から選んで良いと思います。
>オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット
軽く小さいので良いです。コンデジよりは大きいですが。旅行や山には向いていると思います。
マイクロフォーサーズという規格で、後からレンズとボディの買い足しなどで、
違う機種に進んでも買ったものが、パナソニックなどと共用、使い回しができます。
レンズを含めてだと、この機種が最も小さく軽い印象です。
>LUMIX DMC-G2K レンズキット
同じくマイクロフォーサーズ規格。オリンパスのボディやレンズと共用ができます。
ファインダが付いていて撮り易いが、オリンパスに比べて大きく重い。
>α NEX-3A 薄型広角レンズキット
確かに小さく軽いですが、キットレンズの性能が悪く、これはお勧めできません。
小さく安くレンズを作った無理が出ている感があります。単焦点で、ズームはできません。
>α NEX-3K ズームレンズキット
ボディは上と同じく、このNEX3が一番小さい。
一眼レフと同じ大きな撮像素子を搭載しているので、暗いところにも強いと言われている。
フォーサーズよりは、センサの暗所感度は良いはず。但し、レンズの大きさは一眼とそれほど変わらず、他のレンズと組み合わせると全体では重くなる。というか、このキットレンズ1本以外に、付け易いレンズがまだ発売されていない。
既に一眼を持っている人が、撮像素子の画質を求めて買い、自分の一眼のレンズを装着する場合も多いと聞く。
>PENTAX K-x レンズキット
正統な一眼レフカメラ。コストパフォーマンスは極めて良く、ちゃんと撮れる。
一眼レフなので光学ファインダと位相差AFという、動くものの撮影に有利な機能を備えている。
ただし、コンデジと比べて全然大きく重い、一眼レフとしては軽いほうだが。
山でなければお勧めだったかもしれない。
総合的に考えると、今回の用途と今後も考えて、
オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットをお勧めします。
皆さんの意見もご参考にして下さい。
天気が良く、富士山できれいな写真が撮れるといいですね。
書込番号:13179658
4点

はじめましてkumoonさん、ちなみに予算や大きさは、どのくらいを考えられていますか?
どのカメラで撮るのでも、星空の場合三脚が必要です。この三脚を軽いもので済ませようと考えると、
オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット
LUMIX DMC-G2K レンズキット
α NEX-3A 薄型広角レンズキット
α NEX-3K ズームレンズキット
あたりが良さそうです。
この中では、α NEX-3A 薄型広角レンズキット
だと、このレンズで撮れるのはLUMIX DMC-TZ7の一番広角側(広く映る側)だけになるので、ちょっと使いにくいかなと思います。
星空にこだわるのなら、薄型レンズの写りはいまいちですが、ノイズは少ないNEX-3のダブルレンズキットあたりが良いんじゃないでしょうか?
ただ、富士山の場合、火山灰の問題があります。風の強さなどによっては、細かい火山灰がズームレンズの隙間に入り込んで修理が必要になることもありますので注意してください。
書込番号:13179892
3点

kumoon さん 皆さん こんばんは
ヨコレス失礼します
パナソニックのGH2を使ってます
私は何も知らず 感度さえ1600or3200にすれば
手で持って写せると思っていましたが
ぶれてしまい だめでした
やはり高価で大きなしっかりした三脚を
使わないと撮れないと知り
あきらめました
こんな写真に憧れてましたが
http://photohito.com/tag/%E6%98%9F%E6%99%AF%E5%86%99%E7%9C%9F/
機材の項目をみると
カメラもレンズも高額で重たい
ものばかりです
お金と体力と情熱が
ないと無理と悟りました
そんなことはないと いう 方おられましたら
ご教授、アドバイス
お願いできれば幸せです よろしくお願いします
書込番号:13181816
1点

星撮りなら高価でしっかりした三脚でなくても、撮れますよ。あまり安っぽいのはダメですが。
テーブル三脚ですが、バリアングル液晶の機種であれば十分使えます。
http://kakaku.com/item/10707010136/
ちょっと背が高いのが欲しいならこれかな?
http://kakaku.com/item/10709010800/
高くても(一万円)良いのなら、このあたり
http://kakaku.com/item/K0000002037/
少し重くても(1.5kg)良いなら、このあたり
http://kakaku.com/item/10707010706/
とかですかね?
とりあえず、あまりにも安っぽい3〜4000円ぐらいの、ビデオ三脚とか軽く触って、がたつくような三脚だけは避けてください。
書込番号:13187352
1点

皆様はじめまして、アドバイスありがとうございます。
nightbearさん
やはり、キャノン機を使用している方が多いいですかね。。。
じじかめさん
すみません。私はこちらともう一つの掲示板に書き込んだだけなんですが
検索すると、他の掲示板にも投稿されていて驚きました。。
以後気をつけます。
ringou隣郷さん
初めての撮影ですので、
まずは星を撮る!というところからスタートしてみたいと思います。
シーカーサーさん
アストロレーサーを使いこなせないかもしれませんが
k-rには機種自体に大変興味があります。
ImageAndMusicさん
長文のアドバイスありがとうございます。
オリンパス・ペン Lite E-PL1は軽量とう点と
単純に宮崎あおいさんのビジュアル写真がかっこよく惹かれます笑
sei?さん
カメラも大事ですが天体写真となると三脚も大事ですよね。
色々、種類もありますが、今回は登山ということで
サイズ、重さに重点を置きさがしてみたいと思います。
テレマークファンさん
三脚を新たに探しておりましたので、大変参考になりました!
テーブル三脚がサイズ、重さ、そして値段も優しいので
気になっております。
皆様、ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:13188439
0点

kumoonさん、こんにちは。
候補にされているどちらのカメラでも星空の撮影は出来ます。ですが、光学ファインダーの無いE-PL1、G2、αNEX-3のモニターでは星空は見えず、フレーミングが難しくなります。
星空は光が少ないので、出来るだけ明るいレンズを使いたいですね。どちらのカメラもF2.8より明るいレンズが望ましいです。
私が使用したことがあるのはE-PL1ですが、もちろん星空の撮影もじゅうぶん出来ます。
E-P1なら、M.ZUIKO DIGITAL17mmF2.8パンケーキレンズで専用の外付け光学ファインダーVF-1を使用するのがオススメです。17mmとVF-1は、安価な中古品が多く出回っています。このレンズは絞り開放でも画面周辺まで星像が歪むことなくきれいに写ってくれますよ。
Panasonicの14mmF2.5や20mmF1.7もいいですね。
ただ、E-PL1はバルブ露出は可能ですがリモートケーブルが使用出来ませんので、60秒までのマニュアル露出が現実的です。
NEXの16mmF2.8広角パンケーキにも外付け光学ファインダーが用意されていますね。
こちらのレンズで星を撮ったことはないので確実なことは言えませんが、少し絞り込まないと画面周辺の星が歪むかもしれません。
富士山での撮影でしたらISO1600〜800、F2.8で15〜60秒露出くらいでしょうか。空の状態によって露出条件は大きく変わりますので、いろいろ露出を変えて試してください。
オートフォーカスは星には使えませんのでマニュアルフォーカスで。地上の明かりや明るい星にカメラを向けて拡大MFでピントを合わせます。構図を決めたらセルフタイマーか低振動モードでシャッターを切りましょう。
PL-1+パンケーキレンズでしたらとても軽量ですから、三脚も軽いもので大丈夫です。強風で倒されないように気をつけてください。三脚は各部のネジを締めてぐらつかないものを選びましょう。
書込番号:13188472
1点

スミマセン、書き損じました。
>E-P1なら、M.ZUIKO DIGITAL17mmF2.8パンケーキレンズで…
E-PL1なら、M.ZUIKO DIGITAL17mmF2.8パンケーキレンズで…
…です。失礼しました。
書込番号:13188505
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/25 10:14:53 |
![]() ![]() |
11 | 2025/08/25 13:19:13 |
![]() ![]() |
6 | 2019/09/30 20:16:45 |
![]() ![]() |
9 | 2018/12/08 0:11:31 |
![]() ![]() |
3 | 2018/12/06 12:16:36 |
![]() ![]() |
10 | 2018/11/28 19:02:11 |
![]() ![]() |
11 | 2018/05/26 0:01:12 |
![]() ![]() |
26 | 2018/03/28 21:51:34 |
![]() ![]() |
18 | 2018/03/05 13:22:25 |
![]() ![]() |
6 | 2017/09/22 2:10:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





