LS3/5a V2 [Cherry]

購入の際は販売本数をご確認ください



スピーカー > Stirling Broadcast > LS3/5a V2 [Cherry]
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
寝室用スピーカーとして、疲れずにBGM的に長く使えるものを検討しています。
現在の寝室用は、DARI MENUETです。メインは別部屋のD&W 705S2を使用しています。
アンプはマランツのPM7000Nです。
ジャンルはJAZZ、クラシックです。
別スレで質問しましたが、当初DARIの変わりに705 Signatureを注文したものの、個人的に許容出来ない点があり返品し、現在変わりの機種を検討しています。
予算は特に決めてませんが、30万くらい迄で長く使用したいと思っています。
現在までCM1やJBL4000番台を使用してきましたが、50歳を過ぎて、寝室で落ちついたスピーカーにしたいと考えましたが、その辺のスピーカーにどのようなものがあるのかよくわかりませんのでご教授願えればと思います。
候補30万:LS3/5a V2
候補20万:HYDN
候補15万:QUAD S2
LS3/5a V2についてはネットで調べてBBCモ二ターとして過去に存在した機種で、生産終了後はライセンス契約で色々なメーカーから出ている(た)ようです。
StirlingについてはV2でも新ツイーター、旧ツイータ、V3が購入可能ですが、値付けの違いがよくわかりません。旧ツイーターのほうが価格が高めのようですが、コレクター価格の感じでしょうか?
QUAD S2についてはMENUETとあまり違わないかもしれないと・・・
視聴したいのですが、時節柄感染した場合の行動履歴により責任が発生するかもしれない職業なので見合わせています。
宜しくお願いいたします。
書込番号:24156384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>運が悪いさん
DALIから順当にEPICON2という解はないですか?
寝室用という事でFOCAL ARIA 906 or Kanta
上記程度を他の候補に挙げときます。
書込番号:24156631
2点

>個人的に許容出来ない点があり返品
試聴されたがいいと思います。コロナに関しては各販売店が他の客とかち合わないように配慮しますので、予約して行かれるといいと思います。どうしても行けないならば、購入をしばらく見合わせたがいいと思います。スピーカー買わなくても死にはしませんよね?
書込番号:24156894
0点

>KIMONOSTEREOさん
地方に住んでいますが、他都道府県への不要不急の往来の禁止、緊急事態宣言地域への往来後は一週間の自宅待機が社命として出ています。視聴を控えていることを既に記載しているので、そこに対してコメントされても困ります。
〉スピーカー買わなくても死にはしませんよね?
こういう書き込みをしてると、閑散としているオーディオ板に、益々購入相談等の書き込み減ると思いますよ。
私が直近で購入した705 Signatureも視聴せずに購入しましたし、そういう買い方をしている人がいることも理解して下さい。
書込番号:24156937 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

LS3/5a V2旧ツイータモデルを使用中です。
ツイーターが変わって以降聴いたことがないので単なる憶測ですが
ツイーターが変わったV2は音が変わってしまったようで、
あまり評価しない人もいるようです。
それに引き換えV3は正常進化モデルのようです。
今買うならV3の方が良いんじゃないのかなという気もします。
ただ、このシリーズは小型密閉ですので
低音は出ません。
出ているように感じる音源は沢山あると思いますし
そういう意味では大きな問題はないとも言えますが
全くダメなものもあります。
この点が気になるのならば、それこそ705S2くらいの大きさの
バスレフ型が良いと思います。
LS3/5a V2旧ツイータモデルの音は
一言で言えば音楽性が高い、という感じでしょうか。
嫌な音は一切出ません(と、思います)。
書込番号:24157148
1点

>運が悪いさん
いや、だって試聴しないとわからないですよね?人それぞれ好みはあるのですから、、、何でもいいなら他人に聞く必要はありません。
許容できずに返品というのは、どういった要因でしょうか?音やデザイン、サイズが好みじゃなかったってことですか?それ以外ですか?大げさに言うと、あなたのわがままであなたのところまで配送した人の労力や、あなたのところから販売店まで配送した人の労力がもったいないと思いませんか?それこそ不要不急の移動をさせてるわけです。
急いで買う必要の無いものです。満足できる方向で買い物が出来るまで我慢してもいいのでは?
ちなみに私もDALIのMENUETを愛用してます。試聴して惚れて購入しました。別のSPの試聴で満足がいかずに代わりに試聴した結果です。
>DARI MENUETです。メインは別部屋のD&W 705S2を使用しています。
DALIの間違いはまだしも、D&Wなんて釣りネタですか?って思える間違いです。本当に使ってるのかも怪しいカキコミです。
最初釣りネタかと思いましたが、普通に回答してみました。製品名はもちろんですが、ブランド名もきちんと書きましょう。
書込番号:24157458
2点

>運が悪いさん
こんにちは
寝室でBGM的なら、日本製も良いと思います。
10万クラスならフォステックスのGX-100BJ、10万〜30万クラスならクリプトンの密閉型のKX-0.5、KX-0.5P、KX-1.5など揃っています。
いずれもオーディオ雑誌で評価が高い機種なので、どこか日本人の感性に合っているような気がします。
何かの参考にと思い投稿させていただきました。失礼しました。
書込番号:24157616
1点

>運が悪いさん
こんにちは。試聴できないなら冒険で買って聴いて
判断ですね。
寝室に置く小型スピーカーで
論理から決めるなら
https://m.youtube.com/watch?v=43I_JcifrBE
どうでしょう。
参考にはなるかと思います。
能率は論理的には正しいそうですが、
実物で聴きますと音の感じは人によるのではと
私は思います。
書込番号:24157935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KIMONOSTEREOさん
別スレで商品に不具合的なものがあり結果的に店に相談の上返品になった旨書かれてます。
この件でB&Wに若干不信感を覚えた結果、スレ主さんは避けたいという事だと理解してます。
私も試聴はお勧めしたいですが本人がそこは割り切ると納得していらっしゃる。
のであれば、そこから先のアドバイスで良いのかなと思います。
DARI とD&Wは明らかに不自然に感じましたが。。
>運が悪いさん
以前、クリプトンのスピーカーを寝室で使っていました。
私の場合、聴き疲れで寝室用には不適と判断して処分しました。
http://linn.jp/products/speakers/majik-109/
寝室用ならこれもお勧めです。LINN majik109 価格20万以下です。
書込番号:24157944
2点

運が悪いさん、こんにちは。
寝室というとデッドな環境だと思われますので、温かみのある出音のDALI MENUETの個性が消されてしまっているのでしょうか、、、。
もしスレ主さんのリスニング環境で、ネットワークを使った音源再生が可能であれば、KEFのLS50 Wireless II または LSX はいかがでしょうか? AirPlay 2、Bluetooth 接続でケーブル不要、場所を選びません。タブレットなどを使えば、ベッドに横になりながら選曲もできます。マイナス面としては、電気のコンセントが近くに必要なこと、パッシブスピーカーと違って故障の可能性が避けられないことでしょう。
書込番号:24157953
0点

>運が悪いさん
空気録音で、参考程度ですが
https://m.youtube.com/watch?v=RN5nPI_yjT4
などから選択されても良いかも知れません。
書込番号:24158039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>運が悪いさん
>寝室用スピーカーとして、疲れずにBGM的に長く使えるものを検討しています。
>現在の寝室用は、DARI MENUETです。メインは別部屋のD&W 705S2を使用しています。
疲れずBGM的に聴きたいので、MENUETを使用されているのは理解できるのですが、
入れ替えとして705 Signatureを選択された理由は何でしょうか?
逸品館の評価が良かったから?
705 Signatureも良いスピーカーだと思いますが、ご希望のタイプとは違うように思います。
結果として返品になったようですが、短時間の試聴とはいえ音は気に入られたご様子。
実際はモニター調の解像度の高い音がお好き?
使用中のMENUETへの不満点は何でしょうか。
そのあたりを明確にされたほうが、良いレスがつくかと思います。
書込番号:24158571
1点

たくさんの書き込みありがとうございます。
>kockysさん ありがとうございます。
EPICON2ですが、大きさ的に今持っているスピーカースタンド(20×25)には乗らなさそうで、形も独特なことから専用スタンドも買うとなると、かなりのお値段になり難しそうです。
>なぜかSDさん ありがとうございます。
LS3/5a V2旧ツイータモデルをお使いということでとても参考になります。
寝室用なので、低音は重視していませんが、高域から低域までバランスよく出てくれると嬉しいです。
LS3/5a V2(旧ツイーター)の音楽性が高いということで、今のところ第一候補です。
>cantakeさん ありがとうございます。
日本のスピーカーが合いそうなのですね。参考になります。
ここ1〜2ヶ月くらい価格コムを読みあさっている中で、クリプトンについては、何処かの書き込みで「店員の人が、若い人は問題ないが、年輩の人は聞き疲れする」というものや、同じようなご意見があり、選択から外そうと思います。fmnonnoさんにご紹介頂いた動画を視聴すると一番よく聞こえたのですが。
GX-100BJについては気になっているスピーカーなので検討したいと思います。
書込番号:24158696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fmnonnoさん ありがとうございます。
2つの動画のご紹介ありがとうございます。
能率の理論は共感出来る部分が多く、スピーカー買い替えで大きな間違いはなくなりそうですね。
スピーカー聞き比べ(前編)では、クリプトンが一番良かったです。エラックは視聴したことがありませんが、私の予想に反し、音が曇っている?前に出るタイプではなかったのが意外でした。
書込番号:24158740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kockysさん 再びありがとうございます。
クリプトンは聞き疲れするということでとても参考になりました。
LINNというメーカーは格調が高いというイメージがあり眼中になかったのですが、エントリー的なモデルもあったのですね。早速調べて見たいと思います。価格コムではショップの掲載がなく、ザクっと調べた限りでは知っているお店はオーディオユニオンくらいでした。(中古除く)
どこかのスレでkockysさんはアンプ類を念めてLINNで揃えられていると見た記憶があります。(記憶が間違っていたらゴメンナサイ)
LINN購入のおススメのショップありますか?
〉DARI とD&Wは明らかに不自然に感じましたが。。
書き損じです。すいません。
普段価格コム見たいな掲示板に書き込む習慣がなく、ましてメーカー名や型番を書き込むことはないので、もっと慎重に確認すべきでした。
「DARI」は前の不具合スレでも間違ってましたね。
「D&W」は前の不具合の時に販売店経由でD&Mとやりとりをしたため、混同してしまったようです。
書込番号:24158774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ファイブマイルズさん ありがとうございます。
DALI MENUETの艶のある音色は好きですが、高音域でもさらに高音部はフェードアウトして出ないこと、個性ある響きに少し飽きてしまった感じです。
今回小型ブックシェルフを購入してもMENUETを残し、時々置き換えて楽しみたいと思います。
ネットワーク再生については、今のマランツのアンプが対応していて、NAS内の音楽データのみ聞いています。
LSXは、一時期スピーカースタンドプレゼントのキャンペーンがあり悩みましたが、正直KEFの同軸に共通するデザインが好きになれませんでした。すいません。
書込番号:24158787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>運が悪いさん
LINNの試聴は関東ならばサウンドクリエイトを含め販売店は多々あります。
購入はオーディオユニオンがお薦めです。
私はスピーカーはLINNで揃えてます。
寝室用はLINN Akudorik使ってます。可能ならお薦めしたいですが。。
書込番号:24158788
0点

>GENTAXさん ありがとうございます。
〉入れ替えとして705 Signatureを選択された理由は何でしょうか?
逸品館の評価が良かったから?
705 Signature検討時はメインのスピーカー(705S2)を寝室に移し、メインを置き換える予定でした。
で実際705S2を寝室に置いて見ると、目が冴えてしまう・・・
あと705S2はピアノブラックですが、寝室に置くとホコリが目立ち、変にホコリをとるとピアノブラック塗装にキズが付きやすいだろうと思い、メインに戻すことにしました。
>実際はモニター調の解像度の高い音がお好き?
集中的にガッツリ聴く分には解像度高めのスピーカーが好きだと思います。
しかし数年前、モ二ター調と思われるヤマハのブックシェルフは好みではありませんでした。
>使用中のMENUETへの不満点は何でしょうか。
DALI MENUETの艶のある音色は好きですが、高音域でもさらに高音部はフェードアウトして出ないこと、個性ある響きに少し飽きてしまった感じです。
書込番号:24158802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>運が悪いさん
追加です。
関東のサウンドクリエイトさんは現在、感染予防のために予約制で営業されてます。
こういう店ならば試聴考えても良いかと思います。
書込番号:24158840
0点

>運が悪いさん
聴き疲れしにくいというポイントで、パイオニア S-A4SPT-VP を上げておきます。音質は LS3/5a に近いかと思います。 MENUET と比べると解像度は低かったように記憶しています。樽材のエンクロージャー、TAD系のユニット、SDGsなスピーカー、こういうところに魅力が持てるか? でしょうか。
価格は高くなってしまいますが、Harbeth HL-P3ESR はかなりおすすめです。私は HL-Compact7ES3 を愛用しておりまして、これは聴き疲れとは皆無です。クラシックはよく鳴らします。ジャズはまあまあですね。 LS3/5a に固執しなくてもよければ Harbeth は一度聴いてみていただきたいブランドです。
書込番号:24158886
0点

>運が悪いさん
こんにちは、クリプトンはキツイということなので再度のご提案ですが
メヌエットと順繰りに聴かれるといことでは、音質的に自然で高域まで伸びている機種としては、ELACのBS283(約23万)が最近の機種で、底面バスレフタイプで設置も融通が利くとおもいます。ツィーターのJETXは、QUAD S-2のリボン型よりもかなり高いところままで伸びています。解像度の高い音質なので順繰りに聴くには良いとおもいます。
(蛇足ですが、JETXはリボン型の発展型のハイルドライバーです。ドーム型より繊細な音が出せる構造ですがらパンチ力は少し弱いです。上位機種はBS312(箱が金属製でSN感は良い)25万くらいですが寝室ならBS283と思いました。)
ドイツ製ELACは見た目と違ってクセの無い自然な音質(高性能なJETXは美音系)ですからBGMにも良いと思います。
失礼しました。
書込番号:24159297
0点

LS5/3と言うスピーカーは、今となっては骨董品レベルのスピーカーですが、もともとは、BBCの可搬用モニターで、用途としては、放送車にのっけて、中継音声のチェックにつかわれていたものです。
元々のオリジナルはKEF、これをライセンス生産でイギリスの複数のメーカーが作っていました。
この小さなモニターを市販してみたら、アナウンス帯域がナチュラルで、帯域を欲張らなければ質の高い音が出たので人気機種になり、後にスピーカースタンド兼サブウーハーシステムなんてのも作られたりしています。
値段も、ペアで14万程度(後に価格改定で18万ぐらい)、実売価格だと10万ちょいで買えるというのも魅力でした。
ところが、KEFが90年代に火災事故を起こして、金型が焼失してしまったために、復元は不可能になっています。
なので、現在販売されているLS5/3と言うスピーカーは、現在手に入るユニットで、当時のLS5/3のニアライクなスピーカーを作りましたというモノで、正直、僕はあまりお勧めしません。
ライセンス生産をしていたスペンドールのClassic4/5 や ハーベスのHL-P3ESRの方が、型番は違いますが、LS5/3から現在まで続いている同系って感じがして、よりLS5/3ポイと思います。どちらも、だいたい実売価格で予算ギリギリぐらいです。
BBCは現在、ディナウディオのアクティブモニターを使っているので、BBCモニターって事なら、ディナウディオの製品の中からサイズ的にマッチする製品を選ぶのもよいかも。Evoke 20がサイズ、価格的にちょうどですが、もし、限定製品の40周年ってのが店頭デモの新古品ででていたら超ねらい目です。
ちなみに、KEF、ハーベス、スペンドール等から80年代にLS5/12というスピーカーが販売されていました、これもBBC規格モニターなのですが、これは、ディナウディオのユニットを使用していていました。
あまり参考にならないかもですが、もし僕が、寝室でBGMとして使うのなら、市販のスピーカーは使わずに、MarkaudioのMAOPといういフルレンジを、悩みながらエンクロージャーを作って使うか、
https://www.amtrans.jp/SHOP/Z-03S-NC11-MARK2-Sale201912.html
さくっと、これを買ってしまいます。
書込番号:24159403
2点

>運が悪いさん
既にFoolish-Heartさんからお奨めがありましたが、ディナウディオはどうでしょうか。
モニター系ですが、B&Wよりはややソフトで音の定位や音場の広さに定評があります。
もう一点、SonusFaber Sonetto IまたはIIです。ソナス・ファベールは比較的新しいメーカーですが、
イタリアらしく洒落たデザインとバイオリンなど弦楽器が良いです。
ご参考になれば。
書込番号:24160342
1点

Rogers LS2 => Spendor S3/5 => Stirling Broadcast LS3/5a V2と、長年BBCモニター系を愛用しているので、個人的趣味が入っているのを承知でコメントしますが、Striling BroadcastLS3/5aはおすすめです。一言でいえば「端正な音」。決して懐古趣味の製品ではなく、普通に現代のスピーカーとして使える製品です。
高音は、いわゆる「色付け」は感じませんし、低音も意外にしっかり出ます。映画館で聞くような派手なハリウッド映画の重低音(もどき)の効果音を大音量で再生するのならともかく、寝室でクラシックやジャズを品よくお聞きになるであれば、十分です。私はクラッシック主体ですが、S3/5の時に使っていたサブウーファーを外しています。後継機は聞いたことがありませんが、S3/5は良くも悪くも柔らかい感じがするので、直感的にはジャズはLS3/5A V2の方が向くような気がします。
V3との差は、正直わかりません。製造メーカーとの関係もあるようなので、必ずしも改善のためだけではないような気もします。海外での批評を読んでいても、賛否両論です。
書込番号:24171653
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Stirling Broadcast > LS3/5a V2 [Cherry]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 2021/10/31 16:40:43 |
![]() ![]() |
23 | 2021/06/04 14:12:36 |
![]() ![]() |
24 | 2020/03/12 18:48:01 |
![]() ![]() |
26 | 2019/03/02 16:17:21 |
![]() ![]() |
0 | 2017/02/24 0:10:13 |
![]() ![]() |
4 | 2013/12/06 12:09:00 |
![]() ![]() |
9 | 2013/12/02 21:22:36 |
![]() ![]() |
3 | 2012/03/13 8:17:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





