


自分の理想に近いモデルがこの機種なので、こちらで質問させてください。
私は、フィルムカメラのマニュアル機の頃はペンタックスを、オートフォーカス全盛期はミノルタを使ってきました。デジタル一眼の時代になって、キャノンのEOSkissDNを使っています。
つまり、一応、一眼レフの撮り方は理解しているつもりです。ただ、ニコンを使ったことが一度もありません。コンパクトカメラでさえ、ペンタックスとキャノンがメインでした(あとはコニカかな)。
そこで一度はニコンを使ってみたいと考えています。
ただ、それほど沢山写真を撮って歩いているわけではありません。
私がほしいカメラは、APS−Cサイズ。連写が6コマ/秒以上、バリアングルがあって、できれば1800万画素以上。14万円以下くらい(ボディのみ)の物です。
レンズはタムロン18〜270mm一本でいくつもりです(逆に言えば、それほど超高画質を望んでいません。ニコンのボディと一緒に買うつもりです)。
現行のニコン機にはこのような物はないと思うのですが・・・。
そこで質問です。
1、上記の条件に合うカメラは、D7000の後継モデルかな?と思うのですが、それはいつくらいの時期に発売されると思われますか?
2、そもそもニコンを使ったことがないのですが、D7000とかD300Sなどの個別の機種の良さではなく、「ニコンそのものを持つ喜び」というのはどんなものがあると思われますか?(抽象的な質問ですみません)
「今のレンズ資産を使えるからキャノンにしとけ」とか、「そういう条件ならソニーのα-77がいいぞ」とかは、とりあえず「なし」にしていただいて・・・。
「一度はニコンを持ってみたい」と思う点についてご意見を頂けたらと思います。
異論、お叱りなどでも構いません。幅広いご意見をお待ちします。
よろしくお願いします。
書込番号:14083506
0点

どうも
海外在住中で(日本でも)
ニコンを長年使用してますが、
サービスセンター なりアフター サービスが良いかな。(生憎他のメーカー知らないのはご容赦下さい)
日本なら土日も開いてるし
安心して使えます。(それが1番)
機械もの出し何処か不具合でますからね。
書込番号:14083601
1点

いい写真があがればうれしいですが
べつにニコンでなくてみいいと思います
書込番号:14083700
2点

シャッターの音を聞いて下さい。
きっと虜になると思います♪
書込番号:14083706 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

初級機、中級機ではペンタと同じだと思います。
ニコンらしさを体感したいならフラッグシップと呼ばれる機種にされると差が分かります。
書込番号:14083723
10点

私がニコンを選んだ理由。
幼少時代の憧れもありましたが。。。。
初のデジイチ探してる時、手に持って触ってみてニコン以外はどれも「ぱっこん」系の紙っぽい情けない触感だったので、質実剛健そうなニコンにしました。
まぁ、それが今でも「ニコンそのものを"持つ"喜び」に繋がってるのかな。
でも、結果、ニコンで良かったと思っています。
もって触って気に入らないんじゃ、写真撮るのもつまらんよ。
書込番号:14083724
13点

>「ニコンそのものを持つ喜び」
それを自分自身で感じとれるかどうかだと思うけど。
そんなもの人に聞いても仕方が無いのでは?
書込番号:14083823
20点

皆様、短い時間に多くのご意見をありがとうございます。
流離の料理人さん。アフターサービスの良さですか・・・。
そこは考えていませんでした。
考えてみると、フィルム時代はよく修理や点検に出していたのですが、デジタル一眼になってからサービスセンターに行ったことがありません。それくらい数を撮っていないというのもありますが・・・。あんまり壊れないという印象もありました。ご意見感謝します。
まかろにんごさん。シャッターの音ですか。
実は私は、ニコンのシャッター音よりもEOSkissの「カシャーン」みたいな音が結構気に入っているんです。だからなおのこと、「ニコンの良さ、持つ喜びってどんなのだろう?」と思ってしまいまして。
kyonkiさん。ご意見ありがとうございます。
なるほどと思いました。確かに、フラッグシップモデルにはあこがれますね。
でも、レンズもストロボもと考えていますので、お金がありません。
中古という選択肢もあるのでしょうか・・・と思いました。
kawase302さん。分かります!
ニコンは質実剛健な感じがします。
持って触って気に入らないと写真を撮ってもつまらない、名言です。
心にとめておきます。
じじかめさん。え〜!?考えすぎですかね?
言われてみればそこまでニコンにこだわる必要はないのかなと、思います。
ただ、一度はニコンを使ってみたいという気持ちがあります。
しかし私にとっては、安い買い物ではないので、色々と考えてしまいます。
ところで、さきの質問のひとつめの方なんですが、D7000の後継モデルの発売時期についても、ご意見を頂けるとありがたいです。
書込番号:14083853
0点

とりあえず買ってみなされ。
買って使えばニコンの良さが判るさ。
個人的にはやっぱりAFの数かな…
書込番号:14083861
0点

ニコンだからと言って 特別な感情は無いし、喜びも無い。
買った当時では良い機種だと思ったから買っただけ。
大体スレ主さんの欲しいスペックのカメラなんてどこのメーカーにも無いのでは?
1800万画素以上が良くて高解像度は要らない。レンズは高倍率も矛盾してるし・・・
書込番号:14083877
13点

ニコンの良って言っても難しいですね
個人的には目が左利きの場合ニコンが一番使いやすいと思います
ちゃっと話が飛んでしまいますが中古でフィルムカメラのニコンFを購入するとその良さがわかるかと思います
もちろん比較するのは同時期発売していた他社のカメラですよ・・・・・・・
書込番号:14083894
2点

自分が満足できる写真が撮れればメーカーに拘りを
持たなくても良いと思いますね。
書込番号:14083908
2点

LE-8Tさん
ご回答ありがとうございます。
どこのメーカーにもないですか。そういえばそうですかね・・・。
1800万画素といったら、現行ではかなりのハイスペックでしょうか?
α-77が2000万画素を超えているので、D7000も後継機は2000万画素を超えるかと思ったのですが・・・。タムロン18-270は、高倍率で携帯性も優れていますが、描写性能は一歩劣ると聞いています。ですから「レンズ的にはそれほど高画質を求めていない。タムロン18-270クラスで十分」という意味で書いたのですが。それなら逆に画素数の希望をもっと下げてもよいということでしょうか。勉強になりました。
餃子定食さん。
なるほど、フィルムカメラのニコンFは、ニコンの良さが伝わってきそうですね。
しかしフィルムカメラはランニングコストが高いので、今さらフィルムに戻る気持ちはないです。
>もちろん比較するのは同時期発売していた他社のカメラですよ・・・・・・
↑これ、鋭いご指摘です。
私が1800万画素以上、とか言ってしまうのは、現行のキャノンとかソニーを引き合いに出しているからだと思います。「ニコンの後継機で・・・」みたいな考え方をしない方が良いのかもしれませんね。
万雄さん。
その通りだと思います。ただ、私はどうも昔から、「満足のいく写真をとるための道具としてカメラを使う」というより、「そのカメラそのものを所有していることにも喜びを感じてしまう」のです。だから「一度はニコン」と考えてしまうのかもしれません。
悠々2さん。
別に釣りではないのですが・・・。どの辺からそう感じられたのでしょうか??
御不快を与える質問だったとしたら、ご容赦ください。
書込番号:14083966
0点

NIKONのAPS-C機を使うと決めているんですから、何を言っても駄目でしょう。
しかも、質問@は噂すら出てこないんですから、答えようがありません。Aはスレ主
さん自身いっているように個人の感覚とか感性を述べなさいみたいなはなはだ抽象的な
質問ですから、これもどう答えたらスレ主さんを満足させるのか検討も尽きません。
一度はニコンを使ってみたいと思う点の幅広いご意見を、と、謙虚に云っているよう
ですが、CANONやSONYを取りあえずなしにして、と、限定しているので、幅狭くはな
りますが、敢えて、私なりの返信をしたいと思います。
私は仕事柄、ほとんどのメーカーの製品を使ったり、試したり、購入したりしていま
すので、それほど絶対これだと決めているメーカーはありません。その上で私なりの感想
だけを云えば、D7000はNIKON としては、最も最新のAPS-C機であり、入念にしっかり
製造されていることは事実です。
しかし、NIKONに限らず、このクラスのカメラは何処のメーカーの製品も負けず劣らず
の機能であり、優秀なカメラです。それでも、今までは、やはり最も優れたカメラと云っ
てもよかったでしょう。
が、一眼レフタイプのAPS-Cサイズ機に限っても、α77が発売されて、それを使って見
たら何をいまさらと思います。
機能も去りながら、センサー解像度の1600万画素と2400万画素の違いは大変な差ですよ
センサー解像度なんて、と、云う方は所有のPCの性能が良くない方の負け惜しみだと
思います。失礼ながら・・・・。
スレ主さんはNIKONのレンズをもっていない、よく云えば真っ新な方のようですから、
これこれだと決めつけないで冷静にみたら楽しみが増すように思うのですが・・・・。
カメラファンは思い込んだらこの一念的傾向の精神構造をお持ちの方が多いようです
から、私の返信は大反発ものでしょうね・・・・・。
書込番号:14084035
2点

一通り色んなメーカーのカメラ使い倒してきましたが撮影に影響するようなトラブルがなかったのはニコンだけでした。
個人的にニコン対する喜びは“所有すること”ではなくどのような状況でも“安心して使えること“だと思っています。
書込番号:14084115
11点

生粋の光学メーカーだからかな?
混じりっ毛のないと言うか。。。
NIKONと言えば、カメラと言うイメージしか私にはありません。
CANONはプリンター SONYはウォークマン、ハンディーカム(笑)
人の目を通して見る撮る世界的メーカーの製品を持ちたいですね。
書込番号:14084135
8点

最近しみじみ思うのは、
ガラス工場まで持っている光学機器メーカのカメラを使っていて、
本当に良かったなという事です。
写真の原点は光です。
書込番号:14084139
12点

>ニコンを持つ喜び」とはどんなものでしょうか?
私はフィルムカメラのF・F2・F3・F5・F6・FAくらしか
ニコンらしさは見出せてません
デジタルはD300以上が良いのでしょうが手の小さな私には
現時点で(ニコンのカタログを見て羨ましがる)しかないです
書込番号:14084218
1点

y.kurenaiさん、こんにちは。
趣味の物ですから使っていく内に愛着が湧くか(道具として楽しいか)どうかでしょうか。(ニコン機に限らずですが)
旧い機種でも(機能的に現行機種と比較して劣っていても)使いたいと言う気持ちがニコン機には多い気がします。
なんて言いますか、ズタボロのジーンズだけど、まだ履きたいみたいなw。
私もy.kurenaiさん同様、フィルム時代はMFはニコン、AFはミノルタ派(3機種ほど使用)でした。
しかしなら、F100登場と同時にシステムをニコンにあっさり切り替えてしまいました。
ミノルタには、結局... 愛着がなかったのでしょう。
書込番号:14084255
0点

コンデジを含めると多分12台のニコン機が手元にありますが、
私にとって「ニコンを持つ喜び」などと言うものはありません。
必要に応じて買うとニコンのカメラに行き着いたというだけです。
性能云々の問題でなく、細かいところの使い勝手がよいんですよ。
例えば、カメラバックに手を突っ込んでカメラを取り出す途中で
無造作に電源を入れられるとか、実際に使う上で細かな配慮がされています。
書込番号:14084291
0点

>実は私は、ニコンのシャッター音よりもEOSkissの「カシャーン」みたいな音が結構気に入っているんです。
それなら 持つ喜びが半減するような気がしますが。
私はニコンF2のシャッター音が一番好きです。
書込番号:14084590
1点

ニコンを「使う喜び」ならあるけど。
ニコンを保守的なメーカーだと勘違いしている人は多いけど、その実こんなに新しい物好きなメーカーも少ない。
そしてその新しさのベクトルは多く根本的な意味で「今まで撮れなかったもの、あるいは撮ろうとさえ思わなかったものを撮れるようにすること」を志向していること。新しさをハズすこともあることは否定しないですが。
それと同時に歴史あるメーカーとして可能な限り過去の技術や資産を大事にすること。これは保守的とはイコールではないですよ。
それにもちろん基本的に機能やシステムが自分の使い方に合っていると思うこと。
「持つ喜び」ならライカあたりにでもしたんさい。
書込番号:14084592
5点

ニコン?
レンズが凄い!これに尽きるでしょ。
カメラは良いレンズがあってなんぼのものです。
でもね、画素数増えると困った事もいっぱい出てきます。
一番の問題点は並レンズじゃ物足りなくなってくるんですよね〜。
書込番号:14084755
3点

OM10で始まって、ミノルタ、ペンタックス、キヤノン、ニコンときて今はD300がメインですが
とくに「ニコンを持つ喜び」ってのはないですね^^;
D300は今のところとても気に入っていますが、他メーカーでD300よりもいいなと思うものが
出ればそっちへ行くと思います。実際7Dなんてけっこう・・・(笑)
私の場合「好きなメーカー」と言うことと「実際使うメーカー(というかカメラ)」は別ですね。
もともと特定のメーカーへの指向はあまりないのでそう考えるのかもしれませんけどね。
ペンタックスも好きなメーカーですが、じゃあD300以上にK-5を使いたいかというとそうでは
ないですし・・・個人的思い入れがあるのはミノルタなのですが、今はもう無いですし
仮にあったとしても自分の求めるカメラがなければ買わないと思います。
とはいえ「そこで一度はニコンを使ってみたいと考えています。」とお感じなのでしたら
スレ主さん自身潜在的にニコンへの憧れがあるのでしょうし、使わなければいつまでも
くすぶり続ける想いではないかと思います。
青春時代、初恋のあの子に告白しなかったかのように・・・(笑)
なのでこの際、思い切っていっちゃった方がいいのかなあ、と思います。
まあ、初恋のあの子が今では鬼女房なんてパターンもあるかもですが(汗)
書込番号:14084918
2点

満足度
自分が買ったカメラはこれ一台有れば、もう何もいらない
そう思うぐらい良かったですよ。そしてまじめな会社で中途半端なものは作らないイメージ
D4が出るらしいですけど、新しい物好きの人たちに押されてといった感じで自分には腰が重たいように思えた。
「すぐに陳腐化するようなものは作らないぞ」そう言う意地があるのかも
書込番号:14084999
0点

ニコンを持つ喜び。。私の場合、遠い昔にFUJIの一眼とデジタルになってからのNIKONしか分かりませんが、喜びはズバリ、「何か気に入っている。。ニコンという響きが好き。。ロゴが好き。。グリップの赤が好き。。」こんな人も意外と多いと思うのですが。。。
書込番号:14085058
5点

皆さん郷愁を語っているだけ・・・。どこかのスレッドの返信に何度も言っている
ように、私は、カメラを操作してから40年はゆうに過ごしていますから、国産はもとより
HASSELもLEICAも使いました。それぞれに思い出があり、懐かしさはあります。
が、デジタルカメラは集積回路の塊であり、アナログはレンズのみ、PCのHDみたいな
ものです。集積回路の日進月歩と云う状況とますます小型化されていることを考えたら、
カメラの重厚長大、高価格という概念は過去のものであり、これからは、小さくて、高機能
高解像度センサーの登場しかありませんよ・・・・。
カメラメーカー毎の歴史が違いますから、ファンの数も占有率も違うでしょう・・・しかし、
最新の市場調査によると、その順位は換わりつつあるらしい・・・。これは、郷愁でも追憶で
もなく現実なんです。
APS-C型機に限っても、新型ほど小型化され、高機能化され、低廉になっています。これは
大賛成ですね・・・・。人それぞれですから、重厚長大も高価格を希望するのも勝手であり、
非難される筋合いはありませんが、郷愁と現実をごちゃ混ぜにした考え方はしたくないし、
それを、押しつけたくも無い。
レンズでも、これまで使ってきた様々なレンズの中で、良いレンズだと甚く感じたのは、
LEICA Rの100mmマクロ、180mmアポテリート、80mmズミルックス、HASSEL用の
180mmゾナー、SONY、Aマウントの85mmプラナー、70〜300mm Gズームなどですが
、あとの2本は現行デジタル用のレンズですから問題ありませんが、他のレンズはオート
フォーカス機構がありませんので、使う気持ちにはなれません。
オートフォーカスが無い時代なら別の話ですが、現デジタルカメラでオートフォーカス
の無い、互換マウントでマニュアル操作なんていうことには興味がありませんから、使う気持
になれないわけです。
また、以上挙げたレンズが最上とも思っていない。使わないレンズにもいいものが有った
ろうし、使って見ないものを、どうこう言うことも出来ません。
ただ、正直に、いまさら重量級・高価格・決して高くないセンサー解度というAPS-Cサイズ
デジタルカメラはナンセンスだと思っていることを書きました。
書込番号:14085170
1点

うーん、前提条件で該当するNikon機がないのにNikonに執着される意味が全く分かりません。
1.分からないと思います。
2.歴史と名誉とメカメカしさ(フラッグシップ系に限る)
正直、ニコンにはあなたの望む機器は無いと思います。
5億円ほど積めば「俺様仕様」のカメラを作ってくれるかもしれませんね。
14万って・・・。
60万円出せばD3Xがありますよ。
サラリーマンで、「欲しい物の優先順位を上げれば」これくらいの買い物は余裕で出来るはずですよ。
書込番号:14085227
2点

y.kurenaiさん おはようございます。
1.お考えの機能の内バリアングルはたぶんライブビュー性能が画期的に良くならない限り中級機以上には付かないと思いますし、ニコンを購入されるのであればニッコールレンズを検討して欲しいと思います。
2.私は約40年前キャノンで一眼レフ入門をしましたがそのときのFDレンズも防湿庫に有りますが、もしニコンで始めていたならばその時のニッコールレンズは写りはどうあれ最新機種に使用出来ると思うとすごい事だと思います。
書込番号:14085558
3点

皆様、ご回答をどうもありがとうございます。
冷静なご指摘を多くいただけており、少し冷静になれました。
我が人生はDOMINOさん。
>NIKONに限らず、このクラスのカメラは何処のメーカーの製品も負けず劣らず
の機能であり、優秀なカメラです。
・・・そうですよねぇ・・・。そう考えると、ことさらにニコンにこだわる必要もないと、理屈では分かっているつもりなのですが・・・。
>一眼レフタイプのAPS-Cサイズ機に限っても、α77が発売されて、それを使って見
たら何をいまさらと思います。
>機能も去りながら、センサー解像度の1600万画素と2400万画素の違いは大変な差ですよ
センサー解像度なんて、と、云う方は所有のPCの性能が良くない方の負け惜しみだと
思います。失礼ながら・・・・。
やっぱりα-77いいですか? 私も機能だけで考えたら、α77かとは思ってしまうのです。プリントしたものを見たことはないのですが、この画素数の違いは圧倒的なのでしょうか・・・。
>これこれだと決めつけないで冷静にみたら楽しみが増すように思うのですが・・・・。
>カメラファンは思い込んだらこの一念的傾向の精神構造をお持ちの方が多いようです
から、私の返信は大反発ものでしょうね・・・・・。
反発なんかしませんよ(笑)。むしろ、↑このご回答で少し冷静になれた気がします。
ご指摘のとおり、私も思い込んだらこの一念的傾向があります。
でも、冷静になってみるとα77は十分良いカメラですし、現行モデルの中では他を圧倒する性能が盛り込まれていますよね。ご助言に感謝いたします。
オミナリオさん。
>「そこで一度はニコンを使ってみたいと考えています。」とお感じなのでしたら
スレ主さん自身潜在的にニコンへの憧れがあるのでしょうし、使わなければいつまでも
くすぶり続ける想いではないかと思います。
>青春時代、初恋のあの子に告白しなかったかのように・・・(笑)
まさにそのとおりだと思います。潜在的な憧れがあります。
しかもこの憧れは、初恋のあの子と違って、とりあえずお金を出せば手に入るところにいるのです。だから困ってしまうのです・・・。
1、やっぱり廉価モデルでもいいから(本当のニコンの良さはわからないかもしれません が)、一度はニコンを買ってみようか・・・。
2、でも、カメラに求める性能、といった点ではα77は抜群そうだし・・・。
3、ニコンの新しいモデルが出るのを当分(数年単位)待とうか・・・。
皆さんの冷静なご指摘で、私も少し冷静になれました。「ニコン持ちたい!」というところから一歩引いて、上記のように少し余裕をもって冷静に考えてみます。
(でも1と3はニコンの選択だから、あまり変わっていないのかな?)
皆様、お一人お一人にお礼を書きたいのですが、文字数の都合上割愛させていただきます。
どうもありがとうございました。
書込番号:14085586
0点

y.kurenaiさん
おはよ〜ございま〜す
私が初めて持ったニコンはFと言う大昔のフィルム機でした。
当時の私は特殊な撮影を好んで行ってましたので、最も使い易かった機種が Nikon F だっただけの事。
他の機種では私の望んだ性能を持ったカメラが無かったのです。
何だかんだで機種こそ変われどデジイチでもニコンを使って居ります。
欲しい性能さえ有ればニコンに限らず欲しいと思いますが、D300が出た時はまさに願っても無い性能でしたので、発売前に予約迄して購入しました。
つまり私の場合、欲しい機種がたまたまニコンだったと言う事です。
書込番号:14085775
0点

人が買えない物を所有して、得意がるといったものでは無いと思いますよ
軽薄なファッションみたいな
書込番号:14085885
0点

判断能力の無い子供を騙し世論を作ることに成功したベンチャー企業がその権に酔い痴れ
オリンパスの次は、ニコンだ、フジフイルムだなんて息巻いているから、相当注意しないと危ないかも
企業や、思想に対する干渉は、軍国主義並みになってる
書込番号:14085966
1点

スレ主さん
近所のノジマでショーケース展示品の300sをほぼご予算くらいで売ってましたよ。
あるいはD7000購入されて、あまった予算で人気のあるレンズを購入されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:14086001
1点

ニコンの良さを語っているのに、
「レンズはタムロン18〜270mm一本でいくつもりです」って、話がようわからんなぁ。
ニッコールを使わんで、なんでニコンの良さが理解出来るんかいな。
書込番号:14086113
28点

今となっては「ニコンを持つ喜び」というのは無くなったなあ。
ニコンとロゴの入ったカメラも、他のメーカーと同じように安くなってるし。
ただ、今でもDヒトケタと大三元をいつか持ってみたいという憧れはあるかな。
昔ニコンFが高くて買えなくて、ペンタックスSPを買った私としては(笑)
でも、いろんなメーカーのカメラを渡り歩いてきましたが、今頼りにしてるのは
やっぱりD300ということは、何がしかの安心感を与えてくれてるんでしょうね。
書込番号:14086165
2点

今、子供向けのゲームが売れないんだとか
実をもとめる企業間の醜い争いが、花を枯らしたんでしょう
カメラ業界も投機の対象になると、花咲か爺さんのごとく
見るも無残な状態になる可能性も
そういえばソニーは、ゲームだけじゃなく撮像素子も作ってましたね
書込番号:14086180
0点

y.kurenaiさん、こんにちは。
お悩みと思いますが、冷静にバランス良くお考え下さい。
>ですから「レンズ的にはそれほど高画質を求めていない。タムロン18-270クラスで十分」という意味で書いたのですが。それなら逆に画素数の希望をもっと下げてもよいということでしょうか。勉強になりました。
この意味を十分に理解される必要があると思います。
>やっぱりα-77いいですか? 私も機能だけで考えたら、α77かとは思ってしまうのです。プリントしたものを見たことはないのですが、この画素数の違いは圧倒的なのでしょうか・・・。
この発言を受けましても、何を要求しておられるのかが理解できません。
つまり、メカニック、スペックなどの機能的な所有欲を、あるいはブランドなどの所有欲を満たされたいのか、又は、機械に因る所の写真の出来映えを求めて居られるのか、良くご自分でカメラに何を求められるのかを整理された方が良いと思います。
D3100などは入門機で有りながら少し良いレンズを使ってあげるだけで素晴らしい画を映し出してくれます。
くどいようですが、あなたが欲しておられるのは「画」それとも「機械」どちらなんでしょう。
素人の戯言、失礼致しました。
書込番号:14086536
6点

>「一度はニコンを持ってみたい」と思う点についてご意見を頂けたらと思います。
↓
>潜在的な憧れがあります。
「持ってみたい」願望・憧れがおありなら、もう迷わず持ちましょう。
ニコンは、良いですよ!
仕事では他社製カメラにも関わりますが、他の方のお話にもあったように故障も
少ないように思います。
ただ、たまにCでも良いかなと思うことがありますが・・・。(汗
なおバリアングルは、このクラスでは出にくいと思います。(下位クラスなら可)
さて、逆質問ですが「スレ主さん」は
そんなに「ニコンへの願望・憧れ」がありながら、今までどうして他社カメラを購入
されてきたんですか?
書込番号:14086682
4点

高倍率のタムロン18〜270mmやレンズキットしか使わないのなら
どこのメーカーを買っても同じだと思います。
書込番号:14086826
6点

今見てみたら、想像を超えるくらい多くの皆様からのご助言が書かれていました。
どうもありがとうございます。感激しています。
平 太さん。
>世界中でも定評のある、日本一のカメラメーカーの製品を持つ喜び・・・でしょう!
なるほど。分かります! 私の気持ちも、これなのかもしれないと思いました。
世界でも定評のある日本一のカメラメーカーの製品を、一度は使ってみたいという気持ちです。
じじぃかめさん。
>ニッコールを使わんで、なんでニコンの良さが理解出来るんかいな
あぁ、そうか、と思いました。確かに連写性能だなんだといいつつ、良い写真をとるためのカメラとして考えると、レンズをしっかり選ばなくてはならないですね。
タムロンとか言っている時点で、「ニコンの良さ」からは離れてしまうのかもしれません。少し冷静になれました。ありがとうございます。
LR1103さん。
ペンタのSPを使われていたんですか!?
私も、初めて使った一眼レフはSPだったんです!
感激です!
rdnhtmさん。
>メカニック、スペックなどの機能的な所有欲を、あるいはブランドなどの所有欲を満たされたいのか、又は、機械に因る所の写真の出来映えを求めて居られるのか、良くご自分でカメラに何を求められるのかを整理された方が良いと思います。
鋭いご指摘をありがとうございます。
冷静に考えると、「ブランドの所有欲」なのかなと思います。
「とりあえず、ニコンを首からぶら下げてみたい!」のような感じでしょうか。
自分が何を求めているのか、整理できた感じがします。ありがとうございました。
楽をしたい写真人さん。
>さて、逆質問ですが「スレ主さん」は
>そんなに「ニコンへの願望・憧れ」がありながら、今までどうして他社カメラを購入
されてきたんですか?
丁寧にお答えいただいたので、ご質問にも丁寧にお答えするのが礼儀かと思います。
以下の通りです。
22〜23年くらい昔、学生の時に、父親からペンタックスのSPをもらいました。
今から50年前のプロ用機です。
写真のことなんか何もわからなかった(絞りの効果すら知らなかった)ので、適当に撮っていたのですがうまく撮れませんでした。
写真屋さんに聞いてみたら、「お客さん、SPだったら使いこなせばどんな写真でも撮れますよ!」と。
それで色々勉強してみて、写真が趣味になりました。
すると、最新のカメラが欲しくなりました。当時、オートフォーカス一眼が出始めて数年した頃で、オートフォーカスならミノルタかな?と思って、α7700iを買いました。
とろこが2年くらい使って、マニュアルの方が面白いことに気付きました。
で、もともとペンタックスを持っていたので、同じペンタックスのLXを買いました。これも当時のペンタのプロ用機です。
数年後、義弟の結婚式の写真を頼まれました。スナップ写真ですから速写性を考えると、マニュアル機よりもオートフォーカスが欲しくなって、(αのレンズがあったので)α807iを買いました。
子供が幼稚園に入った頃には、デジタル一眼が結構出てきていて、ニコンのD70かEOSkissDNか迷った末にEOSを買いました。
独身の頃(LXの頃)は、一本千円もするようなフィルムをプロラボに持って行って、手焼きでキャビネサイズに何枚もプリントして(当時一枚700円くらい)、一番きれいなやつを色見本につけて4ツ切とか半切とかにプリントしていました。
でも、子供ができて、写真にそんなお金はかけられなくなりました。
やっぱりデジタルの方が、フィルムに比べて圧倒的にランニングコストが低いですし・・・。
迷った時にD70にしていれば、今のような悩みもなかったと思うのですが・・・。
長々と書いてしまってすみませんでした。
皆様ご回答ありがとうございました。
書込番号:14087843
2点

私もカメラの最初は父に借りたペンタSPです。ちなみにシャッター音もSPは大好きです。
ニコンは、叔父さんのF2を借りたのが初体験ですが、この手触りやシャッターの感覚は衝撃でした。
私の場合、正直に言えばニコンを子供心にカッコイイカメラだと感じ、またプロやハイアマが良く使っている事実も後押しして、高校卒業後にやっと手にしました。
使い勝手とか写りとかは、その後からついてきたようなものかな。
ただ誰かが言っているようにデジタルになってからのニコンカメラは何というか、らしさが弱まっているように感じます。
最終的には、使ってみたいかどうか、ですよね。
書込番号:14088012
1点

y.kurenaiさん、こんばんは。
私はD7000を持っています。子供の写真をより綺麗に撮りたくてデジタル一眼レフを購入しました。
キヤノンの60Dでも十分でしたし、スペック的には7Dの方が魅力的だったのですが、私がニコンを選んだ理由は、ニコンのアフターサービスの評判がよかった事と、カスタマーサービスの機械的では無い対応、小さい事ですがキャッシュバックキャンペーンでバーコードを箱から切ってしまっても希望をだせば新しいカメラの化粧箱を送ってくれたりして、ユーザーの気持ちを考えてくれるメーカーだと思ったからです。
不器用で商売上手なメーカーではないかもしれませんが、使っていて安心感があります。
あと、D7000の後継機は、根拠はありませんが早くても来年の秋位ではないでしょうか。(^0^)/
y.kurenaiさんも、スペック的に満足出来て、納得のいくカメラ選びが出来ると良いですね。
o(^-^)o
書込番号:14088649
3点

私の場合はD40を買った時についてきた標準ズームですね。
おまけのようなレンズが非常に写りが良かったのです。
見かけは安っぽいので悪評さくさくでしたがw
もっとも悪評をアップしてた人は使っていなかったようですね。
Nikonはこういうところがあるのです。
安いレンズやカメラでも手抜きがないのです。
昔のフィルム用レンズでも安い標準レンズなんか写りに驚きますよ。
こういう点は他のメーカーにはあまりない所かな?
あからさまに廉価版レンズと高級レンズに差をつけているメーカーもありますしね。
書込番号:14089698
9点


ニコンは、「格」なのです。
スレ主さん
「どうして、ニコンを持たれなかったのか?」に、ご丁寧なご回答をありがとう
ございました。 いきさつが大変よくわかりました。
自分が聞いただけの話ですが、かって「フイルムはコダック、ストロボはコメット
カメラはニコン」と、言うのがありました。
つまり、実績からきた「格」で、それでなければ一流を目指せ(?)ないんだと・・。
それがいまだに脈打っていて、「憧れ」に繋がって行くのかも知れませんね。
書込番号:14090077
3点

レンズの写り方もカチッとしてますが、会社自体も曖昧な所が無く明白な感じがする
(製品や広告、対応などで感じる)
そんなところに安心感や信頼を感じるのかも
ばかと出たら目が、責任ある地位に付き、満足するだけで責任を負わないことが多いので
これは多きな美質に見える
わけの分からないベンチャー企業は見習ってほしい
書込番号:14090224
2点

y.kurenaiさん こんにちは
F・F2時代のニコンのカメラは 高級品・耐久性が良いイメージが強くそのイメージがまだ続いている気がします。
レンジファインダーの形のデジカメと同じように 昔買えなかった物を 今持つ喜びに近いのではないかと思います。
書込番号:14090377
2点

y.kurenaiさん
はじめまして。私の個人的主観ですみません。
1.ニコン機を持つ喜びはあまりありませんが「大三元レンズ」を持つ喜びならあります。
大三元レンズがあるから,私はニコンです。
カメラ使い捨て!レンズは,資産ですから!
2.コールセンターのお姉さんが感じが良いから!
3.キャッシュバックキャンペーンで,元箱のバーコードを切り取っても,応募用紙に
「化粧箱希望」と記載する元箱が送られてくること。別に化粧箱にこだわる訳では
なく,会社の姿勢がすごいと思います。そういうユーザーの気持ちに立ち,ものづ
くりをしている会社に職人魂や理念を感じます。
[その他]
D7000の後継は,本年は100%ありません。オリンピックイヤーですので高級機優先です。
タイの洪水の影響もありますので・・・
書込番号:14091082
4点

思い込みでしょ。
確かスティーブ・ジョブズが「水はただなのに、なぜみんなミネラルウォーターを買うんだと思う?」と言ってましたけど。
実は人間これが一番大切です。
思い込みとかあこがれとか。
気分が良かったら良い写真が撮れます(ような気がします)。
書込番号:14093804
2点

亀レスですいません
自分は一眼レフでは駆け出しですが最初に手にしたD300Sの音に感激しました
あれは中毒になりますね
ニコンにしたきっかけです
機械としての官能的でD7000が画質やAF速度
(精度はD300Sのが上)で上回るとしても
いまだにD300Sにしとけば良かったと感じてます
ただキャノンの7Dを触るとそれには安心させられます
音が初級機のような音なので(失礼)
ニコンにして正解だとD7000のシャッター音が教えてくれます
感性に訴えるものがニコンの所有感ではないでしょうか?
書込番号:14094634
3点

こんばんは。
現在D7000を使用中の者です。
私は100%趣味で写真を楽しんでいますので、ある意味でイメージ優先の度合いが大きいです。
私ごとではありますが…高校時代に写真部に入り、始めて購入したのはNew FM2でした。
その後何年か写真から離れ、D5000 D7000と使用しています。
New FM2を買う時も(お年玉)、5000 7000を買う時もそして今もカメラといったらNikonとゆうイメージです。自分の中でスタンダードとしてあるのでしょうね。イメージが…(笑)←このイメージとか所有感とか抽象的な感覚が「ここ」では一番たたかれますね(-.-)
もちろん店頭で他社のカメラを試してみるといいなと思う点はあります。
canonのホールド感の良さ、レンズラインナップの良さ…いいですね。職業の道具として選択される方、本腰いれて撮影される方達にはとても重要な相違点があるのでしょうけど…
Nikonのカメラが「かっこいい」、とゆう高校時代の最初の感覚が続いています。一番カメラらしいです。趣味ですからこれでいいと思っています。
と言いつつ、70〜200 f2.8ズームレンズはタムロン愛用中です(^-^9)
駄文失礼しました。
書込番号:14097002
2点

じぶんが一番初めに買ったカメラが写りが良くて、レンズが明るかったため
良いカメラ=大口径レンズを搭載したカメラと思い込んでました。
じぶんみたいな客を否定しないで、表現力という言葉を使ってF1.8のレンズ搭載したコンデジ出しました
その辺にもニコンを感じる
書込番号:14097737
0点

じじいかめさん、私と年齢はほとんど同じなのに、そんなことを
仰ってる・・・・。失礼ながらTamronレンズをどの程度お使いになって
いるのか・・・また、18-270mmを本当にお使いになった上での返信なん
ですか?・・・。
私は、LEICAもHASSELも使ってきましたし、国産カメラのほとんどを使って
来ました。その間、Tamronレンズもかなり使ってきましたが、一度も、それら
有名カメラのレンズに劣っているなんて考えたことはありません。
また、独LEICA社もNIKONもTAMRONを褒めていますし、NIKONなどは一部の
レンズの先行製造販売をTamronでやっていますね。
新型18-270mmズームは、よくぞ、あれだけ小型・軽量・廉価でありながら高描写
で、私はAPSーC サイズ機にこれを付けっぱなしにして、仕事をし、結構、稼いでくれます。
失礼ながら、重厚長大N社やC社のカメラやレンズに取り憑かれているのではないかと
思います。
人が何を考えようと、取り憑かれていようと勝手じゃないかとお叱りを受けそうですが
それもまた真実ならば、大いに使ってきた私の云うことも真実になります。
それでも、私は、NIKON の良さをわかっているのにTomronとはの意見に?と思うの
です。そして、使ったことがないのに、そうした考え方が出来る能力がむしろ羨ましい。
書込番号:14108710
4点

ニコ爺と呼ばれたいんだね
頑固一徹で懐古主義なイメージがつきまとうのだが…
古い設計のレンズは山ほどあるけどD7000に合うレンズは少ないみたいよ
書込番号:14109893
0点

銀行などの金融機関の人間がが、老人を卑下する風潮を書き子と呼ばれる人間を使って吹聴流布させているみたいです
「t老人に使う金があるなら俺たちによこせ」
こんな発言が非難されないのは日本だけですね
NEXジェネレーションSONY(笑)
客もその倫理観から企業を選ぶし、企業もまたお客様は神様と言う考えを改め
機材もまた人を選ぶ
それが一番良いんじゃないでしょうか
書込番号:14115706
2点

わしと歳が近いせいか、どうやらピントのズレた人がいるようじゃ。
ニッコールを使えばニコンの良さがわかる。
タムロンを使えばタムロンの良さがわかる。
ただそれだけの話じゃ。
何を勘違いしているかわからんが、
タムロンが悪いとは一言も言ってないぞ。
それどころかタムロンは最近特に、性能のいいレンズを出している会社だしのぅ。
サードパーティを含め、レンズの選択肢が多いことは利点しかあるまい。
実はわしもこのところタムロンのレンズを一本買おうか買うまいか思案しているぐらいじゃ。
書込番号:14119200
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D7000 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/06/19 21:43:43 |
![]() ![]() |
20 | 2025/03/20 10:05:26 |
![]() ![]() |
9 | 2023/10/16 10:48:59 |
![]() ![]() |
14 | 2023/02/26 1:20:02 |
![]() ![]() |
12 | 2022/09/23 23:09:57 |
![]() ![]() |
21 | 2022/04/09 2:42:50 |
![]() ![]() |
1 | 2021/06/26 3:56:07 |
![]() ![]() |
6 | 2021/03/28 18:26:40 |
![]() ![]() |
7 | 2021/02/10 20:25:48 |
![]() ![]() |
9 | 2020/02/19 22:45:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





