EOS 5D Mark III ボディ
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150206-00000007-asciiplus-sci
今日新型5Ds、とうとう発表されましたね!
値段はなんと税別50万円!!!ローパスレスは税別53万!!
キヤノンは何考えてるんでしょうか.......
スタジオ、風景のフラッグシップ5Ds
報道、スポーツのフラッグシップ1DX
というふうな感じでしょうか?
正直この価格では手がでません......し、これなら1Dのがほしい......かも
個人的には、これなら1DXs みたいな感じの方が、良かった気もしますね。
書込番号:18444678
16点


買える人が買えばいいんじゃないですか?
高画素機を必要とするユーザーも居ますよ
書込番号:18444686 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

書込番号:18444696
0点

私は買えないね。
5D3程度でもやっとだったよ。
書込番号:18444700 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

やはり、キヤノンは今回の5Dsという派生を出したということは「EOS 5D mark V」を
5Dシリーズとしての完成形という意味合いも兼ねてるのでしょうかね。
書込番号:18444715
1点

発表ですか,情報有り難うございます.
>キヤノンは何考えてるんでしょうか.......
>正直この価格では手がでません......し、
スレッドに何を書き込まれようと,基本は自由かと存じます.
一方,御自身が購入できる金額でない事をキヤノンのせいにするのは,どうなのでしょうか.
個人的には過去ペンタックスの645DやEF200-400mmが欲しいと思いしたが,金額を聞いてギブアップ.あーあ,とため息をついておしまいです.私同様にため息をつかれた人は多いのでは,と想像しますが.
書込番号:18444719
39点

コマーシャルフォトや大判ポスター等、中判デジを業務で取り入れてるところがターゲットでしょうか。
プロと一部のハイアマ向けでしょう。11-24とセットで100万するなら645Zも視野に入りますし。
恐ろしいのはいずれ出るであろう1D系の高画素モデル(1DXs?1DXsR?)が普通に100万スタートで登場しそうな気がします(笑
アベノミクス恐ろしい!
書込番号:18444720
8点

>>一方,御自身が購入できる金額でない事をキヤノンのせいにするのは,どうなのでしょうか.
これはこれは失礼いたしました。
あまりの価格設定に、思わずつい本音が^^;
書込番号:18444725
21点

待ちに待った凄いスペックで出たけど海外で買うほうが10万くらい廉いなんてそれはあんまりや。
撮影を生業にしているわけでもないので5D3で十分。新製品追っかけるのにくたびれた。
フルサイズのα7シリーズ買ってオールドレンズ遊びに転向しようかな・・・
書込番号:18444733
8点

プロ向けだからじゃないですか?
中判システムを500~1千万円掛けて投資するよりも、手持ちのレンズが在る場合50万の投資だと安いんじゃ?
もしかして、この価格で来た事は他社は当分5000万画素出してこないのかも...
書込番号:18444748
9点

阿賀月さん、はじめまして。情報ありがとうございます_(._.)_
私もスペクトルムさん同様、5D3をやっと購入した感じでして…
まあ、買えないからこそ「観客席」から楽しめるとも言えますが(^^;
こうなると5D4?には更に高感度性能を強化したモデルになって欲しいと感じます。
ユーザーの要求は千差万別。最大公約数を求めなければならないメーカーは大変だろうとは思いますが。
書込番号:18444751 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

5D3ボディーの使いまわしのようだから価格は35万くらい、高くても40万円弱と予想したら50万円!ですか。
高いですね。強気ですね。
ボディも多少の補強などしてあるようですがそれにしても・・・
ソニーからも発売が噂されている高画素機と比較する必要がありそうですね。
書込番号:18444757
2点

5DsとsRの専用掲示板が出来たので皆さんそちらで遊びましょう〜
書込番号:18444761
6点

5Dsが50万で出てきたとなると、同様に5000万画素のセンサーを
開発したとされるsonyの出方が気になります・・・α7RUってのかな?
D800を売ってこれを買おうと思っていましたが・・・
これではほとんどお金の足しにならなそう・・・
書込番号:18444816
4点

5D3の値下がりに期待したいところだが、5Dsは別路線のようなので5D4とやらが出ないと無理なのかな?
書込番号:18444860
2点

サンプル写真みてSONY製ではないと確信したけれど、やはりキヤノン製でしたか。\(^O^)/
しかし11−24mmといい高いね!
書込番号:18444918
4点

ぼたくりすぎ…( ´△`)
50万円なら1DXベースじゃなきゃ話にならん!!
書込番号:18444951 スマートフォンサイトからの書き込み
16点


予想なので間違えでは?
いや間違いだ、間違えだろう 間違えで、、、御願いします。
書込番号:18445005
3点

レンズ資産がありキヤノンにこだわる方以外だと、D810の方がコストパフォーマンスはよく感じるかもしれませんね。
D800が出た際にレンズ資産ごと総入れ替えと言う方も見かけましたがこの値段だとちょっと躊躇するかもしれません。
書込番号:18445041 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

見れた。けどこれ本当に5000万画素?
100%表示だと荒れてないですか?
実質3600万画素程度?
書込番号:18445046
5点



やっと・きたー・・・高いけど5DsRまってたヨーン。
5D3を片隅にD800E〜D810と浮気していましたが、
これで本妻のCANONと仲良くなれそうなので
じっと耐えていた5D3が浮かばれます。
今夜はいい酒で乾杯!
書込番号:18445085
4点

私は腹をくくっていますので、5DsRを買います。
というよりか、レンズよりも安いじゃないかと思っています。
たとえば、ニーニー、サンニッパ、ロクヨンなどよりも安い。
それよりも、50Mを超えたお祝いをシャンパンでやりたい・・
のだけど、いま出張先なので、残念。
書込番号:18445153
6点

s164sさん
私も見ました。画素ピッチが4ミクロンしかないのでF11まで絞ってしまうと回折ボケが起きるのでしょう。
推測ですがF4からF5.6で回折ボケが起きると思われます。
DLOで回折補正するとどうなるか分かりませんが私も解像感が足りないと思いました。
5DsRに11-24のF5.6〜F8のガチンコ遠景の作例が見たい!
もしくはOtus55/1.8のF4ぐらいの作例ですね。
HC110さん
カタログゲット早いですね。
真っ白な表紙はかつての1Ds3のカタログを彷彿とさせます。
高画素スタジオモデル再臨というキヤノンのメッセージなのでしょうか。
書込番号:18445165
4点

買えるヤツが買えばいい 素人は5Dmark3で十分だよ
バックオーダーにならないことを祈るだけだ
書込番号:18445167 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D810 \281,902+AF-S NIKKOR14-24mmf/2,8 \186,075 = \467,977
ワシを含めた貧乏人・平民は、ニコンへ2度目の大移動せよと言うのか。 破格の値段で5Dを出したキヤノンは何処へ行ったのだ。
眩暈がしてきた。
書込番号:18445194
19点

つうか、スレ主さん写真家目指してたんだよね?
カメラ商志望に変更したの?
書込番号:18445207
6点

gogogogogogごごごご五千万画素!!!
欲しい!でもさすがにこの値段では無理です・・・(´・ω・`)
書込番号:18445235
1点

>これはこれは失礼いたしました。
>あまりの価格設定に、思わずつい本音が^^;
お気持ちは痛いほど分かりますよ.EF200-400mmが・・・・あーあ.
まあ,そんなときは,世の中不条理が多くてうまくいかないことも多いよねと,ため息をついて,そのことは忘れましょう.あっ,いや,やけ酒を飲むのも,一つの方法ですが.そんなことを書くと毎日ため息,やけ酒の日々かも知れませんが.
書込番号:18445279
1点

HC110さん
>ヨドバシで505,440円の10%還元なので、
>しばらくすると42万くらいに落ち着くでしょうね。
すばらしい情報有り難うございます.ため息が,よだれに変わった感じ(←訳分からん).
書込番号:18445296
4点

連投失礼します.
レンズの分解能は,画素数に対して十分なのでしょうかね?
やはりLレンズ専用なのでしょうか.買ってもないうちから,そんな心配をしています.
書込番号:18445333
3点

ミラーの駆動がメルセデスベンツのデスモドロミックバルブみたいなヤツですね。どんな具合か興味ありです。
書込番号:18445334
1点

D810くらいの値段を想像していましたけど、強気ですよね。
新レンズ(11-24)も45万とか。
ここまでくると興味も薄れます(苦笑)
書込番号:18445336
15点

以前、Canon Rumorsだったか、「5D3と1DXの間に価格差があるので、高画素機はその間に入ってくるのではないか」という話がのっていましたが、その通りになりそうですね。
書込番号:18445420
2点

特殊用途というものはどの世界の物でも高いものです。
書込番号:18445676
4点

マウント決めかねて悩んでたら急に来た。「一気にキヤノンに気持ちが傾いた!やべぇ!!」って思ったけど、よく考えたら5060万画素なんてPCがもたねぇし50万円は手が届かんし...
とりあえず6Dのアップデートがあればなぁ。EF11-24mm F4Lは魅力的だ...
(D810とNikkor 14-24mm f/2.8Gつぶしにかかったかな?って思ったりします)
書込番号:18445725
2点

EF11-24F4Lの値段の方がショックです…
書込番号:18445742
6点

こう見てしまうと、D810等がどれだけコスパにすぐれたお化けカメラか分かりますね。
私は逆に5dsよりd810に興味が笑
書込番号:18445777 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

「コストパフォーマンス」と「実用性」 の両方の観点から冷静に見て、
確かにニコンのD810、D750は凄いと実感させられました。
画素数の競い合いなどに付き合っていられません。全く私には興味の湧かないスペック、価格の製品でした。
あらゆる意味で期待外れです。
書込番号:18445837
18点

14年前にNikonD1-X (530万画素)を買ったときには60万円でした。
選択肢が多くあるのは良いことだと思います。
書込番号:18446083
7点

こんばんは。
>値段はなんと税別50万円!!!
私の場合、あと追金48万で買えます(笑)
予定通りの販売開始だと6月のボーナス・・・すっ飛ぶ人が結構居そうですよね〜。
書込番号:18446122
6点

もう、キヤノンは、中華の富裕層しか見てないな。
風景は、5Ds スポーツ、高感度は、1DX、2台だろうが、黒田バズーカのお陰で、イナゴの如く買い漁るもんな。
新ボディにしなかったのも、バブルが弾ける前の駆け込み発売かも。
スレチですみませんね。
だってあまりにも、やっつけ感半端ないし。
ボディ使い回しでもEOS RTのほうが、ずっと良かったね。
書込番号:18446142 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

価格はともかく、登場したことは素直に歓迎。
ネーミングやポジショニングはなんでもいい。
1D系で出るべきとか、いや3Dでしょうというのは消費者が勝手に植え付けた先入観。
5Dはキヤノンの所謂フルサイズ機では初代以来世界中で愛された誇るべき名機の称号ではないですか。
自分の情熱が消えていない限り、予約はキャンセルしないでしょう。
私は一応予約しました。買う、買わないは別として。
書込番号:18446173
5点

EOS 5D Mark III ボディの価格が下降し出しました。
どこまで下がるのでしょうか?
5DRは中版SPECですね。
相当しっかり撮影しないと
ブレが目立ちますね。
プロ専用機でしょうか?
書込番号:18446286
1点

車買うことを思えば50万でも普通に買えますが、5000万画素を生かす腕が自分には無い(;´д`)
書込番号:18446414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5D4出るのかな?
6D2の価格が上がるって事は
6D2が5D3の事実上の後継機種になる可能性高し。
書込番号:18446542
1点

まあ予想通り
この手の万人受けしないカメラは高感度の画質が悪すぎと当たり前の文句が出るので、それを封印でしょうね。
きっと32M位で8連写位のカメラの方がずっと使いやすいでしょうから、それを待ったほうがいいんじゃないんでしょうか。
万人に売らなければならないカメラはもっと文句が出ない万人受けする形で出ると思いますね。
そこでSonyがもし50Mを30万で売ったら考えものかもしれません。ある意味ソニーチャンスかもしれません。
書込番号:18446585
10点

高いですね。100−400Uを買ってしまったので今年はもう買えません。
サンプル画像1枚目はダウンロードして見れましたが、「あれっ??」て感じの眠い絵でした。
5000万画素機という尖ったカメラですが、サンプルをもう少し見てみたいと思います(と言っても買えない!!)。
5DWはバランス型とのうわさなので、こちらがどの程度高感度画質と解像度をバランスさせるか気になります(でも今年は買えない!!)。
書込番号:18446589
2点


本気でアホじゃないのかな?と思う…
ソニーがα7ベースで出したら30万円すらするわけない
風景において一眼レフだからという利点を列挙してみなよ(´・ω・`)
書込番号:18446894
8点

5Dsの画像も。
http://cweb.canon.jp/eos/special/zoom/index.html
発売は予定通り、6月とか。
それまでせっせと貯金をしましょう。
書込番号:18446932
0点

1DXボディで出されたらそれもアホかと思うが
この値段だと1DXボディでないと意味不明すぎる…
理想的には縦グリ別体の新規プロボディで出すなら
この値段で納得だよ♪
てかすぐに35万円くらいまで下がるんじゃないかなああ?
半年後で考えればそれが適正価格でしょ…
書込番号:18446974
5点

>あふろべなと〜るさん
適正価格って何だろ? このカメラって皆さんが騒ぐ程、台数を売るつもり無いと思いますよ。
EOS5DIIIの出始め35万円 +10万円で妥当だと思いますが。 EOS-1Dxが高画素スペシャリティだった時期と
同じように、本当に必要な人が買うカメラかと。
まあ、25万~30万円のゾーンに2400万画素〜3600万画素の1機種欲しい、とは私も思います。
でも実際、D800の3600万画素でも持て余しがちでしたからね。A2プリンタでも、画素数の方が過剰になって
しまうレベルな上、Corei7・メモリ16GBクラスでも画像のプレビューやセレクトで重さを感じてしまいましたから。
書込番号:18446993
3点

5D4が出る頃には同じぐらいの価格になってるのかも。アメリカでは$3900ぐらいですよね?
書込番号:18446999
1点

3900ドル=今のレートで46万円ぐらいですよね??
フジヤやマップの現在の提示価格そんなもんですけど・・・極端に日本国内が高いわけじゃありませんね。
書込番号:18447009
0点

>適正価格って何だろ?
多くの人が納得する価格でしょうね…
ここでみていて高いという意見が圧倒的なのだから
適正価格ではないということでしょう…(´・ω・`)
書込番号:18447012
7点

ソニーの高感度機と同じ12Mにて,8fps,十分なバッファを積んで
くれたらなー。
特定分野向けにとがった機種を出す,そういうニーズもあるだろうね。
だったら,高感度+高速連写機+少画素も実現してほしいな。
こっちのほうが,数が出るんじゃないのかなぁ。
書込番号:18447021
3点

>5DRは中版SPECですね
何度も言うけど
× 中版
○ 中判
だから…(笑)
書込番号:18447036
3点

今、円安か... アメリカだと30万円台後半かと思ったけど。
書込番号:18447055
1点

日本が落ちぶれてアジアが豊かになった。
アベノミクス批判厨のアジア(日本以外)大好き反日左翼・在日はむしろ喜ぶべきでは?
書込番号:18447117
4点

メーカーサンプル見てたら、
Vの方がよっぽど魅力的に
思えてきた。
書込番号:18447444 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

メーカーサンプルを見て私は逆に、5DIIIより良いと思いました。
具体的には、拡大してみた時に、線の不自然なガタガタさが少ないです。
これは大したものです。
書込番号:18447524
6点

現物が世に出回り,RAWサンプルが出揃うまではわからないが,
ピクセルあたりの品質がよくなっていることに期待しようではないか。
常用ISO感度6400だそうだが,そのままAPS-Cクロップしたら,
常用ISO感度2500ってことだからさ。JPEGの塗り絵こみでの常用ISO
かもしれないけど,昨今のAPS-C機は常用感度がもっと上だよね。
7D2の20Mセンサーをそのまま連結しただけじゃ,50Mもの多画素を
本当に必要とするユーザーの御眼鏡にかなう高画質は実現できない
はず。だから,50万円もするクソ機はださないだろうと期待したい。
でもね,モニタやプリントの解像度がおいつかないから,こんなに
多画素にされてもねぇ。お目目の解像能力もおいつかないや。
多くの人がスマフォで満足してしまう中,高額商品の存在意義って,
なんだろうね?
明確な構想があって,それを実現する研究開発と設備投資ができなきゃ
家電業界みたいに衰退しそう。
書込番号:18447686
1点

>メーカサンプルを見たらVの方がよほど魅力的に思えてきた。
5DsRのメーカサンプルは何れもPS:ディテール重視と成っています。(画素数増による精細度解増感重視で、 コントラスト低目の解像感設定としてあります。)
従って、5DVの場合のように、コントラスト解像感を期待する場合は、「シャープ付加」処理を追加されると良いと
思います。100%拡大鑑賞の場合、キヤノンのUSM処理はリンギングが目立つので、パラメータ設定を弱目とするか
最近は、高周波帯へのシヤープ効果が向上された「シャープネス」処理を選ばれた方が良いと思います。
ニコンもD810 D750で標準画像をコントラスト解像感に振ると共に、PCで同様のモードを設定しています。
ソニーの場合はRAWが精細度解像感重視、JPEGがコントラスト解像感重視の設定と成っているようです。
書込番号:18447793
5点

いよいよですね!
>あまりの価格設定に、思わずつい本音が^^; <
やはり「キヤノン独自開発の有効画素数約5,060万画素のCMOSセンサー」の
研究開発費と製造歩留まりが悪く、この価格になったって事でしょうかね?
書込番号:18447851
3点

このカメラ、プロは待ち望んでいたの?
書込番号:18447852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

素朴な疑問
モニターの性能を遥かにしのぐ画素が
判断可能なのでしょうか?
4K動画は4K TVで見ると奥行きまで感じました。
今見ているのは本当の実力か?
書込番号:18448001
2点

キヤノンもレクサスの様に富裕層向けのブランドを立ち上げると言う所でしょうか、
我々庶民ユーザーがとやかく言う事もないでしょう、そのうち祇園のライカ店の横に新店舗をオープンするのではないでしょうか(;´・ω・)。
書込番号:18448028
1点

ktasksさん
>デスモはドカでは?
ドガッティが採用しているようですね。マン島レースで350ccのドガッティがヘイルウッドの乗る250ccのホンダに負けたなんてテレビで見たことがありますよ。
ここでのデスモドロミックバルブは、1954年のメルセデスベンツW196に搭載された直列8気筒エンジンの吸排気バルブ駆動システムです。
たぶんオイルメタルでなくベアリングを軸受けに採用しているためクランシャフトを組み立て式にしているのでしょう、エンジンの中間から出力を取り出していますね。後のホンダF1カーのエンジンと同じです。
書込番号:18448157
2点

>多くの人がスマフォで満足してしまう中,高額商品の存在意義って,
>なんだろうね?
一般論としては,全くわかりません.
でも,個人の趣味として考えれば,問題ない範疇と思いますね.50万円を超える趣味の商品は結構あります.スポーツ競技用の自転車,オーディオ装置,楽器,囲碁将棋の駒,石,盤,茶道の道具などなど.この中にカメラを入れることに私は何のためらいも感じません.
こうした趣味の道具は,個人の趣向が,価格よりも強く反映するのではないか,と思っています.
書込番号:18448198
9点

デローザさん
勉強になりました。
VTECもデスモの一種なのですね。
薄い知識で別アプローチの特許だと思ってました。
書込番号:18448306
0点

1番趣味でお金が掛かるのってなんですかね? コレクター? それとも乗り物?
書込番号:18448328
0点

女性 または 男性
お金持ちほど、へたすると命が無くなる。
書込番号:18448378
2点

常用ISO感度最高が6400はちょっとがっかり。他社同等センサーがどの程度の高ISO対応かに興味が沸きます。
私的には、初期モデルの5Ds、5DsRはパスして次期モデルに期待します。5Dから5D2になって格段に向上したように。
今回はむしろEOS M3の方に魅力を感じます。
書込番号:18448395
0点

狩野さん
確かにオーディオはお金かかりますね。
自分も100万以下の機械だと、今一信じられ無いし。
比べるものによっては全然高いと思えなくなるかも。
書込番号:18448463 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ペンタックスの中判デジタルの現行機種が80万前後ですから、安上がりと思えますけどね。
書込番号:18448465 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

5DV発売当時(2012年3月)の為替レート 1ドル82.4円
5DVの初値 322,200円 約$2,700
5Ds発売時(2015年2月6日)の為替レート 1ドル119.1円
5Dsの初値 約500,000円 約$2,655
USドルで換算すると5DVから実際は価格上昇していません。この点については企業努力を認めても良いかも。複数の方が指摘されたように、全ては円安による悪現象なのでは?
因みに、日本および欧州特別価格は恐らくあるでしょうね。個人的には40万前後と見ています(願望です)。
書込番号:18448693
2点

ktasksさん
VTECは可変バルブタイミングシステム、回転数に応じて
バルブのリフト量を変えるもの
デスドロは、高回転でのバルブの追従性をあげるために
バルブスプリングを使わないシステムです。
VTECにバルブスプリングがないモデルがあるかまではわかりませんが
違うものですよ
カメラと関係ない話ですみません。
書込番号:18448697
1点

VTECは可変バルブタイミング
デスモはバルブの強制開閉
全然違う…( ´△`)
高回転になるとスプリングの力では回転にバルブの動きが追従出来なくなって
ピストンと干渉して壊れるんです
それの解決策として機械的に強制開閉させたのがデスモ
F1で一時やってたのは電磁バルブ
すぐに禁止されたけど(笑)
その後圧縮空気で動かすようになって…
今はわかんないや(笑)
書込番号:18448737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ
スマホでちまちま書いてるうちにかぶった(笑)
書込番号:18448744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うっ すみません
デスモドロミックの語源は、ギリシャ語の"DESMOS"(繋がり)と"DROMOS"(走行、工程)に由来する。機械工学分野においてデスモドロミックは、一方向に作用させる制御装置とその反対方向に作用させる制御装置(つまり閉弁またはリターン)を持ったメカニズムを指して使われる。
ってみたので
カムを切り替えてリフト量を変えるVTECもやり方が違うだけで同じデスモとおもいました。
書込番号:18448812
1点

高画素カメラのスレッドなのに,VTECの話が出てきて・・・・・・・・・とっても面白いです.
書込番号:18448890
1点

やはり高いという意見が多いですねー
私は触指が動かない機種でしたので、今回は客席から見守ることにします笑
それに、50.6MPって何K?
8Kが33MP程度ですから、それを解像できるモニターがないのもまた問題ですね
書込番号:18448900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>USドルで換算すると5DVから実際は価格上昇していません。この点については企業努力を認めても良いかも。複数の方が指摘されたように、全ては円安による悪現象なのでは?
アベノミ らクスる 円安のせいですね。
書込番号:18448935
1点

昨日は重すぎて見れませんでしたが、HPにて等倍サンプルを見ましたが、
・・・・あれ?5D3とかわらなくね・・・・?
と思ってしまいました。
D810がきになるうううう
書込番号:18449038
0点

量販店で40万ちょっとって噂も...
まだ撮って出しのJpegだからこんなもんかな、現像ソフト対応になれば変わると...
https://www.flickr.com/photos/dizzydoug/16460198812/sizes/h/
https://www.flickr.com/photos/dizzydoug/16275233757/sizes/k/
書込番号:18449182
0点

コマフォトならジナーのケツにフェーズワンを付ける。 巨大なイメージサークルが必要な撮影が多いから。
書込番号:18449208
0点

ペンタックスの中判デジタルの現行機種が80万前後ですから、
センサーが半分近いサイズで53万円は割高と思えますけどね。
書込番号:18449245
1点

>初代の1Dsは約100万円でしたよ。
わー、そりゃ、8年前の年代の製品の価格を引き合いにされると、何と言って良いやら?
まー、時代によっても原価違うし、メーカによって利益どれだけ乗せるか違いますからねー。
そう言えば、丁度7,8年前から、キヤノンの宣伝が派手になったかと記憶しています。
テレビCMもしかり、山手線などの車内広告にしても・・・
そういう費用を稼ぎたかったと言うのも有るでしょうし。
そう言えば、Windows95のころのノートパソコンは店頭でも70万円台でした。(東芝テクラ)
今は、性能が上がって10万円位?
書込番号:18449703
2点


5DRのSAMPLEは中判です。
拡大してもすごいです。
5D MARK II使用してますが
画素がUPするとブレにも厳しいですね。
そうそう,AF 調整しないとね。。。
書込番号:18449962
3点

私も5D sRは、完全に中判だと思います。
でも、フィルムの中判は、これほどのシャープさは無かったように思います。
(カメラによっても違うでしょうが)
これをいきなり普通のポートレに使う事は、考え込んでしまいます。
付け睫毛、コンタクトどころではなく、お化粧の範囲がちょっとしすぎた、からだの体調が悪いなども
簡単に見る事ができます。西洋女性の鼻毛や口ひげなど普通では気がつかないところにも注意がいってしまいます。
とくに100mmマクロでちょっと絞って花を撮ってみたいですね。ワクワクします。
景色も素晴らしいでしょうが。
書込番号:18450504
2点

ペンタックスの中判デジタル潰しかな。
ペンタックスはフルサイズ機を出してきましたが。
書込番号:18450513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

佐藤光彦さん」
こんばんは,YAZAWA_CAROLです。
SAMPLE写真をADSLでDOWNLOADするのに大変でした。
SAMPLE写真は結構,一目瞭然で緻密でした。JPEG,すごいです。
冬山とか景色は,最高と思います。
山に登りたくなりますね(寒がりでした)。
パンフ持ってますが、記憶では654Zは4枚/1SECだったような、、、
この画素でしたら連写機能はあまり重視しません。
書込番号:18450537
0点

>ペンタックスの中判デジタル潰しかな。
>
うー,微妙です。
MAP CAMERAで触りましたが
645はBODYとか非常に個性的であり,
コンセプトが異なるのでは、、、
PENTAXのはシャッターが
ガッツん のような感じでした。
5D MARK IIより強かった記憶ですし
これぞ中判! と思える重さ,大きさ、安心感が
感じられました。
CANONは商売上手ですが
消費者の反応を見ている/試しているのではないでしょうか?
5DSはとりあえず,NMET記載ありますがC-MOSだけUPしたような
記載でした。
あまり研究開発費は描けていないのでは?
甘いでしょうかね。
5DSの次に発売されるのが,本命では?? CP+で確かめます。
書込番号:18450561
0点

>ペンタックスの中判デジタル潰しかな。
>ペンタックスはフルサイズ機を出してきましたが。
ニコン板でも、キヤノン板でも最近必ず、ペンタックス中盤を持ち出している爺さん。
そしてペンの板ではペンタックスのネガキヤン。
常に、ペンタックスを持ち出していると言う事は、それだけ中判に憧れているか妬んでいるのか?
中判欲しいんだろう?本当は!
書込番号:18450594
4点

中判欲しいですね。それも1番小さいサイズじゃなくて1番デカイIQ260 280が良いですね(^^)
書込番号:18450659
0点

新宿ヨドバシにはカタログ入荷なしでした2/7。
書込番号:18450666
0点

YAZAWA_CAROLさん、こんばんは。
あの白いパンフを手に入れましたか。
あれは本当にレアものです。数が少ないのでしょうね。
7DIIのパンフとは大違いです。
書込番号:18450673
0点

考えてみればセンサーは画素数によりそれぞれ一長一短あるのだから
似たような価値しかないような。
ここは市場原理か。
ならばボディ性能で価格は決まるような。
ここは性能+市場原理か。
50Mの画質がいい話が出ているが、
PCモニターで普通に見たら差が分かるはずもなく、
等倍で比較したら良いに決まっている。
円安だから日本の価格が高いという話があるが
日本製なんだから日本の価格に合わせるのが当然のような気も。
5D2難民はもう1回パスするのだろうか?
その昔50Mまでは必然の進化と言われていたわけだけど、いざ出てみると買えないというのは
ちょっと困ったことですね。
書込番号:18450695
3点

>5D2難民はもう1回パスするのだろうか?
>
ですね。
本日,新宿ヨドバシでもパンフが手に入らないでした。
CP+でもらえるのでしょうか?
うーー
パンフから品薄か、、、<= 何かの前兆か?
兎に角,5D2難民は5D4がでて,5D3購入ですかね。
書込番号:18450772
0点

まだ手に入れてない方のためにパンフレット置いておきます。
斜めになってることと、ぶれてることはお許しください;;
オリジナル観賞にて等倍すれば、一応全文は見れると思います。
書込番号:18451287
2点

>カムを切り替えてリフト量を変えるVTECもやり方が違うだけで同じデスモとおもいました。
違いますよおお
デスモはバルブの開も閉もカムの力で強制的に動かすのに対して
VTECは閉がカムの力に対して開はスプリングの力で動かしています
この部分ではVTECは普通のエンジンと同じです
書込番号:18451343
2点

新型5Dsと、その価格がどうこうというスレが、
いつの間にか車のエンジンの話になってしまっておる。
それとも、新型5Dsの画像処理エンジンがVTECでカムやらスプリングが使われるようになったのか?
新型5Dsの画像処理エンジンはツインカム、4バルブか?
書込番号:18451378
4点

いや、ミラーの駆動に関する話からの連想だと思います。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/5ds/feature-resolution.html
あとシャッターと言えば、ライブビュー時の電子先幕シャッターは羨ましい機能です。
ホールでの撮影ではぜひ使いたい機能で、これは次の6Dにも載せてほしい。
サイレントEOS!
書込番号:18451518
2点

6Dはすでに電子先幕でした。
すんません(;_;
書込番号:18451528
1点

ざっと比べてみました。
シャッター、ミラー周りの低振動化
ライブヴューで測光方式が選べる(7D2ではできますね)
(LVだとコントラストAFのみ)
デュアルDIGIC6(7D2も)
クロップ
ライブヴューでの拡大倍率がx6, x16
三脚座の強化
オートホワイトバランスにホワイト優先が新設
同調シャッター速度1/200sが微妙なような
測光分割数63- 252へ(7D2は252)
画像表示形式が増えたかな(7D2に近い)
インデックス表示に36枚と100枚(7D2も)
シャープネスの設定に「細かさ」と「閾値」を新設(PSの設定が4項目-6項目)
新ピクチャースタイル「ディーテール重視」
ミラーアップ撮影の効率化:レリーズタイムラグ設定(新設)
カメラ内トリミングって新しいかな(クロップもEOS初でしたね)
クイック設定画面をカスタマイズできる(EOS初)
AFセンサー、AEセンサー、AF補正用・光源検知センサーを連携させることにより、AFシステムの総合性能を大幅に強化(5D3比)、とある(7D2にもこの図あります)。(ちなみにAFセンサーは5D3/1DXと同じ)
iTR AF(新しくないけど、5D3にはない)
(測距エリア選択レバーはなし、AFフレームの21点,9点選択はできなそう:7D2にあるやつ)
EOS iSAシステム(1DXより少し進化していそう1DX:10万画素、5Ds:15万画素:7D2にはない)
まとめ:AF,AE,振動抑制に関してはプロ仕様ですね。
シャッター耐久性が15万回と同調1/200sが疑問。
AFは多分1DXと同じかより良い。5D3や7D2より良いと思う。
防塵・防滴は5D3位
この進化で50万、適切か適切でないか、みなさんのご意見を伺いたい。
書込番号:18451596
1点

ネオパン400さん
>メーカーサンプルを見て私は逆に、5DIIIより良いと思いました。
>具体的には、拡大してみた時に、線の不自然なガタガタさが少ないです。
メーカーサンプル、どれでしょうか?興味が有ります。^^
書込番号:18451613
0点

価格、AF、画素数以外D810の圧勝だと思います。
書込番号:18451619 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キヤノンの新製品がまだ出ていないので実力は解らないけど、
個人的には、キヤノンに頑張って欲しい!(格段の進化を見せて欲しい)と思います。
何故って、ニコンに大きく差をつけられているから。
同じレンズを使って、シャープネスが14Pも低いと応援したくなる。
シャープネス14Pの差は、画素数5000万に上げても追いつかないかも。
だからこそ、応援したい!
添付は、D800Eと EOS 5Vの比較です。(早く、D810と EOS 5Ds データが欲しいですが)
書込番号:18451681
2点

皆さん私の不見識から
カメラ→車(バイク)になり申し訳有りません。
また教えていただいた皆様、ありがとうございます。
Roswell_Wood さん
混乱を招きすみません。
また添付していただいたのDoxシャープネスの大きな開は、
今までの私の疑問、
Doxの上位機種の作例にあまり好みな写真がないことに
ヒントが有る様な気がしました。
(仮説ですが)
シャープネスの性能が良いと考えられる一方、
写真の不自然な輪郭線として現れ、
切り貼りの様な写真になる可能性が有る様な気がします。
canon機でもDPPでシャープネスを上げると同じ好みでない写真になるので。
私がニコンの作例にあまり感動しない理由がそこにあるかも?
もちろんニコンでも良い写真だなと思う作例もありますが、
もしかするとその写真はニコン機の特性を理解し
使いこなされている方の作例かも知れません。
(ここでの作例は一般の方の作例です)
性能が、とか 値段が、とかより 自分の性能を上げるのが一番かもしれませんね?
この掲示板は私の性能(知識)を上げていただいています。
ありがとうございます。
書込番号:18451846
1点

フォーカスポイント連動スポット測光もないですね。
風景派には少し痛いか。
AF,AEが無駄に良いような気がしますが、必要な人には必要。
高画素は望遠効果もありと言いますが、
1DX並に高速で動く被写体にもピントは合いそうです。
2xテレコン位の効果は期待できますが、
64で2倍テレコンつければ、2400mmの世界。
良いとは思うが不必要な機能てんこ盛りのような気もする。
懐の深いカメラですね。
結局はプロ用ということで、、、。
要りそうなところだけとってきたカメラが欲しいですね。
それがD810とかa7Rですね。
安かったら大絶賛という感が否めないところが多くの人の共通認識になるかもしれないですね。
とても良いカメラだと思います。
書込番号:18451917
2点

いよいよ活気が出て参りましたが、価格様の板もこれでなければね!
なお、キヤノンはもとより、SONYやペンタ、そしてニコン等が共に
切磋琢磨してくれれば、全てのユーザーの御為になりますね。 (^^,
また、今や世界に誇れる数少ない産業分野にして、この業界の更なる飛躍を願っています。
書込番号:18452072
4点

