D7000 18-105 VR レンズキット
D7000と標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR」のキットモデル
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
>キャノン製カメラ=ニコン製レンズ
マウントアダプター噛ませばこっちは出来るかと。
実用的かはともかく。
書込番号:14696851
2点

基本的には出来ないと思ったほうが良いでしょう。
各社レンズマウントは固有です。
書込番号:14696866
1点

Canonにニコンを付けますが、
ニコンにCanonは付けてないですねf^_^;)
アダプタ使えば付きますけど(#^.^#)
書込番号:14696880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TO-MIXさん こんにちは
キヤノンのボディ の方がフランジバックが短いので 二コンのレンズとの組み合わせでは レンズ付ける事 出来ますがAFは聞きませんし絞りも実絞りと 使いにくいので 余りお勧めできません。
ニコンのボディの場合はフランジバック長いので キヤノンのレンズ 一般的には付きません。
(補正レンズ付きのアダプターで付ける事は有りますが 一般的ではありません)
書込番号:14696924
2点

ニコンFマウントが、フランジバック寸法(レンズマウント〜撮像面)が一番長いために、
マウントアダプタを介しての他社製レンズ装着はスムーズにいきません。
つまりセンサ面で焦点を結べないのです。
逆はマウントアダプタ経由で結像は可能ですが、機能は十分活かしきれません。
書込番号:14696939
2点

馬鹿なことを考えるのは体に悪いですぞ!
書込番号:14696956
8点

みなさん回答ありがとうございます
皆さんのレスをみると
他社製のレンズは使わない方がいいみたいですね
実はデジタル一眼は初めてでして
キャノンニコン、どちらにしようか迷ってるのです
レンズの有効活用を考えると
2代目も同じメーカーにせざるおえない
どちらの製品を購入すべきか
今後の買い替えも考えると慎重に考える必要ありますね
書込番号:14697028
0点

カメラ選びに先見性は必要ですね。
この人はまさかのSONYですけどw
書込番号:14697062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは♪
基本的に・・・「他社のレンズは使えない」と言う認識で良いです。
メーカー毎に「マウント」と言う、レンズを取り付けるジョイント部分の規格が違うので・・・
キヤノン、ニコン、SONY、ペンタックス、オリンパス/パナソニック(フォーサーズ、マイクロフォーサーズ規格)・・・のメーカー間に「互換性」はありません。
※オリンパスとパナソニックは「フォーサーズ」「マイクロフォーサーズ」と言う同一規格のマウントを使用しているので互換性が有ります。
「マウントアダプター」と言う道具を使うと、互換性の無いレンズでも取り付け&撮影が可能になるのですが・・・
ピントや、露出調整もマニュアル操作や・・・特別な知識が必要になるので・・・
一般的には、使用する人は少ないです。。。よっぽどの「マニア」でなければ、使わない道具だと思ってください。
特に・・・
>ニコン製カメラ=キャノン製レンズ
このパターンは「絶望的」で・・・
マウントアダプターを使ったとしてもダメです^_^;
ご参考まで
書込番号:14697066
2点

純正以外に、シグマやタムロンなどのサードパーティのレンズであれば
付けられるレンズもありますよ。
但し、純正のレンズ1本は、あった方がいいですね。
ボディの方は
操作性やファインダーから覗いた時の見え方、
持った時の感じなどで選んでも良いかと。
書込番号:14697067
2点

TO-MIXさん 今晩は
ミラーレスカメラにアダプター付けて色んなレンズで
遊んでいる人はいますよ。
オリンパス+ライカ
パナソニック+ライカ
などですが。
書込番号:14697138
2点

キヤノンとニコンのレンズを装着する部分のレンズマウントは全く別物ですし信号伝達方法も異なりますからニコンのレンズをキヤノンに付けたり、キヤノンのレンズをニコンに付けたりは出来ないと思ったほうがいいです
ただし世の中には他社のレンズを装着できるようにする為のマウントアダプターが存在しします
ちょっとマニアックな使い方になりオートフォーカスも手ブレ補正も効かないのでオートでしか撮影しない方にはオススメできませんがマウントアダプター遊びを考えているのならニコン機よりはキヤノン機ですね
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forNikonEosad.htm
ニコンはフランジバック、すなわちマウント面から撮像素子迄の距離が長い為にキヤノンのレンズを装着したとしても無限遠が出なくなる為に一般撮影ができず、またキヤノンのレンズは完全電子マウントで絞りとかを制御できないのでキヤノンEFレンズをニコン機に装着するようなマウントアダプターは存在しません
逆にキヤノンのEFマウントは懐が深いと云われおりマウントアダプターを使えばニコンのレンズをはじめ各社のレンズを装着することができるようになるので、ミラーレス機が出る前はマウントアダプター遊び用のカメラとして君臨していました
面白いのは、ニコンの非CPUレンズであるマニュアルフォーカスレンズをニコンのエントリー機であるD5100やD3200に付けた場合は、AFが作動しないのは当たり前ですが、露出計も動かないことです
露出計が動かないので、シャッター速度優先や絞り優先などのオートは使えずMモードオンリーでシャッター速度と絞りを自分で決めてシャッターを切ることになります
でもEOSならマウントアダプターを使えばニコンのMFレンズが装着できエントリー機の全てのEOS機(Kiss含む)で、露出計が作動し絞り優先モードで使用できることですね
書込番号:14698115
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/06/19 21:43:43 |
![]() ![]() |
20 | 2025/03/20 10:05:26 |
![]() ![]() |
9 | 2023/10/16 10:48:59 |
![]() ![]() |
14 | 2023/02/26 1:20:02 |
![]() ![]() |
12 | 2022/09/23 23:09:57 |
![]() ![]() |
21 | 2022/04/09 2:42:50 |
![]() ![]() |
1 | 2021/06/26 3:56:07 |
![]() ![]() |
6 | 2021/03/28 18:26:40 |
![]() ![]() |
7 | 2021/02/10 20:25:48 |
![]() ![]() |
9 | 2020/02/19 22:45:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





