SSD > サムスン > 840 PRO Series MZ-7PD128B/IT
ファームウェアを3B0Q → 4B0Qにアップしてみたのですが、書き込み速度が低下しました。使われている方でファームアップされた方、どうでしょうか?128GB版に限らず256GBのを使われている方とかはどうでしょうか?画像をアップしておきます。ファームウェアは戻せないので、どうにか速度が出るようにならないものか色々と試してみましたが、駄目でした。
書込番号:15485125
0点
下記のMZ-7PD128を見る限り むしろ 落ち込み無く 良くなってますね。
http://forums.anandtech.com/showthread.php?p=34376264
BIOSで EIST/C1E/C3/C6----disabled にして EPUなど省電力は使わない
電源管理--ハイパフォーマンス設定--HDDの電源切りは 無し / プロセッサー電源管理最小--100%
これにて 確認し直しみて。
書込番号:15485254
0点
今しがた計測を、掛けた時は、下がりました
左が、昨日 右が、今 書き込み速度は、今日は、
下がってます。書き込みが、あったので ターボ計を、見たら
読み込みの時は、2.8GHZ より上に、書き込みの時は、2.5GHZ 位です。
速度が、上がらないから ターボが、上がらないのかは、分りませんが?
書込番号:15485324
0点
新ファーム、速度落ちたと言えば落ちましたし、またはあまり変わらないと言うか・・・
計る度に数値が一定じゃないのがこの SSD の特徴なのでしょうか !?
あるいは CrystalDiskMark じゃない方がいいのか、
CrystalDiskMark のバージョンが上がれば一定になるのか・・・ (´・д・`) ?
書込番号:15485767
0点
訂正!
最後の処 あがったます。あがってます。済みませんでした。
書込番号:15485829
0点
返信が遅くなりました。
you-wishさん>ありがとうございます。BIOSでの設定は書かれている通りの設定で計測しましたので、間違いはないと思うのですが、速度が出ません、??な感じですね。
がんこなオークさん>ありがとうございます。2日前に更新して、計測したら書き込みが落ちていたので、1日置いて、今日の明け方(書き込みしたぐらいの時間)に計測したら速度変わらずでした。何が悪いんでしょうね?
tabascoproさん>ありがとうございます。日別で差が出ていますね、あまり気にしない方が良いのでしょうか。訂正!>ありがとうございます、速度戻ってますね(^^;)
越後犬さん>ありがとうございます。個体差があるのかソフトによるものなのか、今の状態では判断がつきませんね。
G.CもTrimも有効になっているはずなのですが、速度が落ちたままなのは気になりますね。何かしらほかに対策があれば良いのですが、もう少し様子を見てみたいと思います。
書込番号:15487633
0点
私なら問題が起きたらまずは直ぐにクリーンインストールですね
書込番号:15487700
![]()
0点
がんこなオークさん>ありがとうございます。クリーンインストール>何が原因か分かっていないからそうですね、1番確実な方法ですよね。ハード的な問題だった時はその後で考えれば良いわけだし、仮に他に見えないところでソフト的な問題が発生していたらクリアされますし。クリーンインストールは出来れば最終手段にしたいですが、Windows 8 Pro(スルーする予定でしたが)に移行するのも良いかも知れませんね、今だとアップグレード版で\5,980で買えますので。
書込番号:15487758
0点
BLDMARYさん
上レスの設定が出来ていて変わらないですか。(-_-;)
今119GB 目一杯のパーティションになっているので これを100GBにディスクの管理で縮小してみてください。ほんの少しでいいのですが、1割弱の未フォーマット領域があった方が G.C.がより行いやすいと言われています。再起動して 5分くらいアイドル放置後 ベンチしてみてほしい。それでも 変化がないのでしたら TOOL にてSecure Erase した方がいいと思います。きっと 戻るハズです。今回のFirmで 下がったけど 他の方の情報を見ても それはスペックダウンでは無いと感じてます。
書込番号:15487770
![]()
0点
you-wishさん>ありがとうございます。確か予備領域が少しあった方がって、前に見かけた気がしますね、忘れてました(^^;)確かに使われている方が全部下がったわけではないので、予備領域の確保と駄目ならセキュアイレースですね、やってみて、結果はまた書き込みたいと思います。
書込番号:15487849
0点
お手上げですね、原因が分かりません。予備領域確保した後のベンチとSecure Erase後のベンチと参考までにVTX4-128のベンチを貼っておきます。結局のところ、書き込み速度は戻っていませんので、しばらく様子見ですかね。自分だけだと良いのですが、折角の良いSSDですので。
書込番号:15489354
0点
本日付 サムスンITG に 有線(TEL)した所 商品を、アイ・オー・データーに
送って下さい との事、2週間 かかります、と 言われ ました。
これから 外して 送らなければ、当然 送料は、着払いで、結構ですと、
渋い返事でしたが。
書込番号:15490847
0点
tabascoproさん
えっ? ATTOで ほぼ公称値出てますので 送ってもそのまま帰ってくるだけと思いますが
http://www.samsung.com/us/computer/memory-storage/MZ-7PD128BW-specs
書込番号:15491941
0点
>you-wishさん
本日 ATTO で 書き込み速度が、340前後に 4K QD 32 も 4K 並に、
余り、変動するので、TEL したところ、送って下さいの、事でした
どうなるのかは、分りませんが、送料先方負担する、ので 送りました。
検査して、何事もなく、返ってくるか 分りませんが…
CrystaldiskMark と AS ssdCompression-Benchmanchmark も 計測してです。
書込番号:15492092
0点
tabascoproさん
そうでしたか。変動幅も大きいようですね。これだと 次回のFirmUPで対策してほしいですね。
書込番号:15492139
0点
今回のファームで4KQD32ライト値が20MB/s程下がったようです
時間をおいて二回だけしか計測していませんが、明らかに前より速度は落ちましたね。。。
逆に速度が落ちるファームを送りつけるサムスン会社はなんて優秀な企業なんだ(^^; 完璧に検証してから出せよな。。とぼけが!。。。
ま〜ベンチ速度が落ちたぐらいで不具合は無いようですから、大丈夫そうですね....
できれば前のFwに戻したいですね、それか早急に時期バージョンリリースしてほしいです
ここは20も落ちれば大きいです。。。。。
書込番号:15492405
0点
原則各メーカー及び代理店の故障対応は原則は購入店が窓口なので
送料は双方負担の場合が多いです
販売店でも初期不良以外は双方負担のショップが多いですが
ツクモは着払いOKでしたね。
書込番号:15492664
0点
1日たちましたが駄目ですね。書き込んで頂いた皆さんありがとうございます。しかし、私だけじゃないと分かって、残念でした。やっぱりファームウェアが原因でしょうか?次回のファームウェアで直ってくれると良いんですが。
you-wishさん>ありがとうございました。色々とご教授頂いて試しましたがv駄目でした(^^;)今は代わりのSSDをどうしようか迷っていますが、書き込み速度以外の問題がまだ出ていないので、暫く様子見でしょうかね。
書込番号:15492806
0点
東芝のようにライバルより発売が遅れてでも不具合出し切ってから販売するようなメーカーではないですし、出たばっかりのドライブですから半年くらいは市場ベータテスト状態ですね。
MBのBIOS書き換えとかでもいえるのですが、現状で大きな不具合や、書き換えで大きな改善がないなら、安易に新ファームを入れるのはおすすめしません。
情報も集めないままでは、新ファームがエンバグという可能性もありますし、書き換え自体がドライブおよびデータを失うリスクを伴う行為ですから、そのリスクと利点を天秤にかけて判断したほうが良いと思います。
自分の経験では、更新失敗して泣きついてくるお客さんというのは週に1〜2人はいたと思いますが、ほぼ9割方が必要のない更新で失敗・・・というパターンでしたね。
書込番号:15492884
0点
元バイヤーさん>ありがとうございます。おっしゃる通りですね、何も考えず新しいファームウェアが出たので思わず更新してしまいました(^^;)何の更新かも確かめずにしたので、少し後悔ですね。今まで色んなところで失敗していますが、全然経験が生かされていないです、成長してないなぁと思う今日です。取りあえず、書き込み以外の不具合は今のところ出ていませんので、様子を見たいと思います。本日ショップの店員さんと話してきましたが、結局のところ自己責任ですね、やっぱり。次のファームウェアで直るかな、少し気長に待ちたいと思います、これ以外に不具合が出れば外しますが。
書込番号:15493230
0点
BLDMARYさん 20〜30 MB/S でしたら自己責任?
4K QD 32 読み込み 300MB/s 減 書き込み 200MB/s 減 だと、故障?
余り気にしなくても と 言っておいて、自分だけ、検査に 出して
申し訳ない。m(__)m
書込番号:15493380
0点
訂正を! 何故か、わからん数字に
20MB/S から 30MB/S の間違い _(._.)_
書込番号:15493412
0点
tabascoproさん>ありがとうございます。自分だけ検査>いや〜、お気になさらず。私は様子を見ますが、本当に故障でしたら大変ですので、早く正常?な状態で戻ってくると良いですね。個体差か単純な故障かロットによる違いか、よく分からないですが、この現状を踏まえてSAMSUNGが何かしら対策を講じてくれたら良いんですが、事象が少ないとただの不良で済まされてしまいそうで、何とも言えないですね、ファームウェアの次期アップを期待したいと思います。
書込番号:15493484
0点
■BLDMARYさん
私も個体差を疑いました。
というのも、既にSMART情報に異常を発見し、初期不良交換してもらったばかりなのです。
それから、現在書込テスト中で、通算200回超のCDMを計測中です。
参考になるかどうか分かりませんが、今まで分かった事で何か役に立てばと思い投稿しました。
今回の速度低下ですが、FWのアップが原因というよりも、この840Proの仕様と思った方が良いかと思います。
まず、FW:DXM03B0Qでも連続書込を行うと、CDM左上の様になります。ベンチ開始時にはSeqWriteは380MB/sでしたから、ひどい低下です。
このまま、ベンチを続けて、80回程行ううちに10位時間以上経過するとGCの効果で徐々に速度が回復してきます。
続けて、Secure Erase後、FW:DXM04B0Qに更新し、6回目のベンチでまた書込速度が低下します。色々試しましたが回復しないので、電源投入したまま10時間以上放置しGCによる回復を待ちました。
結果、右下のCDMのように回復しました。
最悪値を比較すると、DXM04B0Qが落ち込みが少ないので、何かしらの改良がされていると思われます。FWのアップは正解だったと思いますヨ。
詳しい内容は、別途レビューで行おうと思っていますが、とりあえず、BLDMARYさんの場合は、上記通り10時間以上電源を入れたまま放置すればある程度回復する可能性が高いと思います。
まだ調査中ですが、今のところ、OSにこのSSDを使用するのは少し怖い感じがしています。Win8で使用するつもりですが断念しました。
速度回復することをお祈りします。
書込番号:15493679
![]()
0点
流浪のテスターさん>貴重なデータと情報ありがとうございます。ここまで落ちるもんなんですね。今の状態がこのSSDの特性であることが自分の中で納得出来ました。ファームウェアの更新を見ると、Improved dirty drive write performance.とありましたので、状態が悪いディスクでなくとも、書き込み関係の改良がなされていると思えますね。10時間は経っていませんが、流浪のテスターさんが言われているように、G.Cが時間が経てば効いてくるのかなと実感出来ました。回復の兆しが見えましたので、ベンチを貼っておきます。確かに現状では書き込みの多いOSで使用するのは躊躇われますね。なので、OS用に買う予定はなかったですが、PX-256M5Pを買って来まして、このSSDはソフト用(Dドライブ)に回して様子を見たいと思います。最後に、これで締切(一応の解決)としたいと思います。色々書き込みをして下さり、お答え頂いた皆さんありがとうございました。
書込番号:15494217
0点
SSDのファームアップは大半の人が情報を聞けば行っているのが現実でしょう
また各メーカー各代理店でマザーボードのBIOSのように
不具合や必要がなければアップするなとの注意喚起もないですね
ユーザーをあおる速度向上を優先したファーム開発も問題がないわけじゃないけど
だからと言って東芝が正しいのかも私にはわかりませんね
大きな不具合が無ければファームを改良しないだけで「不具合出し切ってから販売」は
個人的に信憑性が微妙ですね。
書込番号:15499275
0点
一度閉めましたが、
がんこなオークさん>ありがとうございます。私もつい好奇心から新しいファームウェアが出た為、すぐに更新してしまいました、全く注意力が足りないですね、更新内容の確認すらしていませんでしたので(^^;)それでこのスレを立たせて頂き、多くのアドバイスと情報を頂きました。反省しております。不具合出し切ってから販売>これは同意ですね、不具合が出ないようにする為にファームウェアの開発に注力しているはずなのに、いざ発売して小さなバグには目をつぶり、大きなバグが出た時に更新のファームウェアを出す→何を信用して良いやら。精密機器ですので、相性等はあるでしょうし、この手のものは自分が使って初めて分かると思いますね、他の人は不具合が出ていないのに、自分だけ出るなど(初期不良の可能性ももちろんありますが)さてこのSSDですが、半日ほどパソコンの電源を入れたまま放置し、仕事から帰って来てからベンチ取ってみました。回復していると思われますので、画像をアップしときます。
書込番号:15502880
0点
いやいやSSDはファーム更新すべきだと思いますよ
それこそそんなことを言ったら新製品のSSDを買うこと自体が否定されます
車なんかでもフルチェンジ時は買わずにマイナーチェンジで買うなんて人もいますね
>東芝のようにライバルより発売が遅れてでも不具合出し切ってから販売するようなメーカーではないですし
この部分に対してのコメントだったわけですが
たとえばですがCFD販売が各メーカーのSSDを自社ブランドで扱ってますが
供給元がファームを公開してもCFDは欠陥的な不具合が出ない限り
自社SSDのファームは提供していません
東芝も同じ事なんじゃないですかね
私も東芝SSDは所有してるし否定するつもりもないけど
不具合を出し切ってから販売してるという情報にはソース元が無いと信じがたいですね
書込番号:15503554
0点
がんこなオークさん>こんばんは、やっぱりファームウェア自体は更新してなんぼですかね、失礼しました。SSDを買うこと自体が否定されます・フルチェンジ時は買わずにマイナーチェンジで買うなんて人>おっしゃる通りですね、今回のSAMSUNGのSSDにしても830で十分速かったわけですが、購入する気になりましたしね。今回の場合はマイナーチェンジではなくコントローラーがMCXから最新のMDXになり、NANDフラッシュも強化されていますので(転送速度が133M/bps→400M/bps)速さは感じることが出来ましたね。しかし、現状では書き込み速度低下(回復は確認済み)があるので、OS用途では使用していません。この症状ですが、128GB版だけでしょうか、256GBは問題無さそうですので。次期ファームウェアで対策が確認出来れば、OS用に再度差し替えたいと思います。初めてOS入れて起動した時にキビキビ感を感じましたので、読み込み性能はやはり高いなと思いました。ファームウェアですが、出さないメーカーは本当に出しませんね、更新されすぎも問題ですが。前に使っていた(今は会社のパソコンで使用)Intel 520の180GBですが、ファームウェアが買った当時と変わらず、400iのままです、更新あるのでしょうかね。
書込番号:15507316
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「サムスン > 840 PRO Series MZ-7PD128B/IT」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2022/11/13 12:43:02 | |
| 9 | 2014/08/29 19:59:32 | |
| 5 | 2014/03/24 19:31:03 | |
| 1 | 2014/03/18 12:55:57 | |
| 6 | 2014/02/23 11:07:38 | |
| 1 | 2013/06/22 6:05:54 | |
| 2 | 2013/06/11 11:49:09 | |
| 14 | 2014/06/11 4:56:29 | |
| 1 | 2013/04/16 13:47:00 | |
| 11 | 2013/03/31 14:47:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





















