M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
- 「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠した、動画撮影にも最適な超小型・軽量の交換用ズームレンズ(35mm換算18-36mm)。
- 最大画角100度の超広角ズームながら全長49.5mm、重さ155g。既存の超広角ズームと比べ体積比50%以下、質量比60%以下という小型・軽量化を実現。
- 広大な範囲が写せるため、背景との対比を狙ったポートレート写真などにも適している。AFのさらなる高速化と静音化も達成。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1001
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6オリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 4月23日



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
レンズフードについて
角型フードは以前は高かったようですが・・・
角型と花形、どちらのが良いのですか?
メリット、デメリットはあるのでしょうか?
書込番号:21689962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

越乃さん こんにちは
>角型と花形、どちらのが良いのですか?
花形フードの方が遮光効果が高く効果的ですが フードが大きくなる分携帯性が悪くなります
そのため フードの役目としては花形フードの方が良いのですが このレンズ自体逆光に強くフードを正位置にセットしたままでもコンパクトな為 角型フードつけっぱなしで使っています
書込番号:21690008
3点

>越乃さん
>角型と花形、どちらのが良いのですか?
>メリット、デメリットはあるのでしょうか?
センサーの形に合わせた角形の方が、理にかなった形ではありますが、大きく嵩張りがちで製造コストも高くなります。
一方丸型は単純構造なので製造コストは安いです。但し、上下左右とも同じ分しか光をカットできないので、最大公約数的な割り切りの効果になります。
その中間の正確なのが花形フードです。構造は比較的単純で製造コストも角形に比べれば抑えられるし、軽量になります。
何れにしてもフードはレンズ毎に設計されたものを使うのが鉄則ですので、それが角形であれ花形であれ、そのレンズにあったものを選ばないと効果は半減されますし、場合によってはケラれたりするので正しいフードを装着しましょう〜(^^)
書込番号:21690034
0点

越乃さん たびたびすみません
少し確認ですが 花形フード このレンズでよく話に出て 使われている OLYMPUS 12-50mm用のLH-55Cフードのことですよね?
書込番号:21690086
0点

>もとラボマン 2さん
回答、ありがとうございます。
OLYMPUS 12-50mm用のLH-55Cフードです。
角型はOLYMPUS LH-55Bです。
書込番号:21690127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Paris7000さん
アドバイスありがとうございます。
書込番号:21690129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカー製品情報によれば・・・
LH-55Bは、
「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3」
「M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6」に対応とされていますが、
LH-55Cは、
「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ」だけに対応しています。
それぞれのレンズの広角端の9mmと12mmでは画角がかなり違います。LH-55Cの花形フードを9mmで使う場合、一見ケラれが無いようでも、光束が遮られている可能性があります。手ぶれ補正が働いてセンサーがシフトすると、画面の一部にケラれが発生する可能性がさらに高まりますよ。
書込番号:21690162
1点

>Tranquilityさん
詳しい回答、ありがとうございます。
角型フードのが安心できるようです。
書込番号:21690183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>越乃さん
レンズの実視野は
広角レンズは四角
標準レンズは角が小さな円みをもった四角
望遠レンズは殆んど丸
になります。
50mm F2だと
50÷2=25mm
半径12.5mmの円みをもった角が丸い四角です。
それを射出瞳径と言った様な?
それで広角レンズは花形
望遠レンズは丸が多いのです。
花形フードを内側から覗くと
視野は四角になります。
広角レンズは花形フードが遮光効率良いのです。
書込番号:21690241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそも、超広角だからフードで覆える範囲は少ししかない。かつ、このレンズは逆光に強いのでフードなしでよい。
丸型では闇雲に大きくなるため広角では花弁型にすることが昨今流行りになっているが、知らぬ間に回転していてケラレることがあり、とくに勧められるものではない。
書込番号:21690273
3点

越乃さん 返信ありがとうございます
このレンズの角型フード 浅くフード効果あまり期待できないので 花形フードの方が特に 上部に対しては強いと思います
前にも LH-55Cフードの話が出ていましたので貼っておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084517/SortID=19362096/
書込番号:21690298
1点

>それを射出瞳径と言った様な?
「入射瞳」ですね。
もっとも性能の良いフードは、大きな暗室で撮影範囲にだけ窓が開いたようなものになります。望遠鏡の前方だけスリットが開く天文台の丸いドームはこれに近いです。しかし、これだと持ち歩くことができません。
6×6cm判一眼レフ「ハッセルブラッド」や、4×5インチ判のビューカメラには、蛇腹式で長さを変えてギリギリまで遮光の調節だできるたいへん優れたフードがありましたが、携帯性はよくありません。
>広角レンズは花形フードが遮光効率良いのです。
>花形フードの方が特に 上部に対しては強いと思います
丸型フードだとレンズに逆付けして収納でき、携帯性を良くすることができますが、遮光性能が良くありません。
光束ギリギリまで覆って遮光性を高めると、謎の写真家さんのおっしゃるような、画角を入射瞳径でなぞったような角の丸い角形フードになります。しかし、これだと遮光性能と引き換えに携帯性が犠牲になります。
その中間で、携帯性と遮光性を両立させようとしたのが収納時に逆付けできる花形フードですけれども、専用の角型フードより遮光性は劣ります。
花弁の先端までキッチリ丸く作られているものは角型フードに近い遮光性能がありますけれど、角型より内ふところが狭いので、内面反射がの影響が出やすくなります。また花弁先端が直線にカットされているものは、そのぶん遮光性能が劣ることになります。特に上下(画面の短辺側)がカットされたものが多いですから、その方向が弱いですね。
LH-55CフードはM.ZD9-18mmF4.0-5.6に対応するとメーカーは言っていませんから、広角側でケラれがあるのでしょう。
LH-55Bフードは角型ですが、超広角レンズのためにたいへん浅く、さらに手ぶれ補正でセンサーシフトするぶんの余裕を持たせていますから、遮光性能はあまり期待できません。
もともと逆光性能の高いレンズなので、メーカーは不要と考えたのか、当初レンズフードを用意していなかったはずです。とはいえ、レンズ面の保護には多少役立つかもしれませんね。
書込番号:21690355
3点

>謎の写真家さん
広角レンズは四角
標準レンズは角が小さな円みをもった四角
望遠レンズは殆んど丸
大変勉強になりました。
書込番号:21690449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Southsnowさん
>もとラボマン 2さん
>Tranquilityさん
回答、ありがとうございます。
角型フードにしようと思います。
書込番号:21690455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

越乃さん 返信ありがとうございます
>回答、ありがとうございます。角型フードにしようと思います。
自分も角型使っていて このフード浅くて心配になりますが レンズ自体が逆光に強い為 大丈夫だと思いますよ。
書込番号:21690644
0点

>もとラボマン 2さん
アドバイスありがとうございました。
書込番号:21690692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>LH-55CフードはM.ZD9-18mmF4.0-5.6に対応するとメーカーは言っていませんから、広角側でケラれがあるのでしょう。
本当に? 調べましたか?
>もともと逆光性能の高いレンズなので、メーカーは不要と考えたのか、当初レンズフードを用意していなかったはずです。
ヨドバシでは、9-18mmもLH-55Bも発売日2010/4/23となってますが。と思ったら、レンズフードも同時発売という記事がありました。
http://kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=10914/
書込番号:21692821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にゃ〜ご mark2さん
>本当に? 調べましたか?
自分は持っていないので推測ですけれども、9-18mmに問題なく対応できるなら対応表にあると思います。
>9-18mmもLH-55Bも発売日2010/4/23となってますが。
そうでしたか。失礼しました。
12-50mmF3.5-6.3が2012年1月27日の発売で、LH-55Cが後からの発売(2013年10月11日)だったのとカン違いしました。
12-50mmF3.5-6.3は当初LH-55Bで対応していたのが、フードの効果が少ないという不満があったので、後から専用フードが出されたのでしたね。
書込番号:21697667
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2024/03/22 20:54:58 |
![]() ![]() |
23 | 2024/05/04 12:33:06 |
![]() ![]() |
4 | 2021/06/17 20:27:15 |
![]() ![]() |
8 | 2021/06/19 6:25:08 |
![]() ![]() |
16 | 2021/05/14 3:42:08 |
![]() ![]() |
14 | 2021/04/30 17:13:34 |
![]() ![]() |
6 | 2021/03/23 10:53:51 |
![]() ![]() |
16 | 2020/11/21 7:54:24 |
![]() ![]() |
18 | 2020/09/05 21:51:49 |
![]() ![]() |
22 | 2022/09/07 3:12:43 |
「オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6」のクチコミを見る(全 1274件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





