


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 600EX-RT
600EX-RT購入しました。
カメラは5D1です。
しかし光通信で同調させても、マスター(600EX-RT)が
うまく同調しません。
スレーブは430EXUです。
で、今日キヤノンのサービスセンターに持って行きましたが
私が持って行った設定をいじることなく向こうで確認してもらった
結果″異常なし″の判断をいただきました。
しかしなぜ同じSS,AV,ISOの状態でこんなにも露光がかわるのか
との質問にたいし ″わかりません″ とのことで
私の写した画像のデーターをサンプルとしてもらわれました。
後日お返事いただけるとのことですが…
どなたか同じ現象にあわれたかたはいらっしゃいますか?
もし解決策があれば教えていただけないでしょうか?
書込番号:14777946
1点

ETTL ALLです。
一応、センターの人には私のカメラと
ストロボ2台とももっていき確認してもらいました。
異常なしといわれましたけれども
御覧の通りです。
書込番号:14778071
1点

多分、スレーブストロボをレンズに向けず横に向ければ変わると思うけど。
書込番号:14778084
0点

スレーブ、受光部をいろんな方向に変えたり
マスターのモード P, AVや補正も行ったりしましたが
同じです。
カメラ、ストロボの初期化もしました。
ダメでした。
書込番号:14778112
1点

いえ、受光部ではなくてスレーブストロボの発光方向です。
例えばマスターと同じ方向、玄関ドアの方向に向けても変化ありませんか?
書込番号:14778135
1点

いろんな方向にも試しましたが同じです。
キヤノン梅田サービスの人にも画像を見せて
バウンズの時でもということは確認しております。
書込番号:14778198
0点

う〜ん、同調はしてますけどね…
バウンスがスレーブでこの状況は考え難いです。
レンズに照射しない(発光面が画角に入らない)よう後ろ向け(玄関ドア)で試されました?
現象例の場合、マスターのプレ発光(モニター発光)で適性露出になるよう
ストロボの発光量を決定する訳ですが、
スレーブストロボがレンズに向いている(発光面が写りこんでいる)為、
スレーブの発光によって、適正露出になる前に適正露出を得たと勘違いし
マスターが発光量を抑える為の結果だと思いまよ。
書込番号:14778257
1点

今晩も何度か方向をかえて試しましたが
ダメでした。
マスターは確かに光っています。
しかしシャッターが閉じた後に光っているのか、
もしくは光通信にすると露光が狂うのか?
カメラ側に原因があるのかもしれない気もします。
しかしサービスはこれで何故異常なしと言ったのか?
このカメラを使って確認してもらったのに。
私は今まで一度も同調に成功していない。
また時間がある時にサービスに行きたいと思います。
しかし残念です。
書込番号:14782430
1点

スポイドーマンさんが「マスターの設定内容は?」と聞かれていますが、その答えが「ETTL ALLです。」だけじゃ答えようがない。
測光方式が「評価測光」「平均測光」から選べますし、調光補正、発光グループがどうなっているのかも判らない。
E-TTLの「評価測光」は金屏風の前や背景にガラスが有って、ストロボが反射するような条件では必ずアンダーになります。
今回もスレーブやスレーブの反射が画面に必ず入る構図なので絶対アンダーになります。
なので「平均測光」で使うべし。
また、発光グループがA+Bの場合、今回のような2台のストロボが同じ方向を向いた条件やスレーブが被写体にダイレクト照射している場合はスレーブ側の調光が強くなる傾向があるので上手く合いません。
発光グループをA:B=2:1として、マスターはA、スレーブをBとします。
「平均測光」にします。
この条件で試してみましょう。
※600EX-RTはもっていないので、580EX2使用者としての回答です。
書込番号:14823183
1点

くらなるさん、ありがとうございます。
比率も変えましたが同じです。
先日サービスセンターから電話があり、この個機(5DM1)のストロボに対する
接点関係に問題があるようなのでサービスセンターまでお越しください
との連絡がありました。
まぁー、とにかく行きますけれどもこれではストロボがマスターのみの時には
問題ないのに、2灯で問題になるのかがわからない。
接点関係に問題があるのであれば、ストロボがマスターのみの時にも問題がある、
つまりTTL調光されていないということでしょうか?
ちなみにこの部屋でニコンの SB-800(主灯)とSB-600(補助灯)でニコンD700
のカメラで発光させましたがきちんと同調しました。
つまりこの場所には問題はないと考えられます。
書込番号:14825617
1点

進歩の無い報告をさせていただきますと、
本日休みだったのでサービスセンターに行ってきました。
絶対的な原因とは言えないですが接点が汚れていたので
清掃したらなおりましたといわれました。
私が、もうなおったんですねと聞くと
ハッキリと‘なおりました。’と言いました。
帰って試し撮りしたら以下の通り。
これが正常な状態なのでしょうか?
キヤノンってTTLでもかなり調整が必要なのでしょうか?
というか調整の範囲を超えていると思いますが…。
どうすればいいのかわかりません。
次もまたサービスに行くべきでしょうけれども、
実はアナウンスはされてはいないが、5D1と600EX-RTは互換性が不完全なのではと
疑いをもちはじめています。
ちなみに以下の画像はSS,AV,ISOともに近い条件にあわせて撮影し、全てTTL調光です。
書込番号:14851686
1点

休みだったらサービスセンターに行く前にまず部屋の掃除を・・・
書込番号:14874392 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

撮影の部屋が汚くて見苦しいですがお許しください。
5Dmark3のカメラで撮影したところ、同調しました。
くらなるさんのアドバイスのあったとおりマスターとスレーブの
光量の比率を変えたところその通りに同調しました。
つまり5D1本機のカメラのほうに問題があることがわかりサービスセンターに
行って説明をしました。
結局、5D1本機のシュー交換(見積もり1万4000円)をしてもらうことになりました。
5D1本機だけでなくレンズとストロボ2台ともと、あと、同調していない時の画像の
入ったCFカードごとそのままキヤノンさんにもっていかれます。
修理終了はお盆明け。
まぁーそこまでしたらなおるでしょうけど、もっと早くからその対応を
していただきたかったです。
しかしCFカードそのままもっていくか〜。
ついでに5DMak3の ISO 6400のノイズは、D700のそれと比べて少ないです。
書込番号:14888935
1点

本日修理完了の電話があり、引き取りにまいりました。
シューを交換し、きちんと同調するように‘なおっています‘といわれました。
交換料金 \14.000 を支払い家に帰って点灯させると上の通りでした。
つまりなおっていません。
もしなおっていなかったらどうなるのですか?との問いに、
修理の保証期間を見せられました。
●修理表の確認内容に書かれていたのは以下の通り
※修理番号GG5518160
※この度は大変ご迷惑をお掛け致しまして、誠に申し訳ございませんでした。
修理時、ご指摘の症状を確認することができませんでしたが、お預かりのデータ
からカメラ本体のシュー部が摩耗しており、ストロボとの通信不具合が発生した為と
判断致します。
※修理処置内容
シュー部品を交換の上、ストロボとの通信動作を点検致しました。
以上
残念ながら全くなおっておりません。修理工場で同調の不具合が確認できませんでした
というのが全くわかりません。こちらでは一度も同調に成功したことがありません。
すでに有償で修理を行ってもらいましたがなおっていません。
ですからこの問題は解決するまで修理を続けたいと思います。
キヤノンの皆様今後ともよろしくお願い申し上げます。
また時間のある時にサービスに参りたいと思います。
いいカメラに最新の高いストロボを買ったのですから、不具合いのまま置いて
おくわけにはいけません。 当然メーカーとしてなおしていただかなければ…。
書込番号:14918963
1点

ミスター夏空さん、こんにちは。
ちょっと良く分からないのですが、
600EX-RTを用いた光通信によるワイヤレス多灯撮影では5Dが非対応ということはないでしょうか?
キャノンの製品情報に600EX-RTの対応機種に5Dの記載がない。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120302_516165.html
けれどアクセサリーカタログ(7月23日版)52ページには、
「カメラと600EX-RTとの組み合わせ」では、すべての機能ではないが5Dも使える。
「ワイヤレス撮影時の機能互換性」では(カタログ間違っている?グループ発光は電波搭載で追加された新しい機能なので光と電波が逆になっていると思う)、5Dによる光通信ワイヤレスはTTLUは非対応、マニュアル/マルチ発光は対応している様に見えます。
http://cweb.canon.jp/pdf-catalog/eos/pdf/ef-eos-acc0723.pdf
試験されているのはTTLUでのワイヤレスでしょうか?マニュアル調光でのワイヤレスの同調もしないのでしょうか?
書込番号:14921794
1点

ありがとうございます。
たしかにマニュアルでは同調しました。
ただ、修理の時に添付した時の同調していない画像は
TTL調光のものですし、初めてサービスに行く前に
一度キヤノンの電話相談窓口に聞いた時は、EOS 5Dは
2灯の時でもTTLはできるとききました。
あらためて今度サービスに行って確認をとりたいと思います。
TTL対応可というのであればなおしてもらうしかない。
非対応というのであれば、有償で払った料金について
当然のことながら話し合う必要があると思います。
わんわんです3さんは、最近になって口コミをはじめられたようですが、
キヤノンに詳しくて大変感謝しております。
正直1カ月以上前からアドバイスをいただきたかったです。
ありがとうございます。
書込番号:14923558
1点

わんわん3さん
たしかにアクセサリーカタログが、おかしいと思います。
私の手元に同カタログの2013年3月現在版があります。
スキャナー持ってないのでその表をお見せできないので説明することとなりますが、
キヤノンさんが出しているアクセサリーカタログ最新版とは記述が異なっています。
ワイヤレス時の機能互換性の表を見ますと
光通信は記載されている全ての機種に「●」となっています。
電波通信に関しては一部の機種でストロボの同調速度が1段遅くなります(※1)
と書かれてます。
ということは確かに最新版は光通信と電波通信の欄が逆になっている可能性がありますね。
(光通信は従来のものだから同調速度に影響はないはず。)
さらにそれが逆だったことが本当だとしたら、2011年以前のカメラ機種のほとんどが光通信でTTL調光はできないということになります。
つまり3月の時点ではTTL対応可としていたものが不可に変更されたということでしょうか?
600RTが2011年以前のほとんどのカメラで光通信でTTL不可だったらとっくに大騒ぎになってるでしょうけれども。
書込番号:14923916
1点

こんばんは、男子サッカーはメキシコが金メダル獲りました。
唯一?の対応情報のカタログ間違い?、サービスも対応情報を知らない?が原因となるととても寂しいですね。
書込番号:14923966
0点

キヤノンサービスセンター相談窓口に問い合わせたところ
アクセサリーカタログ3月号のカタログの対応表が正しいとのことです。
キヤノン曰く、「なぜ、最新版と3月版のものとが違っているのかはわからないですが
3月版の記載が正しい。」とのことでした。
キヤノンさんは少なくとも最新版が「間違えている」なんて言い方はしません。
少なくともあの対応表をみると“大きなまちがいをしています。
ストロボの使用条件も本来とは異なったものなので間違えて理解されて
しまいます。
気の毒というか、やばいですね。
訂正かけないかぎり、今も日本のどこかで間違えて理解している人がいる。
「あー,5DM2や7Dって電波通信できないんだー。」ってね。
校正する人は、どこか間違えているんじゃないだろうか?という疑いの目をもって校正しなければ間違い箇所をみつけることができない。
これは校正の基本。
書込番号:14936110
1点

コレ、同調はしてるんだけど
E-TTL調光によって発光量が抑えられてるんだと思いますよ
スレーブのストロボが光ってる面が直接画面の中に入っちゃってるじゃないですか
カメラが必死に考えた結果、白飛びさせまいとお互いの光量を落としてるんですよ
マニュアルでは同調してるように見える事がその証拠です
ニコンとの差は設計思想の違いと捉えれば充分ではないかと
性質を知れば使い方でカバー出来ると思います
書込番号:15032226
0点

tuttiさん
適性と思われる光量での同調は明らかにしてません。
5Dm3と比べれば一目瞭然。ニコンでも5Dm3に近い。
上記と比べて5D1の時は明らかに違う。
個機に問題があるのか、いやそれよりもシステム的な問題でしょう。
あれで‘同調してます‘だったらどうやって撮影するのでしょうね?。
あと、5Dm3で行った時の差異はどうやって説明するのでしょうか?
あっそれと、tuttiさんは価格コム2回目の口コミですが
いきなりストロボのアドバイスとはめずらしいですね。
書込番号:15036535
1点

なんかトゲが見え隠れするスレですねー。。。
たまたま通りすがりで見たのですが、気になっちゃいました。
その後どうなったのでしょうか?
書込番号:15069359
2点

>その後どうなったんでしょうか?
今もキヤノンサービスセンターにカメラとレンズとストロボを
提出して原因を調べてもらっています。
結果が分かりしだい、また報告いたします。
書込番号:15070322
1点

それは災難ですねー
いずれ私も買うストロボですので、
結果報告よろしくお願いします。
書込番号:15070399
1点

本日サービスにカメラ、ストロボ、レンズ一式引き取りに行ってまいりました。
修理書には以下のことが明記
修理番号GG5895221……………
お預かりいたしました品につきまして、繰り返し動作点検・撮影テストをいたしましたが
ご指摘の現象を確認することができませんでした。
信頼性向上のため関連部品であるカメラ基板ユニット・LPU基板ユニットを交換の上、
外部ストロボ発光調整をいたしました。その他動作点検・各部清掃をいたしました。
以上
…………………………………………………………………………………
で帰って確かめてみたら、なおってない。前と同じ。
今度はカメラを変えて5DMARK2で写しても同調しない(そんなはずはないと思うのだが)。
5DMARK3だと同調します。
一体カメラの基板の何をいじったのか?
「ご指摘の現象を確認できませんでした。」で終わらせるって手抜きすぎ。
ハッキリと「5Dとはシステム的に同調しません。600RTの対応表から5Dを削除いたします」
といえばいいのにと思います。
書込番号:15335760
1点

スレ主さん、お久しぶりです。
結果が出ましたか。
で、その結果が以前とは全く変わらないとは、
何ともやるせないですね。
まあ、5Dは持ってないので使うことも今後買うこともないのですが、
このストロボを買うときに一応、頭の隅にこういう現象もありえるものだと覚えておきます。
同じような使用条件下の人の意見も聞いてみたいですが、
あまりいないんですかね〜。。。
書込番号:15342161
1点

今度と言っても少し後になりますがサービスセンターに行って話しします。
結果は後ほど報告します。
もう少し比較対象がいりますね。
しかしキャノン様はいつまで 「こちらではそのような現象を確認できませんでした」と
言い張るのでしょうかねぇー?
まぁー確かにいまどき5D使って多灯点灯している人なんて
少なくともプロにはいないでしょうから、
実質問題ないだろうから対応可のままにしておいて、
変更にしたらお詫びの表示とかださなあかんからややこしいしなぁーっていうか
誰かがなんらかの軽い処分とかは避けたいのでしょう。
しかしメーカーとしては消費者に対し正しく表記する必要があります。
だいたいアクセサリーカタログ対応表の間違いを指摘したにもかかわらず
訂正じみたものは一切せず、そのまま少し前までのあいだ放置ですよ。
対応できないのに「対応可」とされていたために商品を購入し、あれっ?おかしいな?
というのはありですか?
今や日本は、法令順守(コンプライアンス)の時代ですよ。
私はこれからも、おそらくキヤノンさんの製品を使っていくことになると思いますが
このようなことになり残念です。
ちなみに私はクレーマーではありませんのであしからず…。
書込番号:15345941
1点

先日基板交換後もなおってないと書かせてもらいましたが
本日、時間をかけ再度テスト撮影をいたしました。
その結果マスターも適正な発光量で同調するようになりました。
TTL ALLをプラス2くらいにすればいけます。
5Dが600EXRTと430EXUときれいに同調したのは初めてです。
しかし、実際600EXRTと5Dの組み合わせの本当のところはわかりません。
基板交換前の7月、8月にTTL ALLをプラスにして何度も撮影した時との発光の
しかたとは大きく違います。
もしEOS5Dと600EXRTを使った光通信でマスターの同調がおかしかったら
キヤノンの修理番号GG5895221の例をサービスセンターに伝えれば解決の糸口になるかも
しれません。
まあこれでとりあえず問題解決できてよかったです。
一時期はキヤノンのストロボをやめてサードバディー製にしようかとも
考えましたが、その必要性もなさそうです。
いろいろとアドバイスを下さった皆様ありがとうございました。
とげの見え隠れするスレだといわれましたが、消費者が機能通りのものに
ならなかった時のいらだちと、公正さを正す一心もありましたのでご理解ください。
今後600EXRTがもっと安くなり430EXUの電波通信対応の後続機が出たら
手持ちのストロボはすべて電波通信対応のものにかえたいと思います。
書込番号:15359920
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > スピードライト 600EX-RT」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2021/04/05 14:47:50 |
![]() ![]() |
10 | 2020/04/03 14:34:18 |
![]() ![]() |
9 | 2017/12/23 7:15:54 |
![]() ![]() |
26 | 2017/10/19 7:25:23 |
![]() ![]() |
7 | 2017/06/28 18:32:41 |
![]() ![]() |
5 | 2017/04/08 17:25:39 |
![]() ![]() |
12 | 2017/02/06 2:22:10 |
![]() ![]() |
38 | 2016/10/22 1:26:40 |
![]() ![]() |
5 | 2016/08/31 23:58:40 |
![]() ![]() |
9 | 2016/09/18 17:32:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





