


SSD > インテル > 510 Series SSDSC2MH120A2K5
こんにちは
こちらでアドバイスいただいて先日当該製品の換装を実施しました。
DELLのL702XなのでOSメディアがないので付属の移行ソフトにてクローニングを行いました。
その後は特に問題なく動いていたのですが、一週間後ぐらいに長時間起動状態で無操作放置した際、戻ってみたらブルースクリーンになっていました。
その時は電源を落とし問題なく再起動したのですが数日後また同様の状態になり、数日後起動しなくなってしまいました。
直接的な関係はわかりませんがセーフモードを立ち上げてもエクスプローラの再起動を繰り返し操作を受け付けない状態なので、純正のシステムHDDに戻し換装時と同様の方法で移行したのですが、先日また起動しなくなり同様の状態に陥りました。
@HDDの頃はこのような経験はありませんでした。
Aブルースクリーンは具体的な時間は分かりませんが長時間無操作放置すると必ず発生していたように思います
BSSD換装後に環境的に変更した点はDATARAMによるRAMディスクを導入していました。
これは再換装後も行っていました。
DELL XPS17 L702X
OS:Win7 Professional 64bit
CPU:i7 2820QM
メモリ:12GB
C:にSSD、D:に標準搭載HDDで使用していました
これはこのSSDが原因なのでしょうか?ブルースクリーンは関係あるのでしょうか?
再度換装しようとは思っていますが、原因がわからないのでその気になれないでいます。
順調動作時の快適さもあってなんとか復活させたいです。
ご教示いただけましたらありがたいです。
書込番号:13656917
0点

一番肝心のブルースクリーンの内容を。
写メとか取っておきましょう。
書込番号:13657170
1点

酪農コーヒーさん こんにちは。 戻せるならば購入時と同じ状態(HDD、RAMディスク無し)にして再現テストして見られませんか?
書込番号:13657180
0点

酪農コーヒーさん、こんにちは。
直接関係ないかもしれませんが、もしCドライブにページファイル領域を取っていたらなくしてしまうか、Dドライブに移す、逆にページファイル領域がなかったら、Dドライブに2〜4GB程でいいので取ってみる、以上を試してみてはどうでしょうか?
SSD化ではなかったのですが、自分がHDD移行したとき、インストールしていたソフトの中にページファイルがないと際限なくメモリに領域を確保していくバグを内包したものがあったりしましたので。
書込番号:13657196
0点

KAZU0002さん
ブルースクリーンの画像添付忘れてました;
これはおそらく2度目の換装後のものだと思います。
BRDさん
今の状態は購入時の構成である両HDD構成です。
ほったらかしてみてますが今のところ何も起こっておりません
フォア乗りさん
ページファイルはCドライブは換装前からナシにしております。
Dドライブはハード任せの設定にしてあります。
各種設定はRAMディスクを除いてSSD換装の半月程度前からSSD向けの設定で運用していました。
書込番号:13657304
0点

とりあえず。
・CrystalDiskInfoなどのフリーソフトで、SMARTの値に問題が無いかの確認(キャプチャーしてUPしていただきたいところ)。
・ataport.sysというと、SATAのドライバですが。ストレージの問題でも発生しうる問題ですし。ドライバ側の問題も、あり得はします。
Intel系なのに、Microsoftのドライバのままというのも気になるところですので。Intelから最新のドライバをダウンロードして試してみましょう。
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=20215&ProdId=3321&lang=jpn
・総合検査の一つとして、メモリのテストも済ませておいた方がよろしいかと思います。
書込番号:13657539
1点

ハードウェアに関するトラブルシューティングとしての
Dell Diagnostics(診断)プログラムをしてみてください。
DELLロゴ表示→<F12>キー 起動メニューからDiagnosticsを選択<Enter>キー
もし、見つからないとのメッセージが表示されれば、隠しパーテンションがコピーされていないかもしれませんので。
2011/10/06にDELL PRECISION T3500で投稿し、その後DELL XPS M1530ノートも換装しましたが不具合もなく快適ですよ。
書込番号:13662075
0点

KAZU0002さん
アドバイスありがとうございます。
早速Disk Infoやってみました。
すでにsacure eraseしてしまっているのであてになるか分かりませんが・・・
メモリもチェックしましたが特に問題ありませんでした。
ドライバはDELLのサイトにいったらあったので導入しております。
今のところ初期状態の2HDDで数日経ちますが以前の症状は全く現れておりません。
mairo1955さん
DELLにそんな機能あることすら知りませんでした;
早速実施してみたところエラーは特に出ませんでした。
順調に稼働中とのことでうらやましいかぎりです。
RAMDiskも使ってらっしゃるんですか?
色々やってみましたがやはりRAMDiskぐらいしかSSD時の環境変更がなかったので、それが原因ですかね?
色々検索してみたらSandybridgeにはRAMDiskは使わないほうがいいという話も見つけました。
CPUにメモリコントローラを内蔵しているから競合するとか・・・
ちなみにRAMDiskってやっぱりあると有効なんでしょうか?
3度目の正直でもう一度SSD換装をやってみようかと思います。
書込番号:13662597
0点

RAMDiskは使っておりません。私も色々検索して導入するつもりでメリット・デメリットを検討中です。(そのつもりで、メモリの増設もしておりますが)
ただ、問題の切り離しの為、一度RAMDisk無しの運用をされてはいかがですか。
「エラーは特に出ませんでした」とのことでしたが、SSDから立ち上げてのお話でしょうか。
3度目の正直、ご健闘をお祈りします。
書込番号:13662998
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > 510 Series SSDSC2MH120A2K5」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2023/02/22 23:18:29 |
![]() ![]() |
0 | 2012/10/14 4:57:53 |
![]() ![]() |
0 | 2012/09/28 19:11:04 |
![]() ![]() |
7 | 2012/09/29 15:15:42 |
![]() ![]() |
17 | 2012/09/25 0:15:35 |
![]() ![]() |
11 | 2012/09/20 19:58:57 |
![]() ![]() |
5 | 2020/01/15 0:59:35 |
![]() ![]() |
16 | 2012/09/18 14:50:27 |
![]() ![]() |
1 | 2012/04/11 19:18:49 |
![]() ![]() |
10 | 2012/02/21 5:35:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