主様」
カタログ,ありがとうございます。
PDF FILE をDOWNLOADしました。
うー
も少し,何か写真記載があっても、、、
やはり風景撮影用に見えます。
登山写真家がほしがるカメラ(中判)に見えました。
書込番号:18452117
3点

5DSシリーズ派生カメラであり
いまひとつ,世界のCANON,工夫がほしいですね。
書込番号:18452122
0点

ktasksさん
コメント有難うございます。
>(仮説ですが)
>シャープネスの性能が良いと考えられる一方、
>写真の不自然な輪郭線として現れ、・・・
所謂、『画が硬い』と言われる部分があると思います。それは、私も感じます。
輪郭線のことよりも、例えば、遠くのビルの看板の文字とか、風景撮りした時の岩肌のザラツキ感とか
そういう部分のリアルさは、やはりシャープネスによるものと思います。
他メーカーの機種と同じ被写体を撮り比べた時(被写体を変えて幾度となく)、
その違いからDxOのグラフを添付しました。
私は、実はニコン機は所有しておりません、キヤノン機は所有しています。
キヤノンはシャープネスが低いにもかかわらず、何と形容したら良いか判らない良さが有ります。
シャープさが増したからと言って、その良さを食ってしまうものではないと思って(希望)います。
だからこそ、EOS 5DsRがローパスレスということでシャープさの向上を期待しているのです。
ぶっちゃけ、キヤノンとニコンの良いとこ取りの画質をEOS 5DsRに期待しています。
そうですね、カメラ・レンズの特徴を生かした撮影の腕を磨くことは大事ですね。
書込番号:18452429
2点

YAZAWA_CAROLさん
>PENTAXのはシャッターが
>ガッツん のような感じでした。
>5D MARK IIより強かった記憶ですし
5D MARK IIのパコン!に対して、中判PENTAX645はコトッとめちゃ静かでショックが小さいですよ。
ガツンというのはフィルム中判の方では?
645D(Z)は一眼レフの中でもシャッターショックの少なさはK-3と並んでNo.1かも。
書込番号:18452514
2点

↑
同感でーす。
僕も645Zのシャッター押してみたけど、まあー、静かで品の良いこと!
例えると、メルセデスなど高級外車のドアを閉めた時の、国産車とは違う感覚、
そういうものを連想してしまうくらいでした。
書込番号:18452599
1点

Hyper★さん」
swell_Woodさん」
はじまして,YAZAWA_CAROLです。
>ガツンというのはフィルム中判の方では?
>
すいません,ご指摘通りでした。
PENTAXの中判はでかいし重い。
でも個性的であり「カメラしてます。」 と感じました。
連写,そんなもの不要!!!
とサイコロPENTAX 645Dを触り,感じました。
もう一度,新宿MAPに行きます。
あっとその前にCP+ でした。
書込番号:18452674
0点

Roswell_Woodさん
サンプルのURLは次の通りです
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/5ds/samples/index.html
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/5dsr/samples/index.html
5DIIIとの比較の話ですが、例えば下記のメーカーサンプルのコルシカの写真を見ると
サンプルのページ
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/5dmk3/samples/index.html
コルシカ
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/5dmk3/samples/downloads/03.jpg
左の家の壁とか瓦屋根とかを見ると、モワモワした中にむにょむにょむにょと、妙に白黒はっきりした感じの線が浮かんでいる印象を受けます。
これは多分アンシャープマスクの弊害かと思います。
これと比べると、5Dsやsrのサンプル方がレンズの素の写りと言う感じがします。
ただこれはカメラだけでなくソフトの設定も関係していると思います。
新しいピクチャースタイルがファイルでも提供されてDPPで使えるようになることを期待しています。
書込番号:18453737
0点

otus85mmのDXOスコア見たけどD800e36MPでシャープネス35P、22MPの5D3で21Pだと、レンズが50MPに対応してれば50MPの5Dsでは49Pですね。
書込番号:18453958
0点

ネオパン400さん
>これと比べると、5Dsやsrのサンプル方がレンズの素の写りと言う感じがします。
私は、風景(特に遠景)の写りが興味が有りました。
サンプルのような上空からの写真、特に横浜は判りやすいですね。
観覧車の鉄骨の一本一本や、ビルの窓枠の明瞭度を見ると解像度は増しているように見えます。
>ただこれはカメラだけでなくソフトの設定も関係していると思います。
その通りだと思います。
サンプルURLの紹介、参考になりました、ありがとうございました。
書込番号:18453970
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark III ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 2024/12/31 1:15:31 |
![]() ![]() |
7 | 2024/12/03 18:53:16 |
![]() ![]() |
24 | 2024/04/18 22:41:01 |
![]() ![]() |
6 | 2024/03/06 22:07:06 |
![]() ![]() |
16 | 2024/02/01 22:52:06 |
![]() ![]() |
7 | 2023/12/09 21:40:38 |
![]() ![]() |
10 | 2023/10/03 18:01:19 |
![]() ![]() |
5 | 2023/08/19 20:50:56 |
![]() ![]() |
15 | 2023/08/02 0:12:31 |
![]() ![]() |
14 | 2023/03/04 22:17:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





