EOS 5D Mark III ボディ
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
インプレスに、5Dmark2と5Dmark3の比較がレポートされている。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_digital/20120803_550610.html
これを見て思うのは、一体4年間の進化とは何だったのかということである。
RAWでのハンドリングが前提となって、かつ5Dmark2レベルの画質を引き出すために
苦労しなければならないという状況は一体何なのか。
伊達氏は5Dmark3の画質が悪い!とは大人の事情で言えないが、線が太いという独自の
ニュアンスで表現している。線が太いとは解像してないということだ。
ほとんど同じ画素数のカメラで比較しているから明確になる。
5Dmark2を買ってレンズに投資したほうが幸せだろうと思う。あるいはD800Eか
いずれにしろ5Dmark3という選択肢は無い。
そして、2200万画素というのはすでにエントリのレベルの画素数であり、
キヤノンが逆転を狙うなら5Dクラスで4000万画素のカメラを投入するだろう。
しかも早期に。
買ったはいいが1年ちょっとで旧機種になって経済的損失が出ることを考えると
とてもじゃないが5Dmark3はお勧めできない。
そもそも私の目には画質の悪いカメラとしか映らない。
書込番号:14894287
51点

5D2買えばいいじゃん。
それかD800でもどうぞ。
解像解像って、2200万画素で実用上何か問題でもある?
4000万画素になれば、貴殿の写真は素晴らしくなるのか?
目が悪いというより頭が悪いと言った方がいいようですね。
書込番号:14894305
138点

まああと余談(論説補強)ですが、アサヒカメラの2012年7月号をお読みください。
キヤノンのレンズで解像度がニコンを超えているレンズは皆無ですから。
ああいうレポートをやるとはアサヒカメラもなかなか骨があるなあと思う。
高価なレンズが解像度は低いと烙印を押されている。
キヤノンのマーケティングに流される人たちは、かわいそうだと思う。
書込番号:14894308
39点

久々に現れたと思ったら、またくだらない事を…。
貴方も最低でも3ヶ月位使ってから言えよヽ(´o`;
画質よりも多くのアドバンテージがmk3には有る。
口だけ記者が価格コムの板へ書き込む様な内容じゃ無い
書込番号:14894328
73点

D800とは店頭においてなかったからくらべようがないね〜5Dmk3は置いてあったけど。やっぱりフルサイズはなんか憧れる。第一印象は「ミラーショックでけぇ」だったんだけど(笑)
>キヤノンのマーケティングに流される人たちは、かわいそうだと思う。
うーん、流しそうめんのように救われるといいね。
書込番号:14894329 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

で?
じゃあ黙ってニコン使っとけよ。
書込番号:14894331 スマートフォンサイトからの書き込み
55点

某記者さんわ、ほんと煽るのじょうずだよね。 (^^*)
頭から湯気出してタイピングしてる人が、これからいっぱい登場しそう。 (*'‐'*)
書込番号:14894343
72点

他人のレポートばっかり流用しないで、レンタルなり買うなり自分で試したら?
書込番号:14894370
28点

あれ キヤノンって画質に関係ないところはどうでもいいんじゃなかったの
書込番号:14894372 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

カメラとしての機能は、遥かに改善されているのだけどなぁ・・・・
銀塩時代のKissと1Vの違いみたいなもんだと思うけど。それが何故ダメなのか?
書込番号:14894383
12点

カタログスペックがすべてで実際はダメダメのソニーよりは、いろいろこだわりがあるんじゃないか?
書込番号:14894384
25点

まんま2チャンネルの受け売りスレですね。
ここも2チャンレベルになったということか(笑)
書込番号:14894394 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

記事を読んで5Dmark3ってすげーって思ったけど?
>5Dmark2を買ってレンズに投資したほうが幸せだろうと思う。あるいはD800Eか
さくさく撮れなさそうね(^_^;)
まあ画質信者の人向けじゃーないのかもしれないが、オールマイティに強くなって使える5Dmark3の方が一台で済むからいいと思う
5Dmark2+7Dがいい人や5Dmark2か7Dで十分て人はレンズに投資すればいいだけでしょ
5Dmark3は今からキヤノンに手を出そうかなって人には十分魅力的なんじゃない?
まあ新品フルサイズなんてプロか金持ちの道楽としか思えないおいらにゃ、中古か庶民の味方のAPS-C機で十分ですが\(^o^)/
書込番号:14894543
20点

さぁ〜て、妻と娘が買い物から帰って来たから、画像編集はこれぐらいにして
5D3持って写真撮影にでも出かけるか(^-^)
書込番号:14894570
21点

>一体4年間の進化とは何だったのか
>1年ちょっとで旧機種になって経済的損失が出る
これって、矛盾してないか?
多分、子どもには説明がつかないだろう。
書込番号:14894697
9点

あのアサカメの記事は、あくまでカメラ+レンズの解像度な訳で…
画素数が多いD800の解像度が高いのは当たり前な訳で…
それをレンズ単体の解像度と解釈してる誰かさんは
目だけじゃなくて頭も悪かったということが
わかっただけでもこのスレは意味があったな(笑)
しかも論説補強だって(爆笑)
書込番号:14894705
69点

アサヒカメラのテストですが、画素数が違うのですから同じ解像度のレンズであっても
D800が上回るのが当然で、5D3では一定の数字以上はでず、レンズがセンサーの解像力を
超えているわけです。キヤノンからより高画素機が出た時に再びテストしてくれると面白い
ですね。
書込番号:14894706
13点

持って行きたい方向に事実を捻じ曲げるために
都合の良い記事の都合の良い部分だけを曲解して引用する
これってマスコミの常套手段じゃないですか!
本物の記者さんなのかも!
書込番号:14894744
59点

今日あまりにも納期が遅いのでEOS-1DXキャンセルして、
EOS 5Dm3に変更しました。
書込番号:14894783
8点

8月12日まで不在なので8月13日納車予定です。
納車ではなく納品でした。
楽しみです。
書込番号:14894839
4点

いいなあ〜ニコンユーザーは…
D800でのバッテリー不良や、AF不良、撮影中のフリーズ、ボディの塗装剥がれとニコンらしからぬ問題が多発しても穏やかだもんな…
Canonだったら高感度赤ノイズや光漏れだけでもカメラスレが炎上したもんな…
書込番号:14894853
36点

「趣味なら本気で、EOD 60D」って、お前が本気になれよキヤノン、と写真家たちの日本紀行の CM 見てて思いました。
書込番号:14894900
20点

みましたが、スレ主と同じ感想です。
撮影の幅は5DMark3の方が広いですが、画質は
5DMark2の方が良好ですね。
書込番号:14895015
14点

5D3の画質は悪いとスレ主さんは書かれてますが、5D2からあまり画質の進歩が少なかった(??)だけで画質が悪いわけではないでしょう。
そもそも5D2の画質は良かったんですから、画質が良かった5D2からほとんど進歩していないとしても結局5D3は画質がイイという事になります。
もし5D3が画質の悪いカメラだとしたら、カメラのほとんどは画質が悪いという事になるんじゃないですか???
あと、「一体4年間の進化とは何だったのかということである」とスレ主さんは書かれてますが、4年間画質だけを追究してきたとでも思ってるんですか??
カメラに求められるのは画質だけじゃないのではないですか??
書込番号:14895065
15点

>「画質の進歩が少なかった(??)だけで。。」
あっさり認めるもんじゃない。
フォローになっていないぞ。
カメラに求める95%は画質だ。
書込番号:14895168
13点

おじさんには なにがなんだか わからない
書込番号:14895170
4点

スレ主さん
批判的な言葉だけ抜き出したの?
全てにフォロー入っていて評価的には悪い評価しているようには読み取れ無かったけど?
スレ主さん、「変!」
書込番号:14895247
10点

広告費たっぷりもらった提灯記事
書込番号:14895286 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

でも確かに画質は普通っていうか5DMarkIIと変わんない
画質でこの機種が買いなのは動画だけだよね
フレームレートしか頭に無い人が多いみたいだから
それで買う人はあんまりいないだろうけど
書込番号:14895312
12点


今回はニコンのD800も当初のサンプルや検証データが良かった為に視野にいれてましたが、
その後でてくるものがそれほどでもなく、ありえないと思う部分の改善も少ないようですので見送りです
スレ主さんと同じ考えだと5D3のJPEGがよく無い、イコールD800はもっとよく無く使い勝手の悪いカメラとなりますが(^^;)
メインはポートレートですので、5D3にはズームレンズでAF、5D2には単焦点開放付近でマニュアル撮影の2台体制でいこうかと考えています(^^)
最後に5D3の画像は好きですよ
書込番号:14895582
7点

>5D3にはズームレンズでAF、5D2には単焦点開放付近でマニュアル撮影の2台体制でいこうかと考えています(^^)
こういう使い分けなのかなぁ。逆は無理そうだけど・・・
書込番号:14895604
2点

> これを見て思うのは、一体4年間の進化とは何だったのかということである。
> RAWでのハンドリングが前提となって、かつ5Dmark2レベルの画質を引き出すために
> 苦労しなければならないという状況は一体何なのか。
EOS-1Ds Mark III vs EOS 5D Mark III
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490111092.K0000347675
”1系と同等の画質を有し”、高感度(ISO感度)ISO100〜25600、連写撮影6コマ/秒とスペックを向上させている点では?単純明快かと。
書込番号:14895607
4点

MkIIもMkIIIも大変素晴らしい画質と思います。MkIIに加えてMkIII購入、現在もう一台購入検討中の私ですが。画質「悪い」という記述は適切でないと思いますよ。。しいて書きたいなら「劣っている」とか「〜より良くない」でしょうか。実際に両機を毎日使っているのですが、劣っている部分は見いだせません。2200万画素というのはすでにエントリ(機?)のレベルの画素数ということは、1DXも4Dもエントリ以下ですか。「逆転狙う」だとか...滑稽ですね。MkIII超お薦めの銘記と思いますよ。値段も安くなって来ましたし。
書込番号:14895729
14点

まあ、伊達さんの全体的なトーンから受けた印象は、5D3の画質が5D2を凌駕しているというよりも、5D2に近づけるとかそれより良くするためにはどうしたらいいとかそういう感じの印象を受けたこと自体は否めません。ただ、今回、画素数をほとんど上げてこなかった時点で、少なくとも低感度の画質はかわらない(そんなに良くなっているわけがない)というのは確定だったのに近いので驚きはないですね。
当たり前ですが、やはり5D3は高感度の向上と、メカの強化、これに尽きると思います。逆にそれが必要なければ5D2で十分でしょうね。
書込番号:14895804
26点

>5Dmark3は画質が悪い
これ言える程のウデになりたいとは思う。
書込番号:14895813
25点

某記者さんはじめましてm(__)m
よほどキヤノンがお嫌いなんですね(^^;
まあかく言う私もキヤノンカメラはともかくキヤノン社自体はあまり好きではありませんが。
しかしこれほど目的不明なスレッドを次々立ち上げる熱意には、心より敬意を表したいです^^
書込番号:14895986
2点

小鳥遊歩さんと同じ意見ですね。というか、
素直に読めばそういう内容で、線が太い細いについては説明もされている。
にも関わらず、線が太い=画質が悪いと短絡的に捉え、
それをもって全く関係ない記事と併せて紹介するとは、悪意以外の何物でもありません。
しかも、そのレスに全面的に乗っかってしまうメイメイトロフィーさんが心配です。
書込番号:14896018
20点

典型的なニコン爺だもの。
展示品を見たり触った程度でCanonは駄目だ、ニコンがいいと断言する御仁ですからね。
書込番号:14896062
20点

短絡的で理不尽なスレですね。
削除希望します!
書込番号:14896167 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

いいなぁ、スレ主さんは目の解像度が人並み以上なんですね。
凡人の私には1800万画素の7Dでも十分ですよ。
書込番号:14896237
8点

伊達さんはもう少しAF強化の事をレポートしないと。
普通な状況じゃ存在意義は見出せないと思うな。
書込番号:14896249
6点

うらやましい限りですね。
私なんて1200万画素と2110万画素も見分けられません…
書込番号:14896265
3点

私もカメラは総合力だと思いますが
でも、D800が23万台ですか・・・
複雑な気持ちを持つ人がいるのも頷けないではない
書込番号:14896306
8点

ソニー推しかとおもってたら次はニコンなんですね。
それだけキヤノンを否定されると逆に気持ちがいいです(笑)
キヤノンで働いててリストラでも喰らったのかな?
書込番号:14896917
15点

その自慢の画質って、所詮家電屋さんに作ってもらったセンサーだからなーそれしか取立てて取り柄無いし…。
ヌケ作スレ主さんにはプライドを捨てたカメラメーカーのカメラがピッタリ!D800αってか?w
書込番号:14897264 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

「画質が画質が・・・」って、あなたSONYのα55使ってるんだろ?
そんなに画質を気にしている人が TLM機を使うのか?
バドミントンの失格者より笑える(笑)
書込番号:14897419
35点

家電屋って言っても、ソニーは白物はやらないしそれを言うなら、電卓まで作ってるキヤノンは事務機屋でしょ?地方に行くと、カメラはみてもらえないけど、事務機の販売拠点は幾らでも有る。
書込番号:14897538
7点

某記者さん、いつもネガティブなスレたてご苦労さんです。
どのような人生を歩まれたのでしょうか?
参考にしたいので教えて頂ければ幸いです。
決して真似は致しませんが。
書込番号:14897652
17点

スレ立てなくても。
某記者さんは、普通に日常でファション誌、雑誌/広告で画を見てるんじゃないんですか? それとも、アダ〇トの方かな?
まあ、頑張って下さい(^^)
書込番号:14897723
9点

>写真一郎さん
普段お使いのキヤノン機と違って慣れないからといって、
ニコン機にレビューで低評価入れちゃうような人は某記者さんとある意味同類ですし、
この意見を否定できないと思いますけどねえww
書込番号:14897878
6点

>20-26さん
写真一郎さんのレビュ−,5D3の方も結構辛辣に書かれていますよ。
D800の方も見てきましたが,批判されるような内容?
慣れないから使いにくいは,レビューとしては一つの意見かと。(Canon機使いがNikon機を使うと操作に戸惑うのはよくあることで,その逆もしかりです。それをデビューで伝えるのは悪い事ではないと思いますよ。)
まぁ,20-26さんが「ニコン機使い」さんだと思うので,ニコン機を評価しない書き込みが許せないのだと思いますが…。
このスレ主さんの書かれた記事は読んでいます。よく言われている,シャープネスの輪郭強調の線が5D2より太いため,「シャープネスが強めで,いわゆる“線が太い描写”」になっていることが画質低下だと言っていますね。
私は,ピクチャースタイルのシャープネスを5D2の時より1つ下げて使っています。DPPで現像の時は,アンシャープマスクではなくシャープネスにして現像すると,5D2に近くなるかな。これだと5D2の時に感じた少し眠たい画像になることもあるので,アンシャープマスクにして,細かさとしきい値を調節してやることもあります。本当は,5D2と5D3の中間のシャープのかけ方がベストのような気がします。
このような機種を使う人で,シャープネスの事まで気にする人なら,カメラ側のピクチャースタイルのシャープネスを1下げる事で解決する問題なので,「画質が落ちた」と大騒ぎするほどでもないと思います。はっきり言って,5D2と5D3の低感度での画質は,多少DIGICの処理の違いはありますが,変わらないと言って良いと思います。(ただ,機械部の性能アップで5D2より失敗は少なくなります。)もともと5D2の低感度での画質は良かったので,現状維持なら文句がない人が多いと思います。いろいろな記事のネガティブ部分のみ集めてこなければ…。
あとスレ主さんが批判している「画素数据え置き」に関しては,D800が発表されるまでは,「現状維持の画素数で,AFや連写数をアップしてくれたら買い替えるのに!」という意見が圧倒的だったですし,5D2からの画素数アップについては,反対が圧倒的に多かったですね。
むしろ,5D2当時は,ニコン使いの人々から「何でそんな画素数いるの?」「ニコンは使い勝手を考えて1200万画素にしておいてくれる。万歳!」という書き込みを,わざわざ5D2スレに書き込みに来てくれました。今回は,3600画素万歳!ですか…。なんかなぁ,と思います。
書込番号:14898201
19点

すいません。
最後の3600画素は,3600万画素です。
書込番号:14898212
0点

某記者さん、皆さん、こぬぬつはぁ〜♪
ワラシのキヤノン系のプロ友各人曰く、
この所ニコンにやられてた感が少しあったけど、1DX、5D MarkIIIとも非常に出来がいい!
とかなりご満悦の様子でした(^.^)♪
書込番号:14898397
9点

まあこの某記者さんの他の書き込みを読むとよっぽど新しいカメラに対して悪意を持っているんだろうなぁと思います。
結局、家族から買ってもらえないのでやっかみで書き込んでなんとか平常心を保とうとしているんじゃないでしょうか。
5DmarkVは1DsmarkVを常用していたプロカメラマンからも画質の向上がツイッターなどで言われています。
この程度のネットの記事を書くカメラマンの意見と写真で食っているプロカメラマンの意見のどちらが正当性があるのかな。
カメラ雑誌(写真誌とはいえない)の発売時の宣伝文句にも辟易しますが、この程度のレポートは気にしなくてよいと思います。
それと某記者さんの書き込みもスルーしていいような内容ばかりと付け加えておきますね。
書込番号:14898453
10点

相変わらず盛り上げるのがお上手ですね。(たまに不発に終わる事もあるようですが)
某記者さんのご意見は結構その製品のニーズをあえて無視して仰ることもあるようですが、確かに仰る点が改善されれば無敵製品が出来るとは思います。
まあ僕のニーズではD800のような3680万画素も1DXのような連射も必要ないのですが、さりとて5D2よりは連射が欲しいケースもあるので5D3となっています。
(欲を言えばバリアングル液晶があれば・・・)
ただ、5D3や5D2、そしてD800、そのどれもが基本性能的には素晴らしいカメラだと思います。
人の意見や雑誌記事も参考になりますが、やっぱり最後は自分の撮影状況と自らの癖・好みに合わせて機材選びをするのが一番ですね。
機材選びもセンスのウチ、道具は使ってナンボ、ってところですかね。
書込番号:14898608
4点

プロが書いた記事を、どうしてむやみに教科書にするのでしょう。
プロとは、どこからかお金をもらって生活してる人。
お客様の有利な様に行動すると、リピートで商いができる。
これ、生きていく為の鉄則。
だからプロの言うことは選別して取り入れないと。
プロでもいろいろ、素人が見てもつまらん写真を雑誌に載せてドヤ顔してるのがいるしー
記者もお金をもらって生活してる人。太鼓持ち記事も書くわさー
書込番号:14898661
3点

伊達はプロと言えるほどたいしたことはないのは事実であり、
5D3の画質がたいしたことはないのも事実である。
書込番号:14898697
8点

>>ALL
いいかげん、「某記者」のスレをスルーする事を学ぼうよ。
書込番号:14899574
17点

>これを見て思うのは、一体4年間の進化とは何だったのかということである。
スレ主さんはこの後、4年後もこの調子なのでしょうね!(笑)
カメラはちゃんと進化していますよ〜♪
書込番号:14899643
8点

他人のカメラ性能を批判するなら、自分でも保有・実感して
書きこむのがマナーじゃないかな。
自分は買えないのに、他人の書いた感想を覗きこんでスレを
立てて、何の意味があるの ?
自分の持ち物を自慢するだけなら、未熟なカメラ天狗で済むが、
他人の受け売り情報で批難するなんて、評価する資格が無いよな。
書込番号:14899806
17点

確かに5Dmk2と5Dmk3では、画づくりの傾向が違う気がしますが、
一概に「画質が悪い」と決めつけてしまっては、恣意的と受け取られてしまいます。
画質以外の部分を酷評してしまったことも、大きな反発を招きましたね。
「価格.com」はいまや事実上のマスメディアですので、
文章のニュアンスには気を付けた方がいいと思います。
私は5Dmk3の製品としての最大の評価ポイントは、
画質よりむしろ、「機械的性能の高さ」にあると思います。
報道各社の間では、最近5Dmk3を導入する企業が増えていますが、
その背景には、実用に耐えうる連写性能と、
フルサイズ機としては比較的小さなシャッター音があるようです。
メディアによっては、あえて1D系と使い分ける企業さんもあるようです。
ある「ニコン党」のプロカメラマンは、5Dmk3を「ステルス一眼」と評していました。
記者会見やインタビューといったシーンで、この機種はとても重宝するそうです。
インタビュー撮影では、人物の自然な表情をおさえることが求められますが、
撮られる人によっては、シャッター音を気にして緊張したり、構えてしまう人もいます。
そんなとき、1D系と比べてもシャッター音が小さい5Dmk3を使うことで、
被写体のありのままの姿がおさえられるよう工夫をするそうです。
…かく言う私も、「5Dmk2との差額分でF2.8通しLレンズを!」なんてレビューを書きました。
ただ、これを書いた当時は、ボディの価格が30万円の高値で張り付いたままでした。
いよいよ価格が下がり始めた5Dmk3は、これからが注目といえそうです。
書込番号:14899841
10点

先ほど放送していた奇跡の地球物語で内山りゅう氏が5D3を使って柿田川を撮影してましたよ。
まあ、天下のCanonがスポンサーですからニコンやソニーを使う訳ないわな…
書込番号:14899863
1点

本日実機が届いたのですが、記事や他の方がレポートされているように感度100ではどの絞り値でもJPEG、RAW(DPP)ともに解像感ではMK2より明らかにもやっとしています。
レンズは24mmF1.4Uの遠景撮りでピンが甘いのかとマイクロアジャストメントを調整しても結果は変わらず、忠実設定からDLO(75)を掛けたMK3とDLOなしのMK2でなんとか互角でした
なお、感度800(夕景照度)ではJPEG、RAWともに同等になる感じでした
キレを求めて単焦点をつかうにはMK3はちょいと残念です。ファームアップに期待!
その他、拡大ライブビューのボタンが左に変わって、MFでのEOSムービーに難ありですかね?
書込番号:14899901
8点

要するにトンスル飲んで出直して来いという訳ですな?
書込番号:14899910
5点

盛り上がってますね。
微妙な解像力の違いに目くじら立てなくてもよいと思いますが。
5D3は2よりローパス強めたんでしょうか?
5D1からD700に乗り替えた時、同じレンズなのに解像力が負けてるという印象を持ちました。で、キャノンはローパス弱めと勝手に思ってました。
キャノンの技術力が下がるわけないので、5D2に対する意見を反映したのだと推測します。5D2をブラッシュアップしたのが5D3ですから。D800さえいなければ、比較しなければ絶讃されていたはず。D800のせいで、地味に玄人うけしてる印象です。
キャノン対ニコン、
ミリタリーオタクな例えですが、メッサーシュミット vs スピットファィアの改良競争を彷彿とさせます。
キャノンは画素数だけじゃなく価格も張り合わないといけないので大変でしょうが、次の機種が楽しみですね。
書込番号:14900901 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カメラって、写真撮って何ぼ!、なんだけどねぇ
私はここの住人歴浅いので、スレ主さんがどんな人なのかは知らないし、興味もない
だけど、「やはり5Dmark3は画質が悪い」というのならば、せめて自分で撮影した画像で以て、
どこがどうだから、良い悪いなどと語って欲しいものです
また、ここのクチコミ情報にありがちなのが、どのようなジャンルなり、条件なりの撮影をした際に、どうだこうだ!と言わないと、意見がかみ合うわけないよなぁ!と思うのは、私だけじゃないはず...
現在発売されている天文雑誌「星ナビ」にD800と5DMark3の比較を行っているけど、星の写真と限定しても、その中での対象違いや、撮影意図によって、良い部分・悪い部分があって出来れば両方欲しいなんて結論に評者はしてますが、まさに自分内評価も同様であり、
とりあえず夜間のライブビューが使いやすい5D3を先行して購入しましたが、恐らく近いうちにD800Eの購入もすることになると思います(解像性能において魅力)
そもそも伊達さんも画質が悪いとは言ってないんじゃ?シャープ処理違いによりJPEGの線が太い(繊細じゃない)と言っていて、つまりJPEG撮って出ししかしない人にとっては5D2から買い換える価値が低めなのかもしれないけど、基本RAW撮りしかしない自分には、5D3の高感度性能(色ノイズ)の向上は圧倒的で、やはり買い換える価値のある1台になりました
まぁ煽り専門ならば好きにしてもらえば良いけどね スレ主殿???
書込番号:14901352
11点

ここも2ちゃんねると大差ないですね。罵詈雑言は禁止らしいけど。
書込番号:14903006
5点

「2ちゃんねる」を否定するつもりはありませんが、
あちらのサイトとはメディアとしての質がまったく違うのではないかと思います。
個人的には、これほど公正、中立なメディアを見たことがありません。
スレ主様がどういう意図でこのスレを立てたのかは存じ上げませんが、
こうして製品に対するさまざまな意見が交わされることで、
結果的に、消費者さんにもメーカーさんにも極めて貴重な情報が発信されています。
消費者さんは製品の良い点、悪い点を明らかにした上で購入を検討することができますし、
メーカーさんは、製品についてより改良すべき点を知ることができます。
製品に対する思い入れは人それぞれですので、
ときには感情のぶつけあいに発展することも致し方ないと思います。
ただ、ユーザーさんにとってはこれほど公正、中立な情報を得られるメディアはないと思います。
もちろん、完全に公正、中立な媒体など、どこにも存在しないことはお断りするべくもないことですが。
書込番号:14904062
2点

ここよりはよほど2ちゃんの方が健全ですよ。
スレ主の考えと合わない書き込みは簡単に削除依頼出来ますからね。
なんでも都合悪い書き込みを削除してなかったことにも出来ますね。
他人の書き込みを、他人が簡単に削除依頼出来る制度がよくわからん…
書込番号:14904108
1点

まあ2ちゃんでも同時期に発売されたD800と5markVのユーザー合戦ですよね
ニコンとキヤノンはフィルム時代からの永遠のライバルです
レンズをそろえたらマウントが違うのでどちらかに決めるのは自分次第
ここ価格コムと2チャンネルの両方チェック派です(笑)
2チャンネルもたまに見ると「あーやってるわ!!」って感じで読んでます
どうぞ ここ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1344187976/l50
書込番号:14904629
3点

伊達さんはそう思ったのでしょうね。また、記事にするにして、なにか
書かないといけないし、他の人と別な視点もライターとしては必要でしょう。
その分を差し引いて読まないといけないと思います。(褒めている記事も同様)
画質については、重箱の隅の比較で、おおむね、ほぼ同等と思います。
それで、さらに高感度で撮影できるようになり、AFも進化、連写も進化、
これでいいんだと思います。画質ってほぼもう飽和しているんじゃないかな。
書込番号:14905255
5点

もういっそのこと、デジタル一眼で画質がうんぬん言わず、
フィルム一眼使ってればいいじゃん。^^
書込番号:14906739
3点

4年前のカメラから画質が進歩してない。
ってのは画質面で期待してた人にとっては
ガックリだと思いますよ。
悪いと言い切るのはどうかと思うけど、
そういうことでしょ?スレ主さんが言いたいのは?
1Dsという受け皿も無くなってしまったので、
5D3に高画質化に期待してた人にとっては
尚更残念だったんですよ。
5D3も十分良いカメラですよ。
5D2でのフィードバックを取り入れて
完成度高いカメラだと思います。
書込番号:14907341
1点

そーなんだぁ…知らなかったなぁ。
まぁ、写真屋のおいらが書くのも何だけど、でっけぇパネルにでもしない限り、あんまわかんねぇーわ。
同僚でD800E使ってんのいるけど、ストレートJPEGは、等倍にしたときに「ちょっとキャノン負けたかな」と思ったけど、データのハンドリングはしんどかったなぁ。
機械としちゃぁ、だいぶ良くなってEos5Dmk2は、使いたいと思わなくなりました。
また、同様に大抵のスポーツでも7Dを使いたいと思わなくなりました。
それが日々使っている人の実感です。
目が楽、操作が楽、データハンドリングが楽、安心感がある、といったところは、新機種ならでは、かな。
まぁ、唯一絶対、D800系がいいな、と思ったのは、通常ストロボシンクロの早さ(1/200は意味が解らんぞ)です。
書込番号:14907754
4点

フィルム時代はカメラのメカな進化と使い勝手の進化が問われました。それがカメラって道具でした。
当時、フィルムは進化が遅く、それこそ富士のリアラやコニカのインプレッサなんか十年以上変わらなかったと記憶してます。
四年で画質が進歩ないと騒いでますが、フィルム時代はカメラがメカとして進歩したら「いい写真が撮れる」と大喜びしたものでした。
僅か四年前に絶賛された画質と同等が酷評され、カメラのメカとしての格段の進歩が無視されるのは、その評価をするカメラマンの腕が疑われます。
ま、確かにライバル機とされるD800よりコストパフォーマンスが悪いのは事実です。
カメラが画質でしか語られない悲しい時代になりましたね。
いっそのこと、マウントのユニバーサル化のように画像データのオープン化かライセンス化をやって、各社の色再現やノイズ処理を自由に楽しめるようになれば良いのですが。
特に富士はフィルムのように、レタッチソフトを出して、あの美しい色再現をどのカメラでも楽しめるようにして欲しいです。
書込番号:14909244 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一度、ディズーニーのレミーのおいしいレストランを見たら良いですよ。 素敵な映画です。w
書込番号:14911939
1点

経過です
MK2と24ミリ1.4での遠景の解像感はMK3では手を尽くしても再現できず、風景だけならMK3に乗り換えるとネガティブな印象を受けます
反面16-35レベルでは解像度感じや絵づくりの差はなく、新しいボディとの相性もよく後継機種のよいところを体感しました
とくにISO6400はすばらしく、開放での甘さを我慢せずにふた絞りしてもいけます
カメラが変わって、単焦点大口径より、F4ズームの画質が上がる感じでしょうか
書込番号:14914048
2点

ちょっと気になったのですが、16-35mmで変わらずF4ズームで良くなり24mmf1.4で悪くなるって事は、画素数が少し上がって24mm F1.4の解像度が追いついてないって事でしょうか?
書込番号:14914460
1点

↑個体差の可能性があるから、
ピント調整出した方が良い鴨〜フゥ( ゚ω゚)y-~~
書込番号:14914639
2点

いや、bebe1998.netさんが言いたいのは残念ながら「高い解像感を誇るレンズでは今のところいろいろやってもなかなか5D2と同等の画質にできず苦労しているが」、「16-35[レベル(多分あまり良くない意味でのレベル)]ではもともとそんなでもないので5D2と5D3との間に解像感の違いをほとんど感じず」よって高感度画質向上の恩恵が受けられていることが大きいということでしょうね。
書込番号:14914844
5点

マイクロアジャストメントも測り直し、コントラストAFでの話です(ちなみに3は、調整幅が広がり50mm1.8でジャスピンだせるようになりました)
F1.4の絞ったときの解像力を2では活かせるが、3では活かしきれない絵づくりに変わった感じで、ネット記事とまったく同じ現象がでてるということです
動画で悪評のあったモアレ対策でローパス強めたと考えたいんですがどうなんでしょうね
書込番号:14914847
2点

>動画で悪評のあったモアレ対策でローパス強めたと考えたいんですがどうなんでしょうね
まったく馬鹿げた風評です
ローパスフィルタの意味がわかっていれば
邪推でもこんなことは考えないはずです
動画のモアレは間引き読み出しによるものであって
それに対応できるローパスフィルタなんか入れたら
こんなこまごまと良くなった悪くなったと議論する程度の差では済まず
ホントにズルズルのボケボケになります
逆に動画時に全画素読み出しの縮小をしているなら
そもそも静止画とLPFを変える必要がありません
ローパスフィルタはソフトレンズのようなボカシフィルタではありません
ターゲットとする空間周波数から上を(極力鋭く)カットすべく
(画素数に合わせて)二重像を作るものです
「動画と静止画の間をとって」なんてことは出来ません
書込番号:14914971
6点

ヽ(*´∀`)ノ リンク先の
富士山と芝桜の写真キレイ♪
書込番号:14914993
2点

小島遊歩さん
その通りです
16-35での手持ち高感度と絞り長秒のテスト写真です
http://www.flickr.com/photos/bebe1998jp/7740374448/in/set-72157630971414246
BABY BLUE SKYさん
勉強になりました。発表当時のビデオサロンの記事を立ち読みしたモアレ軽減=甘い画質という記憶で投稿してしまいました
動画に関しても高感度ノイズ軽減の恩恵は大きそうです
書込番号:14916179
3点

スレ主はどこへ行っちゃたの?
板立てたなら、それに対するマナーがあるんでは?
社会通念上の一般常識のない人ですね!
書込番号:14916786
7点

このインチキ記者にはマナーなんて通用しません(#^.^#)
書込番号:14917039
7点

良い物は、何時も妬まれますね。
そのように感じました。
話が変わりますが、私は5D3の良さに惚れてしまい嫁とバトル中です。
今月中には、決着をつけオーナーの仲間入りをしたいと願ってます。
書込番号:14922279
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark III ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 2024/12/31 1:15:31 |
![]() ![]() |
7 | 2024/12/03 18:53:16 |
![]() ![]() |
24 | 2024/04/18 22:41:01 |
![]() ![]() |
6 | 2024/03/06 22:07:06 |
![]() ![]() |
16 | 2024/02/01 22:52:06 |
![]() ![]() |
7 | 2023/12/09 21:40:38 |
![]() ![]() |
10 | 2023/10/03 18:01:19 |
![]() ![]() |
5 | 2023/08/19 20:50:56 |
![]() ![]() |
15 | 2023/08/02 0:12:31 |
![]() ![]() |
14 | 2023/03/04 22:17:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





