AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
- FXフォーマット時に画角84度の広角域から望遠域までの画角範囲をカバーする、開放F値4固定の5倍標準ズームレンズ。
- 約4段分の手ブレ軽減効果を発揮する「手ブレ補正(VRII)」機構を搭載。「ノーマル」と「アクティブ」の2つのVRモードにより、さまざまな撮影シーンに対応。
- ゴーストやフレアに対し、高い低減効果を発揮する「ナノクリスタルコート」やフォーカシング時に全長変化のない「IF方式」を採用している。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1334
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRニコン
最安価格(税込):¥145,000
(前週比:±0
)
発売日:2010年 9月22日
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
初めて偏光フィルターを買いました、使うのも初めてです。
購入したのは C-PL フィルター(Kenko Pro1D (W))ワイドバンドサーキュラーPL.ワイド)。
時間は午後3時頃、テストということで、順光で桜と青空という構成でPLの効果を試しに撮りました。
構図はともかく、コントラストとか,どういう写真になるかを観るために回転を少しずつ回しましたが、コントラストの変化はありませんでした。
時間、角度が悪かったかも知れません、それよりも右の湾曲のやや黒っぽい帯状の物が何か分かりません。
このレンズは中古で買ったのですが、初めて使いました、なので癖とか分かっておりません。
開放のF4で撮ったのも間違いだったかも知れませんが、絞り込めばこの現象は収まる物でしょうか?
それとも、他の原因から起こっている物でしょうか?
ちなみに、カメラは Df です。
宜しくご教授、ください。
書込番号:17355369
0点
添付画像を変えます、こちらの方が分かりやすいでしょうか?
RAWでJPEG無修正、Veiw NX2 を使用、RAWの方がはっきり分かるのですが
JPEGにするとわかりにくいですね。
書込番号:17355399
0点
PLフィルタは反射光に効きますので、花びらの陰影の出方は変わるはずですけど。
快晴の天空には効きません。雲には有効です。
周辺の暗いのは周辺光量落ちかと思いますので、少し絞ると良いでしょうね。
ぼけの二線傾向は高解像の中倍率ズームですから、致し方のないところ。
殆ど最近は使っていませんが、私は今でも旧VR24-120mm愛用です。その昔は24-120mmDですね。
書込番号:17355412
![]()
2点
120mmだとケラレは考えられないので、絞り開放で四隅とも暗くなっていますから、周辺光量減光ではないでしょうか。
二段くらい絞れば改善されると思いますが……。
Dfのヴィネットコントロール機能はどうされていますか?
書込番号:17355416
![]()
2点
てんだりーさん こんばんは
薄型フィルターであれば ケラレが出ることは有りませんし 焦点距離が120oでの撮影でしたら フィルターのケラレではないと思いますが 偏光フィルター無しでは 同じような状態にならないのでしょうか?
この写真だけでは 判断し難いですが フィルターの回転角度や撮影角度により 空の色にムラが出る場合もありますので フィルターの回転角度色々変えてみて テストすることも必要かもしれません。
書込番号:17355467
![]()
0点
こんにちは
ケラレではなく絞り解放で撮ったことによる
周辺減光だと思います
なので、絞りをちょっと絞ると
四隅が黒くなるのは、おさまるはずですよ^^
参考に^^
http://momomhf.doorblog.jp/archives/1452965.html
書込番号:17355515
2点
偏光フィルターはその名の通り、反射光などに含まれる偏光成分をコントロールするものだと理解しています。それによって、コントラストを強調したり、水面やガラスの反射を抑えあるいは強調するものと思っています。ただしそれは特定の偏光成分に有効なもので、角度によっては効果が感じられないケースもあると思います。ですから偏光フィルターを使う場合は太陽との位置関係が重要になると理解しています。
黒い部分は周辺光量落ちではないかと思います。絞れば解消すると思いますが、これは偏光フィルターを外した状態と装着した状態で同じものを撮り比べてみれば判断材料になると思います。偏光フィルターなしでも同じ現象が発生すればレンズ側に原因が存在することになります。ニコンユーザーではありませんので断言はできませんがGANREFなどのデータを見る限り仕様の可能性はあると思います。
書込番号:17355548
2点
周辺光量不足の話が出ていますが 周辺光量不足が原因でしたら 片側にしか出ていない状態ですので レンズが偏芯している可能性が有りますので メーカーでの点検が必要になると思います。
書込番号:17355589
0点
てんだりーさん おはようございます。
偏光フィルターは光の反射をコントロールするフィルターなので、そう言う状態の光が無ければいくら回転させても何も変わらないと思います。
私的には四隅が暗く見えますが、偏光フィルター無しで同じ絞りで撮られて変化が無ければ、単なる周辺減光だと思います。
書込番号:17355985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
四隅が減光されてますね・・・皆さんがおっしゃるように、開放による周辺減光だと思いますが
PLフィルター装着により、状況によって多少影響が出ることはたまにありますよ(^^)
>絞り込めばこの現象は収まる物でしょうか?
はい、聞くよりもまずやってみる事ですね(^^)
PLフィルターの扱い方は、ネットでも検索すると沢山あります。
http://diji1.ehoh.net/contents/osusumesilis/plf.html
http://aska-sg.net/filter_tech/filter-tech-03.htm
ちょっと調べただけで直ぐに出てきます♪
とても便利なフィルターですので、私も愛用しています(^^)
書込番号:17356023
0点
皆様へ
沢山のご意見、ご指摘、有り難う御座います。
お一人毎にお返事を書くところですが、皆様のご意見が周辺減光とのご指摘が多く
一括でのご返答の非礼をお許しください。
皆様のご指摘に有りますように絞ってみて,今一度、試してみようと思います。
また、C-PLの効果も試すべく、付けた状態と付けない状態も比べて観たいと思います。
被写体も変えてみてやってみたいと思います、桜のアップでは効果は乏しいように感じました。
つるピカード さん
ヴィネットコントロールは「普通」です、一度、これも色々と試したいと思います。
書込番号:17356111
0点
偏光フィルタは水面やガラス等の反射や、霧などの空気中の微粒子の散乱を抑える効果があります。
その効果は反射の場合で反射角35度付近が最大になります。
空を写した場合は、太陽の近くや太陽の反対方向でPLフィルタの効果は少なくその途中は大きくなります。
従って画面の端でたまたまPLフィルタの効果が大きく(青く暗くなる)なったとも考えられますが、
この写真の場合は周辺光量落ちが大きそうですね。
PLフィルタは効きすぎると不自然になることもあるので、フィルタの角度を変えて何枚か撮影しておくことをお勧めします。
青空に映える桜の写真、期待しています。
書込番号:17356344
0点
パソコンの画面(ディスプレイ)を見ながら、C-PLを回してみると暗くなるととろがあります。
ファインダーで判りにくい場合は、フィルターの△を、太陽の方向にすれば効果が最大になります。
書込番号:17356599
0点
オルデニス さん
アドバイス有り難う御座います。
今朝に近くの桜を撮ってみましたが,あいにくの薄曇りで青空は無理でした。
しかしながら、皆様がご指摘のあった、2段階ほど絞りましたが黒い部分は殆ど無くなったように思えます。
やはり周辺減光の様です。
フィルターの効果も外したときと付けたときとでは、薄曇りなのではっきりとはしませんが
フィルター付けた方が青みが若干強く感じました、やはり効果はあるんですね。
真っ青の空の桜が撮れればアップします、初心者故に良い写真かどうかは自信有りませんが。
35度ですか、この辺りも気をつけながら挑戦します。
じじかめさん
パソコンの画面をフィルターを回す事、大変参考になりました。
どれくらい回せば良いのか?分かりませんでした。
私の間違いかも知れませんが、▲を45度回せば最大→最小→最大 になるのですね。
モニターで見にくい時の方法も教えて頂きましたので、晴れ間が出ましたら
早速、挑戦したいと思います。
書込番号:17357120
0点
てんだりーさん
ご存じのことかも知れませんが、リバーサルフィルムからデジタルに変わってC-PLフィルターの重点使用目的も変わってきています。
青空コントロールは画面内偏光ムラがあるのでむつかしく、ソフト補正中心になってきています。
ソフトでの補正の難しい、表面反射(葉っぱ・水面・ガラス面・背景光点ボケ量コントロールなど)除去での被写体本来の色再現目的の使用が中心になってきています。
晴天、曇天、雨天にかかわらず使用されるようになってきています。
書込番号:17357710
1点
home cameraman さん
C-PLはある方が桜に備えて購入したと聞いて、あれこれ調べて、なるほどと思いまして購入しました。
おしゃるように「表面反射」は画像補正ではそうにもならないので必要と思いました。
桜の花の場合にも表面反射にたいする効果から綺麗な青空やくっきりとした雲が撮れるんでしょうね。
昨日は桜はまだ早く、今日は残念ながら曇り,雨、来週辺りが見頃でしょうね。
皆様のご助言を頼りにどんな写真が撮れるか楽しみです。
書込番号:17360111
1点
皆様へ
皆様には貴重なご回答やアドバイス頂き有り難う御座いました。
ひとまず解決済みとさせて頂きました。
グッドアンサーは皆様にお付けしたいのですが、数が限れていますので回答順にさせて頂きました。
来週は桜の本番ですね、さて、良い写真が撮れるのか楽しみです。
書込番号:17360121
0点
このレンズはD700も使用していますが、
比較的周辺減光が出易い傾向にあると思います。
C-PLフィルターは ご存知と思いますが、
反射光をコントロールするものですから、
太陽光の角度との関係で 効果に差が大きく出ます。
逆光気味では あまり効果が出ないと思います。
また経年劣化の早いものですから、この点も要注意ですね。
書込番号:17361748
1点
満開にほぼ近いですね。
残念ながら諸般の事情から桜の綺麗なところには今年は行けそうに無くなりました。
今年は近くの桜を撮って、PLの勉強の年にしようと思います。
というのか、桜の撮り方次第でPLの効果は出る物と思いますが、今年の諸般の環境では効果を出し切る写真を撮るのは難しそうです。
取り敢えず、近くの桜を撮ってきました、しかしながらPLの効果は?ですね。
明日も天気が良ければPL無しで撮ってみようと思います。
home cameraman さん がおっしゃるように青空にムラが出ますね、どうやってとっていいやら。
被写体も身体も今ひとつで駄作ですが添付します、周辺光量減光は観られませんが、
もとラボマン 2 さん がおっしゃる、レンズが偏芯と思う様な感じがありますが
違う写真では反対側が光量不足のもあり、レンズが偏芯?は無い、色むら?かなとは思っています。
最初はNX2で手動で現像しました、2枚目はLightRoom5で自動で現像です。
いずれも右側がやや暗いです。
書込番号:17365836
2点
以前、PLフィルターにハマっていた時期があって、ずいぶん使いました。
あくまで素人としての話ですが、PLフィルターの効果を高めるコツは以下の2つです。
@他の方の仰るとおり「角度の問題」
・フィルターを回すのではなく、とりあえずカメラを横・縦でそれぞれ撮ってみて効果を確認するのが楽。
A絞りの問題
・絞り込んだほうが、効果が強く出ます。サンプルはF14です。
書込番号:17407372
2点
遅レスですので、もうご欄になっておられるかどうか・・・。
「スレ主様 」
自分も以前は、PLフイルターを良く使いましたが、デジタルになった
今は、後で似たような効果が出せるので、こと時間等に制約がある時は、
補正でその効果を出すようにしています。
スレ主様が挙げられた「NX2]でも、周知のように相当に色んな事が出来ますし。
「造り物はどうも」と、言われる方もいますが、「PLもデジタル補正と似たもんだし」と
アバウトに割り切っています。 (^^,
「 D7090さん」
90度回転で、物凄いことになるんですね。
大変参考になりました。
書込番号:17445763
0点
引き続きの遅レス恐縮です。
>いずれも右側がやや暗いです。<
今回は、F10まで絞ってですから、あるいはレンズのくせかも知れませんね。
自分の同レンズでは、さほど感じたことがありませんが、他の撮影でもそうですか?
万遍無く平均にあたる光で、グレーの用紙等を撮って、テストされるのも良いですね。
なお、かってに画像をお借りして、模擬PL効果をやってみました。 (汗・・・
書込番号:17447723
0点
楽をしたい写真人 さん
色々と調べて頂き有り難う御座います。
この頃忙しくて余裕をもって写真を撮る時間がありません (@@
取り敢えずは、グレーの用紙で試してみます。
駄目なら、ニコンサロンに時間が出来そうなときにでも
行ってみます。有り難う御座いました。
書込番号:17447750
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2025/02/26 9:32:54 | |
| 18 | 2023/09/24 18:53:36 | |
| 7 | 2023/07/02 13:45:29 | |
| 9 | 2021/01/31 7:44:59 | |
| 6 | 2020/12/30 13:50:20 | |
| 4 | 2020/11/21 11:44:49 | |
| 12 | 2020/04/28 20:09:27 | |
| 17 | 2020/02/14 21:29:46 | |
| 11 | 2019/05/13 20:06:17 | |
| 18 | 2019/04/21 8:07:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)

















