『ISO 1600』のクチコミ掲示板

2010年 6月11日 発売

PENTAX 645D ボディ

44×33mmのコダック製約4000万画素CCDイメージセンサーを搭載した中判デジタル一眼レフカメラ

PENTAX 645D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:4001万画素(総画素)/4000万画素(有効画素) 撮像素子:中判サイズ/44mm×33mm/CCD 重量:1400g PENTAX 645D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX 645D ボディ の後に発売された製品PENTAX 645D ボディとPENTAX 645Z ボディを比較する

PENTAX 645Z ボディ

PENTAX 645Z ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 6月27日

タイプ:一眼レフ 画素数:5299万画素(総画素)/5140万画素(有効画素) 撮像素子:中判サイズ/43.8mm×32.8mm/CMOS 重量:1470g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX 645D ボディの価格比較
  • PENTAX 645D ボディの中古価格比較
  • PENTAX 645D ボディの買取価格
  • PENTAX 645D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX 645D ボディの純正オプション
  • PENTAX 645D ボディのレビュー
  • PENTAX 645D ボディのクチコミ
  • PENTAX 645D ボディの画像・動画
  • PENTAX 645D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX 645D ボディのオークション

PENTAX 645D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月11日

  • PENTAX 645D ボディの価格比較
  • PENTAX 645D ボディの中古価格比較
  • PENTAX 645D ボディの買取価格
  • PENTAX 645D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX 645D ボディの純正オプション
  • PENTAX 645D ボディのレビュー
  • PENTAX 645D ボディのクチコミ
  • PENTAX 645D ボディの画像・動画
  • PENTAX 645D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX 645D ボディのオークション


「PENTAX 645D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX 645D ボディを新規書き込みPENTAX 645D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ122

返信32

お気に入りに追加

標準

ISO 1600

2010/08/19 16:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

クチコミ投稿数:283件
当機種
当機種
当機種
当機種

ISO 1600での テスト撮影です。

レンズ 55mm  手持ち。

最後のやつはゲームのガラス越しになりますがカラフルだったもんで。

よかったらみなさんも高感度レポートに貼ってみてください。

書込番号:11783410

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:283件

2010/08/19 17:04(1年以上前)

当機種
当機種

補正ON FULL

補正 OFF

シャドー補正  ON OFF してみました。

書込番号:11783433

ナイスクチコミ!10


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/08/19 18:57(1年以上前)

当機種

こんばんは。
それでは645DにDFA55mmf2.8で手持ち撮影した奈良の五重塔です。
ISO1600で1/15秒です。
ペンタックスさん見ていたらISO3200へファームアップお願いします。

書込番号:11783862

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/08/19 22:56(1年以上前)

ぬこずきさん
>シャドー補正 ON
Fullでも利きは遠慮気味ですね、もう少しシャドーが持ち上がってもいいような気がします。

書込番号:11785114

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/08/21 21:27(1年以上前)

当機種
当機種

夕方撮影したタマシギさんです。
645DにM☆67 800mmf6.7+2倍リアコンで撮影です。
一枚目はコサギさんを威嚇してる雄さん。
2枚目はペアです。
ディスプレイしてるのが雄さん。
ISO1600でも綺麗に撮れてますね。

書込番号:11793808

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:49件

2010/08/21 21:38(1年以上前)

個人的には、ISO1600の実力の片鱗がうかがい知れて、有益なスレ題だと思いますよ。
最近はノイズ除去ソフトも社外品で優秀なものがありますから。苦笑

書込番号:11793863

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2010/08/21 21:53(1年以上前)

>ISO1600の実力の片鱗がうかがい知れて、有益なスレ題だと思いますよ。

そうですね。僕は高感度は極力使わないようにしているのですが、どうしても必要になる場合があります。
作例を挙げていただいて大変ありがたいのですが、価格.COMの写真では良く分からないので出来れば等倍で拝見したいものです。
スレ主さん、ken-sanさんよろしくお願いします。

書込番号:11793949

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件

2010/08/21 22:00(1年以上前)

>>そうですね。僕は高感度は極力使わないようにしているのですが、どうしても必要になる場合があります。

私も同じく極力高感度は使わないようにしています。
ISO幅は広いほうが良い事は事実ですが、このカメラの場合、同じ広げるなら高感度よりも低感度に広げて欲しいというのが大方の意見ではないでしょうか。

