『設定やメンテナンスについて』のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
AS511S3-120GM-C 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:120GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s タイプ:MLC AS511S3-120GM-Cのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • AS511S3-120GM-Cの価格比較
  • AS511S3-120GM-Cの店頭購入
  • AS511S3-120GM-Cのスペック・仕様
  • AS511S3-120GM-Cのレビュー
  • AS511S3-120GM-Cのクチコミ
  • AS511S3-120GM-Cの画像・動画
  • AS511S3-120GM-Cのピックアップリスト
  • AS511S3-120GM-Cのオークション

AS511S3-120GM-CADATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年 6月27日

  • AS511S3-120GM-Cの価格比較
  • AS511S3-120GM-Cの店頭購入
  • AS511S3-120GM-Cのスペック・仕様
  • AS511S3-120GM-Cのレビュー
  • AS511S3-120GM-Cのクチコミ
  • AS511S3-120GM-Cの画像・動画
  • AS511S3-120GM-Cのピックアップリスト
  • AS511S3-120GM-Cのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > ADATA > AS511S3-120GM-C

『設定やメンテナンスについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「AS511S3-120GM-C」のクチコミ掲示板に
AS511S3-120GM-Cを新規書き込みAS511S3-120GM-Cをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 設定やメンテナンスについて

2012/02/21 21:21(1年以上前)


SSD > ADATA > AS511S3-120GM-C

スレ主 Sting22さん
クチコミ投稿数:15件

久しぶりの自作となり、秋葉原の販売店の勧めにより、
このSSDを2枚購入し、RAID0構成にしたいと思います。

初めてのSSDということで、こちらのサイトや自作系統のサイトで
勉強してはいるつもりなのですが、不明な点が多いため、
以下の点につきましてご教示いただけましたら幸いです。

■環境
 M/B:ASUS P8Z68-V/GEN3
 SSD:ADATA AS511S3-120GM-C x 2
 HDD:WDC WD20EAKRX-00PASB0 x 1

■質問
1.このSSDのストライピング(ストライプ)サイズについて
 自分でも、16KB/32KB/64KB/128KBと試してみた結果、
 32KBとしてみたいと思いました。
 しかし、2010年頃、Intelの担当者が同サイズは、
 64KB以上にした方がよいと発言されていた、
 との旨の文言を読みましたが、実際のところは
 どうなのでしょうか。
 また、このSSDとして推奨あるいは必須の設定値などが
 あるのでしょうか。

2.Trim対応と実行方法について
 このSSDのチップセットは、Intelチップを使用sている
 ようですが、Trimコマンドには対応しているのでしょうか。
 また、その実行は、「Intel SSD Toolbox」をダウンロード
 して行うのでしょうか。
 ちなみに、RAID0構成の場合には、Trimコマンドは使用可能でしょうか。

3.SecureEraseについて
 作成したブートUSBメモリから実行してみたところ、
 認識はきちんとしているのですが、
 以下のメッセージとなり、実行できないようです。

********************************************************
| This drive supports the ATA security feature set |
| This drive is in frozen status |
********************************************************
!! ATA Security Feature Ser is prohibited by the system
BIOS chip !!
(中略)

 上記メッセージの省略した部分にありましたreadmeや
 他サイトの情報などにより、「HDAT2」を試してみました。

 すると今後は、SSDのメニュー内には、
 「Device Configration Overlay Menu」項目自体が見つかりません。
 代わりに、「Security Menu」内の「Freeze Lock」項目では、
 「Security status: disabled/Frozen」となっております。

 つまり、SecureEraseにおけるhdderaseも、hdat2も実行できない
 という状況なのですが、そもそもこのSSDでは上記には、
 対応していないということでしょうか。

 その場合、どのようにメンテナンスをすればよいでしょうか。

何分、初心者なものですので、情報不足等もあるかとは思いますが、
ご指導のほど宜しくお願いいたします。


書込番号:14185863

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2829件

2012/02/21 23:27(1年以上前)

>3.SecureEraseについて
この部分に関してだけですが、BIOSで接続ポートをIDEモードにしてみてください。

書込番号:14186694

ナイスクチコミ!0


you-wishさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:744件 AS511S3-120GM-CのオーナーAS511S3-120GM-Cの満足度5 縁側-SSD の不具合対策の掲示板YOU WISH - SSDのホームページ 

2012/02/22 18:21(1年以上前)

Sting22さん

こんばんは〜

1. 64KB / 128KB どちらでも  OK. 私は128KBにて作成してます。

2.RAID0構成の場合には、Trimコマンドは使用不可
年内には INTEL RST にて 対応するらしいですが、

3.S.E. にて frozen になっているようですね。
 unfrozenする手順は 私の縁側を参考にて 行なってください。
はじめは AHCIモードにて行なってください。

http://engawa.kakaku.com/userbbs/754/#754-82

その他のメンテについても スレッドを参考にしてください。

書込番号:14189589

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sting22さん
クチコミ投稿数:15件

2012/02/22 22:55(1年以上前)

ご回答いただきながら、返信が遅くなり、誠に申し訳ありません。

>Excelさん
 BIOS設定状況につきまして記載しておらず、
 申し訳ありませんでした。
 
■BIOS(ASUS EFI)設定状況
 「Advanced Mode」→「SATA Configration」
 *「SATA Mode」では、以下の選択肢があり、
  選択肢:「Disabled」「IDE Mode」「AHCI Mode」「RAID Mode」
  → 「IDE Mode」にしております。

 *「Serial-ATA Controller 0」では、以下の選択肢があり、
  選択肢:「Disabled」「Enhanced」「Compatible」
  → 「Compatible」にしております。

 また、RAID構成は、Ctrl+Iから呼び出すRAIDメニューにて、
 RAIDを解除した上で、UEFIにて上記設定してから、
 作業を行っております。

>you-wishさん
 本件に伴遭遇してより、いろいろなサイトを拝見している中、
 搭載チップの違いやIntel製SSDでは使用できても他社製SSDでは
 使用できないツール、そして、2009年から2010年の情報が多いこと
 などから、かなり当惑しておりました。

 そのような中、「縁側」の貴殿の書き込みも拝見させていただき、
 貴殿のご見識の高さと他者への情報共有には感服しております。

 さて、改めまして、ご回答いただきましたことに御礼申し上げますと
 ともに、ご報告させていただきます。

>> 1. 64KB / 128KB どちらでも  OK. 私は128KBにて作成してます。
 → あまり気にしすぎてはいけないのでしょうが、
   下記メンテナンスが終わりましたら、改めて「32KB」に設定し、
   不具合等ありましたら、別途報告させていただきたいと考えます。

>> 2.RAID0構成の場合には、Trimコマンドは使用不可
>> 年内には INTEL RST にて 対応するらしいですが、
 → 情報ありがとうございます。
   それまで様子をみておきたいと思います。

>> 3.S.E. にて frozen になっているようですね。
>> unfrozenする手順は 私の縁側を参考にて 行なってください。
>> はじめは AHCIモードにて行なってください。

 → 「Parted Magic 6.6」をDVDに焼き、試してみましたが、
   結果としましては、現時点ではうまく行っておりません。

    「Partition Editor」にて、パーティション削除までは、
   問題ありませんでしたが、「Erase Disk」にて、
   「Frozen status」ということで、「Sleep Mode」にし、
   その後、SSDの電源ケーブル抜き→10秒ほど時間をおいて、
   電源ケーブルをつなぎなおしましたが、システムが回復せず、
   PCの電源ボタン押下しても反応しない状態です。

   上記は、BIOS(EFI)にて、「Serial-ATA Mode」を「AHCI」にして
   おりましたため、「IDE」に変更して再度試しましたが、
   上記と同様でシステムがスリープモードから復帰できない
   状態です。

   いかがしたらよろしいのでしょうか。

書込番号:14190977

ナイスクチコミ!0


you-wishさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:744件 AS511S3-120GM-CのオーナーAS511S3-120GM-Cの満足度5 縁側-SSD の不具合対策の掲示板YOU WISH - SSDのホームページ 

2012/02/22 23:56(1年以上前)

Sting22さん

状況が判りました。
1.SATAの一番若い番号に このSSDを 1つだけ付けて行なってください。
他のものは 絶対付けないでください。

2.BIOSにて AHCIにしてください。

3.再度 LINUX にて立ち上げてください。
4.まず patition editor にて 必ず 総てpartitionを削除してください。
5.次にeraze diakをしてください。
6.パソコンの電源は 絶対に切らないままで、行なってください。
7.SSDへ繋がっている SATAケーブルの抜き差しで まず やってみてください。

もし 駄目なら  eraze disk再トライして
SATAケーブルの代わりに SSDへに繋がっているプラグの抜き差しに変えてやってみてください。
うまく 行きますよう!!

また 何かありましたら レスください。

書込番号:14191295

Goodアンサーナイスクチコミ!1


you-wishさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:744件 AS511S3-120GM-CのオーナーAS511S3-120GM-Cの満足度5 縁側-SSD の不具合対策の掲示板YOU WISH - SSDのホームページ 

2012/02/23 00:07(1年以上前)

追伸:

もし 上記で ダメなら
最新の pmagic_2011_12_30.iso を LINUX USB bootable(最低2Gくらい必要) にて トライしてください。

書込番号:14191359

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sting22さん
クチコミ投稿数:15件

2012/02/23 02:11(1年以上前)

> you-wishさん

遅い時間にも関わらず、ご回答いただき、誠に恐れ入ります。
本日夜半より作業をしており、返信が遅くない申し訳ございません。
また、本返信を書いている段に、you-wishさんからは追加情報もいただき、
恐れ入ります。

■結論
 なんとかSecure Eraseできました。
 実は、you-wishさんにご教示いただきましたPartedMagicでは
 うまくはいきませんでしたが、拝見しました「縁側」の情報などを参考に、
 以下のような作業を実施し、解決に至りました。

■作業1:PartedMagic
0.PartedMagicを、pmagic_2012_2_19.isoにして以下を再度実施。
1.Serial-ATA Port 0には、当該SSDを1台のみ、
 Serial-ATA Port 1には、BD/DVDドライブのみを接続。
2.BIOSでは「AHCI Mode」およびこれまで行っておりませんでした
「Hot Plag」を「Enabled」に設定。
3.DVD-ROMよりLinuxを起動。
4.Linuxの「Patition Editor」では、既にパーティションがないため、
 念のため「未割り当て」となっていることを確認。
5.「Erase Disk」を実施。
 「Frozen」状態のため、「Sleep Mode」に移行してから、
  電源を切らないまま、SATAケーブルを抜き差しし、
  何もせず30分ほど待ちましたが、自動では復帰しなかったため、
  PC本体の電源ボタンを1度だけ押下。
  すると、PC本体内の各種ファンも起動しましたが、キーボードや
  マウス/モニタには反応がなく、しかたなく再度電源ボタンを押下し、
  シャットダウンしてしまいました。
6.次に、再度上記プロセスのうち、3.より再実行。
  5.において、SATAケーブルではなく、SSDへに繋がっているプラグ
  (電源ケーブル)の抜き差しを実施しても、Sleep Modeから復帰できず、
 SATAケーブル/電源ケーブル両方を再度抜き差ししても復帰できない、
  という状況でした。

■原因仮説と今後の対応方針 
 「Sleep Mode」から復帰できないのは、おそらく当該M/Bの仕様あるいは、
  BIOS設定での当方の設定漏れ等が原因ではないかと仮定し、
 「Sleep Mode」およびそこからの復帰作業が必要ない「Secure Erase」を
  再度試してみることにいたしました。

■作業2:Secure Erase(hdderase)
1.BIOS設定は、you-wishさんにご教示いただきました前記状態、
 即ち「AHCI Mode」および「Hot Plag」を「Enabled」のままとする。
2.hdderase実行時の「This drive is in frozen status」が出ている
 状況にて、PCの電源を切らずに、you-wishさんよりご教示いただきました
 SATAケーブルや電源ケーブルのHot Plagを試してみましたが、
 現象改善せず。
3.次に、BIOSにて「IDE Mode」に変更をして、再度試したところ、
 やっとSecureEraseを実施することができ、その後もう1台のSSDにても
 作業が完了いたしました。

■御礼
 SSD初心者でありますため、質問自体も不明確かつ状況説明も至らぬ中、
 ご回答をいただきました、Excelさん/you-wishさんに
 心より御礼申し上げます。
 御二方の情報を元に問題が解決いたしました。
 本当にありがとうございました。

■所感
 初めてのSSDということもあり、いろいろ情報を集めていたつもりでは
 おりましたが、SSDというパーツにおきましては、
 メーカーや搭載チップ/型番等により、製品ごとに様々な違いが
 あることを知りました。

 この後、改めてOSのインストールやSSD向けの各種設定等も控えており、
 今後も勉強していきたいと考えております。

以上にて、本件は解決とさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:14191737

ナイスクチコミ!2


you-wishさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:744件 AS511S3-120GM-CのオーナーAS511S3-120GM-Cの満足度5 縁側-SSD の不具合対策の掲示板YOU WISH - SSDのホームページ 

2012/02/23 07:40(1年以上前)

Sting22さん

苦労の末の解決 おめでとうございます。
SLEEPまで 行っている状況だったので 必ずできるハズと 追加情報をも 縁側にも入れました。
最後は 自力での解決お見事! IDEモードでしたね。
私の持っているSSDでは ほとんどAHCIモードにて OKでしたが 稀にあるIDEモードでのS.E.が今後 他の人の参考に参考になる思います。
ホント 良かったですね。
では (^J^)

書込番号:14192014

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sting22さん
クチコミ投稿数:15件

2012/02/23 12:31(1年以上前)

> you-wishさん

ご丁寧なご返信をいtだき、恐れ入ります。
難産の末になんとか解決いたしましたが、
この経験が少しでも、ほかの方の参考になれば幸いです。

本当にありがとうございました。

書込番号:14192831

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ADATA > AS511S3-120GM-C」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
購入検討中 5 2012/07/12 7:08:34
これらの製品それぞれ何が違うんでしょう…?? 6 2012/07/03 9:58:10
個人的に満足しているだけです・・・ 0 2012/03/09 18:40:39
設定やメンテナンスについて 8 2012/02/23 12:31:04
AS510との違いは何? 2 2012/02/17 1:00:00
SATA150で使えるでしょうか? 8 2012/02/08 14:46:56
プチフリ 9 2011/12/30 15:48:34
あまり速くなった実感がない 6 2011/12/15 5:16:43
Firmware 3.2.0 アップされました。 1 2011/11/04 0:35:31
付属品の確認 4 2011/06/29 22:44:26

「ADATA > AS511S3-120GM-C」のクチコミを見る(全 59件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

AS511S3-120GM-C
ADATA

AS511S3-120GM-C

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2011年 6月27日

AS511S3-120GM-Cをお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング