LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日



レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300
リス撮り専用機に LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 を考えています。ライバルはRX-10Wです。
現在、SONY α77U+Tamron150-600mm、Pentax K70+ 55-300mm の2台体制でリスを狙っています。サブがLumix FZ1000です。実はこのカメラの画質には驚きました、これで何の不満があろうかと。しかし1インチでこれならと変な欲が出て地獄に堕ちました。
無謀にも150-600mm手持ちでリスを狙うこともしばしばです。しかし年齢から来る体力の衰えもあり30分も撮ればダウンしてしまいます。
Pentax、SONY、共に解像度の落ち、色再現性を考えるとISO3200、場合によってはISO6400までが許容範囲です。私はノイズに関しては凄く寛容と言うかフィルム時代からの粒子荒れに慣れているのですが、解像度が落ちたり色が変になると途端に嫌になるタイプです。まあノイズが乗るから色が変になったりするんでしょうけれど。
リスは暗い森の中に逃げ込むことも多く、簡単にISO6400に突入、SSは1/250でもブレる。できれば避けたい感度です。しかし華麗なジャンプを撮りたい!と思ってます。ジャンプするリスへのジャスピン率は私の場合、数%です(ブレも含む)(汗)
さて、本題です。RX-10Wが高速AF、高速連写を謳ってで登場しました。ネットの記事もズバリ私の目的のリス撮りに適すると絶賛しています。
ならばMFTで対抗するなら?と考えると意外に選択肢がありません。望遠に適するMFHなのに!
私が選んだレンズは下記の二本
M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II これは暗すぎです。1インチセンサーとMFTの感度をノイズ換算すると1段から2段の差があると考えます。これだけ暗いとMTHでも1インチセンサーに対するアドバンテージが無くなってしまいます。
となると、候補は LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 のみ!
ボディー候補は OLYMPUS OM-D E-M1 or 5 Mark II or V(いつ出るのかなぁ)
ゲーテが死の床で言った言葉、もっと光を!写真の世界はこれに尽きます。望遠でこれを望むと大砲になる。従って小さなセンサーの出番。最適解は何処にあるのでしょうか?やはり単焦点?300mmF2.8欲しいな!
ジェットダイスケさんが、望遠を振り回すと碌なことが無い!と言ってました、理性的な判断です。それでも振り回したい爺さんの戯言にアドバイスをお願いします。
書込番号:21351246
1点

>Regensdorfさん
今度出る単に一票
書込番号:21351338
0点

>Regensdorfさん
こちらの旧型の100-300は、そんなに早いAFでなので、お辞めにならた方が無難かと思います。
オリ機に装着予定ですと、LEICA100-400の方をおすすめします。
書込番号:21351445
0点

>Regensdorfさん
あと、
ニコンD7500とAF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRの組み合わせも、リス撮りに最適かと思いますけど・・・
書込番号:21351462
0点

書かれているサイトの旧型100-300は止めた方がいいです。安物買いのなんとかで使ったその日に捨てたくなります(^^;
高いけど2型買って下さい
書込番号:21351484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速のレス有難うございます!
新 フルサイズ魂さん >
次機種、これはいつまで経っても変わらない悩みですね。実は2月に一時帰国するのですが3月に新製品が出そうで焦ってます。お名前からフルサイズでクロップなんて夢想もしてみました(汗)
おかめ@桓武平氏 さん>
済みません、価格コムの大海に泳いでいて、新型と旧型をごちゃ混ぜにしてしまってました。アドバイス有難うございます。
リス撮り専用機として考えた時、一眼レフは無理なんです、というのも少しでも暗い所に逃げ込まれるとファインダーでのピント合わせが出来ないからです、手動ピント合わせも多用します。年寄りの癖にEVFを重用しています。勿論、Pentaxのうるさいシャッター音に酔い、撮りまくるのも好きです!唯、シャイな子は逃げてしまうのです。OVFにマグニファイングアイピースをつけているので明るければ最高です!
価格コムでは叩かれまくりのα77Uですがリス撮りには最適です。唯、手持ちの300mmクラスがタムロンA5 70-300mmで画質がFZ1000に負けるのです、でリス撮りの時は150-600mmをつけっぱなしです。
LEICA100-400 忘れてました。高いけどRX-10Wに一泡吹かせるにはこれくらい行かないと駄目なのかもしれませんね。
しま89 さん>
上にも書きましたが、混乱してしまいました。おかげでスッキリしました。
書込番号:21352639
0点

FZ1000のグレードアップ版ともいえる、FZH1はどうでしょう。
RX10M4よりずっと安いです。
なお私は、パナソニック一眼の色が好みなので
100-400oなり100-300oIIにすると思います。
書込番号:21353017
1点

リス撮るに必要になのは、RX10M4のようにAF速いのも必要ですが、
AFあってから画を取り込むまでの時間が速いのももっと必要と思います。
リスは急速に移動しますから、AFがあっても次の瞬間そこにいないのですから。
FZH1とRX10M4のどちらがそのスピードが速いのでしょうね。
書込番号:21353327
0点

Regensdorfさん
>リス撮り専用機として考えた時、一眼レフは無理なんです、というのも少しでも暗い所に逃げ込まれるとファインダーでのピント合わせが出来ないからです、手動ピント合わせも多用します。
私の場合、林の中のリス撮りにニコンD810にタムロン150-600mmを付けて撮ってたけど、D810のファインダーでAF撮影できてたし、(連写が遅いけど)APS-CのニコンD5300でも撮れるてましたけど・・・・・
書込番号:21366690
0点

Regensdorfさん
>私が選んだレンズは下記の二本
>M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II これは暗すぎです。1インチセンサーとMFTの感度をノイズ換算すると1段から2段の差>があると考えます。これだけ暗いとMTHでも1インチセンサーに対するアドバンテージが無くなってしまいます。
>となると、候補は LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 のみ!
MFTのリス撮りで、もっとも強力な候補は、オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO なんじゃないですか?
なぜ、明るく、AFが早く、写りが高評価でテレコンにも対応する、このレンズが候補に入らないんだろう?
(ズームじゃ無いからかな?)
書込番号:21366703
0点

yamadori さん
>D810のファインダーでAF撮影できてたし、
私が望むのはMFです。昔の様にマイクロプリズムが有れば良いのですが、私の場合EV8以下ぐらいで駄目です。EV8以下ならマイクロプリズムも黒く潰れるだろうし、この領域はEVFかAFに頼りっぱなしです。
>オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO なんじゃないですか?
なぜ、明るく、AFが早く、写りが高評価でテレコンにも対応する、このレンズが候補に入らないんだろう?
一番最初に書いてます。
>やはり単焦点?300mmF2.8欲しいな!
F4だとAPS-C換算F5.6なんです。換算600mm故十分だとは思いますが、単焦点だと急に要求が上がる私です。MFTを使う前提は明るいレンズがあること。ノイズで一段不利だけど露出を一段開けられれば何の問題もないと考えてます。MFT軍団はあと一段明るくしてくれないのが不満です。軽さもアピールしないといけないからでしょうか?単焦点ともなればF2.8妥協なし!無茶言ってますね!
勿論、ズームで無いことも一因です、なにしろ敵は視線を向けないと足にかじりついたりしますから(汗)
という訳でFuji XF100-400mmが浮上してきました。済みませんフォーラム違いになりました。
書込番号:21368934
0点

Regensdorfさん
>一番最初に書いてます。
>やはり単焦点?300mmF2.8欲しいな!
注釈として書いてあるというけど、MFT用では存在していないし、具体的な候補に挙下ようが無いから、300mmF4と書いたまでなんだけどね。
明るいレンズが必要だと書いてらっしゃるけど、候補レンズのテレ側はF5.6と暗いので、選択候補を不思議に思いましたね。
MFTで300mmF2.8を熱望されているとのことなので、次のFTレンズが後方に上がらないのかな?
E-M1シリーズならFT用レンズでもAF動作するし、MFでの撮影が多いとのことなので候補に挙がると思うけど。
・ZUIKO DIGITAL ED 300mm F2.8 :動物写真の名人、岩合さんの愛用レンズ(過去形かな)
https://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/300_28/index.html
・ZUIKO DIGITAL ED 90-250mm F2.8
https://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/90-250_28/index.html
書込番号:21369255
0点

yamadori さん
為にする議論(メタ議論)になってます。牛刀をもって鶏を割く、ライバルはRX-10Wです、80万円超え、ディスコン、3Kg超えではライバルたり得ません。失礼お許し下さい。
私の手持ち限界のSONY α77U+Tamron150-600mmが3Kg未満です。大砲をなんとか振り回したい!これが本意です。
皆さんのお陰で、なんとか理想(妥協?)のレンズを探し出すことが出来ました。拙い質問で回答をするのが大変だったと思います。この辺でそろそろお開きにしようと思います、有難うございました。
書込番号:21369882
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2020/06/09 23:09:25 |
![]() ![]() |
13 | 2020/04/13 9:21:16 |
![]() ![]() |
9 | 2019/03/28 23:30:50 |
![]() ![]() |
1 | 2018/07/16 16:45:43 |
![]() ![]() |
15 | 2018/07/20 19:21:30 |
![]() ![]() |
9 | 2018/04/24 9:49:09 |
![]() ![]() |
1 | 2017/12/04 2:09:27 |
![]() ![]() |
13 | 2017/11/19 15:04:15 |
![]() ![]() |
6 | 2017/08/07 11:04:14 |
![]() ![]() |
6 | 2017/05/25 15:59:08 |
「パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300」のクチコミを見る(全 988件)
この製品の最安価格を見る

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





