デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
現在ペンタックスのシステムは300mmまでですが、K-5の登場でAF性能も上がったことですし、DAで400mm以上の超望遠が発売される可能性はあるのでしょうか?
この前K-7にDA55-300をつけて野生動物を撮ってみました[12041802]
300mmでもかなりの望遠ですけど、より長いレンズがあればフィールドカメラとしての魅力が一段とアップすると思うのですが。
書込番号:12069199
3点
今や、デジタル時代。
余りある高画質を利用した、デジタル・ズームなどの機能の追加もPENTAXさん、よろしくです。
有ると便利だと思います。
ファーム・アップで可能でしょう。
超望遠なら、直ぐ思いつくのは、ボーグですね。
綺麗に撮れます。
元PENTAXがレンズを供給しているとか? いないとか?
書込番号:12069231
2点
そこ掘れ、ワンワンさん
デジタルズームですか〜要するにトリミングですね。
できれば光学レンズの方がうれしいです。
FAのころは400mmや600mmがあったようですけど、簡単に復活というわけにはいかないんでしょうか。
書込番号:12069284
3点
以前、PENTAXの500mmを苦労しながら使っていました。
とにかく重い!!!!!
そして、でかい!!!!!
機動性に疑問。
ただ、解像力は凄かったですネ〜。さすがです。
今のPENTAXにそんなに売れそうに無い大口径レンズを出す体力が有るかどうか?
ではないでしょうか?
レンズメーカーの中には、売れなくても製品としているところさえありますので。
それよりも、デジタル・ズームや、パノラマ機能の方が嬉しいです。
あくまで個人的意見ですが。
書込番号:12069326
2点
次善の策としてはシグマ APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM [ペンタックス用] がよいかもしれません。
K-5を購入予定で、先にこのレンズを準備して購入したばかりですが、K-xでテスト撮影してみました。ほどほどの解像力があって期待が持てそうです。
書込番号:12069333
5点
マニュアル時代には600mm、1200mm、レフレックス1000、2000mmさらにはレフレックスズームなんてのまであったのに…
AFになってからも400、600mmはあったし
このまま順調にAF性能があがれば復活するかもですね♪
(*´ω`)
書込番号:12069356
![]()
2点
出なくてもとりあえずはシグマでなんとかなりそうですね
120-400
150-500
50-500
50-500は重すぎですが、構え続けているとおろしたくなりますが解像力は抜群です
書込番号:12069372
2点
そこ掘れ、ワンワンさん
500mmもあったんですね。
メーカーの体力の方は良くわかりませんが、高くて買えないけど超望遠がラインナップされているというのは、わくわく感があると思いましたので質問してみました。
ニックネームありさん
Frank.Flankerさん
シグマの150-500OSは評判がいいみたいですね。
CAPAのムック本で5つ星がついてました。今買うとしたらこれか50-500OSになるんでしょうか。
ニックネームありさん、K-5入手されましたら50-500OSのレポートお願いしますm(__)m
あふろべなと〜るさん
ひぇ〜
2000mmまであったんですか(゜o゜)
>このまま順調にAF性能があがれば復活するかもですね♪
そうですね、それを期待してます。なんか夢があるので。
長ーいレンズが難しければ、サンニッパとSDMのリアコンという組み合わせでもいいかもしれません。
書込番号:12069524
1点
てかシグマの800mm F5.6はペンタ用出てないし(笑)
書込番号:12069596
8点
400といったら428ですよね
買えませんけど
428高いし重い456は少し暗いので中間の
400の4 なんてのはどうでしょう
どこも無いようですし
やはり中途ではだめですかね
書込番号:12069732
1点
あまり知られていないようですが、CANONから、EF400mmF4.0DOというのが
あります。
EF300mmF2.8レンズより高価なので、ほとんど持っている人を見たことありません。
書込番号:12069831
0点
<妄想>
※ 645D用の「D FA645 450mmF4.5 IF SDM」と
※ SDM AFコンパチの「FA645レンズ -> KAF2ボディー マウントアダプター」
なんか出してくれたら645とAPSフォーマット用に一石二鳥ですね。
</妄想>
(^^;
書込番号:12069852
4点
なんかスタディ氏っぽい意見、口調の人が混じってる…
書込番号:12069870
6点
> 645D用の「D FA645 450mmF4.5 IF SDM」
しかし、450mmF4.5と同等のレンズ口径となる、中判をカバーするイメージサークルのサンニッパを例にとると、レンズ重量は4Kg近くになりそうなので現実的には殆ど市場性はないでしょうね…
http://xrl.us/bh4rbg
書込番号:12070015
2点
>ronjinさん
言われてみればありましたね
興味はあるのですが 持っている人は少ないですね
周りに持っている人がいたのですが、
結局428に買い換えたようです
(私の周りは64だらけですけど)
個人的にはやはり屈折式の44位なら
手持ちも出来そうですし
良さそうかなと思ってます
高トルクのSDMでね
書込番号:12070176
1点
>ありゃ、うそっぽいな。
一人でうろうろすみません。
APO 800mm F5.6 EX DGは、紙のカタログ見たら、HSMなしのバージョンで、
ペンタックス用がちゃんとあるようです。
人柱になってちょ。
書込番号:12070250
3点
今日、仕事の帰りにK-5の実物を見て、カタログ貰って来ましたなぁ。
レンズはDA★16-50F2.8SDM付ですが、ISO6400でF2.8、暗い店内でもSS1/2000出せるようになったのはスゴイですなぁ…。
どうやら画質も高感度は大幅改善のようですし…。
連写性能はは当然試しようが無いですが、追随性能が本物なら、云う事無しですな。
AF速度はK-7より少し速い感じでした。
レリーズタイムラグは同じ位に思えましたが、これは皆さんどうお感じなんでしょうなぁ…。
さて、超望遠の可能性は当然アルと思うし、この様なカメラを出したんだからナイと困ると思いますなぁ。
希望はDA★300/400F2.8SDM、ズームはDA★200-500F3.5-5.6SDMのSDM高速型が出れば文句ないですな。
…、噂のテレフォトは実際どうなっているんでしょうなぁ??
書込番号:12070354
![]()
3点
うさたこさん
あふろべなと〜るさん
シグマのHPを見たら800mmのペンタマウントはないみたいですけど、500mmF4.5がありました。
馬鹿なオッサンさん
>さて、超望遠の可能性は当然アルと思うし、この様なカメラを出したんだからナイと困ると思いますなぁ。
そうですよね。
1本だけなら300mmF2.8+SDMリアコンか、500mmF4くらいが現実的でしょうか?
期待してますよ、ペンタックスさん(^_-)-☆
書込番号:12070465
2点
お返事どうもです。
>300mmF2.8+SDMリアコンか、500mmF4くらいが現実的でしょうか?
そうですなぁ…。
せめて、サンニッパとSDMテレコンの1.4×と2×は出して欲しいものですなぁ。
テレコンさえ有れば、当分はDA★60-250F4SDMで凌げますからなぁ。
しかし、私は「本命」としてはペンタは単焦点がイイのは当然なのでズームで頑張って欲しいですなぁ。
キヤノンEF100-400F3.5-5.6LISUSMやニコンAF-S200-400F4VRUのようなレンズが出て欲しいと思うんですな。
マグネシウム系軽合金のボディで重量2キロちょっとで価格80万円、DA★200-500F4SDM!
…とかなら、思わず倒れますな。(笑)
でもコレなら買いますな。(F4通しは500ミリでは多分ムリでしょうがネ。)
書込番号:12070586
1点
以前、レンズのロードマップには載っていたのですが、商品化の段階でストップしたようです。
当時、K20Dの時代でしたからまだバードシューティング用のカメラとしては力不足な感じでしたからねえ。
あれから2年。そろそろ機材として、整ってきたように思いますけど、どうでしょうか?
昔は唯一のレフレックスのズームなんか出していたのですが、今は短く軽い長玉が作れるようになってきたはずですから、使いやすいズームも、気合いの入った単焦点にも期待していいと思いますよ。
そうそう売れるレンズでもないので、D FAででるとK-1なり別のシリーズなりにフルサイズの夢が広がっていいんですけどねえ。
書込番号:12071547
![]()
3点
沼の住人さん
>以前、レンズのロードマップには載っていたのですが、商品化の段階でストップしたようです。
なるほどです。ペンタを使うようになったのはこの1年なので知りませんでした。
>今は短く軽い長玉が作れるようになってきたはずですから、使いやすいズームも、気合いの入った単焦点にも期待していいと思いますよ。
沼の住人さんにそう言われると頼もしいです。
楽しみに待ってみます。
書込番号:12072513
1点
DigiBORG と言うのが鳥撮りでははやっています。
350〜650mm位の天体望遠鏡BORGにPENTAX F AFアダプター1.7Xを組み合わせてAF可能にして使う物です。(AF BORG)
http://www.tomytec.co.jp/borg/
AFが使える上に天体望遠鏡の優れた解像能力を使う事が出来ますのでズームレンズとは比較にならない高画質を売る事が出来ます。
この板でもK-5でBORGという表題でサンプル画像が出ていますので参考にしてください。
書込番号:12078135
3点
こんにちは
はじめまして
FA☆時代の400ミリf5.6と300ミリf4を所有しています。
FA☆シリーズがリストラされてもう10年ちかく(機種によっては10年以上)たちます
自分の所有する2本も購入から20年以上経ってるので、だいぶガタがきていますが、もう部品もないので修理もできません。
先日、別用で横浜へ行った際にCP+2011へ寄って、ペンタックスブースで話を聞いてきました。
結論からして、328や456などの超望遠レンズやAF対応のテレコンの開発にはまったく意欲が無いようです。
ここまでレンズメーカー(特に「S社」)のお世話になってばかりのカメラメーカーっていうのもどうなんでしょうね。
話題のS社の50〜500ミリを購入してペンタユーザーを続けるか、システムをごっそりC社に乗り換えるか。要検討です
書込番号:12649821
0点
>ハマシギさん
確かにK−5がここまで高性能になると超望遠レンズも欲しいのですよね♪
マニュアル時代は1200mmや2000mmまであったというのに…
完全にAPS−C専用にして軽量なのできないものだろうか?
書込番号:12653235
0点
ハマシギさん
>結論からして、328や456などの超望遠レンズやAF対応のテレコンの開発にはまったく意欲が無いようです。
ここまでレンズメーカー(特に「S社」)のお世話になってばかりのカメラメーカーっていうのもどうなんでしょうね。
うーん、そうですかorz
用途に合わせてシステムを使い分けないといけないのかもしれませんね。
ペンタのコンパクトなシステムは、それはそれで大きな魅力だと思うので、超望遠がいる場合は他社のシステムと使い分けないといけないのかもしれません。
書込番号:12653434
0点
平川氏が在籍していたときは
ヨンヨン位を企画されていたようですが
ネックは価格と出荷台数だと書かれていました
そうこうしてる内にBORGのブレーク
一般的ではないけどこちらに行った人は多いのでは?
一番現実的なのはDA☆300用に特化した1.4x&2.0xテレコンだとおもいます
書込番号:12653463
0点
只今、シグマの望遠ズームがPENTAX用に限って売り出し中です。(^.^)
他のメーカの例を見ると、すわ、廃番か?などと思ってしまいますが、なんとなく、K-5に合わせて望遠レンズで側面支援をしているっぽい感じがします。
よくよく調べてみると、シグマはレンズ(材料)をHOYAから専門に調達しています。また、SD15の77分割測光などを見ても光源センサーもPENTAXから流してもらっているようにも見えます。
HOYAに近いレンズメーカとしてはトキナー(ケンコー)が有名ですが、シグマも比較的近いメーカなんですね。
現在の廉価販売ですが、レンズ供給元から販売促進用のリベートが出てたりしてね。^_^;
おそらく、底辺が広がれば、☆レンズで400ミリ程度がでるとは思いますが、それ以外はシグマとタッグを組みながらラインナップを揃えていくのかもしれません。
ちなみに、単焦点であれば、400ミリ、600ミリと言ったレンズは645フォーマットで現役ですけどね。
書込番号:12653567
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 15 | 2025/03/20 22:14:11 | |
| 14 | 2024/03/07 13:26:49 | |
| 8 | 2023/10/28 16:32:11 | |
| 18 | 2022/12/08 21:57:25 | |
| 13 | 2022/01/04 18:05:55 | |
| 8 | 2021/12/26 15:31:56 | |
| 4 | 2021/09/12 18:51:49 | |
| 18 | 2021/04/21 22:54:14 | |
| 7 | 2020/06/26 13:02:56 | |
| 4 | 2019/11/24 18:21:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










