『光学何倍相当に換算』のクチコミ掲示板

2010年 9月 2日 発売

AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR

  • 高い手ブレ軽減効果を発揮する「手ブレ補正(VRII)」機構を搭載した、ニコンDXフォーマット用超望遠ズームレンズ。
  • 高屈折率「HRIレンズ」を採用し、小型・軽量化を実現。絞り開放から画面全域にわたるコントラストの高い鮮鋭な描写が可能。
  • 静粛性にすぐれたAFが可能な小型超音波モーター「SWM」を装備する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (68製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:55〜300mm 最大径x長さ:76.5x123mm 重量:530g 対応マウント:ニコンFマウント系 AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRの価格比較
  • AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRの中古価格比較
  • AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRの買取価格
  • AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRのスペック・仕様
  • AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRのレビュー
  • AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRのクチコミ
  • AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRの画像・動画
  • AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRのピックアップリスト
  • AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRのオークション

AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 9月 2日

  • AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRの価格比較
  • AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRの中古価格比較
  • AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRの買取価格
  • AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRのスペック・仕様
  • AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRのレビュー
  • AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRのクチコミ
  • AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRの画像・動画
  • AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRのピックアップリスト
  • AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRのオークション

『光学何倍相当に換算』 のクチコミ掲示板

RSS


「AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR」のクチコミ掲示板に
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRを新規書き込みAF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ44

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

光学何倍相当に換算

2015/06/02 06:49(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR

スレ主 GARUNEKOさん
クチコミ投稿数:44件

題名の通りですが、一眼初心者です。コンデジ記載の光学何倍の数字に換算すると、このレンズは何倍相当になるのでしょうか?

書込番号:18831757

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1044件Goodアンサー獲得:44件 あそぶログ! 

2015/06/02 06:54(1年以上前)

300÷55=5.45454545....

だいたい5.5倍といったところですね。
このレンズのみでは、望遠域しかカバーできませんので、標準レンズ(18-55mm)を買うか、光学10倍以上に相当する高倍率ズーム(18-200mm VR)なども検討されてください。

書込番号:18831767

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2015/06/02 07:30(1年以上前)

上の人、、、ちょっと外れてるような??

一般的なコンデジ三倍が100mmとするとこのレンズの望遠端はその三倍なので、ざっくり9倍程度です。
一般的な撮影では問題ありませんが飛び物(飛行機、鳥)には少し足りません。

コンデジの光学センサーにはいろいろなサイズがあるので一概に何倍というのは的外れな質問です。一眼レフの世界では焦点距離で語られる部分です。もう少し勉強しては?

書込番号:18831828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/02 07:32(1年以上前)

デジ一の交換レンズは、通常○mm相当と言う表示で、何倍ズームと言う表現はあまり使ういません。
APS-C機で使えば、望遠は450mm相当と言うことになります
一方、S9900等は「25-750mm相当」と仕様表に記載されています。

http://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/s9900/spec.html

但し、最近ではデジ一用の高倍率ズームレンズも発売されていますので、
18-300mmでは16.7倍ズームとも言えます。

書込番号:18831833

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29481件Goodアンサー獲得:1637件

2015/06/02 07:55(1年以上前)

55÷300が正解なんだけど
コンデジでの○○倍って望遠具合の度合いの表現で使う事が多いです

なので35mmカメラ(フイルムのカメラ)での ○○mm相当の画角(望遠具合)
で比べた方が望遠度合いは比べ易いです

書込番号:18831878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/06/02 07:58(1年以上前)

レンズ交換式一眼カメラでは、35mm換算を使うけど、
画角(対角線)を考えるのが、最も合理的。
焦点距離を言われても、どれくらいの範囲が入るのか分からない。
45°くらいが標準レンズの画角。

焦点距離が2倍になると、画角は半分になる。
縦横2倍、(面積で)1/4の部分だけを拡大できる。

ニコンのDXフォーマットでは、35mm換算するとき、1.5倍する。
300mmは、35mm換算450mm

画角10°(換算250mm)くらいでは、ふつうの望遠
画角5°(換算500mm)くらいで、超望遠

書込番号:18831882

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19847件Goodアンサー獲得:1241件

2015/06/02 08:31(1年以上前)

GARUNEKOさん

> コンデジ記載の光学何倍の数字に換算すると、このレンズは何倍相当になるのでしょうか?

計算式は、以下のとおりです。

テレ側の焦点距離 ÷ ワイド側の焦点距離 = 光学何倍の答え

なので、基準となるワイド側の焦点距離で何mmの焦点距離にして算出したいのか、スレ主さまで決めて計算して下さい。

書込番号:18831944

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/06/02 08:45(1年以上前)

GARUNEKOさん おはようございます。

単純にこのレンズだけの倍率ならば300÷55oで計算出来ますが、コンデジの倍率は望遠端÷広角端となりますので、そのカメラの広角が何ミリなのかで倍率は変ってくると思います。

最近のコンデジは35oフルサイズ換算24o程度の超広角が広角端になっているものもありますので、そういうカメラと同じに考えると300÷(24÷1.5)倍となりますし、一般的な35o換算28o程度の広角はじまりのカメラと考えると300÷(28÷1.5)倍となると思います。

書込番号:18831963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38426件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2015/06/02 08:49(1年以上前)

このレンズ単体では300/55=5.5倍
標準ズーム18-55mmと組み合わせた(交換作業が必要)場合は、18-300mmで使えますから、300/18=16.7倍

なお、35mm判(画角)換算で言うと、2本合わせれば、27-450mm F3.5-5.6ズームになります。

書込番号:18831970

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19847件Goodアンサー獲得:1241件

2015/06/02 08:56(1年以上前)

GARUNEKOさん

コンデジのOLYMPUS TG-860をベースにすると、

300 ÷ ( 21 ÷ 1.5) = 21.42857142857143

基準となるワイド側焦点距離は21mmです。
55-300mmのレンズはニコンAPS-Cなので、1.5倍します。

答えは、光学約21倍になります。

書込番号:18831981

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45223件Goodアンサー獲得:7618件

2015/06/02 10:02(1年以上前)

GARUNEKOさん こんにちは

>コンデジ記載の光学何倍の数字に換算すると、このレンズは何倍相当になるのでしょうか?

大体5倍位にはなりますが コンデジの場合 24mmや28mm相当の広角側からの倍率で このレンズは 80mm相当の望遠側からの5倍と 始まりの画角が違いますので 比較しても意味が無いかもしれません。

書込番号:18832088

ナイスクチコミ!3


wan1wanさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:38件

2015/06/02 12:14(1年以上前)

コンデジとかビデオカメラでは倍率倍率ってなるけど
レンズ交換式である一眼レフにおいてはある意味無用の長物になりかねない

書込番号:18832312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2015/06/02 12:59(1年以上前)

光学で何倍かと言うのは、レンズのズーム比のことですが、コンパクトデジカメなら広角側が24〜28ミリスタートが多いので、単純な比較もできますが、レンズ交換可能な場合はあまり意味がありません。
例えばシグマに50-500というレンズがあります。ソニーには24-240というレンズがあります。
どちらも倍率は10倍ですがカバーする範囲は異なります。
つまりレンズ交換式カメラではズーム比だけ比較することに大きな意味はなく、自分の要求に合ったレンズを選ぶことが重要です。

書込番号:18832423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/06/02 13:01(1年以上前)

ズーム倍率と望遠倍率の違い。

例1)この双眼鏡は5倍望遠から15倍望遠までズームできる、3倍ズーム双眼鏡。
  http://www.monotos.co.jp/products/detail.php?product_id=404910

例2)この双眼鏡は10倍望遠から30倍望遠までズームできる、3倍ズーム双眼鏡。
  http://www.monotos.co.jp/products/detail.php?product_id=405228

例3)この双眼鏡は18倍望遠から100倍望遠までズームできる、5.5倍ズーム双眼鏡。
  http://www.monotos.co.jp/products/detail.php?product_id=548412

AF-S DX NIKKOR 55-300mmのズーム幅は約5.5倍です。(5.5倍ズーム)
現在最もポピュラーな一眼レフのAPS−C機に取り付けた場合は、
約83mm〜450mm相当の望遠ズームレンズになります。(5.5倍ズームである事に代わりは無い)

一方、コンデジの多くは25mm前後をはじまりとする20倍とか30倍ズーム機が中心です。
そのようなコンデジに置き換えて表現する場合、
AF-S DX NIKKOR 55-300mmは、APS−C機では最大望遠時が450mm相当なので
25mmをはじまりとする18倍ズームのコンデジと同等の望遠度合いになります。

無理やり当てはめてるとこのように言う事ができますが、コンデジの○倍ズームとの比較は意味がありません。
さすらいの「M」さんが言われるように、画角で較べるのが合理的とは思いますが、
旧来からの流れの中では、やはり換算mm数での比較が最も通じ易いかと思います。

書込番号:18832426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2015/06/02 14:02(1年以上前)

コンデジだろうが、645だろうが光学倍率は変わらなく約5倍です。100〜500レンズも5倍ですし、10〜50レンズも5倍です。どこから1.5倍という数字がでるのでしょう?

書込番号:18832543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2015/06/02 18:36(1年以上前)

コンデジとムービーしか持っていない場合、ミリで話される方が理解できないでしょう。
通常のコンデジが28ミリ始まりとして、55ー300は2倍から10倍の範囲が写ります、そう説明すればわかりやすいでしょう。
1倍?標準の広さの写真は撮れません、これも必要かも。

いずれ一眼レフを持ったときには、倍率のことは忘れてしまいます。

書込番号:18833133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29481件Goodアンサー獲得:1637件

2015/06/02 19:00(1年以上前)

本当の数学的倍数でなく望遠度合的倍数であれば1倍を24mmや28mmの画角スタートと考え
10〜12倍くらいと言う度合でしょうか

書込番号:18833202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:76件 CANON iMAGE GATEWAY 

2015/06/02 19:00(1年以上前)

冬場は主に野鳥を撮ったりしていますが、よく「このレンズは何倍ですか?」という質問を受けることがあります。
コンデジを使ってる方からが多く、「光学65倍」などのうたい文句が気になるようです。
双眼鏡なんかに記載されている倍率と混同しているようで、ズーム倍率の事や、焦点距離の話をしても理解できないようです。

ちょっと調べてみましたら、↓のような説明がありました。
http://www.nikonvision.co.jp/how_to/guide/binoculars/basic/basics_03.htm

このレンズだと55-300ですから、ズーム倍率は300÷55≒5.45 5.45倍となります。
↑をもとにするとテレ端時の300mmだと、300÷50=6 6倍相当になります。実際にはDXでの使用なら、×1.5倍で9倍相当という事でしょうか。

書込番号:18833206

ナイスクチコミ!0


拓&啓さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:5件

2015/06/02 20:54(1年以上前)

コンデジ表記ということは、どれだけ大きく写せるかが問題なんですよね?
18mmを基準に考えると望遠側は16倍ですが、ワイド側は3倍止まりで1倍にはなりません。

書込番号:18833589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 GARUNEKOさん
クチコミ投稿数:44件

2015/06/02 21:02(1年以上前)

皆さま、朝早くからこれだけの意見をいただきありがとうございました。質問がぶっちゃけすぎて申し訳ありません。
回答がまちまちのようですが、およそ5倍くらいのズームというイメージでしょうか。
(比較しても意味がないというご意見も承知いたしました)
現在コンデジ(SONY HX-7V)を使用しており、これが光学10倍ズームという仕様で、倍率がもう少し(20〜30倍)あるカメラが欲しいのと、画質にも拘りたくて一眼レビューを考えていました。そんな中で、NIKONのD5500が目に留まり、ダブルズームキットを検討していたのですが、そのうちの一つのレンズがこちらのレンズになっていましたので、ズームの相当倍率を質問させていただいた次第でした。

書込番号:18833614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:78件

2015/06/02 21:51(1年以上前)

GARUNEKOさん、こんにちは。

SONY HX-7V 調査しましたが、焦点距離は静止画撮影時(アスペクト比4:3時)の35mmフィルム換算の数値で、
25〜250mmに相当の『画角』にするようです。

35mmフィルム換算→ニコンでいうところのFX機換算に相当する『画角』とお考えになられれば良いと思います。

お考えにある、NIKONのD5500は、FX機ではなく、APS機ですので、
その場合ですと、さらに3分の2の16.666〜166.666mm(10倍)の範囲のレンズが、
HX-7Vの25〜250mm(10倍ズームレンズ)の画角に相当する、計算になります。
(*逆に16.666〜166.666mmを1.5倍すると... 25〜250mm FX機相当になりますよね。)

ダブルズームキットの場合ですと、18〜55&55〜300ですので、
合わせて、27〜450mm(FX機画角相当)の16.6倍ズームとなります。

ややこしいと思いますので、(てか、自分もややこしくなってきたので)整理します。

HX-7V 25〜250mm VS ダブルズーム 27〜450mm

広角側は、HX-7Vが少し広く写せる感じです。 多分ですが。。。 ひょっとしたら近接距離では差がないかも。

書込番号:18833865

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/06/02 21:59(1年以上前)

HX-7Vは25mm〜250mmの範囲でズームできる10倍ズームです。
AF-S DX NIKKOR 55-300mmは55mm〜300mmの範囲でズームできる5.5倍ズームです。

上でも言いましたが、このレンズを最もポピュラーな一眼レフであるAPS−Cセンサーのカメラに取り付ける場合は、
センサーのサイズの関係で1.5倍にして考えます。(取り付けるカメラによって何倍にするかが変わる)
なので約83mm〜450mmの範囲でズームできる5.5倍ズームと言う事になります。

こう計算(換算)する事によってHX−7Vと同じ土俵に上げる事になります。

同じ土俵上ではHX−7Vの最大望遠が250mmなのに対し、
このレンズを取り付けたAPS−Cセンサーの最大望遠は450mmなので、HX−7Vより1.8倍大きく写せます。
(10倍ズームのHX−7Vより、5.5倍ズームのこのレンズを付けたAPS−Cセンサーのカメラの方が大きく写せる)
(土俵が違うので10倍とか5.5倍と言うズーム比を比較しても、大きく写せるかどうかの判断要素にならない)

その代わり、HX−7Vは全くズームしていない時25mmと言う広角撮影ができますが、
このレンズを取り付けたAPS−Cセンサーのカメラでは83mmからしか写せません。
83mmと言うのはHX−7Vを約3.3倍ほどズームしているのと同じでそれ以下にする事はできません。
HX−7Vを約3.3倍ほどズームしている状態が、このレンズの1倍の状態なんです。

書込番号:18833910

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24951件Goodアンサー獲得:1702件

2015/06/02 22:00(1年以上前)

15-150o
50-500o
と言うレンズがあったとしましよう
どちらも同じ10倍ズームですよ

でも
15-150は広角側に振ったレンズ
50-500は望遠側に振ったレンズ
写る範囲は大きく違います。

コンデジなどの何倍ズームと言う考えは、今度持たない方が宜しいかと。
比較するのであればそれぞれを35mm換算して焦点距離で検討した方がいいですよ。
コンデジでも仕様表に35mm換算でいくつと言う表記が有ります
D5500はAPS-Cというセンサーサイズなので35mm判に換算すると1.5倍にすれば良いかと
55-300は35mm判換算で82.5-450oとなります。倍率は約5.5で変わりません。



書込番号:18833913

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45223件Goodアンサー獲得:7618件

2015/06/02 22:12(1年以上前)

GARUNEKOさん 返信ありがとうございます

>倍率がもう少し(20〜30倍)あるカメラが欲しいのと、画質にも拘りたくて一眼レビューを考えていました。そんな中で、NIKONのD5500が目に留まり、ダブルズームキットを検討していたのですが

でしたら 55-300mmだけで考えず 標準ズームの18-55mmも含め 18mmから300mmを考えると コンデジに近い考え方になり このときは約17倍ズームと同等と考える事が出来ると思います。

書込番号:18833966

ナイスクチコミ!1


スレ主 GARUNEKOさん
クチコミ投稿数:44件

2015/06/02 22:13(1年以上前)

You Know My Name.様
花とオジ様
okioma様

仕様の比較を非常に分かりやすく教えていただきありがとうございます。
確かに倍率の数字だけで比較するものじゃないということが分かりました。
もう少し用語を勉強して購入検討したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:18833981

ナイスクチコミ!1


スレ主 GARUNEKOさん
クチコミ投稿数:44件

2015/06/02 22:18(1年以上前)

もとラボマン 2様

ありがとうございます。
確かに2つのレンズで特性が違うので双方の利点を活かせそうですね。
交換レンズの特性も含めてもう少し勉強して一眼レビューしてみたいと思います。

他の皆様も大変ありがとうございました。 このあたりで〆させていただきます。m(__)m

書込番号:18834003

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「ニコン > AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
ニコン

AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 9月 2日

AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRをお気に入り製品に追加する <887

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング