EOS 5D Mark III ボディ
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
5D2ユーザーです。
28-70f2.8(2代前)
70-200f2.8IS(1代前)
など製造終了レンズを4本を抱えております。
相当する今売りの新型は持っておりません。
キヤノンのサイトではこれらのレンズの対象商品に5D3は含まないとあります。
5D3に買い換えて旧型レンズで大丈夫なのか不安です。
実際のお声を頂けたらうれしいです。
書込番号:18060003
1点

新しいレンズが旧いボディーで、機能しない事が有るかも知れませんが、旧いレンズは、それなりに使えると思います。
特に、Lレンズは、余程の変更が無い限り問題無いと思います。
サービスか、店頭で、試せせば良いのでは?
EFレンズですから。
しかし、キャノン純正以外のサードパーティーのレンズは、この限りでは、有りません。
書込番号:18060117
3点

こんにちは
もっと古いレンズでも
それこそ20年以上古いレンズでも
使えることは使えますよ
ただ写りやボディー内補正は、
別の話しになりますが(。-_-。)
ただ現在の最新レンズに対しての同じ様な高度な
要求をこなせないだけで
機能として、写真を撮るだけならば
古いレンズでも問題無く使えます
書込番号:18060210 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

小林(こばやし)さん こんにちは
>レンズの対象商品に5D3は含まない。
レンズ光学補正(周辺光量補正、色収差補正)とかがお持ちのレンズには含まれないということではないでしょうか。
レンズとして使用するには問題は無いと思いますよ。 どうしても心配ならば、SCに相談してみた方が良いでしょう。
楽しい フォトライフを
書込番号:18060261
2点

EFマウントの凄い所は、27年経っても互換性が保たれている事です。
昔のレンズは解像度やコントラストが見劣りしたり、逆光に弱かったりしますが。
機能的にはどのボデーとの組み合わせでも、ほぼ制限事項がありません。
デジタルになって、カメラ内にレンズ特性を組み込んでの補正や、DPP等での現像時に補正が出来ますが、過去のレンズすべてを盛り込むという事は大変な事です。
現行品に限っての対応というのはマウントの互換性というよりも、ソフトウエア的な部分の制限が大きいと思われます。
EFマウント発表時にはユーザからの批判が大きく、他社からも当社は「ユーザを見捨てません」的なコマーシャルを行われました。
ただ、レンズ内にAF駆動系や絞り駆動系を組み込んだ為にボデーとの相性問題もありません。
EFマウント(EF-Sを除く)は全てフルサイズに対応もしています。
四半世紀前に今でも仕様変更無しに通じる規格を作った事は凄い事だと思います。
書込番号:18060301
6点

小林(こばやし)さん
すでに書かれていることに加えて、
距離情報を持っていないレンズですと、
E-TTL II自動調光が使えなかったような?
書込番号:18060328
2点

>5D3に買い換えて旧型レンズで大丈夫なのか不安です
EFレンズであれば何ら問題なく使用可能だと考えます。
もしボディがレンズ性能を上回っているのであれば、
ボディ性能を最大限に発揮できないことは考えられます。
しかしボディ性能が優れていれば優れているほど
レンズ性能を余すことなく発揮できる・・・
こう考えることもできますよね。
書込番号:18060354
3点

こちらにお持ちのレンズは掲載されていませんか?
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/78696-1.html
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/5dmk3/feature-mobility.html
書込番号:18060407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

小林さん
レンズ収差補正の事でしたら、下記のリンクに対象のレンズが載せられています。
こちらの表が最新の情報と思われます。
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/70934-1.html
所でEF28-70f2.8lは私も使っております。
5DIIでは条件によって周辺のフォーカスポイントではピントが合いにくかったこのレンズも、5DIIIではこの問題は嘘のように解決されます。
書込番号:18060408
4点

自分は、1DXに、もっと古い、EF70-200mmF2,8(IS無し)を、常用しています。
問題無く使えています。
同じ、EFマウントですから、使えますね。
書込番号:18060455
4点

林(こばやし)さん こんにちは
フィルム時代にAF移行と同時に EFレンズになってから 駆動方式は変わっていませんので EFレンズであれば使うこと出来ると思います。
でもフィルム用レンズと デジカメ用レンズでは内面反射処理が 弱いので絞り開放ではフレアー気味の描写になる場合も有ります。
しかし フレアー気味の描写 少し絞ることで解決しますので 少し絞ること前提でしたら 描写問題ないと思いますし 十分使えると思います。
書込番号:18060632
1点

問題は無いですが、ズームレンズは内部の粉塵や埃の混入が曲者です。
書込番号:18061263
1点

28-70は中のレンズの一枚が曇り、修理不能になり手放しました。
使えないことはありませんでしたが。
24-70T型も所有していたのでU型が出る前に手放そうと考えて。
28-70は鉛使用でクリアな描写で好きでしたね。
書込番号:18061366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
>キヤノンのサイトではこれらのレンズの対象商品に5D3は含まないとあります。
以下は個人的な予想です。
70D&7DUですと1画素2フォトダイオードのセンサーを用い動画撮影時の像面位相差AFを
構築しています。
ピントが合った時の光束とデフォーカス時とでは個々のセルが発するピーク電荷量が異なるのを利用、
レンズの焦点距離がことなればピークになるセルの位置も異なるので、それらの事前情報をCPUに
登録しておく必要がありましたが、残念ながら古いレンズは登録が見送られた格好です。
※7DUはもしかしたら登録されているかも??
さて5DVですが・・
添付に5DVのフォーカス用センサーの配列図を示しましたが、赤矢印の斜め配列が4ヶ所あります。
縦横の両方の要因からセルのピーク値が決定しますが、これもレンズ別の事前登録があればあったで
より高精度のAF測距が出来るというものと予想しております。
ですのでこれも古い28〜70Lなどは補正値が登録されていない・・・と見ました。
古いEFでもAE&AFはまったく心配なく動作するはずですが、複雑な被写体においては登録済み
レンズの方がより信頼性のあるAF測距が出来る可能性が高い・・といったものだと思っております。
書込番号:18061402
1点

こんにちは!
対象外なんて、そんな文面あったかな?と探してみました。
レンズの情報ページの一番下の所にあるものでしょうか?
↓これ
この質問の対象商品(商品ごとの詳細は本文内を参照してください。)
↑
もし、これであれば…
これは過去に製造終了になったのがFAQページに移行し、更に更新が止まってるから質問の関連がそのままになってるだけなので、気にされなくて良い文面では?
ちなみに両方ともAF動作はAグループとして61点全てで動作するレンズとして5D3の製品ページに記載されています。
書込番号:18061630 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>自分は、1DXに、もっと古い、EF70-200mmF2,8(IS無し)を、常用しています。
僕も使っていますが現行品です
EOS−1HS(無印)から使っています
書込番号:18061680
2点

70-200mmF2.8(IS無し)は、フイルムのEOS-1・EOS-1N・EOS-3(3つとも縦グリップ)と、デジタルの1DMUN・1DXで、使いました。
借りて、7Dや1DMVでも、使った事があります。
一度、薄くカビが生えて、その1群のレンズ交換と、USMを交換になりました。
2週間前、AFチェックに出したら、解像度が落ちているとかで、レン内の部品交換になりました。
今は、ベストな状態です。
書込番号:18061778
1点

小林(こばやし)さん こんにちは。
キヤノンはフィルム時代オートフォーカスカメライオスシリーズの発売時に、それまでのFDマウントユーザーを見捨てて先を見越した理想的なEFマウントを作りましたので、何も問題無く使用出来ると思います。
最新のレンズと比較すればデジタル化してからのレンズは、当然解像力などを比較すると違うかも知れませんが、当時の高級レンズなので写り的にも問題無いと思いますし、試しに1本最新Lを追加されてその写りの違いを体験されるのもお金はかかりますが良いと思います。
書込番号:18061783 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさまありがとうございます。
どなた様の意見も私が新たに知ったこと、知りたいことに溢れ大変参考になりました。
一番心配だったのは5D3に買い替え→ファームアップなどで旧レンズにエラー→サポート無しの事態でした。
私の撮影環境では旧型のレンズでも性能を持て余すレベルですので、5D3への移行に問題ないと分かりました。
ちなみに私が最初の質問で 「レンズの対象商品に5D3は含まない」 と申した件ですが
こちらのURL(これは28-70)を見たものです。
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_tx_qasearch_url=http%3A//search5.canon.jp/ja_all/search.x%3Fq%3D++++EF28-70mm+F2.8L+USM%26ie%3Dutf8%26pid%3D30EcKlzEehQ_ih7Q3JIcuw..%26qid%3D09kC-ACtZEU.%26page%3D1%26i_cd_pr_catg%3D105%26i_cd_pr%3D%26qa_search_category%3D%26i_cd_transition%3D1&i_cd_pr_catg=105&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/eosd/&i_tx_contents_file=65701-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cl_form=01&i_cd_qasearch=Q000065701&i_tx_keyword=++++EF28-70mm+F2.8L+USM&i_cd_pr=&i_cd_transition=1
書込番号:18063587
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark III ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 2024/12/31 1:15:31 |
![]() ![]() |
7 | 2024/12/03 18:53:16 |
![]() ![]() |
24 | 2024/04/18 22:41:01 |
![]() ![]() |
6 | 2024/03/06 22:07:06 |
![]() ![]() |
16 | 2024/02/01 22:52:06 |
![]() ![]() |
7 | 2023/12/09 21:40:38 |
![]() ![]() |
10 | 2023/10/03 18:01:19 |
![]() ![]() |
5 | 2023/08/19 20:50:56 |
![]() ![]() |
15 | 2023/08/02 0:12:31 |
![]() ![]() |
14 | 2023/03/04 22:17:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





