17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
- 「スーパーマルチレイヤーコート」を採用し、フレア・ゴーストの発生を軽減した、デジタル専用APS-Cサイズ対応標準ズームレンズ。
- 超音波モーター「HSM」を搭載し、AFスピードの高速化と静粛性を実現している。
- ズーム全域でF2.8を実現。手ブレ補正「OS」機構を搭載し、約4段分の補正効果が得られる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1316
17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]シグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 6月11日



レンズ > シグマ > 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
現在、eos kissX7にシグマ18-250os HSM,キャノンEF40STMの構成で、主に山の風景や夜景、寺社、祭などの風物詩を楽しんでいるものです。
つい最近はEF40で山の風景を撮って参りましたが、解像度はシャープでいいんですが、広角的に今ひとつ満足できず、といって18-250はシャープさにかけるような気がします。
そこでこのレンズの購入を検討している次第てす。
まるっきりの素人で申し訳ありませんが、私のレンズ構成で、このレンズ は買いなんでしょうか?それとも既存のレンズでもっと満足いく写真をとる努力をすべきなんでしょうか?
また、山で月夜の山系を撮る際、AVモードでいろいろ試してもEF40のシャッターが切れず、唯一撮れた一枚もピントがあまく満足行くものではありませんでした。技術的に綺麗にとるためのご教示もお願いいたします。
書込番号:17998061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

tysk621さん、こんにちは。
> 私のレンズ構成で、このレンズ は買いなんでしょうか?それとも既存のレンズでもっと満足いく写真をとる努力をすべきなんでしょうか?
今まで撮影したお写真をアップしていただければ、tysk621さんのお写真に必要なものが分かるかもしれませんので、よろしかったらお願いします。
> 山で月夜の山系を撮る際、AVモードでいろいろ試してもEF40のシャッターが切れず
AFがワンショットAFになってると、暗い場所などでシャッターが切れないことがありますので、そのときはAIサーボAFなどを使ってみてはいかがでしょうか。
書込番号:17998205
0点

http://www.photozone.de/canon-eos/531-sigma1750f28os
値段の割に良いレンズのようですから、買ってみてもいいと思います。
書込番号:17998498
2点

tysk621さん こんにちは。
このレンズは新しいシリーズにチェンジする前の破格値なので、高倍率と単焦点では用途が違いますので持たれていても良いレンズだと思います。
シャッターが切れない件は暗いところでAFが合わないのなら、オートフォーカスをやめてマニュアルで合わせれば、月程度の明るさならば難なく合わせられると思います。
三脚使用ならばライブビュー拡大でマニュアルフォーカスすれば良いですし、焦点距離にもよりますが40oならば開放でも遠距離はすぐにパンフォーカスにもっていけるので、そんなに微妙なピント合わせは必要無いと思います。
書込番号:17998537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何かで読みましたけど、メーカー技術者が言うには…
「レンズの描写性能を引き出したいなら、しっかり絞って使って下さい。」との事。
当たり前すぎて唖然でしたが、それも今どきのユーザーはやたらと開けて撮るのが普通みたいで(笑)
レンズ本来の高画質を味わう撮り方を知らないらしいです。
あと個人的には安いレンズをパラパラ買って回り道するより、多少奮発してでもズバッと高いレンズを買った方が機材のせいに出来ない潔さがあると思います。
しばらくはよそ見しない覚悟で予算高めで選んでみてはいかがですか♪
書込番号:17999402
3点

文面から、器材よりも撮影技術側を考えた方がいいかなと思いました。
カメラをしっかり固定できているか、ピント位置を細かく確認して撮影しているか。
ライブビューで画像が判読できる明るさがあれば、ライブビューで拡大して
MFした方がピントは思ったところに置きやすいと思います。まだなら試してみてください。
あと三脚の有無と手ぶれ補正のONOFFは相性があったりするのでレンズごとに
確認しておくといいかもしれません。
このレンズの実力ですが、現在のお値段で考えると破格ですし、とりあえずF2.8の
解放でも破綻の無い画像が得られるので、手ぶれ補正とあわせて、使い勝手はいいです。
F4とかF5.6あたりで風景を撮るのにも向いていると思います。
書込番号:17999435
3点

皆様さまざまなご意見、ご教示有難うございます。
シャッターがきれなかった原因をお聞きして、今更ながら自分が何も分かってない事がわかりました。
恥かきついでに今一度お教えください。Pオートで18-250で撮影する際、広角側、望遠側で最適なf値とシャッター速度が自動で設定されますが、このレンズのf値2.8通しという意味がよくわからないんですが…
望遠側になる程、解像度は落ちると思いますが、このレンズは全域でシャープなんですか?
素人の質問ですみません。デジイチデビューから9ヶ月になりますが、闇雲に撮ってるだけなので…
書込番号:18001520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

tysk621さん、こんにちは。
> Pオートで18-250で撮影する際、広角側、望遠側で最適なf値とシャッター速度が自動で設定されますが、このレンズのf値2.8通しという意味がよくわからないんですが…
開放F値は御存じでしょうか?
AVモードをお使いであれば、体験されてると思いますが、F値は無限に変化させられるわけではなく、下限と上限が決められてます。
そしてこの下限と上限は、レンズによって決められてるのですが、、、このレンズによって決められてるF値の下限が、開放F値です。
また開放F値は、たとえ同じレンズでも、ズームの具合によっても違ってくるのですが、、、例えばtysk621さんがお持ちのシグマの18-250mmでしたら、最も広角側の開放F値がF3.5、最も望遠側の開放F値がF6.3になってるはずです。
(このズームの具合による開放F値の変化は、レンズの商品名にも「F3.5-6.3」という形で組み込まれてます)
このように普及型のズームレンズでは、ズームの具合によって開放F値が変化するものが多いのですが、「F2.8通し」といわれるレンズでは、ズームの具合によって開放F値が変化することなく、ズーム全域にわたってF2.8という絞り値を使うことができます。
ちなみにF2.8通しのレンズをPモードで使った場合、通常はシグマの18-250mmを使ったときと同様に、最適なF値とシャッター速度が自動で設定されますが、室内のように明かりが不足してる場面で、F2.8まで絞りを開くことができるので、それで明かり不足を補い、今までより速いシャッター速度を設定することができ、ブレを軽減することができるようになります。
(ただその代わりに、F2.8というF値では、ピントが合う範囲が狭いので、ボケる範囲も大きくなってしまいます。このボケを、表現として使うのならいいのですが、例えば集合写真などでは、全員の顔にピントを合わせることができなくなってしまいますので、F2.8通しのレンズは、表現の幅が広がる分、難しさもあったりします)
書込番号:18001729
3点

露出もピント操作の基礎もまだキチンと理解されていないように見受けられます
今どきのカメラは全自動のおまかせでも、それなりに撮れるようにはなっていますが
思い通りに撮ろうと思ったら、そういった基礎知識は避けて通れません。
まして、それなくして機材の良し悪しなどわかろうはずもありませんよ・・・。
「F2.8通しでシャープなレンズ」という評判に踊らされていませんか?
18-250も配慮して使えばそれなりにシャープさは得られると思いますし、まずは
十分に使いこなせるようになってから再検討した方がいいのではないでしょうか
たぶん、その時にはちゃんと自分で選べるようになっているはずですよ
書込番号:18001968
2点

ご教示有難うございます。
「F2.8通しのレンズをPモードで使った場合、通常はシグマの18-250mmを使ったときと同様に、最適なF値とシャッター速度が自動で設定…」
ということは、pモードで撮影する場合は、18-250も17-50も変わらないということですよね?AV優先モード等で暗所でアドバンテージがあるにせよ…
書込番号:18004542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tysk621さん こんにちは
>ということは、pモードで撮影する場合は、18-250も17-50も変わらないということですよね?
暗い場所では 絞りがF2.8のシグマのほうが Pモードの場合F2.8まで絞りあけることが出来 速いシャッタースピードで撮影できますので まったく変わらないということは無いと思います。
でも絞り込んで撮影する場合 その差は少なくなります。
18-250mmも 手振れに注意して撮影すれば 悪いレンズではないと思いますので まずは 絞りを変えて色々撮影し その結果で新しいレンズ考えるのも良いかもしれません。
書込番号:18004921
3点

私はデジイチ歴3年ですが、Pモードを使ったことがありません。
今、Pモードを試してみましが、一言でいえば「完全オートのスナップ撮影モード」ですね。
>pモードで撮影する場合は、18-250も17-50も変わらないということですよね?AV優先モード等で暗所でアドバンテージがあるにせよ…
17-50F2.8の方がシャープではありますが、まさにその通りですね。
Pモードを使う限り、コンデジよりはきれいに撮れるかもしれませんが一眼を持つ意味はないですねぇ。
せっかくx7を持たれているのですから、Av(絞り固定)・Tv(シャッタースピード固定)で撮ってみて下さい。
Av・Tvで撮って試行錯誤していけば、色々と分かってくると思います。
基本を理解してから17-50F2.8を検討してもよいのでは?
まぁ17-50F2.8で勉強するのもありですが(^^)
私は60Dに17-50F2.8で一眼を始めました。
F値が通しであることは非常にありがたかったです。
暗ければF2.8
子供はF4.0
複数人ならF5.6
風景はF8〜F11
一点強調ならF2.8
と状況に合わせてF値を変えるだけですので。
ある意味、半オートのスナップです...
今、スレ主さんが使っているのは大きく重たいちょっときれいに撮れるコンデジのx7です。
シャープさから言えばコンデジに劣ることもあるかも...
それをコンデジには出来ない、ボカシを生かした印象的な写真を撮るx7として使うのはスレ主さん次第です。
書込番号:18004977
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シグマ > 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2024/08/19 12:11:37 |
![]() ![]() |
4 | 2023/03/25 16:47:58 |
![]() ![]() |
10 | 2023/02/26 1:40:16 |
![]() ![]() |
15 | 2022/10/22 18:07:06 |
![]() ![]() |
6 | 2022/07/21 9:11:07 |
![]() ![]() |
4 | 2021/06/30 9:24:42 |
![]() ![]() |
3 | 2021/04/06 19:35:50 |
![]() ![]() |
13 | 2020/11/22 18:03:49 |
![]() ![]() |
4 | 2020/11/16 18:23:28 |
![]() ![]() |
10 | 2019/08/06 17:47:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





