『海外で蝶を撮影するカメラは?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥34,100 (8製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g D600 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D600 ボディ の後に発売された製品D600 ボディとD610 ボディを比較する

D610 ボディ

D610 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D600 ボディの価格比較
  • D600 ボディの中古価格比較
  • D600 ボディの買取価格
  • D600 ボディのスペック・仕様
  • D600 ボディの純正オプション
  • D600 ボディのレビュー
  • D600 ボディのクチコミ
  • D600 ボディの画像・動画
  • D600 ボディのピックアップリスト
  • D600 ボディのオークション

D600 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 9月27日

  • D600 ボディの価格比較
  • D600 ボディの中古価格比較
  • D600 ボディの買取価格
  • D600 ボディのスペック・仕様
  • D600 ボディの純正オプション
  • D600 ボディのレビュー
  • D600 ボディのクチコミ
  • D600 ボディの画像・動画
  • D600 ボディのピックアップリスト
  • D600 ボディのオークション

『海外で蝶を撮影するカメラは?』 のクチコミ掲示板

RSS


「D600 ボディ」のクチコミ掲示板に
D600 ボディを新規書き込みD600 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

海外で蝶を撮影するカメラは?

2013/02/09 20:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

スレ主 followmeさん
クチコミ投稿数:6件

海外で蝶を撮影するためのカメラの購入でとても悩んでいます。

青空の下で飛んでいる蝶や花に止まり吸蜜中の蝶の撮影は当然のことながら、
雑木林等の少々薄暗い林床で休んでいる蝶や樹液に集まる蝶の撮影もしたいと考えています。

候補としては、パナソニックのLUMIX DMC-GH3と、ニコンのD600、D7000、まで絞り込みました。
どれも一長一短で、悩みのループに陥ってしまいました。

GH3はファインダーを覗いた瞬間「あれ?イマイチだな」と思いました。
ただし、軽さはとても魅力的ですし、マイクロフォーサーズのレンズのコストパフォーマンスはとても良いと思っています。動画もとても良いと聞いています。

ニコンのD600のファインダーは「さすがにいいなぁ〜」と思いました。
ただちょっと気になったのが、中央に集中したフォーカスポイントです。

D7000はコストパフォーマンスがとても良いカメラだと思います。
ただし、さすがに2年前のデジタル機器なので・・・だったらD600かなと思ってしまいますし、D7100も気になるところです。
以上が、私が店頭で見たときの所感です。

初心者ゆえ、レンズも含めてアドバイスをいただけたら幸いです。
レンズの資産はありません。
よろしくお願いいたします。

追伸
ここに書き込んだのだから「心はD600では?」と思われるのではと思い、どこの掲示板に書き込むかも悩みましたが、ご覧になっている方がこのD600が一番多いのではないかと思いこちらに書き込みさせていただきました。

書込番号:15740167

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/02/09 20:35(1年以上前)

予算が許せばD600でしょうが、レンズもそれなりのものが必要だと思います。
コストパフォーマンスで行けば、D7000ではないでしょうか?

書込番号:15740209

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2013/02/09 20:42(1年以上前)

当機種
当機種

D600ならレンズはMicro105/2.8Gを推奨。
写真はMicro60/2.8Gですが、かなり撮りにくかったです。

どちらかというとD7000のほうがいいような。

書込番号:15740238

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38435件Goodアンサー獲得:3383件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 休止中 

2013/02/09 20:49(1年以上前)

全体をコンパクトに纏めようとするならばD7000でしょう。
D600もコンパクトではありますが、D7000より半回り大きいです。

レンズにVR70-200mm辺りも使われるなら、結果どちらでも同じになりますが。

書込番号:15740269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2013/02/09 20:57(1年以上前)

 予算と携帯性を無視して、暗所性能を第一に考えればFXのD600に明るいズームとマクロレンズの組み合わせになると思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000409519_K0000272042_K0000250717_K0000049476_10503511873

 携帯性第一ならGH3だと思いますが、レンズの選択肢が少し少ないようで・・・

 2年前とはいえDXではD7000は十分な性能を持っていると思いますし、レンズの選択肢も広いので、コストパフォーマンス優先ならD7000だと思います。

書込番号:15740315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/09 21:01(1年以上前)

ミラーレス一眼・透過光ミラー機は、光をさえぎるミラーがありません
そのためライブビューで腕を伸ばして、ぎりぎりまで虫に近づく撮影が可能です
虫撮影をしたことがあるなら、この利点は大きいと理解できるかと思います

なお、GH3・ソニーα99/77はバリアングル・三軸チルト
オリンパスE-M5・ソニーNEXは上下チルト式です
縦位置も頻繁にするならGH3かα99/77が良いかと思います

書込番号:15740345

ナイスクチコミ!1


san2006さん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/09 21:05(1年以上前)

followmeさん こんばんは

海外で蝶を撮影されている海野和男さんのホームページをご覧になると
参考になると思います。カメラとレンズについての記述も多くあります。

http://eco.goo.ne.jp/nature/unno/

蝶を追っかけながら、フラッシュで動きを止めて撮るお話など、興味あ
る話題が載っています。

どちらかと言うと、機動性が高く、被写界深度の深いカメラがおすすめ
と想います。

書込番号:15740370

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2013/02/09 21:54(1年以上前)

何処でとるかよりどんな風に撮りたいかが問題な気がします。
望遠で撮るのか、魚眼でとるのか、、、それらでシステムを
考えるといいと思います。あとストロボ使うならパナより
ニコンの方がシステムが充実していますね。

書込番号:15740635

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/02/09 22:16(1年以上前)

日本の蝶とガイコクの蝶がどう違うのかわからないと、ガイコクの蝶についての判断が出来ません。

書込番号:15740747

ナイスクチコミ!0


スレ主 followmeさん
クチコミ投稿数:6件

2013/02/09 23:05(1年以上前)

別機種

Nikon 1 V1 Micro85mmで撮影

ほんの短い時間の間に、多くの方々からな返事をいただき、ありがとうございます。
お返事を下さった全ての皆さまに篤く感謝申し上げます。


>何処でとるかよりどんな風に撮りたいかが問題な気がします。

本当にそうですね。
昨年、初めてレンズ交換カメラを使用してセミを撮影し、素敵な昆虫写真(特に蝶の写真)が撮りたくなりました。
表現が難しいですが、出来れば図鑑のような写真ではなく、雰囲気のある写真が撮りたいです。

海野和男さんのHPも拝見しました。
どれもすばらしいですね。
D600もD7000もGH3も使われていてとても参考になりました。(ありがとうございます。)
複数所持して使い分けするのがBESTなのかもしれませんが、初心者としてはまず1台を使いこなしたいなと思っているしだいです。(当然予算的な問題で)

D7000はコスト、写りともに本当に良いカメラのようですね。
D600はこの中では写りはピカイチでしょうか。
ミラーレスは、携帯性はバツグンですね。出来るだけ近づいて接写はとても興味があります。

Micro105/2.8Gの情報ありがとうございます。
とても良いレンズのようですね。
コストはしょうがないとしても、D600の場合はレンズとともに、かなりの重装備になりそうですね。

フルか、DXか、ミラーか、本当に決めるのが難しいですね。

書込番号:15741013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件 D600 ボディの満足度5

2013/02/10 00:07(1年以上前)

85マクロをお持ちならD7000が良いですね。
被写体を愛してしまってるなら何も考えずD600です。
カメラなんて、そんなもんです(笑)

ただフルサイズが気になるなら、早めに移行が吉です。

書込番号:15741347

ナイスクチコミ!0


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D600 ボディの満足度5

2013/02/10 00:15(1年以上前)

お薦めはD7000+16-85VR(または、18-105VR)。

DX機とFX機の違いは、立体感がほんの少し違うのと、ファインダーの明るさなどで、写りの良さは基本的にレンズの性能によると考えています。
ボディよりレンズを優先しましょう。

プロであれば、ファイダーの明るさ、AFの速さなどにこだわる必要がありますが、趣味の領域であれば、DX機で満足できる方は多いと思います。

書込番号:15741392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件

2013/02/10 00:52(1年以上前)

別機種
別機種

D300、105oマクロ、ノントリミング。

トリミングしたデータです

followmeさん

D300を使って同じように蝶を撮っています。
D300はそろそろ限界なってきて新しいカメラに買い換えようとなにがいいのか物色中です。
しかし、蝶を撮るのがメインならフルサイズよりAPS-Cの方が向いているのではないでしょうか。添付した写真は最初がオリジナル。二枚目はトリミングしてあります。
最初の写真を見てお分かりのように、105oマクロで接近してもこの程度の大きさにしかとれませんでした。
現状のD7000は魅力的ではあるけど、AFが狭いので私は決めかねています。
いっそ、D600あるいはD800をDXモードでクロップして使うのはどうかとも思案中です。
D600ないしD800をDXモードで使っている人がいたら私も教えてもらいたいくらいです。

私はいまのところ4月に出ると噂されているD7100Fに期待しているのですが、先のことはどうなるか分かりません。

書込番号:15741545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/10 08:09(1年以上前)

105のMicro Nikkorを使用しています。
蝶との距離を考えるとフルサイズでは少し短いような気がします。近くまで寄っても逃げなければいいのですが、日本で蝶を捉えようとするとこのレンズで満足いく構図にしようと寄ると逃げられることが多いので。昆虫館などでは問題はないのですが。
どのような構図で撮られるか、どこまで距離が寄れるかで焦点距離を決められてから構成を考えてみてはいかがでしょうか?

書込番号:15742205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D600 ボディの満足度5

2013/02/10 08:36(1年以上前)

別機種

at Changi

SingaporeのChangi airport内にあるバタフライ・ガーデンならコンデジでも蝶が撮れます。
お立ち寄りの際はぜひ。

http://4travel.jp/overseas/area/asia/singapore/singapore/travelogue/10590505/

書込番号:15742275

ナイスクチコミ!0


スレ主 followmeさん
クチコミ投稿数:6件

2013/02/10 09:21(1年以上前)

おはようございます。

マクロレンズでの撮影は、私の好きな撮影スタイルですので、D600では距離が足りないというお二人のご意見はとても参考になりました。

マクロ撮影でベストな組み合わせを考えてみました。
右は重量です。

@D600+マクロ105mm=760g+750g=1,510g
AD7000+マクロ90mm=690g+355g=1,045g
BD5200+マクロ90mm=505g+355g=860g
CGH3+マクロ45mm=470g+225g=695g

D600は私の撮影スタイルには不向きなのかなと思ってきました。
代わりに、軽さが魅力的なD5200が候補として急浮上してきました。
あまり評価が高くないD5200ですが写りはどうなのでしょうか。

D7000とD5200とGH3の写りの差が気になるところです。
お持ちの方がいらっしゃいましたら、教えていただけたら幸いです。
(でも、ここはD600の掲示板なので、D5200、D7000かGH3の掲示板でお伺いしたほうが良いですね。)

追伸
バタフライ・ガーデンは、一度行ってみたいと思っていました。

書込番号:15742424

ナイスクチコミ!0


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D600 ボディの満足度5

2013/02/10 16:45(1年以上前)

海外では盗難にあったとき、被害が少ないDXの機材をお薦めしました。

動体を対象とした撮影には、70-200VRUが楽です。重さは覚悟してください。

このレンズはAF爆速、VR強力でコストパホーマンスの高い機材です。

ボディはD600も良い機材ですが、51点のフォーカスポイントがあるD800をお薦めします。

プログラムモード、AF-C、3Dで撮影すると撮影に集中できます。

書込番号:15744284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/02/10 20:17(1年以上前)

私はチョウチョは見かけた時しか撮らないので、役にたたないコメントかもしれませんが、

200mm macroというレンズがあります。Gレンズではないので、逆光には弱いですが、
焦点距離的には役に立つ可能性があります。専用の長いフードが別売りされているので
いいんじゃないでしょうか。

あとは、300mm F4、70-300mm, 200-400mmといったマクロではなくても寄れる
レンズで撮影してトリミングという手もあると思います。

ズーム系は、フードの長さを広角に合わせざるをえないので、工夫が必要ですね。
自分でハレギレする必要があります。

300mmの擬似マクロは結構美しいです。今すぐその写真が提示できなくて申し訳
ないですが、初めて見た時は、マクロレンズにこだわる必要ないなと思いました。

カメラは一眼レフが良いでしょうね。動くものをミラーレスで追いかけるのは大変
ですよ。

書込番号:15745316

ナイスクチコミ!0


スレ主 followmeさん
クチコミ投稿数:6件

2013/02/10 21:37(1年以上前)

別機種

こんばんは。

>動体を対象とした撮影には、70-200VRUが楽です。重さは覚悟してください。
ホントめちゃくちゃ重いですね (;^_^A アセアセ・・・

>カメラは一眼レフが良いでしょうね。動くものをミラーレスで追いかけるのは大変ですよ。

今まで、腕が無く添付画像のようなマクロでの大写しメインだったので、動くものを撮るのは憧れます。

ご紹介いただいた海野さんの日記に書かれていた「昆虫写真ではフルサイズよりAPSCサイズ、さらにフォーサーズの方が大写しには便利だが、フルサイズでも3600万画素あれば、その1/4を切り出せば900万画素もあるから小さく撮って,トリミングというのが,昆虫写真の将来の姿かもしれないなと思った。」を参考に最終選考に入ります。

この3連休中には決めたいと思います。

書込番号:15745833

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D600 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
黒粒とは 9 2025/04/21 7:23:36
ライブビューでしかAF撮影できない 12 2023/10/30 9:13:12
感謝! 6 2023/07/30 15:12:36
ひさしぶりに写真を… 8 2023/11/08 20:50:34
修理するかどうか迷います 15 2020/11/26 16:11:01
お悩み相談です 8 2020/11/07 22:19:20
スマホとの接続ができません 6 2020/04/20 8:09:51
緊急事態。落としてしまいました?? 31 2019/12/29 17:08:16
サポート受付対応の終了予告 1 2019/07/15 23:36:23
D600 or D800 中古ボディ購入を検討しています 22 2019/06/19 22:07:18

「ニコン > D600 ボディ」のクチコミを見る(全 18377件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D600 ボディ
ニコン

D600 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 9月27日

D600 ボディをお気に入り製品に追加する <1022

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング