


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G
夜景撮影に良いという評判なので、試しに購入したいと思います。
旅行にズーム2本と、このレンズは荷物になりますが、『萌えドラ様』いかがでしょうか?
書込番号:19022338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレに気づかなくてスミマセンm(_ _)m
ご旅行用の機材に買われたのですね。
24-120/F4、16-35/F4、そしてこの35/F1.4の3本…恥ずかしながらどれも所有しておりません(汗)
夜景(風景)という観点で言いますと私個人は光条(光芒)を出す表現が好きなものですから、やはりメイン機材のキヤノンを好んで使います。
昔からニコンは7枚羽根が多く、対しキヤノンの場合8枚や6枚でした。
※最近は玉ボケの綺麗さを求める声からか両メーカーとも9枚羽根を採用する高級レンズが普通になってきましたが…。
今回のスレ主様がおっしゃる夜景が風景なのか、夜の手持ちスナップなのかは判りかねますが、
前者ならば7枚羽根レンズ(例えば18-35/F3.5-4.5)を使います。
後者なら35/F1.4で楽しめると思います。
人それぞれ仕上がりに好みがあるので、これがベストなどとは言えませんが今の自分が夜用を含めて一番欲しいニコンの単焦点は58/F1.4ですね。
今年中には手に入れたいです。
光条(光芒)についてはググってみると、色々なサイトで作例とともに紹介されてますから一度見て下さい。
頼りない返信で申し訳ありません。
ではでは♪
書込番号:19034065
3点

萌えドラ様、おはようございます。
丁寧なご返信ありがとうございます。
グーグル先生で「光芒 広角 絞り」を即席勉強しました。夜景を絞り込んで撮ると強い光源の周りに絞り羽根奇数枚が倍数、偶数枚が同数の綺麗な光芒が出る。16-35F4Gは18本の光芒が出る訳ですね。好みにもよりますが8枚が綺麗だと思いました。
実は未だ35F1.4Gは購入しておりません。シグマの35F1.4DGと迷い中(これはいかがでしょうか?)ですが旅行が迫っおり焦っています。
モンマルトルからの夜景をイメージしたら
三脚必須も分かりました。
手持ちは35F1.4Gで、風景は16-35F4Gに致します。
萌えドラ様、完璧なアドバイスありがとうございました。
書込番号:19034518 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Ahsoka様 返信ありがとう御座います。
まだ35/F1.4は買われてないのですね。
なるほど、シグマ35/F1.4Artも評判の良いレンズですし悩むところですね。
私も昨今シグマはじめ高画質が売りなサードパーティー製は注目しています。
ですが、いざ買うとなると純正品との混在使用となるわけですから…
撮影時に使い勝手の面で差が少ないモノのが好ましいと個人的には感じています。
それはピントリング・ズームリングの回転方向は純正メーカーと同じなのか?
中には全然気にしない人もいますが、私はダメです(汗)
正直シグマ大口径ArtシリーズはMFのし易いファインダーでのニコン機で使ってみたいのに…キヤノン方向で作られているという事だけで未だに躊躇している現状です。
☆モンマルトルの丘からの景色は見晴らしが良くてイイですよね♪
今でも映画アメリを見るとのどかなパリを思い出します(^-^)
ふと思い出しましたがこんな本はいかがでしょうか
AERAムックのLAT.35°N vol.1 です。
松下奈緒が表紙で中にパリ撮影の面白い記事が載っています。
よろしければAmazonでどーぞ♪
ではでは
書込番号:19035111
1点

>萌えドラ様
AERAムックのLAT.35°N vol.1Amazonプライムで購入しましたm(_ _)m楽しみです何でもご存知ですねぇ!
仕事が忙しく決断が遅くなり迷いましたが…やはり、純正品を購入して満足したいと思います。そうなると旅行には間に合いそうに有りません(涙)機材を変更して、単焦点のレンズのある1DXかなぁ〜
重いなあ〜
書込番号:19035355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>萌えドラ様
>☆M6☆様
こんばんは、旅行&仕事から帰ってきました。機材はD810とズーム2本と広角1本、結局35mmは先日シグマを購入。
2000枚位撮りましたが、夜は打ち合わせと付き合いがあり夜景は撮れせんでした(涙)
萌えドラ様、ヒマワリを撮ったのですが、ご意見をお聞きしたいです。
☆M6☆様、パリです。
書込番号:19117098
3点

少しきつい坂道を登りきった中庭のMont Saint-Michel
なにかしら歯痒い思いがしますが・・・
これだけの機材は,旅にはさぞやご負担だったのでは
書込番号:19117158
2点

Ahsoka様
すみません、たった今このレスに気がつき写真拝見しました(汗)
ひまわりの写真イイですね。
良い被写体を見つけられたと思います。
Ahsoka様の狙いどころはとても情緒的で素敵です。
ちょっとだけ言わせてもらうと…
@このシーンは主題のひまわりと背景の塔の輝度差が有りすぎて、肉眼で見た感じと写真にした時では多少の違和感はありませんでしたか?
A構図的にはコレ以外にも色々試されましたか?
※ココお気に入りスレにチェックさせて頂きましたので、又ご旅行の写真等みせてください(*^^*)♪
ありがとう御座いました。
書込番号:19132166
1点

>萌えドラ様
お恥ずかしい写真にレスありがとうございます。
この日は風が強くて、ピントをMFで合わすのに一苦労でした。
それとおっしゃるとおり、周りは真っ暗で東京タワーが明るく照度差はかなり有り見た目とは違いますし
オートISO感度の為、ザラついております。見た目とはかけ離れていますが、照度差(ご指摘の)を抑えてジャスピン、
ザラつき無しなら思い通りにの写真になったと思います。
が・・・見た目通りが良いのでしょうか?
他の構図もUPしました。
ご感想を頂ければ、嬉しいです。
夜景はどう感じたままに撮れば良いのか・・・これからの課題ですね!
試行錯誤を繰り返して、素敵な作品を撮れるよう勉強します。
書込番号:19132202
2点

Ahsoka様 返信おそれいります。
それにまた沢山の写真を貼っていただき恐縮ですm(_ _)m
なるほど色々と難しい条件下で苦心しながらの撮影だったのですね。
でも諦めずに挑戦した姿勢が沢山のカットから伺えて、熱心さが伝わってきました(^-^♪
私は現場の事は分かりませんが、例えばこんなアプローチはいかがでしょうか…
@露出オーバーになり飛んでしまったタワーのトーンを出すことで電飾が映えるようにする。
A地灯りだけで沈んだ感じの花の色を鮮やかに出すことでヒマワリの印象度を高める。
Bイメージ的には月明かりに咲く幽玄なヒマワリに遠くからタワーの電飾が色を添える…そんな雰囲気の写真。
文章にすると長ったらしくなりますが、そんな風に仕上がったら完成度の高い1枚になるのかなと考えてみました。
具体的には後ほどm(_ _)m
書込番号:19132245
1点

お帰りなさい(^-^)/
書込番号:19134659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Ahsoka様 こんばんは
話は戻りますが、最初に貼られた他のカットも独自の視点で切りとった感じが良いですね♪
そして興味を感じた部分以外は余計なモノを入れないフレーミングは、単なる風景ではない面白みを見る側にも伝わってきます。
☆個人的にはもっと大胆に切ってもイケると思いますよ。
でヒマワリの写真についてですが…
私が思いついたのは、ニコンの一眼レフにある画像合成という機能です。この場合タワーもヒマワリも背景はシンプルな夜空なのが特にハマるシチュエーションだと思いました。
それぞれを別々に露出を変えて撮影しておいて、後から合成するんです。
ヒマワリは色味をWBで整え、タワーはアンダー気味に抑えて撮る。
それを自分が感じたイメージとして合わせる。
これは私がニコン機での撮影では好んでよく使ってます。
PC要らずで手軽にイメージが膨らませるのは楽しいですよ。
その他に思い浮かんだのは…
もっとシンプルにLEDライトを使ってヒマワリに光をちょい足しライティングてのも面白いかもと感じました。
※いつもLD1000というライトを何かしら生かせないかと携行しているので。一応レビューしてます
今宵も長々と失礼しましたm(_ _)m
書込番号:19135229
1点

>萌えドラ様
ご丁寧なご返信ありがとうございます。
恐縮です。構図を褒めて頂き嬉しいです。
なるほど、多重露出の事ですね。機能がある事は取説で知っておりますが試した事はありません。三脚必須でしょうか?(三脚撮影は1回しか有りません)
夜景の本で、羽田空港のターミナルサインと航空機を重ねる記事が有りました。タワーの写真とヒマワリを重ねる訳ですね。あと、ライトを当てる撮影。
素晴らしい!経験値を積み上げていくしかないです。
実は、Nikonカレッジのピクチャーコントロール
実習写真です。ホワイトバランスとアクティブDライティングを変えながら、PCはポートレートをクイック調整1段上げしました(汗)ISO感度まで頭が回らず手持ちの作品です。多重露出は出来ませんが、ライトは大丈夫ですよね。『その江先生』から好評を頂きました(恥)が、カスタマイズしてjpgの撮って出しは、とても難しいです。
こちらこそ、長々と失礼致しました。お忙しいのに申し訳ありませんが、これからもご教示宜しくお願い致します。
書込番号:19135270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Ahsoka様
言葉足らずみたいでしたスミマセンm(_ _)m
多重露出ではなく“画像合成”ていう機能がメニュー内にあるんです(汗)
多重露出だとワンシーンで完結させないとならなかったりしますが、画像合成ならば使いたい素材を段取り抜きに好きに合わせられるので
融通が効いて使い易いんですよ♪
手が空いた時にでも取説をご覧ください。
Ahsoka様はニコンカレッジを受講されてるんですか♪
それは勉強のしがいがありますね。
本を読んで判った気になるより、やっぱ実地講習でこそ身に付くモノは大きいと思います。
その江先生からの好評を得たのも、Ahsoka様の写真に対する感性を認められたからで…気分もアガリますね(^-^)
今は素晴らしい作品を生むための基礎作りだと思って、どうか失敗を恐れず楽しんで下さい。
三脚の話は、またの機会までとっておきます。
ではではm(_ _)m
書込番号:19135326
1点

>萌えドラ様、こんばんは。
先日教えて頂いた「画像合成」がどうしても見つかりません(汗)
この板は、3514Gですが…昨日撮った夜景写真を載せましたので宜しくお願い致します。
ご存知のようにD810では2回夜間撮影しましたが1DXは今回初めてです。
それに必須の三脚無しの撮影(残念な写真多数)でしたので、しっかり三脚とリレーズリモコン、レンズは24-70&70-200 F2.8を使用しました。iPhoneからなので詳細有りませんが、マニュアル ISO200 F8 30秒です。
書込番号:19160433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>萌えドラ様
画像合成分かりました。
取説をよく見て勉強しますm(_ _)m
書込番号:19161491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Ahsoka様
撮影、楽しんでおられますね。
三脚を使っての夜景撮りは、どんな感じですか。
いいロケーションを探しながら三脚持って歩く撮影って負担じゃなかったですか?
なぜそう思ったかと言うと…
Ahsoka様にしては、画面構成に迷いがあると言うか、フレーミングの意図が弱いと感じたからです。
意気込んで機材を持って出掛けたから、何かしら結果を得たい気持ちは誰でもありますが
必ず絵になる場面に出会えるとは限らないですから
変に妥協したりして撮っていても写真の出来が荒れていくだけで、ご自身のプラスにならないと思います。
あまり気負わずゆったりいきましょうよ。
それこそロケハンのつもりで気楽に行って、今日は不作だなぁ…て感じたら感じたでイイじゃありませんか♪
簡単に撮れちゃった的な面白さもあれば、簡単にいかないから逆に面白いのも写真ですから。
と又々長々失礼しましたm(_ _)m
書込番号:19161543
2点

萌えドラ様、おはようございます。
早速のご返信ありがとうございます。
おっしゃる通りですですね。お台場の人だかりの中三脚を抱えて移動疲れましたし、使える場所も限られます。
それに構図を変えながら撮れないので設定を変えて撮り続けるだけでした。L単も持って行きましたが出番なし。これも限定される事が分かりちょっと悲しくなりました…
(機材が有れば…願望?錯覚)
いやぁ、難しいですねぇ
今思えば、ご指摘通りシャッター切るだけの作業に…(泣)
ブレブレの写真を量産でしたが手持ちで撮った写真が楽しかったです。全ての夜景が手持ちで撮れたら良いのになぁ〜(笑)
いろんな経験値を積みながら気楽に楽しく撮りたいなあ〜と思いました。
いつもありがとうございます。
書込番号:19161664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Ahsoka様
いつもの遅レスで失礼しますm(_ _)m
>別件ですが…
三脚と35L単か28の件を、宜しくお願い致します。
まず、いま三脚は何をお使いですか?
やはりヘビー級カメラに合わせ剛性の高いモノだったりしますか?
どんな装備か教えてもらえると話が早いかなと思います。
またお手空きな時にお願いします。
書込番号:19320453
1点

>萌えドラ様
ご返信ありがとうございます。
早速ですが、初めて買った三脚はVelbonカルマーニュE5400、3Wa雲台PHD-650です。
そして頂いたGITTZO GT1543T、G2270Mロープロファイル雲台。
実は、お世話になっている方にデジ一眼を始めたお祝いにと、ご自分の機材を頂きました。
なんと、D4と24-70F2.8Gと上記三脚セットです(^o^)/
いかがでしょうか?
写真は、その機材で撮りました。
書込番号:19321931
1点

Ahsoka様
さすが!最初から堅実な三脚を使われてますね。
使用感がご自分に合っているなら長年愛用できるだけの立派な品物かと存じます。
で、実際お手持ちの重量級カメラ一式と三脚を持ち歩きながらの写真撮りは苦になってませんか?
こんな事いうと変かもしれませんが、貼られた写真を見てると逆に三脚を立てて撮るがゆえに妙にこじんまり収まった風で撮ってるように感じました(ただ三脚を使って練習撮りしてみました的な…)
今の自分に三脚を使って撮る必然性は何だと言えますか?
ひょっとしたら手持ちのが自由で撮りやすいけど、そこは我慢して慣れなきゃとか考えてませんか?
前にも似た事を言ったかもしれませんが…
風景写真って、よしココだ!とお気に入りのアングルが見つからないなら
妥協してとりあえず三脚立てて、コノへんから狙ってみるかなは止めた方が良いと思います。
書込番号:19321989
1点

ちょっと話が逸れますが、個人的な事を言いますと…
ぶっちゃけ私自身が一番苦手というか…撮るのが嫌いなのが風景写真なんです(汗)
それも特に、誰もが三脚を立ててカメラが並ぶような景勝地なんてのは…からっきしダメです(笑)
何なら逆にそのズラッと三脚を構えた人達を前景に入れ、後ろの綺麗な景色と一緒に納めた感じで撮りたくなります。
↑これがある意味自分なりの切り口というか“視点”なのかもしれませんが(汗)
先日のタワーとひまわりの写真やエッフェル塔を大胆なフレーミングで切り取ったヤツなどは、型に収まらない撮り方でホント良かったですよ。
Ahsoka様ならではの視点をビンビン感じましたから♪
ありきたりな練習撮影も勿論必要な経験とは思いますけど、例えば今日はローアングルで街をうろつく猫目線で横浜の夜景を撮ってみようとか…
人とは違うアプローチで臨むのも面白いと想うんです。
へそ曲がりな意見ですが私はそんな大喜利的なお題というか縛りを作って撮るのも好きです(^-^)
また、初めて行く名所なんかでは現地の人にも積極的に話しかけて…意外と知られていないような穴場の撮影地をリサーチしたりもします。
そんな事してると地元カメラマンさんと交流できたり情報も聞けたり楽しいですよ。
書込番号:19322015
1点

萌えドラ様
早速のご返事ありがとうございます。
何度も前回からのレスから読み返して、仰っている事を考えイメージしてみますと…
正にその通りでござます。
今回の写真も機材の試し撮りでしたし、夜景は『進ゾウ』氏の絵に魅せられて機材を揃えた人真似(結局出来ませんが)でしかありません。三脚撮りは構図や設定を真面目に(汗)考えて撮れますが、面白味の無い絵を量産しますね。氏も毎日通って日没数十分の間に満足する絵は数カット!撮れない日もあると仰っていました。
萌えドラ様のように確固としたスタイルが未だ有りませんが、ご指摘のように駄作の中に好きな絵も有ります。痴がましくも設定などと意味も分からず、ただ数値を変えているだけでお恥ずかしい限りです(汗)今はNikonとCanonの講座と教本で解ったつもりと試行錯誤を繰り返している最中でございます。
ナショナルジオグラフィックのブライアン・ピーターソン氏の数冊、マイケル・フリーマン氏の記憶に残る写真の作り方、浅井美紀氏の幸せのしずく等々。
写真を始めたのも、腰痛が酷く30年来のゴルフを休んだのがきっかけです。それで今回は米国では無く仕事がてら、あのパリに行きました。(趣味は突き詰める癖があります)
こんな私に、貴重で的確な御教示
心より感謝致します。
ありがとうございます。
これからも、ご指導通り色んな目線や宿題を課しながら楽しんで撮り続けたいと想います。
これからも宜しくお願い申し上げます。
書込番号:19323351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Ahsoka様 こんばんはです
>三脚撮りは構図や設定を真面目に(汗)考えて撮れますが、面白味の無い絵を量産しますね。
これ素直な本音ですね(^_^)
多分ですけどAhsoka様は、既にシャッターを切る前の時点でもう目の前の景色にときめいてないからだと思いますよ…
誰でも上手い人の作品に感化されちゃうって流れは普通に理解できますが
同じレンズを買い揃えたからって、飛躍的に腕が上がるワケないですし、
憧れてる進ゾウ氏だっていきなり今のレベルに来たはずないですから。
Ahsoka様も長年ゴルフをやってきたから分かると思いますが、ひたむきに練習してても掴めない事もあれば
ある日突然にいきなり開眼しちゃう事だってありますよね。
とりあえず今はNikonカレッジやEOS学園でトレーニングしながらキチンとフォームの地固めする感覚で、撮影を楽しみながら失敗経験を積むほうが将来の伸びしろを増やす為には大事な期間かもしれません。
例えそれが試し撮りでも疎かにせず、プリントした写真とともに自分なりにデータを採るなり、自己反省を書き留めるなりして
後から見返した時にも役立つようなMyムック本を作ると良いですよ。
よくある各カメラ機種のムック本を買って読んで、分かった気になるよりウンと身につくものは多いはずです♪
Myムック本を作っておくと壁にぶち当たった時やスランプになった時なんかも
過去の自己事例を見返すことで案外簡単に解決の糸口になったりもします。
ゴルフでも写真でも直感的センスと地味な反復という相反する2つが合わさって結果になるモノではないでしょうか…
書込番号:19327822
1点

そういえばレンズの話について35mmLレンズか28mmかと仰ってた件ですが…
また例えちゃいますが(汗)
交換レンズもゴルフのクラブみたいに色んな種類があって、それぞれが特徴の違いがありますよね。
まず番手による使い道の違いは勿論インプットしておくべき情報ですが、上達する過程の経験則で人それぞれ得意なクラブも変わりますし、苦手なクラブは使わずに済むようなコース攻略を考えたりしませんか?
セオリー通りの攻め方から始まり…自分なりの技量や個性を生かしたクラブ選択でいく方にシフトしていくのも普通ですよね♪
今のAhsoka様って…
バックに入りきらないほど沢山クラブを先に揃えて、後から本数を削っていく形なのかと感じています。
それが良いか悪いかは別にして…それって無駄かも知れないモノも手元に置いているわけです。
ズラッと並べ眺めて楽しむコレクション的なスタイルと、
実際にプレーしていく過程で必要なモノを自ら気づきながら足していくスタイルでは
その途中で得るモノの濃さ?熱さ?違う気がするんですよね。
お手持ちの24-70/F2.8や24-120/F4でまず腰を据えて付き合ってみて、ある程度ご自分で納得できる作品が撮れたら、ご褒美として次のステップに大口径単焦点に挑戦してみる。
なんてのは面倒くさいですかね(笑)
平坦な初心者コース・起伏に富んだ上級コース・有名トーナメントの難コース…
腕前に合わない不相応な名門コースで早々と挫折感味わうより着実にキャリア上げてくほうが長く楽しめると思いますよ。
アレもコレも一度に欲張って楽しもうとする趣味なんてストレスが溜まって冷めたら面白くないでしょ(^_^;)
書込番号:19327893
1点

萌えドラ様
仰ることはごもっともで御座います。
同じ機材、同じレンズを買い揃えても、同じ絵にならない事は承知しておりましたが(汗)
何分にも物欲所有欲が強いので、お恥ずかしい限りで御座います。
ゴルフの例えで的確なご指摘がありますが、これ以上のご指導は御座いません m(_ _)m
仰る通りです。もしや、ゴルフも嗜んでいらっしゃるのでしょう。それも上級の…
何事もその道を極めた方の言葉は説得力が有ります。そして写真家の方は文章の表現力や洞察力が優れていると敬服致しております。
その江先生や工藤先生との撮影実習などで、その撮影姿、迷いのないスムースなシャッター操作、大胆な構え構図等、全てが美しいです。
教養の無い駄文ではお伝えしきれませんが…
とにかく美しい!
機材、環境、萌えドラ様で充分整ったと(笑)思いますので、ご指導どおり作品を見返す「Myムック本」を創っていこうと思います。
PCからどしどしプリントして駄作品の反省点を見出して参ります。
そして、これは(^o^)/と思う作品は、UP致しますので
講評を宜しくお願い申し上げます。
萌えドラ様、いつも感謝感謝で御座います m(_ _)m
書込番号:19334927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2021/01/18 16:26:08 |
![]() ![]() |
3 | 2021/03/20 11:21:12 |
![]() ![]() |
31 | 2017/11/10 23:46:45 |
![]() ![]() |
4 | 2017/03/30 7:48:07 |
![]() ![]() |
17 | 2017/02/13 0:39:14 |
![]() ![]() |
20 | 2016/03/04 15:41:01 |
![]() ![]() |
2 | 2016/02/13 7:43:18 |
![]() ![]() |
31 | 2017/11/11 1:48:08 |
![]() ![]() |
4 | 2015/08/14 22:58:15 |
![]() ![]() |
28 | 2015/12/05 14:27:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





