D7000 18-105 VR レンズキット
D7000と標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR」のキットモデル
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
タイトル通り、一眼デジは所有したことのない初心者です。
雑誌や口コミなどいろいろ評判を見てD7000の購入を検討していますが、
知人からは「初心者には手に余る」などという声も聞こえてきます。
皆さんのご意見をお聞かせいただければと思い投稿しました。
検討の動機は妻の妊娠で、生まれてくる子供を思ったように撮るために
今から一眼カメラの勉強を始めようという理由です。
現在はRICOHのコンデジ(R8)を使っており、散歩やツーリングで重宝していますが、
コンデジゆえに「もっとこんな写真が撮りたい」というときには物足りません。
EOS60D、PENTAX K-5も視野に入れて検討中です。
皆さんのアドバイスをいただければ幸いです。
長文ですみません、よろしくお願いします。
書込番号:13365024
1点

室内撮り・ノーフラッシュですと、定番35mmF1.8Gが追加で欲しいですね。
赤ん坊の手だけに寄りたくなったら、もうすぐ発売のマイクロ40mmF2.8Gも欲しいですね。
月末までCB期間ですから、どうぞ。(初心者にも最適です。)
書込番号:13365038
4点

こんにちは
値段の高い中級機以上のカメラで困るのは大きく、重たいことだけでしょう
撮影に関してはむしろエントリー機よりも楽に簡単に撮影できます
先ず操作性がよくなる、ファインダーが見やすい、なんたってAF性能が良く動体への追従性が良くなる、連写速度も速い
「初心者には手に余る」は、自称ハイアマチュアの驕りかも
カメラってそんなに簡単じゃないんだぞって
初心者はエントリー機からはじめなさいって...
どこのメーカーにされても室内用に35mmF1.8とか35mmF2とかのレンズを購入されるのが良いと思います
書込番号:13365070
9点

anonymous dogさん、おめでとうございます。
ダイヤルをオートにすれば、簡単に撮影できますから手に余ることなんてありません。
可愛いお子様のためにも、ここは奮発して良いカメラを選んで下さいませ。長く使えますからね^^v
書込番号:13365092
9点

こんにちは
>「初心者には手に余る」それはこのカメラの全ての機能をマスターしようとすればのことでしょう。
オートかダイヤルPでじゃんじゃん撮ってください。
これはファインダーも明るく、何よりもシャッター音にしびれます(しかも大勢の中では静音にする事も出来ます)。
書込番号:13365141
1点

いつものワンパターンレスになりますけど・・・^_^;
電子レンジでチン!・・・
食材放り込んで、ダイヤルとボタンをソコとココに合わせて、スタートボタンをポンと押せばチン!と料理が出来上がる機能は・・・
D3100やK-rの様な入門機と言われるカメラの方が、優れています♪
さらに・・・コンデジの方がメニューやレパートリーも豊富で・・・自動でやってくれる機能はコンデジの方が頭が良いです^_^;。。。
一方・・・D7000や60D、K-5の様な中級機と呼ばれるカメラになってくると・・・この電子レンジでチン!の機能は退化してきます。
その代わり、自分でこだわりの食材を用意して、仕込から調理までやれるのであれば・・・
切れ味鋭い包丁や、色々なサイズの鍋やフライパンが用意され、火力の強いバーナーとオーブンが用意された、システムキッチンの様な使い勝手が良くなってきます。
つまり、調理法やレシピに精通するほど・・・中級機や上級機と言ったカメラの方が使い勝手が良くなっていく傾向です。
電子レンジでチン!で出来るメニューとレパートリーで満足できるなら・・・入門機を買った方が良いでしょう♪
ダイヤルとボタンを設定して・・・シャッターボタン押すだけで誰もが綺麗な写真が写る機能は入門機やコンデジの方が優れています。
本格的なフレンチや中華料理ににもチャレンジするなら・・・中級機以上を最初から買った方が満足度は高いと思います。
初心者だから・・・安い入門機や中古を買ってお勉強と言う考え方には・・・反対です。
カメラや写真に対する「情熱」と・・・一眼レフシステムを構築する「財力」が有るなら・・・
初心者さんが、D3Sや1D Mk4の様なプロが使うような機種から始めても・・・なんら問題が無いと思います♪
まあ・・・騙されたと思って(笑
D7000&VR18-105mmキットと・・・35mmF1.8Gと言う単焦点レンズを思い切って買ってください♪
お子様が誕生する頃には・・・思ったような写真が撮れるようになってると思いますよ♪
書込番号:13365147
9点

皆さん短い時間にたくさんのアドバイスをいただきありがとうございます。
今ひとつ踏ん切りが付かずにいましたが購入に踏み出せそうです。
うさらネットさん
SIGMA 30mm F1.4を同時に買おうかと思っていたところです。
いろいろな情報を見て頭でっかちになっているかもしれません。
35mmF1.8Gも検討してみます。
CBキャンペーンは魅力的。買うなら今月中ですね。
Frank.Flankerさん
重い・大きいは問題ありません。
チョイ撮りにはコンデジ・ポラ・トイカメなどを使い分けようと思っているので
むしろ一眼にはどっしりした存在感があるのは歓迎です。
エントリー機の引き算的な使いづらさはカメラも一緒なんですね。
他の趣味と照らし合わせて納得しました。
童 友紀さん
なるほど、オートで撮って物足りなくなったら少しずつ勉強すればいいんですね。
何事も早く身につけたいせっかちな性分を見直します(笑)。
長く使えるというのは自分にとって大きな魅力です。
里いもさん
シャッター音にしびれますか!これはポイント高いですね。
男子は幾つになっても精巧な機械が発する音にヨワイですよね。
自分はその典型的な一人です(笑)。
あとでショップに行って確かめてきます。
#4001さん
分かりやすく納得できるアドバイスに感謝です。
冷凍食品にはもう飽きましたので自分で料理してみようと思います(笑)。
財力は別として、カメラをちゃんとした趣味にしたいという熱意は
前々から持っていましたのでいい機会かもしれません。
皆さんに背中を押していただいたので、あとでショップに行ってみます!
レンズのことなど引き続きご指導ください。
書込番号:13365278
4点

先月、このレンズキットを購入したばかりの初心者です。二人目の子どもが生まれたのが動機ですが、コンデジの写真ばかりの上の子に申し訳ないぐらいの写真が撮れます。赤ちゃんのほっぺの柔らかな肌の感じとか、コンデジでは絶対表現できない写真が一生残ります。今すぐ購入をお勧めします。皆さんのアドバイス通り、私も35mmを追加購入しようと思います。
書込番号:13365279
4点

レンズは18-105レンズキットがお買い得です、当方も常用しています。
その後に暗い所をストロボなしで撮れる35mm F1.8Gなど考えればいいでしょう。
これは一緒に買っても後から買っても同じでしょう(価格的に)。
書込番号:13365303
1点

やる気さえあれば、中級機にほうが、耐久性もあり永く使えますのでD7000でいいと思います。
がんばって、マスターしてください。
書込番号:13365493
4点

1眼とはいえデジカメですから、昔のフィルム時代とは雲泥の差があります。
まずいくら枚数を撮影してもフィルムがないから費用がかからない。どんなに失敗しても削除すればOK!メモリーがある限りバシバシ撮影して、気に入った作品だけ保存できる。
フィルムだとせいぜい400だったISO感度が6400まで格段に向上し多少の暗い場所でもストロボ無しで撮影可能。良い時代になったものだと感心しています。デジタル1眼時代を謳歌してください。
その代わり高スペックのPCが必要ですが…
書込番号:13365827
3点

スレ主さんは、初めてのお子さんが生まれる年代なので、余り昔の事書いても分からないかも。
書込番号:13365855
1点

anonymous dogさん初めまして。
D7000にもシーンモードもありますから初心者で撮れないということはありませんよ。
安心して使い始めていって、少しずつ勉強していけばいいのではないでしょうか。
かくいう私も初心者ですし(笑)
書込番号:13365955
3点

こんにちは。
D7000の選択、私自身は良いと思っています。
皆さん色々な意見があり、判断に迷うところですが、初心者向きのカメラであるかどうかは、シーンモード(かんたん撮影ゾーン)があるか無いかと思います。よって、このカメラ決して"初心者に手に余る”などということはないでしょう。
D7000であれば初心者を脱しても、まだまだ答えてくれる(楽しめる)カメラだと思います。
だらだらウンチクたれてもしょうがないので、このへんにしますが、完璧なカメラが無いのと同様このカメラにも欠点がありますが(人によって感じるポイントが違う)、十二分に期待にそうと思います。
それと、みなさん35mm F1.8Gをお勧めしていますが、このレンズホントお勧めです。私も今回のCBでD7000を購入したのですが、実はD7000に付けられるレンズはこれしか持ってなかったりします。
まあ、肩の力を抜いて気楽に楽しんでください。
書込番号:13365967
3点

引き続きレスをいただいた皆さん、大変感謝しています。
つい先ほど近くのLABIで実機を見てきました。
気持ちを落ち着けるために(笑)一度帰ってきましたが、
価格もポイント&下取りでここに近い金額を提示されたので、
多分あとで買いに行ってしまうと思います。
BICも行きましたがどちらも在庫がほとんど無いようです(@都内)。
他候補に挙げていたEOS60Dはどちらの店にもありませんでした。
震災の影響らしいですが、メーカーのお盆休みも重なって、
次回入荷は9月とのことでした。
この勢いで買ってしまったらまた報告させていただきます。
しかくんXOさん
大きく背中を押していただきました(笑)。
ありがとうございました。
じじかめさん
実機は思っていたよりしっかりした印象でしたので良かったです。
カメラに限らず長く使いたい性格なので耐久性か高いのはうれしいです。
購入したらツーリングにも持ち出そうと思っています。
コーチャン.comさん
フイルムのカメラはそれにしかない魅力がありますが、
デジタル時代になってカメラの楽しみ方も変わりましたよね。
自分にとって初めてのデジイチなのでワクワクしています。
里いもさん
結婚か遅かったのでけっこう年寄りです(笑)。
実年齢は秘密ですが。。。
カップめんx68kさん
実機をしばらく触ってみましたが使いやすそうな印象を受けました。
質感はK5に一歩譲るところですが拡張性も考慮してD7000にしようと思います。
がんばって勉強します。
光画家さん
9割方心が決まっていましたが、レスをいただき9.9割になりました(笑)。
この勢いで販売店に行ってきます。
明日から短い夏休みをとるので購入したらいじり倒そうと思います。
あらためて皆さんありがとうございます。
書込番号:13365991
0点

まあ、今のエントリー機は機能に関しては中級機ともそれほど変わりませんねえ
フィルム時代だと露骨に差別化されていて、オートしか使えないエントリー機とかありましたが(笑)
一番の差は1ダイアルであること
2ダイアルである中級機とは操作のスピードが変わってきます
なので速写性では中級機が強いです
まあ、結局被写体しだいでエントリー機では問題が出るだけなので
僕みたいにモデルさん使ったファッション写真がほとんどの場合、エントリー機でもあまり困ることはないですねええ
まあ今はフルサイズなのでメインは中級機使うしかないけども(笑)
サブはエントリー機しか使わないです♪
(*´ω`)
軽さが武器になる撮影もあるので、エントリー機こそベストな事もありますよ
まあ長く続けるならエントリー機から入って中級機を買ってエントリー機をサブにしたり
中級機から買って、エントリー機をサブに買い増ししたりもよくある話
自分の使い方ならエントリー機から入るほうが無駄は少ないかなあ
書込番号:13366115
1点

>一番の差は1ダイアルであること
>2ダイアルである中級機とは操作のスピードが変わってきます
こちらのご意見に一票。ダイヤル・ボタンの多い機種ほど、結果的に簡単に操作できます。
書込番号:13366204
1点

私も一眼初心者でD7000を購入しました。
迷ったら、シーンモードもあるし、オートにすれば大きく外れはしないですよ。
初心者からも受け入れてくれる、懐の広い機種だと思います。
書込番号:13366277
1点

私はこの機種を所有していませんが、雑誌や共有サイトで確認するWB(色を補正する機能)の優秀さにはビックリです
手軽さと軽さを求めなければ画質とWBの性能でエントリー機より優っているかと
書込番号:13367233
1点

知人からは「初心者には手に余る」、それは狼少年的な意見です。
機能的に劣等感のある下位機種を買うより、予算があるなら上位機種を始めから買った方が
後悔しないです。
スペックだけでは無いという書き込みみますが、ある程度は必要です。
書込番号:13367920
1点

モードダイヤルをPか緑色のAUTOにあわせて撮ります。
それで使っている限りは、入門機も中級機も変わりはありません。
Dレンジに入れて、普通に走る限り、カローラもBMWも同じです。
近所のコンビニに買い物に行けます。
普通に。
マニアックなことをやろうと思ったときに、対応出来るかどうかの差だと思います。
書込番号:13368249
2点

こんにちわ
いずれA、S、Mをお使いになると思いますが
この部分ではWB、露出の安定等エントリー機より使い易いです。
AFの精度、ポイント数など満足されると思いますね。
書込番号:13368488
1点

手に余って 他人に見せられる写真は撮れない人もいるような。
書込番号:13368568
1点

>知人からは「初心者には手に余る」などという声も聞こえてきます。
こんにちには
そんな 事は無い!で良いと思います。
実は、使いやすく成るのです、それはボタンの数、フォーカスポイントの数、連写スピード、
最高シャッタースピード、ファインダー視野率ほか使いやすく成っているのです。
ざっとマニュアルを読まれると良いです。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
見て聞くマニュアル_デジチューター
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d7000/index.html
カメラ遊遊塾
http://dowjow.com/workshop/
書込番号:13368573
1点

手に余ったっていいぢゃないですか。人に見せられない写真だっていいぢゃないですか。私もD7000が初デジ一ですが、カメラ任せで失敗はほぼないです。人が見てどう思われるかはわかりませんが…(汗)ま、昨日教習所で免許取った方が今日大型バイクに乗る時代ですからね。好きで続ける覚悟があればいいと思います。大きさ、高感度、連写、価格、というトコロで比較検討して決めました。画角で少し足らない感はありますが、今は35o1.8つけっぱでチビ二人を撮りまくってます。小生は大満足です。ツーリングに先日持って行きましたが、流石にバイクにはデカい、重い、夕立が心配!というのが正直な私の感想です。お子様の思い出、沢山残してあげてくださいね。
書込番号:13371914
1点

anonymous dogさん こんにちは。
今のカメラは中級機だろうが上級機だろうが押せば写るモードは有りますし、D7000は特殊な撮影の仕方が解らなくてもシーンモードというのが有り、ベテランが撮ったような方法で簡単に撮影できるカメラです。
初心者に手に余ると言う人は俺より良いカメラを買うな初心者のくせに、と言うひがみにも聞こえると思います。二度と撮れない瞬間をカメラにたくさん納めてください。
書込番号:13372691
1点

報告です。
皆さんのアドバイスに後押しされて、D7000 18-105 VRレンズキットを購入しました!
価格的にはそんなに安くはありませんでしたが、
基本的に「欲しいものは欲しいときに」という主義ですので問題ありません。
金曜の夜に購入し、まだマニュアルもよく読んでいませんが、
いろいろと触ってみたところ、割と直感的に操作できそうな予感がします。
この印象はOS、K5には感じませんでしたので相性のようなものでしょうか。
これからマニュアルを熟読して理解を深めようと思います。
ひとことで言うと買って満足、後悔しない機種選びになりました。
アドバイスをいただいた皆さんには改めてお礼申し上げます。
レンズについては、皆さんに評判の良い35mmF1.8GかSIGMA30mm 1.4Gか迷っています。
あふろべなと〜るさん
もう買ってしまったので何ともですが、貴重なご意見ありがとうございます。
こういうスレではその機種に肯定的なレスが多いのは常だと思います。
自分は今まで使っていたコンデジをサブにしてみようと思います。
鈍素人さん
何となく分かるような気がします。
マニュアルをよく読んで勉強します。
katok2001さん
オートで何枚か撮ってみましたが適当に撮ってもキチンと写りますね(当たり前か)。
液晶モニタで見ただけでもコンデジとは明らかに違う画になり、
改めて一眼の凄さのようなものを感じました。
overmanさん
手軽さ・軽さではやはりエントリー機やコンデジにはかないませんね。
今まではもっといい画が撮れないかなと思っていましたが、
あのサイズを考えるとコンデジの性能も再認識できました。
○○○バスターさん
おっしゃるとおり、この機種にして正解だったと思っています。
エントリーにしていたらモノとしての物足りなさを感じ、
直ぐに飽きてしまったような予感がします。
オムライス島さん
AUTOでは基本的にはコンデジと同じ感覚で撮影できますね。
クルマの例えは非常にわかりやすく正鵠を得ていると感じました。
これからマニュアルをよく読んで、よりマニアックな世界に進もうと思います(笑)。
にほんねこさん
WB、露出についてはまだですが「AFの精度、ポイント数など」についてはビックリしています。
初心者としては生意気ですが「使えそう」と思わせてくれます。
ただ、シャッター半押しの感覚がややデリケート過ぎかなと感じました。
寝る子はねむいさん
他人に見せるのを目的としていませんので問題ありません。
robot2さん
一通り触ってみたのでこれからマニュアルをよく読んでみます。
ご紹介いただいたサイトも楽しそうですね。
参考にさせていただきます。
おそらパパさん
ツーリングにはやはり大きいですか。。。
コンデジの出番もまだまだありそうですね。
35mm F1.8G皆さん評判いいですね、非常に気になります。
写歴40年さん
自分はカメラに限らず所謂「プリセット」のお仕着せ感が苦手なタチなのですが、
D7000のシーンモードは素直に使えそうです。
しばらくはお世話になりそうな予感です。
書込番号:13376186
1点

それはいい決断でした。
ボクも今年3月だったか、CBが始まってすぐに買いましたが、その後の価格変動は気になりません。
やはりAPS-Cの一眼ならではの良さがあり、大きさ重さもコンパクトになっています。
シャッター音にしびれてるかな?
書込番号:13376225
1点

里いもさん
購入後の価格変動は精神衛生上よろしくないので見ないようにします(笑)。
シャッター音、シビレますね〜♪
書込番号:13378012
1点

ご購入おめでとうございます。バシバシ使ってあげてくださいね。
かなり硬めのシャッター音、いいですね。私も好きです。
書込番号:13378656
1点

購入おめでとうでーす
お互い使い倒しましょうね。
書込番号:13378684
1点

ご購入おめでとうございます。
後、35oF/1.8G同等のレンズを購入されれば室内でも綺麗な写真撮れると思います。
私もD7000+35oF/1.8Gの組み合わせで室内撮り助けられています。
書込番号:13378746
1点

皆さんのアドバイスに後押しされD7000を購入してから10日ほど経ちました。
毎日時間を見つけてはマニュアルを読み、あれこれ楽しみながら試行錯誤しています。
皆さんおっしゃるとおりオートやシーンモードなら初心者の自分にも簡単に撮影できますね。
18-105レンズキットを購入後、数日と経たず調子に乗って「SIGMA 30mm F1.4」を購入しました。
こちらのレンズはなかなか手強いですが、思い通りの画が撮れるようになるまで研究してみようと思います。
皆さんのアドバイスのおかげでとても良い買い物ができました。
ありがとうございました。
書込番号:13404918
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/06/19 21:43:43 |
![]() ![]() |
20 | 2025/03/20 10:05:26 |
![]() ![]() |
9 | 2023/10/16 10:48:59 |
![]() ![]() |
14 | 2023/02/26 1:20:02 |
![]() ![]() |
12 | 2022/09/23 23:09:57 |
![]() ![]() |
21 | 2022/04/09 2:42:50 |
![]() ![]() |
1 | 2021/06/26 3:56:07 |
![]() ![]() |
6 | 2021/03/28 18:26:40 |
![]() ![]() |
7 | 2021/02/10 20:25:48 |
![]() ![]() |
9 | 2020/02/19 22:45:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