書込番号:11793987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2010/08/21 22:08(1年以上前)

>>価格.COMの写真では良く分からないので出来れば等倍で拝見したいものです。

当人たちは良かれと思っているのでしょうが、良く判らないという意見はごもっともです。
このカメラのセンサーサイズと画素ピッチを考えると今時ある程度の実力を発揮するのは当然と期待しています。

書込番号:11794034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/08/22 14:26(1年以上前)

当機種

FA645-35mmF3.5

皆さん こんにちは

 645DでのISO1600という事でサンプル画をUPしてみます。
 RAW撮影で、シルキーにて現像しました。



 >ペンタックスさん見ていたらISO3200へファームアップお願いします。

 ken-sanさんの書き込みに賛成します〜!!

 645Dを実際に持たれておられ、使用した方の意見はどうなんでしょうかね〜?

 私は、低感度を広くするよりは、高感度の方を広げて欲しいという印象を受け
 ました〜。
 大方の意見方ではなく、実際にお持ちの方の意見をお聞きしたいです。

 緊急用としてでも、ISO1600までではなく、もう少し高感度まであってくれても
 いいな〜と思いますが・・・。

書込番号:11796936

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/22 18:43(1年以上前)

>ISO幅は広いほうが良い事は事実ですが、このカメラの場合、同じ広げるなら高感度より
>も低感度に広げて欲しいというのが大方の意見ではないでしょうか。

仰る通り思います。
何故?ISO200からなのか・・・・・意味がわからない思います。
F2.8が一番明るいレンズ(私は暗い思います言います)なので、許したのでしょうか・・・
645DU期待します言います。

書込番号:11797856

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:6件

2010/08/23 18:25(1年以上前)

ISO1600でも結構使えるのにびっくりしました。

3200まであったらということですが、どこの掲示板、どの機種だか忘れましたが6400まで使えると言われている機種が実は1600まででそれ以上はソフト的に増感しているだけだというのを読みました。

私はその辺の詳しいことはわかりませんが、645Dでもアンダーで撮って現像時に増感したらどうなるのかが興味あります。

私はLightroom3をいつも使うのですが、ノイズリダクションもかなり利口で気に入っています。また、これから使ってみたいソフトでTopazシリーズ(フォトショップのプラグイン)があります。その中でノイズリダクションのTopaz Denoise(これはかなり使えそう)、またそれと合わせてTopaz Adjustを使うと真っ暗で何が写っているかわからないような写真(jpeg)から見事にイメージを取り出すユーチューブの映像も見付け、これは極端な例ですが面白そうです。

http://www.youtube.com/watch?v=lc7OAEHnUkM

書込番号:11802284

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:49件

2010/08/29 20:40(1年以上前)

ずこずきさん

スレ主になるのら、もう少しご自身の見解を述べるべきでしょうと言いますと思います。
スレ主さんが何を言いたいのか見えてこないので、
皆さんなんと反応したらよいのかレズが伸び悩んでいますと思いますと言います。

書込番号:11832731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件

2010/08/31 07:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO100

ISO400

ISO1600

ISO3200 相当

先週は忙しくて放置でしたw

ISO3200が欲しいですね。  て意見もありましたので+1増感もしてみました。


ISO100w  400  1600  3200相当  です。


どっかで一人二役の人が相変わらず大ボケかましてますねwww

書込番号:11839703

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/31 21:03(1年以上前)

ぬこすぎさん

>ISO3200が欲しいですね

暗いは辛い言います。
大口径レンズ欲しいと思いませんか?言います。

書込番号:11842399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件

2010/08/31 22:02(1年以上前)

そういえば、こんなレンズがでましたね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100826_388358.html

F1.2のレンズなんかクソみたいなもんですねwww

書込番号:11842765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/31 22:25(1年以上前)

>F1.2のレンズなんかクソみたいなもんですねwww

F2.8はクソ以下言いますか?
認めたようですね。と。
やはり大口径欲しいです。
F2.8は暗いですと思います言います。

書込番号:11842932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件

2010/09/01 09:10(1年以上前)

表向きだけのカタログスペックだけ明るいのクソレンズ作られても困るなぁwww

四隅真っ暗でカメラで無理やり補正しないといけない物出されても・・・

今の高性能レンズでみんな満足してます。

買いもしないやつが御託並べても笑いもの。

てか マミヤ買うんでしょ。(もう買ったのかなぁーー)
そっちにこそ暗いレンズ困りますですぅーーー
買えないけど明るいレンズ出してくださいですと思いますですあることよーーーー

て書いてればwww

書込番号:11844680

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/01 20:12(1年以上前)

>表向きだけのカタログスペックだけ明るいのクソレンズ作られても困るなぁwww

困るのはF2.8のような暗いレンズしかないと言う事と思います言います。
ISO200からなので勘弁して欲しい言われても困ります言います。

>今の高性能レンズでみんな満足してます。

呪文を唱えて嬉しそうで幸せですね。と。
F2.8では暗い思います言います。


大口径と1億画素達成幸せです言います

書込番号:11846824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2010/09/01 22:59(1年以上前)

少し、まじめに。

ぬこずきさん、
渾身のISO比較は参考になったと言うナイスクリックが1件しかありまっせん。
完璧な自己満足の世界ですね。なぜだか判ります? 
理由は、無意味な設定下での作例だからですよ〜!!
ISO3200で1/2000ってなんですか?そんな状況下で高感度域を使う必要がないからです。

ISO3200で1/60とかもっと実際の撮影でありえるシーンを選びましょうね。
低照度下だとノイズの出方も大きく異なりますからww

書込番号:11847773

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2010/09/03 00:11(1年以上前)

散々なスレになっているようで、スレ主には同情します。
せっかく645Dの高感度の実力がわかるかなと期待していたのですが、あまりに645Dと関係ないところで貶し合いが多くてうんざりです。

真面目に購入を考えている方もここを見ているのですから、低レベルなレスは止めて頂きたい。



話を本筋に戻して是非スレ主にお願いしたいのですが、先日もお願いしましたが是非等倍でアップ願えないでしょうか。せっかく作例を上げていただいているのですが価格.COMの写真ではよく判らないのです。そう望んでいる人は多いと思います。よろしくお願いします。

書込番号:11852252

ナイスクチコミ!7


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/03 19:07(1年以上前)

645Dの高感度域に注目している人も多いと思いますから、残念なレスの流れですね。
スレ主さんも損をしているというか、結果的にしっかりと同じレベルでコメントしあっているので、どっちもどっちという感じですね。

他で見かけたISO1000の描写は好印象でしたので、拡張ISO1600の実力はどの程度か気になりますね。確かに、実際の撮影シーンで使いたくなるような光量下での描写には興味があります。

森の目覚めさんの仰るとおり、その実力が判り難いのが残念ですね。

書込番号:11855008

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2010/09/03 19:34(1年以上前)

 というのであれば、あなた自体が貸し出しなどに参加して、ご自身でここに貢献なさればいいこと。

 肝心の実機サンプルなどで、他のユーザーに貢献できないのに、上から目線で他人をどうこう言う時点で、あなたも同じです。鳥の知識を開陳することにかけては情熱がおありのようですが。

書込番号:11855132

ナイスクチコミ!1


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/03 22:07(1年以上前)

チン問屋さん、それを言ってしまったら機材サイトの必要性は低下すると思います。興味のあるもの全て、自分で入手して調べれば済む話ですから。

私も自分の所有するカメラの板では、過去に実写画像を添付してスレ立てしています。よって、貴方の仰る、他ユーザーに貢献できないとの指摘は当てはまらないと思います。

あと、ここからは個人的意見ですが、自分が画像を添付した時は、よい評価のコメントを頂くのも嬉しいですが、ここはこうした方がいいとか、何かしらの指摘やアドバイスをもらった方が自分の為にはなりますね。何でもかんでもいいですね〜では自分にフィードバックできるものがありませんから。

鳥の知識云々に関しては、誰かが挙げられたコメントに対しての返信や補足で述べているだけで、自ら起点となって話をした事はありません。なるべく小難しい話は抜きにして知らない人にも判り易いように書き込んでいるつもりです。それ故、少し長い説明になってそう感じるのかもしれませんね。また、情熱と仰って頂けるほど深イイ話も残せていませんよ。

書込番号:11856012

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2010/09/03 23:46(1年以上前)

ぬこずきさん 

私のコメントから一気にぬこずきさんのナイスクリックが増えて嬉しい限りです。
ところで、私以外にも、感度比較画像に対する注文レスが入っています。
お一人は、コンタックス645所有者。お一人はニコンD3所有者。
写真の腕前もカメラの知識も自称我々より上級者のようですから、
客観的に考えて正しい注文のようです。
ぜひ、検討されて下さい。
皆さんの期待にこたえるぬこずきさんに期待しています。


書込番号:11856681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/04 04:41(1年以上前)

ぬこすぎさん、リサイズしない画像UPしないのはデジさbんと同じ言います。
損をするから言いますか?
感謝されないから言いますか?

書込番号:11857559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2010/09/05 20:35(1年以上前)

暫く様子を伺っていましたが、すれ主さんからは何の返答もありませんね。
少し寂しい気がします。

他のスレには書き込みされているようなので、自分のスレを見てないとは考えられませんが。

う〜ん まさか645DのISO1600は実は等倍で見ると結構酷い?なんて事だったりして?
もしそうだとしたら結構ショックです。


なぜ僕が等倍で画像を確認したいかというと、当たり前の話ですが誰でも購入すれば等倍画像を目にする事になりますが、その時にこんな筈では!と落胆しない為にも確りと自分の目で確認しておきたいからなのです。

せっかく皆さんの役に立つスレを立てられたのですから、お手数ですがもう少しお付き合い願えればと思います。

書込番号:11865801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:283件

2010/09/10 01:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO400

ISO800

ISO1600

ISO3200

森の目覚めさん

前のテスト撮影分は消去しちゃったもので。

新たに撮って来ました。

書込番号:11886480

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:283件

2010/09/10 01:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO400

ISO800

ISO1600

ISO3200

んで、トリミング画像。

書込番号:11886494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/09/10 10:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

元の写真

画面左の中央部

画面中央やや下部

森の目覚めさん こんにちは

 >う〜ん まさか645DのISO1600は実は等倍で見ると結構酷い?
  なんて事だったりして?
  もしそうだとしたら結構ショックです。

 基本的には等倍鑑賞できるモニターが無いので、私は等倍鑑賞は
 しませんが、流石に等倍で見るとノイズは載っています。

 pentaxが決めた常用の上限ではなく、拡張した上限感度のISO1600での
 撮影ですからね〜。
 もし上限の感度での撮影であれば、どの機種だってノイズレスという
 訳にはいかないでしょう〜(笑)
 645Dの場合、画素数が多いので鑑賞サイズで見た場合、高感度ノイズが
 あまり気にならないというのが、自分の感想ですね〜。
 このくらいであれば、上限をISO3200にしてもらっても私であれば
 許容できるような気がします〜という感じです。

 先に挙げた写真と、その等倍トリミングをした物をUPして見ます。

 写真自体、シルキーでRAW現像しトーンカーブの調整や高感度ノイズの
 除去などしています〜。

 撮影は手持ちで撮影していますので、ノイズ以外のブレは気にしないで
 ください。
 私的には、手持ちでこの程度撮影できれば問題なしです〜。

書込番号:11887452

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2010/09/10 21:48(1年以上前)

ぬこずきさん、こんばんは。
わざわざ新たに撮影して頂きまして、とても感謝します。

画像拝見しましたが、ISO800はそんなに問題ないように見えますね。ISO1600はさすがに拡張感度と言う感じで私的には厳しい感じです。実際に使用するとしたら、ISO800〜1600の間でどこに限界点を置くか探りながらの使用になるのでしょうか。
現在僕はEOS5DUで撮影していますが、通常はISO1600までで、それ以上はよほどの場合で無い限り使用しないようにしています。それに絵柄にもよりますが、極力ノイズリダクションは掛けません。解像感重視なのでノイズには寛容にしているんです。
まあ実際の撮影では90%以上基本感度での撮影ですから、高感度は私的には厳しい感じですが大きな問題ではないと思いました。


C'mell に恋してさん こんばんは。
僕の場合、モニターでの鑑賞が主な目的ではなく、プリントでの鑑賞が最終目的です。
最小サイズは半切で、時々全倍に出力します。なのでモニターでの鑑賞よりもブレやピント、ノイズや解像力に対する要求度が高くなるので、モニターでのチェックは等倍ですることになる訳です。

C'mell に恋してさんの作例拝見しました。ぬこずきさんの作例に比べてノイズが少ないのはシルキーでノイズ除去したからなんですね。高画素カメラを使いながらも、その高解像度を生かすためにノイズ除去をしないのが僕の理想なのですが、致し方ない時もあるので悩みは尽きません。


お二人とも僕のわがままに付き合って頂き、本当にありがとうございました。

書込番号:11889763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/09/11 09:53(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種

パラメーター

森の目覚めさん こんにちは

 >僕の場合、モニターでの鑑賞が主な目的ではなく、プリントでの
  鑑賞が最終目的です。

 なるほど〜。
 しかし質問なのですが、半紙や全紙などのサイズの印刷の場合、
 鑑賞距離が離れるので、ノイズなどに関して寛容になりそうな
 気もするのですが、どうなのでしょう〜?

 >その高解像度を生かすためにノイズ除去をしないのが僕の理想なのですが、
  致し方ない時もあるので悩みは尽きません。

 まあ先にも書きましたが、常用範囲を超えた拡張域の最高感度ですからね〜。
 流石の5Dmk2であっても、拡張域の最高感度で、ノイズ除去をしないでは
 使用しないでしょうからね^^;

 シルキーを使用したノイズ除去の為に、撮影時の高感度ノイズのデータに
 マスクがかかってしまっている状況ですので、付属ソフトのPSCU4で
 撮影した時のままで、パラメーターをいじらずに現像のみをしてみました。

 カメラ内の高感度NRの設定は「弱」になっています。

書込番号:11891999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2010/09/11 11:23(1年以上前)

C'mell に恋してさん、おはようございます。

>質問なのですが、半紙や全紙などのサイズの印刷の場合、
 鑑賞距離が離れるので、ノイズなどに関して寛容になりそうな
 気もするのですが、どうなのでしょう〜?

仰る通りです。鑑賞距離が離れる事によりノイズは見えにくくなる訳ですが、その事から先に書いたように5DUでノイズリダクションを極力掛けない僕の判断基準はISO1600辺りとなる訳です。当然絵柄や表現意図、プリントサイズによりノイズリダクションを掛けるか掛けないかは変わってきます。
なのでこれも先に書きましたが、(5DUでも通常ISO1600ではノイズリダクションを掛ける人の方が多いと思うので)僕は寛容な方だと思っています。


>常用範囲を超えた拡張域の最高感度ですからね〜。
 流石の5Dmk2であっても、拡張域の最高感度で、ノイズ除去をしないでは
 使用しないでしょうからね^^;

EOS5DUの拡張感度はISO12800からです。僕はそのISOを使用したことはありませんが、使用すれば当然にノイズ除去はするでしょうね。
拡張域がどこからかを比較すれば、645Dと5DUは3段の差となる訳ですから、単なる数字だけの比較であれば5DUのISO1600を通常使用の限界と考えると645DではISO200となる訳ですが、今回見せていただいた作例(ぬこずきさんの)ではISO800までなら許容範囲かな?と感じました(もちろんノイズ除去していない画像という前提ですが)。

僕のノイズに対する使用方法は、たぶん相当特殊なケースだろうと思いますので、他の皆さんの参考にはならないと思います。人それぞれカメラの使用方法や画質に対する考え方が、理想とする求める絵によって違うはずなので、何が自分にとって大事なのかを確りと見極めて行きたいですね。

書込番号:11892370

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX 645D ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
衝動買い 18 2025/01/18 4:07:35
購入しました 3 2022/12/15 19:26:30
645D中古購入初撮影! 6 2017/11/19 5:58:41
本当に久々に使用 15 2017/12/05 20:24:08
紅葉 8 2016/12/03 2:32:08
645Dのレスポンスについて 18 2016/11/05 22:13:23
デジタルかブローニーか? 10 2016/03/31 9:27:43
大判用ツァイスレンズを使う 4 2016/02/09 17:29:06
暗い箇所もつぶれにくいんですね〜 5 2016/01/30 13:05:05
645D 修理より帰還 4 2016/01/29 18:19:10

「ペンタックス > PENTAX 645D ボディ」のクチコミを見る(全 7445件)

この製品の最安価格を見る

PENTAX 645D ボディ
ペンタックス

PENTAX 645D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月11日

PENTAX 645D ボディをお気に入り製品に追加する <220

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング