EOS 5D Mark III ボディ
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
発表直後から気が付いていましたが今時2.0はおかしい。2.0のままこの先3年間売り続けるつもり?通常コストに余裕がある上位モデルから最新規格に対応させるものです。株主総会でカメラの利益率にこだわる発言をしているのでおそらく販売台数に影響しないから2.0にしたと推測します。
おまけにキヤノンは現在でも発売直後の品質トラブルが続いています。つまり現在でも工場のこの状況が続いていると推測。
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/523d7307d7465dc8c5293f541b6a0e3c/page/1/
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/44dfb22fc8e7ad2fba4e5ebd41f5e9fb/page/1/
マーク3は性能の割には価格が高いし工場はこの状況で製造原価は安い。台数よりも高い利益を得ることを第一に考えて企画されたカメラがマーク3であって一台あたりの利益×販売台数の最大化を狙っていると予想。
民間企業として利益の追求は当たり前ですがマーク3はそれが行き過ぎています。マーク3を購入しても客のメリットは小さくたっぷり儲けるキヤノンのメリットが大きいモデルでしょう。
書込番号:14891825
14点

じゃ、買わなきゃ良いだけの話。
書込番号:14891844
45点

こう言う書き込みにいつも思うが、購入して最低でも3ヶ月位使ってから
使用感想を書けよ( ̄ー ̄)
買えない僻みを他の購入希望者にぶつけるな。
書込番号:14891858
33点

USB接続しないからなぁ・・・・
みんな、USBでつないでる???
書込番号:14891873
20点

ソニー好きかなんか知らんけど、あなたがキヤノンとニコンが嫌いなことはよくわかったから、どこかいって。
書込番号:14891885
29点

急いでいれても何のメリットもありません?
正確に入力されて下さい、スピードはUSB2.0で、十二分じゃないですか?
(D800では無い、3600万画素、PC i7,8GB〜)..........->
書込番号:14891899
3点

ちなみにウィンドウズも 3.0への正式対応が8からで
現在は暫定対応です。
書込番号:14891905
10点

もう一つおまけに。
私が思うに…
このレベルのカメラを使う人は、ほとんどカードリーダーを使ってると思うんだ。
メーカーもそれを分かっててあえて2.0で出してると思う。
更にもう一つおまけに
今までのようにスレの立て逃げはしないように。
書込番号:14891908
22点

私のは旧式の5D2ですけど、カメラのUSB使うの周辺光量補正の登録レンズをいじるぐらいですかね…
画像をパソコンに入れるのもカードリーダー使いますね。
書込番号:14891931
7点

3.0つけても3.0で使うとぶっといケーブルでやっと3mだからねー
んなことより早く有線LANポートつけるべき
インテルが渋々対応したのも今年の4月で
ライトピークが控えてるし
書込番号:14891942
4点

スレ主はアホか?
ここの古い住人なら誰でも知ってる記事をリンクして、まるで現在進行形みたいな事書いて。
要は高くて買えないヒガミを何か書きたかっただけだろ。
書込番号:14891950 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

MacOSへの対応が遅いのは不満。
ようやくLionに対応したのは、3,4ヶ月くらい前だったと思う。もう
次のOSがでてしまった。
ユーザーが少ないのに経費をかけるのは無駄だと思ってるのかな・・・
ちなみに、私はパソコンのほうがまだUSB2.0なので、不満ないけど、
あと3年間もUSB2.0のままというのはいかにも遅すぎるといわざるを
えないね。世の中、急速にUSB3.0が普通になりつつある。
書込番号:14891957
8点

>BABY BLUE SKYさん
挿したらウィンドウが開くUSB Mass Storage Modeと、SMBだのFTPだのが必要なTCP/IPじゃ使い勝手がぜんぜん違うでしょ。
ユーザーの半分以上が使えないんじゃないかしら。
書込番号:14891975
3点

またか!
暇なの?
カードリーダー使わないのかね?
ところで、現在、USB3付けているの、D800(E)だけって知っている?
D4も1DXも無いよ。
書込番号:14891983
18点

あれば便利だと思うけど、基本的にカードリーダー使うだろうし
プリンタなどに接続するとしてもそれほど速度は必要ないと思います。
キヤノン機のUSBコネクタってすぐに壊れますし…
それなら無線LANがある方がよっぽど嬉しいです。
ちなみにUSB3.0にするとコネクタが大きくなるのも搭載のデメリットだと思いますよ。
書込番号:14891986
5点

EOS Utilityで、PCの画面にライヴビューで表示させながらリモート撮影する場合は、より通信速度の速いUSB3.0の方が、遅延が少ないのでいいかも。
書込番号:14892029
8点

私はカードリーダーは絶対使わない。
カードリーダーは開発時期が古いと、メモリーの大きさが対応しない事。
カメラ直結のUSBを使用しています、何れもこのスレはクだらナイ。。
書込番号:14892047
4点

スレ主が打たれ強い性格であることを願う。
残念であるがスレ主様の誤りだ。
ここで「。。が欲しい」と書いても無駄である。
5D3のインターフェースがRS232Cの300bit/sであったとしても、
それに対して不満を書き込んだ瞬間から、ここでは強烈な批判にさらされる。
たとえそれが5D3オーナーであったとしてもだ。
心配しなくとも、フォトキナ以降の機種には、USB3.0も、UHS-I対応も実現するであろう。
私はアマアマ(甘い甘い)イエスマンユーザこそキヤノンの現地位を揺るがす最大の敵だと思っている。
書込番号:14892062
9点

USB3にする必要性が頭に浮かんでこないので要らない。
結局、枝葉末節の類の話。
「民間企業として利益の追求」の話に飛んだのは、三段くらいオーバーで
白飛び状態、意味不明。
書込番号:14892072
6点

世界にはUSB3.0に対応してない人口がまだまだ多いということかな?
そういや我が家のPCも付いてないです。
書込番号:14892147
4点

タテ逃げ君にマジレスは不要ですよ?
削除依頼かスルーで良いかと?論議が弾むと、また喜んで次のネタ持ってきますから。
書込番号:14892183 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まだドライバICが出回ってないんじゃないの?
書込番号:14892234
2点

>スペック値でしか価値を見いだせない人なのね
だから速度が理論値の半分もでないUSB3.0なんか推してくるんでしょ。
書込番号:14892280
4点

スレ主見たら、2ちゃん内の5D3に関するくだらない書き込みを貼り付けて、何度削除されてもしつこく貼り付けたあの粘着男か…
書込番号:14892309
8点

むかし キヤノンは 1D系にIEEE1934付けていた。
Mac派のことを考えてのことだろう。
こんどは Thunderboltを付けてくれないかな?
高画素版のモデル(3D?)に。
書込番号:14892324
4点

あの記事を蒸し返したいだけしょ、質悪いですね。
この手の書き込みを見るたびにCANON天晴れと思いますよ。
書込番号:14892332
3点

>>そださん
>挿したらウィンドウが開くUSB Mass Storage Modeと、SMBだのFTPだのが必要なTCP/IPじゃ使い勝手がぜんぜん違うでしょ。
>ユーザーの半分以上が使えないんじゃないかしら。
いや外部端子はあくまでティザー撮影のためのもので
取り込み用の端子は要らないだろってことです
個人的にはUSB3.0の普及は限定的なもので終わると思います
なんといってもインテルがやりたがって無くて
自社のライトピークで行きたい空気出しまくりだし
MACはTB(ライトピークのMAC版ですね)で行くってのに
PC/AT陣営が劣る規格で黙ってるわけがないんで
書込番号:14892407
5点

APPLEは 賢いよね。
Mac新機種では TBもUSB3も両方付けてきたし、
やる気満々(笑)
WINのノートPCに両方標準装備するのは何時になるかな?
書込番号:14892434
3点

Apple使っているのでThundaerbolt入れて欲しいです。
お願いintel
書込番号:14892436
4点

どーでもいいいけど、USB3.0に対応していないことよりも、
SDXCスロットが、UHS-1に対応していないことのほうが残念だと思いますが・・・?
EOS5DマークIIの書き込み速度をいかすには、UDMA7対応のCFを使うしかないという
ほうがどうなんでしょうね。あくまで、CFはRAW保存用・SDXCがJPEG用という割り切り
でしょうか。
こちらでも指摘されてますね。
>http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_digital/20120803_550610.html
TBは周辺機器が高すぎます、USB3.0もチップセットに内蔵になったから、単にIvyBrigde
世代のPowerMAC・Airに搭載になっただけだと思いますが?
書込番号:14892464
9点

>私はカードリーダーは絶対使わない。カードリーダーは開発時期が古いと、メモリーの大きさが対応しない事。
>カメラ直結のUSBを使用しています、何れもこのスレはクだらナイ。
私などは「撮影」以外のことでカメラを消耗したくないので、逆にほとんどUSBを繋ぐことはないですね。
書込番号:14892563 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も2.0でかまわない派です。
ピクチャースタイルの登録以外直接カメラとPCを繋がないので。
書込番号:14892826
3点

今まで5D2でUSB2.0だったので気になりません。
趣味なので今まで通りやるだけです。
5D2をドナドナして5D3を買ったためCFはそのまま同じの(45MB/秒)使ってますしね。
Thundaerboltは確かに魅力的ですね。
書込番号:14892851
1点


5D3の突っ込みどころを探し当てておめでとうございます!!!
特にプレゼントはありませんが、タヌキさんがお祝いしてくれるそうです。
折角のカメラをカードリーダー的に使うことなんか考えも付きませんでした。
更なる突込みどころを期待してお待ちしております。
書込番号:14893512
4点

俺のPC、ルネサスとNECのドライバガ競合してOSごと落ちた。
HDD<<カッコーん!!!
書込番号:14893934
0点

考え方が小さい小さい〜
で、どうしろと??
2.0で何が困るの?
カードリーダーで十分ではないかな〜
スペックオタクの典型的な内容ですな〜
無いものにぎゃぎゃ言っても…
ある機材を使いこなしてね。
そうか!! 5D MarkV はもちろん、カードリーダーも買えないんか…
3.0対応のパソコン持っているのかしら〜ン
書込番号:14893967
3点

あれ、その記事前にも見た様な...
それよりも、私のmac、usb3.0付いてないぞ~。
書込番号:14893992
0点

私はカメラからCFを取り出すのが面倒なのでケーブル派ですけど、全く困ってないですね
他の用途で500GBの外付けHDDとか使って作業したりするけど、それと比べればカメラからUSBで転送するのってたいした容量じゃないし、たいした作業じゃないし・・・
書込番号:14894020
1点

私も全く同感ですね(私の場合7Dですが)
撮った後の転送スピードに何故それほどこだわるのか判りません。
この間、CFのデータ復旧の為に久しぶりにカードリーダー使いましたが、案の定カメラにCF戻し忘れて撮影に行ってしまいました(泣)
書込番号:14894087
0点

>それよりも、私のmac、usb3.0付いてないぞ~。
わたしのMacにもついてないぞ
書込番号:14894363
1点

エクストリームPROのCFと、USB3.0のカードリーダーと、SSDレイドのパソコン。データ転送激早でした。
USBの規格だけだはなく、パソコン環境全体で見た方がいいかと思います。
あえてあげるなら、USBよりSSDレイドが一番効果的でした。転送待ちは他のことやってりゃいいんですが、DPPやLRでサムネイル呼び出しが時間かかるってのが、いっちゃんイラつく。
書込番号:14894906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RAIDの設定面倒そう…。片方がエラー起きたら、
壊れかけのRAID…。
書込番号:14895009
1点

レイド5なのでHDD単品より安全性、速度とも上ですよ。なお、編集、プリント終わったらNAS行きです。
書込番号:14895066 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

raidはHDD以外の部分、例えばコントローラ壊れると普通の復旧方法では難しくて
面倒になる(≒復旧がかなり高額)という話も聞いた気がするんですが、実際は
どうなんでしょう。。。専門家のかた、いらっしゃったらおしえてください。
ところで、みなさんに2つ質問があるのですが、、、。。。おねがいします。
●1.USB3.0端子でもUSB2.0ケーブル使えるのでは?
USB3.0はケーブルが太い短いで不便とのお話あるんですが、
確かにそうです。でもUSB3.0のコネクターはUSB2.0のケーブルも
併用できませんでしたっけ?
USB3.0端子は2口になっていて、USB2.0ケーブルのの薄くて
平たい端子でもつなげられると思うんですが、試しに今てもとの
USB3のHDDにUSB2ケーブルで試したところ、問題ないようです。。。
●2.CF/SDアダプタは安定してますか?
となりの掲示板にも書いたのですが、以前、何かのカードを
アダプタで使っていたんですが、カードが壊れてデータが
なくなったことがありました。通常は、そういうことは
ないものなんでしょうか。。。
書込番号:14895123
0点

CFは壊れた経験は無いですけど、SDはダメね、2回ほどカバーが剥がれて真っ二つ。
書込番号:14895239
1点

>ねこたろうさん
コントローラーがいかれた場合は、修理いれるか、ボードの中古探してこないといけないですね。なので、編集終わったらNasに入れてます
ケーブルは刺さりますが、ピン数が違うのでUSB2としてしか動作しないんじゃなかったでしたっけ?うろ覚えですが
書込番号:14895389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


みなさん、返信ありがとうございます!
>写真好き(^^)さん
自分の壊れたのはSDかCFか思い出せないのですが、個人的には電気系のものが
壊れるタイミングは接続や通電のタイミングも結構あると思うんですよ。
そういう意味でもアダプタ介してCFやSDつなぐときは、少しドキドキするんですよね。
大事なデータだとまずはカメラ経由、失敗したらアダプタでやればいいし。。。
逆にアダプタで自分の以前のような失敗すると取り返しがつかないと
考えてしまうんです(笑)。。。
>いそ亀さん
Raidはコントローラ、Linuxが多いんでしたっけ?、のバグかなにかで
間違ったデータをHDDに書き込むとややこしいことにならないかなぁとか、。。。
まぁ、HDDやNAS単体よりは勿論安全とは思うんですが、
Raidの並列、レプリケーションでしたっけ?は場所もコストもかかるので、
個人的にまず考えたのは高速NASの並列接続だったり。。。(汗)。
>ケーブルは刺さりますが、ピン数が違うのでUSB2としてしか動作しないんじゃなかったでしたっけ?うろ覚えですが
勿論、USB2のケーブルなのにUSB3で高速動作することはないと思います(笑)。
まぁ、いままで使っていた極細のUSB2ケーブルも使えるのでUSB3いいと思うんですよね。
そんなこんなで、USB3採用のほうが個人的には嬉しかったなぁとは思うんです。。。
でもでも、いまさら愚痴ってもしかたないので、今後に期待といったとこでしょうか。
^^;
書込番号:14897151
2点

現時点で、メディアが低速、PCも最新のしか 3.0 に対応していないので、
しばらくは 2.0 でいけると判断したんじゃないでしょうか。
メディアがもっと高速になって、USB2.0 のスピードだとネックになってくる
ところで、USB3.0 搭載になるだけのような気がします。
書込番号:14905268
0点

だから「1DX」「D4」のようなプロが使いそうなカメラでUSB3.0がついていないんだけど
これについてなんで誰も文句言わないの????
プロだとかアマだとか安易な区別する人間は明らかに人間性がどうなんだろうな?wwww
USB3.0が必要になるポイントは画像のデーター量なんだとおもうぜぃやっぱ
書込番号:14912388
0点

high caloryさん
すでに出てるけど、プロとかハイアマ層、言い換えれば長くたくさん使っている人ほど、カメラにUSBケーブル直結でデータ転送しているケースがそもそも少ないんだよ。
USB3.0なんか無かった時代から使っている人、銀塩時代から使っている人ほど、カードは抜いて転送するものという人が圧倒的に多いと思うよ。撮影済カードはすぐに抜き、次の空カードがカメラの中に控えているとかね。そうなるとケーブルでつないでもカメラの中は空っぽだし。
PCのところには撮影済カード入りのケースを持って行き、その中にあるカードを何枚か転送するだけというスタイルだと、カメラをわざわざPCにつないで転送するという発想が全く無いし、どんなにUSBケーブル転送が速くなったとしても、カードリーダーで転送すると思う。そういう人達にとって、カメラ本体のUSB転送速度は何ら重要性が無いから文句も無いわけ。
俺もカメラ本体をPCに直結してデータ転送するのは非常手段としてしか考えてない。これは将来に渡って変わらないと思う。そもそもカメラの電源を入れなければ転送できないんだから、電力まで無駄に消費するわけで、カードリーダーの方が速くて省エネ、簡単確実といった印象だね。
書込番号:14929132
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark III ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 2024/12/31 1:15:31 |
![]() ![]() |
7 | 2024/12/03 18:53:16 |
![]() ![]() |
24 | 2024/04/18 22:41:01 |
![]() ![]() |
6 | 2024/03/06 22:07:06 |
![]() ![]() |
16 | 2024/02/01 22:52:06 |
![]() ![]() |
7 | 2023/12/09 21:40:38 |
![]() ![]() |
10 | 2023/10/03 18:01:19 |
![]() ![]() |
5 | 2023/08/19 20:50:56 |
![]() ![]() |
15 | 2023/08/02 0:12:31 |
![]() ![]() |
14 | 2023/03/04 22:17:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





