AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月28日
レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
こんにちは。
購入された方にお尋ね(お願い)します。
カメラに装着して、レンズをテレ端側にした時の
外観を見てみたいのですが、
何方様か画像を提供していただけたら幸いです(*^_^*)
D300なんですが、どのぐらい「びよーん」なのか
気になったもので・・・・
お時間ありましたら宜しくお願いします。
書込番号:14863079
0点
持ってないのですが検索ででてくるみたいなので失礼します。
Googleで『D300に18-300mm』で探したら幾つかサイトがでてきますが、下記の一番下に装着画像がありました。
http://blog.tfw.jp/article/56816426.html
書込番号:14863450 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
fioさん、じじかめさん、紅3さん
ありがとうございました。(^^)
いや〜〜・・・
かなり伸びますね。
フード付けたらもっと伸びて見える??のかな・・・
人様にぶつけないよう気を付けなくちゃ!
(あ、まだ購入してなかった(^_^;))
書込番号:14865250
0点
これだと、VR18-200と同じく鏡筒がクラクラになりますね。
鏡筒がクラクラだと、ピンが怪しくなります。
それにしてもこのレンズ、どんなユーザーを対象にしたのかな?
D7000装着時でさえ、このデカさだし。(^^;
書込番号:14880273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>これだと、VR18-200と同じく鏡筒がクラクラになりますね。
鏡筒がクラクラとはどのような状態でしょうか?
もしズーム端での鏡筒のがたつきのことでしたら、
すでに相当酷使していますがガタは1mmも見られません。
書込番号:14883885
2点
1mmもみられないとは、それは有り得ないでしょう。
物には"遊び"というものがあります。
それが使っている内に大きくなり、不具合症状が出ます。
フード先端部を持って、上下左右に動かしてみてください。
"1mmも"動きませんか?
あなたのレンズが精密な金属ででも出来ていない限り、1mmくらいは動きます。(笑)
ま、パッと見ただけでも鏡筒先端がクラクラ動く事くらい、誰でも判ると思いますけど。
この手のレンズは、そこまで精密なレンズじゃありません。
書込番号:14884638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何か言ってる事がメチャクチャだな。
そりゃ重量830gでこれだけ伸びるレンズのフード持って振り回せば1mmぐらいは動くでしょ。
書込番号:14885326
2点
フード先端を持てばそりゃぐらぐらしますよ。取り外し式で遊びが作ってあるんですから。
レンズ先端の話です。
レンズ側でもかなり力を入れて曲げれば1mmは行くかもしれませんが、
撮影時にレンズを押し曲げて撮るわけではないですし、自重ではガタは殆どありません。
それと、レンズを伸ばした際には重心はそこまで前寄りにならず、元の胴体部分でしっかり支えられます。
伸びた姿はインパクトがありますが、望遠端でも見た目ほど扱いづらくはならないので
ご検討の際はぜひ実物を伸ばしてお試しいただければと思います。
書込番号:14885359
3点
上の私の書き込み、振り回すって表現はよくないね。
ニコンのサービスセンターで試写させてもらったけど、鏡筒の造りはしっかりしてる。
書込番号:14885366
5点
言ってる事が滅茶苦茶なのは、あなた方でしょ。(笑)
1mmもガタが無いとか。
どれだけこのレンズをマンセーしたいの?(笑)
レンズ先端部を持った(又は指で支えた)時と、先端部を持たないで撮った時とで、画像が違って(ズレて)撮れていませんか?
撮影スタイルにも寄りますが、望遠レンズでは先端部を支持する人も多いので、このようなレンズの場合、問題が出て来ます。
書込番号:14886421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
他の方のクチコミで話を続けるのは申し訳ないのでここで話を切りますが、
私の個体は本当に1mmは動きません。せいぜい0.6mmほどです。
(そもそも伸ばしたズームレンズのレンズ前面部を持つのが正しいのか存じかねますが)
REALTマークの四駆^^さんはこのレンズをご使用されたことがないようですし、
一度ご使用になられたうえでご感想を書いていただけますでしょうか。
実物のレポートをしているのに憶測でひっくり返されても困ります。
書込番号:14887283
9点
レンズ先端のアソビについて。
・・・・レンズのフォーカスモードの種類によって違うみたいです。
55−300は『A−Mモード』です。レンズ鏡筒の切り替えスイッチをAFにすると先端が0.5ミリほどカタカタと動きます。
これがアソビなのですね。
新宿ニコンサロンの個体も、ヨドバシやビックカメラの個体も同様でした。
でもカメラ本体に取り付けてAF(オートフォーカス)させるとアソビはピタリと止まります。
なお、スイッチをMF(マニュアルフォーカス)に切り替えるとアソビはハナからなくなります。
ニコンサロンの方に聞いたら、全く正常だそうです。
18−300は『M/Aモード』ですから、もちろんアソビはありません。
私の他のレンズもすべてアソビはありません。
55−300だけです。
55−300と同じタイプはアソビがあるのでしょうね。
書込番号:14888778
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/03/05 13:52:18 | |
| 3 | 2017/01/13 13:38:27 | |
| 17 | 2017/02/06 22:50:32 | |
| 19 | 2016/04/01 7:17:19 | |
| 2 | 2014/09/10 10:04:18 | |
| 11 | 2015/10/09 17:41:10 | |
| 19 | 2015/06/03 23:37:05 | |
| 21 | 2014/09/25 10:15:58 | |
| 10 | 2014/05/06 4:49:42 | |
| 12 | 2014/09/27 8:52:01 |
「ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR」のクチコミを見る(全 1382件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)

















