HT-FS30
- デジタル音源の高音域を豊かに再現する独自の高音質技術「ポータブルオーディオエンハンサー」を搭載した2.1ch「ホームシアターシステム」。
- 広がりある豊かなサウンドを再現する「スマート・BASS・テクノロジー」を搭載。再現しきれなかった低域成分を豊かに再現する。
- 独自技術「S-Force PRO フロントサラウンド 3D」を搭載し、前方のスピーカーだけで、包み込まれるような豊かなサラウンド感を実現する。
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-FS30
このHT-FS30はHT-FS3の後継でしょうか?
アンプ出力が低くなっているのが気になったので。
廉価版ではないか、とか気にするような機種ではないでしょうか・・・。
ちなみに購入目的はテレビ(Regza 42Z1)の低音増強です。
書込番号:14488904
0点
後継という位置づけにはなると思います。
アンプ出力はFS30の方が上ですが、スピーカーは縮小されています。
ロスレスデコードに対応したりARCに対応したりと機能アップは図られていますね。
書込番号:14488962
0点
> 口耳の学さん
早速のご回答ありがとうございます。
機能的に良く分かっていないので比較しきれておりませんでした。
ARCは接続に関する機能のようなので対応していた方が便利なようですね。
あとは金額差の個人的な価値観で考えるべきですね。
少し待ってみて、金額差が縮まるようであれば新型選択を考えようと思います。
そう思っているうちに旧型が値上がるか品切れするか。もう少し待つと、
さらに新型が登場したり・・・。まさに皆様がおっしゃる「欲しい時が
買い時」ですね。(笑)
そもそも、テレビの低音増強という観点ではターゲットが絞り切れて
おりません。ミニコンポのようにサブウーファ端子があれば、サブウ
ーファのみ増設で割り切れるのですが。
テレビの低音増強に関するアドバイスもお願いできると嬉しいです。
書込番号:14489167
0点
>ミニコンポのようにサブウーファ端子があれば、サブウ
ーファのみ増設で割り切れるのですが。
低音が欲しいだけなら、スピーカーケーブルでの接続に対応した単体サブウーファーでもよさそうです。
このセットはシアター機になるので、コンポとは違ってサラウンド再生が可能になります。
2.1CHなのでバーチャルサラウンドですけどね。。
音質だけの比較ならコンポの方が良いかもしれません。
書込番号:14489837
0点
サブウーファーの低音は重低音となり求めている帯域の低音より低くなるかもしれませんね。
スピーカーが2Way以上のユニット構成でウーファーの口径が大きいタイプを選んでアンプと組み合わせる方法も検討するといいかもです。
書込番号:14490528 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
> クリスタルサイバーさん
テレビに外付けスピーカを設置していないので、スピーカーラインへ
割り込ませるサブウーファの接続方法は把握できませんでしたが、も
しかして、ミニコンポのアナログ音声RCA入力へテレビを接続して、
ミニコンポにサブウーファ接続した方が希望に近づくのでしょうか?
その際に、シアター機の2.1CH(疑似サラウンド?)との違いをお教え
願えると嬉しいのですが・・・。
書込番号:14492231
0点
> 口耳の学さん
確かに私の求めている低音がサブウーファの受け持ち範囲かどうか確認が
必要かもしれません。家にいろんな周波数が録音されたオーディオリファ
レンスCDがあったと思うので、聞きながら確かめてみたいと思います。
書込番号:14492248
0点
>テレビに外付けスピーカを設置していないので、スピーカーラインへ
割り込ませるサブウーファの接続方法は把握できませんでしたが
基本的に別途コンポがないとテレビだけではサブウーファーは不可です。
私の回答はコンポがあると思っての物なので、コンポにサブウーファー接続をしますが、コンポにサブウーファープリアウトがなくても、スピーカーケーブルでも接続可能なサブーファーを使用すれば可能ってだけですよ。
>ミニコンポのアナログ音声RCA入力へテレビを接続して、
ミニコンポにサブウーファ接続した方が希望に近づくのでしょうか?
ご希望の低音補強ならそういうことでも対応は可能だと思います。
>その際に、シアター機の2.1CH(疑似サラウンド?)との違いをお教え
願えると嬉しいのですが・・・。
シアター機ってのは映画ソースなど映像も兼ねたもので、サラウンド再生ができるアンプってことです。
一般的なコンポは音楽再生に特化したものなので、基本的にはステレオ再生しかできません。
サラウンドとは包囲感をバーチャル的に再現して出力できるもので、2.1CHでも可能ですが基本はリアスピーカーとセンタースピーカー含む5.1CHになります。
ですので、2.1CHだと音を加工(エコーなどで)して広がりを持たせるだけになりますが、普通のステレオ再生よりは包囲感が生まれます。
ですので、聞きたい音声が普通のステレオ音声(放送番組は殆どがステレオです)で良いなら、コンポの方が音が良いと感じる場合が多いかもですが、サラウンド再生するなら、対応してるコンポかシアター機が必要になります。
どちらが良いか・・この辺は好みですね。。
3.1CH以上・・・できれば5.1CHなら映画などはサラウンド再生をお勧めしますが、2.1CHだとステレオのままでも良いかもしれません。
ただ、FS30もそうですがシアター機でも普通にステレオ再生は可能なので、状況に応じて楽しめる反面、どっちつかずの音質になり、一般的には同価格帯のコンポよりは音質が悪い場合が多いです。
ですので、どの部分を重視するか・・って感じですね。
ちなみに・・現在のシアター機はテレビとリンク出来るものが多いので、テレビが対応機ならリンク機能を使えば、テレビリモコンでシアター機も大体の操作が可能だったり電源連動などできますので結構便利ですよ。
コンポではリンク対応ってまずないですからね。。
書込番号:14492312
![]()
0点
> クリスタルサイバーさん
早速のご回答ありがとうございました。
自宅にサブウーファ端子を持つミニコンポがあるのでテレビ接続&サブウー
ファ購入がよさそうな気がしてきました。
疑似サラウンド機が音を加工(エコーなどで)して広がりを感じさせる努力
をしてくれるのは映画などを見る際は良いですね。映画も好きなのですが、
テレビ放送を録画したものばかりで・・・。^_^;
コンポの場合にテレビとの連動がポイントですね。CDやラジオも聴いて
いるので、テレビ電源に追随するOAタップではダメですし。まあ、割り
切って各々のリモコンで電源を入れることにすれば解決しますね。
まずはコンポにサブウーファで、次は2.1chではなく5.1ch検討をしようと
思います。しかし、順番に金額が上がっていきますね。適当な値段で手を
打とうと思っていたのに・・・。(笑)
書込番号:14492386
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HT-FS30」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2024/12/28 11:13:24 | |
| 1 | 2018/02/25 16:32:50 | |
| 1 | 2018/11/09 21:54:44 | |
| 0 | 2017/07/12 22:37:45 | |
| 3 | 2017/05/12 21:46:38 | |
| 4 | 2017/02/15 10:46:07 | |
| 10 | 2017/02/11 10:30:36 | |
| 10 | 2016/10/21 6:41:42 | |
| 1 | 2016/09/15 21:08:39 | |
| 3 | 2016/06/27 11:12:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)








