


AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]を以前より使用しており
この度、アンプを交換しようと思いますが、予算3〜5万円で
は何がオススメでしょうか?
ちなみにRX-V467とV471の違いはどういったところでしょうか?
現在、denonのAVR-1612とRX-V471でどちらにしようか迷っております。
初心者なものですから、お手数ですが、アドバイス願います。
書込番号:13904857
0点

>ちなみにRX-V467とV471の違いはどういったところでしょうか?
メーカーHPをご覧になればわかると思いますが・・
大きくは471ではUSB端子が付いたことと、テレビ画面で設定できるOSD機能が付いたことかな・・
>denonのAVR-1612とRX-V471でどちらにしようか迷っております。
どちらも良いアンプなので、やはり音質を聞き比べて好きな方にした方が良いと思いますが、機能や使い勝手でいうとヤマハに分があると思います。
デノンの音質が特に好きでないならヤマハにした方が無難です。。
ヘッドホンでもサラウンド再生が可能だったりしますし、サラウンドモードも多いの楽しめると思います。
書込番号:13905774
1点

迷う事なく、ヤマハのAVアンプをお薦めします。BOSEのAM−5Vと音の相性もいいですよ。
後は、セッティングがポイントです。ヤマハのYPAOを是非とも活用して下さい。
書込番号:13906084
0点

フォトンベルト様
初心者なもので「YPAO」の意味が解りません。
どういうことでしょうか??
書込番号:13913718
0点

YPAOは要するにマイクによる自動設定です。
5.1CHなどのマルチチャンネルサラウンドの場合、各スピーカーの音量バランスなどが重要になるので、視聴場所にマイクを置いて各スピーカーバランスを自動で行ってくれます。
この機能自体は他メーカーでもありますが、その名前がヤマハはYPAOってことになります。
YPAOも機種によってどこまで設定してくれるかは変わってきて、上位機種などは初期反射や残響も測定して最適なバランス設定してくれたりする感じです。。
もちろんメーカーや機種ごとに測定基準が違いますので、それぞれ設定値が多少変わってくるので、どのメーカーの測定が良いとか悪いとか・・ってのも、ご自身の判断基準にはなってきますが・・・
基本的にはご自身でも聞きながらの手動設定もできるものなので、個人的にはエントリークラスのアンプならこの機能があるか無いか以外はそれ程気にしなくても・・・とは思います。。
ヤマハなら2067や2010以上になるとYPAOの測定基準も良くなりますので、そういう部分もこだわるならやはりミドルクラス以上の上位機種に・・・ってことになってきそうです。
書込番号:13913850
0点

クリスタルサイバーさん、説明ありがとうございます。
ザックリ簡単に言うと、使用するスピーカーや設置環境で、音が大きく変わります。それを出来る限りベストな音に補正する機能です。
書込番号:13915452
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヤマハ > RX-V467」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2015/01/10 18:15:56 |
![]() ![]() |
7 | 2011/12/28 13:48:18 |
![]() ![]() |
7 | 2011/10/21 7:27:48 |
![]() ![]() |
8 | 2011/09/17 18:23:00 |
![]() ![]() |
1 | 2011/08/03 11:24:08 |
![]() ![]() |
5 | 2011/07/24 19:27:47 |
![]() ![]() |
8 | 2011/07/04 11:35:45 |
![]() ![]() |
4 | 2011/05/18 12:57:10 |
![]() ![]() |
3 | 2011/05/09 19:45:31 |
![]() ![]() |
6 | 2011/05/09 10:11:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





