α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
コンデジは何台も買い替えて写真歴は3年程の初心者です
撮影対象はガーデニングのお花とかペットの猫、子供と公園等に出掛けた時のスナップ撮影などです
仲間内で写真のサークルみたいなのを立ち上げる事になり、やはりコンデジでは無理があるので一眼レフを購入する事になりました
旦那は全く写真には興味がなくて非協力的な事もあり、予算としては10万円ぐらいが限度かと思ってます
こちらの機種は動画と連写が売り文句だと思いますが、そういう用途以外で例えばお花とか小物の撮影であるとか、子供や猫にしても動きが激しくはないので、静止物みたいな対象を撮影するにはあまり向いてないのでしょうか?
特にメーカーには拘りはなく、店頭でキヤノンとニコンとペンタックスとソニーの機種を色々触りましたが、この機種が一番持ちやすいと感じたので気に入ってます
くだらない質問で恐縮ですがお知恵をお貸し下さい
書込番号:12147710
1点

追伸です
今迄に使ってたコンデジは、キヤノンとソニーとリコーとペンタックスとパナソニックです
特に不満等はありませんけど、かなり大伸ばしにした写真を展示する事になるかもしれないので、コンデジでは無理があるだろうと思って一眼レフを考えてます
コンデジと一眼レフは違うとは思いますが、キヤノンとパナソニックの操作性は最悪だと感じてまして、逆に優れてるのはリコーとペンタックスだと感じてます
ソニーについては可もなく不可もなくといった印象です
書込番号:12147731
1点

動画に向いているカメラで、静止画に向いていないカメラなぞありません。この機種が気に入ったなら購入されてはいかがでしょうか。
メーカーにこだわってなんだかんだ言う人は、大量の周辺機器を揃えてシステムを組み替えて使う人です。普通はそこまでしないでしょうから、グリップの握り具合や純正の周辺機器をチェックするくらいで充分です。
静止画を多く撮るのでしたら、高価なものではなくとも良いので、(ポケットタイプでない)三脚と、ワイヤレスリモコンも(本当はリモートケーブルの方が使いやすいですが、この機種にはない)購入されることをお勧めします。
書込番号:12147745
3点

私もまだα55購入検討中ですが…
今どきのデジカメは動画や連写の性能を売りにしないとアピールポイントにならないので
アピールしているだけで、静止画がきれいに撮れないということはないと思います。
手持ちでも夜景がきれいに撮れるなど、この機種ならではのポイントもあります。
α55は電子ファインダー&ライブビューですので、
コンデジからのステップアップには、むしろ違和感がなくていいのではないでしょうか。
触ってみてしっくり来ているのならなおさらです。
私も早く欲しい(笑)
書込番号:12147800
4点

静止画は充分満足に撮れて、それでいて何らかの付加価値をつけて販売する。
現在ではこんな状況ですから、α55で期待以上の静止画は撮れるでしょうね。
しかし、このカメラは動画や高速連射やEVFなど、ある意味では先進機能が売りです。
その部分が必要でないのならば、この機種を買う必要がないとも言えます。
レンズ交換式デジタルカメラは、特殊な例や用法を除いてレンズが他メーカーと共用できません。
キットレンズで終了ならば、全てを一括して他メーカーに乗り換えればすむので、最初のメーカー選びに神経質になる必要はないのかも知れません。
しかし、ガーデニングの花を撮るとマクロレンズが欲しくなるかも知れません。
であれば、本体の操作等に慣れた後に追加購入の必要がありますから、ここだけ頭に入れて置けばよいと思います。
書込番号:12147818
2点

このカメラで初心者向きでないと言えるのは、各種制限を理解して使う部分ですから、静止画については問題ないのでは。
難しいと言えるのは高速時の制限、動画撮影時の制限くらいですから。
静止画単写は充分初心者向きじゃないかと思います。
逆に動画と連写が多少初心者向けではない。
パノラマや手持ち夜景合成など、他のカメラだと画像合成ソフトで四苦八苦する必要があるものがあっさり撮れる面もありますし。
書込番号:12147819
2点

この機種はキヤノンのキスより魅力的な初めての他社製カメラだと思いました。スイングパノラマ、マルチショット高感度、マルチショット自動明暗差調整、手持ち夜景、高速ライブビューAF、バリアングル液晶、ファインダー内水平表示、ファインダー内拡大表示、レンズを選ばぬボディー内手ブレ補正等、予備バッテリーが必要な事以外全てにおいて凌駕しました。
書込番号:12147828
8点

この機種をえらぶ事に何の問題もないと思いますよ。むしろ最高の選択なのではないかな。あえて言うなら、用途的に55ではなく33でも十分ってことくらいで。
書込番号:12147875
4点

日中であればccdの方がいいかもしれません。
日中撮影でのcmosエントリー機であれば各社横並びで写真のクセやカメラデザインで選ばれるのがいいと思います。
スレ主様の用途であれば60000円以下のエントリー機でレンズにお金を使うのが1番いいとのではないかと思います。
ミノルタ及びSONYのマクロレンズはプロからも評判がよく、ミノルタ時代のレンズであればオークションで一万円台で手に入ります!
書込番号:12147880
0点

自分も初めて一眼を購入しましたが(2週間になります)
撮影に関しては、AUTOモードでコンデジと何も変わらず
普通に撮影できます。
小学生の低学年の子供でも普通に使ってますよ。
(頼むから落とさないでと思いながら・・)
Aモードはコンデジとは全く別次元のボケ方です。
動画もSONYのビデオカメラのCX500よりも
キレイじゃないかと思います。
書込番号:12147941
1点

横ですが
>電産さん
>(本当はリモートケーブルの方が使いやすいですが、この機種にはない)
リモートケーブル便利ですね。私も無線リモコンより好きです。
私は5mの物を使って、両手で作業中の手元を足踏みコントロールで撮影しています(仕事用)。
SONY製 下記のものは使えます。
リモートコマンダー RM-S1AM (0.5m)
リモートコマンダー RM-L1AM (5m)
ミノルタ時代のこれらもOKです。オークションで安く買えます。
リモートコード RC-1000S (0.5m)
リモートコード RC-1000L (5m)
最近はロワから互換の有線コマンダーも出ているようです。
以前報告がありましたね。
かずぽん2号さんのレポート
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140388/SortID=12015669
書込番号:12147942
0点

マクロレンズが1個ぐらいは欲しい使い方な気がします。
初で有ればダブルレンズセットが基本で良いとは思います。
30mmマクロ辺りもご検討すると寄りやすく楽しめると思います。
50mmマクロの方が使い易いかもですが予算上除外かな・・・
静物の花等とあるので
三脚とリモコン(タイマーでこの機種の場合十分な気がするけど)
有った方が便利とは思います。
予備電池もかな
ソニーストアで有れば野外パックとか有りますが割引が問題でしょうか・・・
(クーポン有ればお得な時もありますが)
お花撮りだと、どの機種買ってもマニュアル操作を覚える必要がありそうぐらいかな。
ピント調整等しだすとですが。
向き不向きと言う意味では静物では何処のメーカーでも問題ないかと。
液晶見ながらAFと言う意味ではα55or33はお勧めと言えます。
書込番号:12147950
1点

先ほどは携帯からでしたので、もう少し詳しく書き直します。
α55と33は連写性能が違うのと、GPSの有無程度しか違いません。
そうなってくると街中スナップや花あたりだと55と33の差は
ほぼ無い物と考えてOKです。
ただ、ダブルズームキットの場合だと55と33の値段差は
かなり少ないようなので、今後連写が必要になる可能性が
あるのなら、55を選んでも損はないかもしれませんね。
で、他社機種に比べますと、α55&33はネコ撮り性能は
はっきり言って抜群と言って良いです。
ファインダーを覗かずに可動液晶を使って高速AFで撮るのは、
CANONやNIKONの機種には出来ない芸当で、
それがネコ撮りでは強力な武器になるからです。
いちいち寝そべらなくてもネコ目線から撮れるって、すごい事ですよ。
その辺も踏まえて、私はα55or33をプッシュ致します。
他の方も書いてますが、お花撮り等ではマクロレンズが
あった方がいいんですが、予算が厳しければ
純正のDT 30mm F2.8 Macro SAMが18000円程度で買えますので、
それがよろしいかと思います。もう少し値が張りますが、
本音を言えばタムロンの90mmのマクロがお勧めなのですが。
書込番号:12148110
4点

スレ主様
>>こちらの機種は動画と連写が売り文句だと思いますが、・・・、静止物みたいな対象を撮影するにはあまり向いてないのでしょうか?
α55は静止物でもスローな物でも、きれいに撮れます。
なるほど、スレ主様は、α55は動きに強いことが強調されているので、反対に静止物には弱いとご心配なさっているようですね。
心配いりません。 動きに強いカメラは、みんな静止物にも強いのです。
自動車にたとえれば、悠々と時速180Km出せるような車は、時速60Kmでも悠々としているようなものです。
高速連射できないカメラは、それ以外を宣伝しますが、高速連射できるカメラはそのことを売り物にします。
特にα55の秒10枚連射は、ハイアマチュアから見れば制限つきだと批判するのですが、初級アマから見ればキットレンズでうまく10枚連射を撮れますから、十分実用的です。 このあたりはハイアマチュアは50万円のカメラの10枚連射と比較して、α55の10枚連射はここが不足しているというのです。 カメラの世界はこんなものです。
逆の見方をすると、α55は50万円のカメラと比較されるほどの機能を持っているからです。
α55はコストパフォーマンス抜群のカメラです。 これよりも、コストパフォーマンスがよいカメラはありません。 安心してお買いになれるカメラです。
どれくらいコストパフォーマンスがよいかといえば、ソニーはα55の撮影素子(センサー)を他社にも卸しています。
α55と同じ撮影素子を使ったカメラは、ニコンD7000 やペンタックスK-5が12万円で販売されています。もちろん、両者はα55よりも見栄えはよくなっています。
すでに他の方々が言われているように、α55は標準機能に加えて、先進的な機能が満載された良いカメラです。
同じ値段なら、先進機能があったほうが良いに決まっています。 今は使わなくても、カメラに慣れてくる、それらの先進機能を使い出すからです。
カメラが成長するように、使い手の私たちも成長しますから、成長の余分部分が大きいα55は、将来的にも楽しみを持てるカメラです。
私はα55を気に入っています。静止画も動画も共に使っています。
書込番号:12148113
7点

このカメラはコンデジ感覚で背面の液晶を見ながら「スパッ」とコンデジよりも速い高速AFでシャッターを切りたい・・・
そういう人にはぴったりだと思います。カメラはどのカメラでも元々静物撮影の為の道具ですから、
それに不向きということはありません。逆に動画に不向き、動き物に不向きというカメラが多いです。
撮影対象物が花、ペット、子供さんなら、安くても良いので、明るい単焦点レンズが一本あると、
更に背景のボケ等も楽しめ楽しめると思います。もし単焦点レンズの買い増しも選ぶなら
必要な焦点距離は、まずキットレンズ18-55を使用して、自分はどれ位の焦点距離が欲しいかを体験してみましょう。
室内で使う時と、外で使う時は焦点距離も変わってくるものです。
書込番号:12148177
4点

スレ主様 こんにちは。
コンデジからのステップアップとしては、
どの機種を選んで頂いても出てくる画は
別次元の良さを感じる事が出来ると思いますし、
撮影の幅もかなり広がると思います^^
α55&33の良い点としては、
背面がバリアングル液晶であること。
ファインダー像が大きく、実際に写る範囲が見れること。
手持ち夜景やマルチショットによる高感度撮影や明暗部分の補正が
簡単な設定で行えること。
等々・・・
いろいろな先進機能も多く組み込まれていますが、
使いながら少しずつ覚えていけば良いかと思います。
同じ条件で同じ画を撮る場合は、他のエントリー機種より難しい事は無いと思います。
むしろ、この機種でないと撮れない画の方が多いかと。
マクロ撮影や子供やペットも、常に正面から液晶を見れる状況とは限りません。
時には地面すれすれから見上げたり、手を伸ばしてカメラを回り込ませたり、
このような状況ではバリアングル液晶が活躍します。
ただ、バッテリーの持ちが良くないので予備バッテリー購入をお勧めしますが、
純正品は安心が出来る代わりに高価です。
ここは、互換バッテリーも検討されてはと思います。
また、予算からWズームセットを使う前提でいくと、
軽量でお手頃なものでも良いから三脚があると便利です。
あとは、バッグ類、ブロアーやレンズのクリーニングクロス、
液晶保護シート等、予算内で店員さんに組んで頂くと良いかと思います。
レリーズやリモコンは、タイマー撮影で満足できない場合に
購入を検討すれば良いと思います。
既に現物を見られているので、細かい部分は
検討機種それぞれのレビューも参考にして頂ければと思います。
最後に、ここはα55の板ですが、33もコストパフォーマンス高いと思います。
差額でお安いレンズ代に当てるのもアリかと思います^^
書込番号:12148190
2点

こんにちは。
不動明王アカラナータさん、上げ足を取る訳ではないですが一応・・・
>α55と33は連写性能が違うのと、GPSの有無程度しか違いません。
α55と33、写真を撮るセンサーが別物です。
他社新型D7000・K-5に搭載と同じsony製新型センサーのα55と、旧型センサー使用のα33と、ある意味一番メインの違いが・・・。
画素数もα55は1600万画素、α33は1400万画素と違いがあります。
画素数が多いにも関わらず新開発のセンサーの為?、α55の方がノイズが少ない様です。
また、同じく画素数が多いにも関わらず、連写速度がα55の方が多いです。
>そうなってくると街中スナップや花あたりだと55と33の差は
>ほぼ無い物と考えてOKです。
上記の通りスレ主様の用途を考慮し、センサーの違いを明記しなかったのなら出過ぎた事をしました。
申し訳ないですm(__)m
書込番号:12148726
3点

こんにちは。
自分はこのα55がはじめてのデジ一眼です。
レンズが2個ついてるWズームレンズキットだったかを買いました。
運動会や風景、その他昼夜問わず綺麗に撮ってくれてます(最初びっくりしました)その2個のレンズで今は十分楽しくカメラライフをしています♪
AUTOでバシバシ綺麗に撮れるので、コンデジからすんなりいけるのもよかった。
問題はカメラを購入してからいろいろ欲しくなるのがネックですね・・・今はレンズ欲しい(笑)
書込番号:12148882
2点

はい。忘れてました。センサー性能が違いますねf^_^; 慎んで訂正し、お詫びいたします。
書込番号:12148886
2点

スレ主さん
私はむしろデジ一眼初心者の方が、すんなりと馴染めるのではないか、と思いますよ。
確かにハマッた時のステップアップ機が(今だと)いきなりα900ってのがキツいですけど、年明けくらいには中級機も出そうですし・・・。
本とか他の方の作例とか勉強しながら色々と設定をいじる奥行きも十分にあります。
レンズもαマウントなら十分な種類あると思います。
書込番号:12149171
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2022/11/14 12:42:29 |
![]() ![]() |
7 | 2022/10/25 22:47:59 |
![]() ![]() |
2 | 2022/07/14 7:40:04 |
![]() ![]() |
4 | 2021/11/17 9:25:17 |
![]() ![]() |
33 | 2021/07/18 8:31:30 |
![]() ![]() |
8 | 2021/05/23 0:00:58 |
![]() ![]() |
11 | 2019/12/14 17:44:27 |
![]() ![]() |
10 | 2019/10/07 14:45:32 |
![]() ![]() |
18 | 2019/03/19 20:44:32 |
![]() ![]() |
21 | 2019/02/06 11:30:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





