『スタッドレスについて』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル

『スタッドレスについて』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:デリカ D:5 2007年モデル絞り込みを解除する


「デリカ D:5 2007年モデル」のクチコミ掲示板に
デリカ D:5 2007年モデルを新規書き込みデリカ D:5 2007年モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ60

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレスについて

2022/04/26 01:38(1年以上前)


自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル

スレ主 伊藤家さん
クチコミ投稿数:10件

先日納車されたのですが、スタッドレスを純正の18インチのホイールに履かせるのが少し不安に感じています。
今までの車は夏タイヤはインチアップしたゴムの部分の厚さが低いタイヤ。スタッドレスはゴムが厚い物のほうが良さそうというイメージで選んでました。
あんまり関係ないんでしょうか。

書込番号:24718046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/04/26 04:11(1年以上前)

気にするならMグレードが履いてる16インチでも使えばいいさ。

〉今までの車は夏タイヤはインチアップしたゴムの部分の厚さが低いタイヤ。スタッドレスはゴムが厚い物のほうが良さそうというイメージで選んでました。

自分勝手なイメージです。

この車に限っては(?)、夏タイヤでもオフロード感、ワイルド感を出すためにインチダウンしてゴムの高さをアピールする人もいます。

これも勝手なイメージから選択されています。

また、見た目重視で冬タイヤも18インチの人もいます。
225/55Rならそこそこのエアボリュームありますし、メーカーも十分使えるとの判断で18インチを採用してるのでしょう。

余談ですが去年までのF1は13インチ。
扁平率は40前後でした。

扁平率だけならデリカより少ないですね。

書込番号:24718087 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51468件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2022/04/26 06:12(1年以上前)

伊藤家さん

車種は異なりますが私の場合はスタッドレスも純正と同じ18インチを履かせています。

これはスタッドレスでも見た目に拘った結果の選択です。

しかし、スタッドレスならインチダウンされる方が多いのも事実です。

スタッドレスでインチダウンする最大の理由は価格が安いからです。

という事で伊藤家さんもインチダウンすれば良いと思いますよ。

参考までに下記はデリカD:5のタイヤ・ホイールに関するパーツレビューでス「タッドレス」で検索した結果です。

https://minkara.carview.co.jp/car/mitsubishi/delica_d5/partsreview/review.aspx?bi=1&kw=%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%83%e3%83%89%e3%83%ac%e3%82%b9&trm=0&srt=0

このパーツレビューのように16インチを履かせている方もいらっしゃれば、純正サイズの18インチを履かせている方もいらっしゃいます。

書込番号:24718122

ナイスクチコミ!2


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1615件Goodアンサー獲得:60件

2022/04/26 06:48(1年以上前)

予算に上限が無ければ18インチでもいいと思いますが、もし予算を気になさるようであればインチダウンして性能の良いスタッドレスにした方が安心かと思います。
またスタッドレスタイヤは消耗品だと思っています。ランニング費でも安くなると思いますので、早めに新しいスタッドレスへの交換もしやすいかと思います。

書込番号:24718141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9991件Goodアンサー獲得:1402件

2022/04/26 06:56(1年以上前)

>伊藤家さん

17inch以上は結構高価ですので、16インチでも良いのでは?
なんだかんだ言っても値段で選んでいるようです。

V36スカイラインクーペはスタッドレスは”なし”
スバルXVは18→18インチ
エクストレイルは18→17インチで使っています。

ファッションにはお金がかかります。

書込番号:24718148

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:50件

2022/04/26 07:25(1年以上前)

>伊藤家さん  こんにちは

同じ銘柄のスタッドレスならインチアップしてもダウンしても(扁平率が違っても)
トレッドの溝の深さは変わらないし、当然雪道での性能は変わらないと思いますよ。

書込番号:24718179

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2022/04/26 07:44(1年以上前)

>伊藤家さん


18インチのホイールをお持ちで有れば18インチで良いかとオモイます

雪道でのタイヤの柔軟性はホイールのインチ数や
タイヤの扁平率では無く
タイヤの厚みの影響が大きいです
この車は18インチでも有る程度タイヤの厚みが確保出来るとおもいます

でも
僕だったら更にと履ける最小ホイール径としますが


書込番号:24718208

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2022/04/26 09:14(1年以上前)

ハラダの倅です
>伊藤家さん  こんにちは

ゴムの厚さとかはあまり関係ありませんよ。

一般にインチアップするとタイヤ外径は同じでもタイヤ幅が大きくなるので
雪道の轍(わだち)ではハンドルを取られやすくなります。
タイヤの接地面圧が高くなるので、タイヤが雪に食い込もやすく走行性能が上がります。

逆にインチアップした方がタイヤ幅が大きい分アイスバーンでは有利です。
又、スタックもしにくくなります。

書込番号:24718297

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2022/04/26 09:26(1年以上前)

訂正します。

× タイヤの接地面圧が高くなるので、タイヤが雪に食い込もやすく走行性能が上がります。

○ タイヤの接地面圧が低くなり タイヤが雪に食い込みにくく なるので走行性能は下がります。

書込番号:24718311

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2022/04/26 12:28(1年以上前)

>ゴムの厚さとかはあまり関係ありませんよ。

厚みは多いに関係あるよ
舗装路のようにフラットな雪道な何でも良いけど
雪道は轍を乗り越えたり荒れている(フラットでない)所では
タイヤの路面への追従性(変形性)は重要と思うな



書込番号:24718490

ナイスクチコミ!5


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6023件Goodアンサー獲得:1980件

2022/04/26 12:39(1年以上前)

>伊藤家さん

雪道をどれだけ走るかによります。

雪道では轍や大型車のチェーン装着走行の跡などドライ路面とはかなり勝手が違ってきます。

こういった路面では扁平率が高いタイヤの方が走りやすく乗り心地なども良くなってきます。

スタッドレスタイヤはノーマルタイヤと比べサイドウォールが強化されてる関係上、上記の部分の差は大きいでしょう。

雪に隠れた縁石などにホイールのリムを当てる事も少なくなる筈です。

冬でもドライ路面メインなら純正サイズの方がノーマルタイヤとの差が少なくなるので、予算に余裕があるなら純正サイズでもいいです。

1インチダウンの225/60R17を選択するといった手もあります。

個人的にデリカD5は低扁平タイヤよりエアーボリュームのあるタイヤの方が似合うと思います。

書込番号:24718504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:69件 デリカ D:5 2007年モデルのオーナーデリカ D:5 2007年モデルの満足度4

2022/04/27 00:28(1年以上前)

積雪、凍結路面だけを考えたら
ホイールは最小が最良と思います。

ゴムの厚さ、エアボリュームを
可能なだけ稼ぎたいので
私のデリカは16インチです。

18インチに拘るなら
225/60R18の選択もありますよ。
積極的にオススメはしませんが…

書込番号:24719423

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:4件 デリカ D:5 2007年モデルのオーナーデリカ D:5 2007年モデルの満足度4

2022/04/27 12:07(1年以上前)

はじめまして 伊藤家さん
札幌在住のミニバン親父です 転勤族で昨年名古屋より15年ぶりで札幌に帰ってきました。
運転歴は、札幌2年、東京埼玉8年、札幌7年、名古屋16年、札幌1年、デリカD5での冬道は今年初めてでした。

スタットレスのサイズですよね
コスパを考えるのであれば、16インチでしょうね、1伊藤家さんがどの程度の降雪地ユーザーかはわかりかねますが雪国ユーザーの場合
スタットレスは必須で夏タイヤのようにスリップサインが出てからの交換ではなく、ヤマが残っていても騙し騙しで5シーズンが限界です。
それと、18インチの見た目に拘っているのであれば、拘りは捨てたほうが良いです。
雪国の人間は、冬場のスタイリングにはこだわりません、だれも見てないといった方がいいかな
コスパ重視で行くのがいいと思います。

自分のスタットレスは215-70-16です。
走行性能を気にしているのであれば、結論から言うと、どのサイズでもあまり変わりません。
設置面圧が高い方が、アイスバーンに有利とかそういうのは経験上関係ないですね。
滑るときは何やっても滑りますし、どんなスタットレスでもどんなサイズでも滑ります。
ただし、幅広タイヤは、辞めた方がいいですよ 轍が合わずスピンする可能性が高いので

デリカは2tの車重があるため止まりにくいので、その点を気を付けて乗れば問題ありません。
発進時とか対スタック走破性に関しては、デリカのAWC性能であればどのタイヤをはこうが問題ありません。

上記のことから、18インチにこだわりがないのであれば、コスパの良いサイズのタイヤがいいと思いますよ
スタットレスの性能は、1シーズン経過で35%ほど落ちるというデータもありますし、高いタイヤを何シーズンも履くくらいなら
有名メーカーのスタットレスの場合、性能はほぼ変わりません。
確かにBSブリザックは別格ですが、2シーズン目からはあまり他メーカーと変わらなくなるしコスパの良いタイヤで短シーズンでの履き替えをお勧めします。
それと、新品買う場合は、シーズン落ちの在庫処分品は買わない方がいいですよ

長々とすいません

書込番号:24719904

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 伊藤家さん
クチコミ投稿数:10件

2022/04/28 02:15(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
多数のご返信本当にありがとうございます。

私は現在単身赴任で東北の南側に住んでおりますが、月一で本州最北県へ帰省しております。
路面凍結、轍、除排雪による道路脇の残雪の乗り越え等あるので、冬場は見た目は気にしてはいません。
18インチをスタッドレスに使用するか悩んでいる背景には、夏タイヤを17インチに変更したく、浮いた純正ホイールをどうしたものかという貧乏臭い考えもありました。

雪国ではデリカに限らず、スタッドレスはインチダウンをした物を履く人が多いです。
私はそのほうが安全だからと思い込んでいましたが、主に維持費の問題だと知ってなるほどなと思いました。
ゴムの厚さがあると、その分柔らかいので雪道でのグリップ力が増すイメージを持ってましたが、ゴムの厚さが少ないと幅が広くなる(扁平率)というのをよく理解していませんてした。

Mグレードの純正が16インチである事、17インチからタイヤの値段が跳ね上がる事を勉強させていただいたので、スタッドレスは16インチにしようかと思いました。

大変勉強になりました。
ありがとうございました。


書込番号:24720833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/04/28 15:07(1年以上前)

〉雪国ではデリカに限らず、スタッドレスはインチダウンをした物を履く人が多いです。

スタッドレスって溝が無くなるまで使う事はほとんど無く、限界に達する前に交換する消耗品です。

そうなると安い方が…と思うのが庶民の感覚です(笑)


〉ゴムの厚さがあると、その分柔らかいので雪道でのグリップ力が増すイメージを持ってましたが、ゴムの厚さが少ないと幅が広くなる(扁平率)というのをよく理解していませんてした。

扁平率とはタイヤの幅に対して何%の厚みなのかです。

厚みが少ない大経ホイールを履かせたい場合、車の荷重に耐えられるエアボリュームを確保する為にタイヤの幅を広くするんです。
いわゆるロードインデックスってやつです

ちなみに厚みのある扁平率の大きなタイヤはグリップは増しませんが、下手くそな除雪など道路上の凸凹を、サスペンションの他にタイヤのたわみで吸収しやすくなるというメリットはあります。

書込番号:24721434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2022/04/28 15:44(1年以上前)

>車の荷重に耐えられるエアボリュームを確保する為にタイヤの幅を広くするんです。
いわゆるロードインデックスってやつです


それは車の重量をどう支えるかで
荒れた路面への追従性はタイヤ自体は有れた路面に対して変形し接地面を増やさ(掴ま)ないと

平坦な圧雪路や氷結路(極論平坦な氷の上)は舗装路の考えと同じで偏平率とかあまり関係なく接地面積(幅)も広い方が有利だったりするけど

荒れた雪は(極論クロカンのトライアル)の考えに近く有れた路面へタイヤが変形する事により乗り越える

って事でどこで妥協(どちらを優先)するかだよね


除雪車が路面を良く整備している大規模スキー場とかが目的ならタイヤのハイト(厚み)とか特に気にする事なく超偏平タイヤでも
特に問題無いと思う
(単に予算でインチダウン)

雪が良く降る地域や車の進入が多くない所によく行くなら有れた雪道も想定した方が良い
(性能に期待してのインチダウン)


かな







書込番号:24721483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:4件 デリカ D:5 2007年モデルのオーナーデリカ D:5 2007年モデルの満足度4

2022/04/29 17:41(1年以上前)

>伊藤家さん
ういた純正ホイールが勿体無いのは、わかりますが
18インチスタッドレスのタイヤのみを購入するのであれば、多分16インチのホイール付きセットを買う方が場合によっては、安いと思いますよ。
後々のランニングコストも安くなります

書込番号:24723211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


900jinさん
クチコミ投稿数:3件

2022/09/11 19:06(1年以上前)

Mグレードと同じ16インチ6.5J PCD114.3 5穴インセット 38mmの汎用ホイールを購入して、225/70R16とMグレードより1センチ太いタイヤをはかせています(ノーマル状態で235まで入ると言われています)。デリカに限っては55R18よりインチダウンした70R16の方がかっこいいと思います。また雪道では18インチの方が滑り出しが突然出て16インチの方が運転しやすいと言われています。あと16インチの方がホイールもタイヤも安いです。かっこよく・運転しやすく・そして安い、最高ですね。

書込番号:24918487

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

デリカ D:5 2007年モデル
三菱

デリカ D:5 2007年モデル

新車価格:422〜479万円

中古車価格:29〜778万円

デリカ D:5 2007年モデルをお気に入り製品に追加する <621

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デリカD:5の中古車 (3,022物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング