


一眼レフに触ったこともない初心者です。
亡くなった祖父の趣味で、Nikonの一眼レフとレンズがたくさんあります。
もったいないので、せっかくなら少しカメラを始めてみようかと思っています。
ただ、祖父の一眼レフはフィルムのもので、しかも大きくて重い。。。使いこなす自信がない(ー ー;)
なのでとりあえずとして入門機であるD5200の購入を考えています。
そこで質問です。
Nikonのレンズはどの機種でも使えるものなのでしょうか?
それとも機種によってφ等が違い、対応できない場合もあるのでしょうか?
電気屋さんで聞くのが良いのかもしれませんが、たまたま行ったところの店員さんが冷たくて…。
見当違いの質問でしたらすみません。
ご回答お待ちしています。
書込番号:16491491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはよーございます♪
D5200には、オートフォーカスで、フォーカスリングを回転させるための「駆動モーター」を内蔵していませんので・・・
レンズ側に「駆動モーター」を内蔵したレンズでないとオートフォーカス出来ません。
※装着自体は可能で、マニュアルフォーカス(手動でピント合わせ)での撮影は可能です。
古いレンズですと、レンズ側にモーターが内蔵されていない可能性が高いです。
レンズの「型番」の最初に・・・
1)AF-S・・・と書いてあればオートフォーカス可能
2)Ai-AF・・・と書いてあるレンズはオートフォーカス不可能です。
3)Ai-s・・・と書いてあるレンズはマニュアル専用レンズです。
D7000やD7100だと・・・「Ai-AF」レンズでもオートフォーカスでの撮影が可能になります。
ご参考まで♪
書込番号:16491503
6点

biscuit-mさん おはようございます。
#4001さんも書かれていますがD5200の使用として
・オートフォーカス可能レンズ:AF-SおよびAF-Iレンズ
・オートフォーカス不可レンズ:AF-SおよびAF-I以外のGまたはDタイプレンズ、GまたはDタイプ以外のAFレンズ(IX用レンズ、F3AF用レンズは使用不可)、Pタイプレンズ、非CPUレンズ(撮影モード(マニュアル)で使用可能、ただしカメラで測光は不可)
開放F値がf/5.6以上明るいレンズでフォーカスエイド可能
とHPにも明記されています。
古いレンズですと制約がある可能性大と思いますのでD7000以上の機種を選択された方が後悔されないかと。
書込番号:16491510
2点

大きくて、重いですか?
レンズに次の名前が書いてあれば、AFが、できますが、D5200やD3200ではモーターがついてないのでAFができません。
D7100、D7000以上のカメラでAFが使えます。
AFとはオートフォーカスのことです。
AF-S
AiAF
これらの記載がないものは、ほとんどの場合、レンズをカメラに取り付けることができますが、あまり古いモデルだと絞りが動かないとか不都合があります。
Ai-S
とレンズに書いてあれば、AF以外は使えると思います。
その辺は、完全互換ではありません。
ニコンは、古いレンズから、極力、完全互換であろうと努力しているといえば良いでしょうか。
次にレンズですが、f1.4とかf2.8とか書いてあると思いますが、それらの値が小さければ小さいほど、
ほほぉ、これはこれは。。。
と喜ぶ人がいっぱい出てきます。
50mmやら28mmやら、書いてあると思いますが、それは焦点距離といいまして、大きい数字は望遠レンズ、小さい数字は広角レンズです。
一度、レンズのリストをアップいただけないでしょうか?
みなさんもアドバイスしやすいと思います。
ちなみに、冷たい対応をした店員さんは、たぶんカメラのこと知らないと思いますよ〜
気にしないことです。
レンズは、資産です。
古くても、ものによれば高額換金できるものもあります。
大事にしてあげてくださいね。
書込番号:16491533 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たまたま行ったところの店員さんが冷たくて…。
その店員さんは知識がなかったのでしょうね!
分からないことがあれば、キタムラさんなどでじっくり相談してみましょう。
きっと親切にアドバイスしてくれると思います .。.:*☆
書込番号:16491546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
電気屋じゃ無くて、一眼レフがおいてあるカメラ屋さんなら
相談に乗ってもらえると思います^ ^
カビや動作確認も含めてご相談されると良いかと思います。
カメラ、レンズを全て持ち込まれた方が話しが早く
店員さんも助かると思いますが、
カメラの事がよくわからない店員しか居ないようなお店だと
無駄足になってしまうので、
お電話にて事情を説明されてから
ご来店された方が良いかと思います。
書込番号:16491554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たぶん、レンズはマニュアルでしか使えないと思いますが
良いレンズがあるはずです。
カメラが扱えるようになったら、良い財産になりますので、
それまで、レンズは防湿したケース等に保管してください。
レンズの大敵はカビです。
書込番号:16491567
1点

古いニコンレンズについては
このページ↓に詳しく乗っていますね。
ttp://kintarou.skr.jp/sanpo/F-MountDetails.htm
一度目を通されてはどうでしょう?
古いレンズを資産として活かして撮影するのは良いですね。
ニコンボディをお使いの多くの方が、古いレンズ郡を楽しまれているようです。
ただ今ボディを購入されるのであればレンズキットでの購入をお勧めします。
そのほうがお買い得ですし、難しい事を考えず、直ぐに撮影が楽しめますので。
その後追々手持ちのレンズを使う方法を考えるのはいかがでしょう?
ボディは皆さんがお書きのようにD7100を選ばれる方がよいかと。
最初に行ったお店の店員さんは、余り親切な人で無かったようで残念でしたね。
面倒でなければ、カメラ専門店やカメラ量販店を何件か回り相談することをお勧めします。
いい店員さんを見つけて相談すれば、ボディを決める事など、
こうすることでより良い方法が見つかりそうな気がします。
書込番号:16491618
2点

ちなみにどんなレンズをお持ちなのか分かりますか?
レンズの前か上の方にレンズ名が書かれていると思いますが、それを教えていただけるとそのレンズを生かした方がいいのか、新しくした方がいいのか判断がつきやすくなります。
書込番号:16491622
1点

まず基本中の基本ーーーー「ニコンの一眼レフ用のレンズはどんなに古くても最新のデジタル一眼レフに装着可能です」
しかし、カメラに備わっている機能がレンズによって働かないものがあります。
AF−オートフォーカス、自動でピント合わせを行うもの。
AE−カメラ内の露出計で測光して露出決定できるもの。
【AF-Sレンズ】
現在発売されている全てのニコンデジタル一眼レフでAFとAEが可能
【AFレンズ(AF-S以外)】
D7000以上の上位機種でAFとAEが可能。
D5000系/D3000系ではAFは出来ない、AEは可能。
【AiやAi-SのMFレンズ】
全てのカメラでAFは出来ない。
D7000以上の上位機種でAE可能。
D3000系/D5000系ではAEは出来ない。
書込番号:16491641
6点

注意)
オートニッコールやニューニッコールはD7000以上の上位機種には装着できません。
該当する場合は、別途ご説明申し上げます。
書込番号:16491658
3点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000436256_K0000151480&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,105_5-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1
D5200ではレンズがAFで使えない可能性がありますので、できればD7000のほうがいいと思います。
(少し重くなりますが)
書込番号:16491692
1点

>祖父の趣味で、Nikonの一眼レフとレンズ
具体的には、どのような物があるのでしょうか?
もしかするとオートフォーカスできない一眼レフカメラかも。
ボディとレンズの一部の型番を書かれてみては?
または画像をアップ。
書込番号:16491784
2点

おはようございます。
>亡くなった祖父の趣味で、Nikonの一眼レフとレンズがたくさんあります。
古レンズ使いの私にとっては、宝の山ではないかと、垂涎ものです。
お祖父さんのためにも、ぜひレンズに光をあててやってください。
ニコンの古いレンズについての注意は、他の方が書かれていますので、現物での見分け方について書いておきます。
比較的最近のレンズは、レンズ自体にAF、AF-S・・・の表記があり紛れは少ないのですが、皆さんがD7000等以上で、使用できると書いてある古いAi、Ai-Sの単焦点レンズには、レンズ自体には、この表記がありませんから、ニコンの古いレンズに詳しくない人は、分かりにくいと思います。
例として、
Nikkor 50mm f1.8 ・・・・・・AiかAi-Sのレンズで、ピントリングがゴム製のスベリ留です。装着等問題ありません。
Nikkor H auto 50mm f2・・・・非Aiレンズで、ピントリングも金属を加工したものです。D7000以降では、装着するとボディ側を損傷する可能性があります(大文字か小文字かは正確ではありません、あしからず)。
古いレンズの装着可・不可(Aiか非Aiか)は、絞りリングに付いている爪状のものの形状で見分けれます。アップした画像を参照してください(写真は Ai Nikkor 24mm f2.8sですが、レンズ前面の表記はNikkor 24mm f2.8です)。
ちなみに私は古いレンズばかりとD600(D5200より、大きく、重く、高いですが)の組み合わせで写真を楽しんでいます。
書込番号:16491879
3点

>Nikonのレンズはどの機種でも使えるものなのでしょうか?
こんにちは
D5200 は、ボデイにモーターが有りませんので、モーターを搭載したレンズだけがAFで駆動する事が出来ます。
持っているレンズを調べるには、レンズ名にAF-S と記載の有るレンズがモーター搭載に成ります。
D7000/D7100は、ボデイにモーターが有りますのでAF i と記載のレンズもAF駆動可能です。
AFの記載の無い物は、マニュアルフォーカスで使う事に成ります。
出来れば、レンズ名を省略せず返信をクリックして、こちらに書かれたら良いです。
書込番号:16491954
1点

スレ主さま
勝手なことを言わせていただけるなら、私のおすすめは、デジイチのレンズキットを購入して写真の基礎を体験してから、お祖父様のカメラをオーバーホールして、デジタルとフィルムの併用です。
オーバーホールはお金がかかりますが、お祖父様が覗いたファインダーをスレ主さまが時を経て覗いて写真を撮っているなんて素敵だと思います。
ニコンのカメラは他社のものに比べて、オーバーホールしてあげれば正常に動くものが多いですし、
工業製品としての作りは昔の機種の方が良くできています。
(金属を贅沢に使っています、従って重いのです…)
また、デジタルと併用すれば、それほどランニングコストもかかりません。
私も1本/月を目指していますが、実際はなかなか努力しないと達成できない本数です。
書込番号:16492018
2点

みなさま
優しいご回答ありがとうございます。
まとめてのお礼で申し訳ございません。
レンズには本当に色々な種類があるのですね。
自宅には本体2機とそれに装着されたレンズしかないので、
週末に祖父母の家に行った際に本体・レンズ共にリストアップしたいと思います。
D7000もしくはD7100をお勧めして下さる方が多かったですが、
予算ももちろんですが、最初は少しでも軽いものにしたいと思っています。
と言いますのも、今までiPhoneでたまに写真を撮る程度しかカメラというものを触っていないので、
慣れや面白さが分かる前に重たくて持ちたくなくなる可能性が考えられるからです。
レンズがカビてしまうことも初めて知りました。
祖父がカメラやレンズをタッパーに入れていた理由が今分かりました。
(当時は何故もうちょっとマシな箱に入れないのか不思議でした)
リストアップして、不明点が出てきましたらまたこちらで質問させてください。
電器屋さんの店員さんに冷たい対応をされたときは、
カメラを始める気持ちが折れそうになりましたが、
こちらで丁寧に教えていただき、折れかけた気持ちが戻りました!
みなさま、本当にありがとうございます。
書込番号:16492801
6点

ちなみにですが、自宅にあったカメラに着いていたレンズはこちらでした。
(これでは分からないかもしれませんが)
もう一台に着いていたのはタムロン?製のものでした。
書込番号:16493266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>biscuit-mさん
これはAi 200mmF4ですね。
これはMFレンズなのでD5200だと露出計が働かずマニュアル露出での撮影しかできません。
レンズとしても暗いので、今あえて使う必要はないかと思います。
書込番号:16493331
0点

こんばんは
biscuit-mさんのお示しになったレンズは、古いAiタイプの200mmで開放f値がF4の望遠レンズではないかと想います。発売は1970年代後半でしょうか。シリアルナンバーから検索すると、1976年くらいに製造されたレンズの様ですね。ネット上で画像を検索しましたが、恐らくは下記のレンズと同じですよね?
http://www.destoutz.ch/lens_200mm_f4_677142.html
どんなレンズなのかは、わたしも存じませんが、かなりの機能制限はあるものの、いまどきのデジタル一眼レフにも装着は可能かも知れません。(一応、メーカーであるNikonも古いレンズの完全な動作保証をしていない筈で、一部は装着も不能とさえ記述するくらいなので・・・)
念のためD5200で使用出来るレンズについて、下記にリンクを貼っておきます。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d5200/system02.htm
上のリンクの下の表「使用できる非CPUレンズ」の中の一番上、「AI-S、AI、シリーズEレンズ、AI改造レンズ」に該当すると想います。
書込番号:16493481
0点

こんばんわ。
アップされたレンズは、Ai化前のモデルで、メーカーでAi化改造がなされたレンズ Ai Nikkor 200mm F4ですね。
カニ爪の詳細は写っていませんが、レンズの根元に絞り値が小さく刻印されているのがわかりますので、多分間違いないと思います。
私も同タイプレンズを持っていますし、D5000/D600に付けて使用しています。
いずれも、マニュアルフォーカスで、D5000は露出計も使えず、完全マニュアルです。
D600(D7000/7100)では、絞り優先の自動露出が使えます。
下世話な話ですが、ニコンの単焦点マニュアルレンズの中では、あまり人気のあるものではないのか、中古市場でも安い部類のレンズです。
書込番号:16493862
0点

スレ主さま
レンズは良く分かりませんが、カメラはフラグシップ2代目のNikon F2アイレベルに見えます。
今でも普通に動きませんか?
オーバーホールすれば、最低10年は動き続けるでしょう。
確かに、この組み合わせは重いですね。1.5kg以上ありそうです。
書込番号:16494045
1点

< Nikonのレンズはどの機種でも使えるものなのでしょうか?
ニッコール … Sony NEX-seriesでも可、です たぶん 。
書込番号:16494143
0点

>biscuit-mさん
>ひっちょりんさん
レンズにばかり気を取られていましたが、ひっちょりんさんの仰るとおり本体はF2ですね。
レンズよりF2の方に興味があります。
このカメラはMFかつ自動露出も露出計もないので、初心者には難しいカメラですね。
この機種はニコン歴代フラグシップ機最後のフルメカニカル一眼としてとても貴重なカメラです。
デジタル一眼で撮影になれたら、このカメラにフィルムを入れてぜひ写真を撮ってもらいたいですね。
書込番号:16494464
2点

おはようございます。
F2は祖父の一番古い一眼レフのようです。
多分亡くなる前はほとんど使っていなかったと思われます。
もう一台はF90Xと書いてありました。
祖父の家に行けば他にもあるかもしれませんが、
亡くなったときに、形見分けという程ではないですが
祖父のカメラ仲間にカメラもレンズもいくつか持って行って頂きました。
なので残っているのは古いものがメインになると思います。
二眼レフもあり、試しに撮ってみたらちゃんと撮れました。
(兄が思い出として持って行ったので手元にはありませんが)
書込番号:16494600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

biscuit-mさん、お早う御座います、多分おじいさまのお仲間に譲られたのでしたら良いものは残っていないかも(笑)、ちなみに古いレンズは広角ほど良い物が多いです、お写真の200mm以上の望遠ですと現在のデジタルには合わないと思います。
ですが、使えないと言う事ではなく、それが良いと思はれる方も居られる様なので、癖のあるレンズで芸術的な写真に挑戦するのも楽しいかも知れません。
書込番号:16494750
0点

残念ですが、レンズは持ってないつもりで、デジ一を選ぶほうがいいと思います。
書込番号:16495202
1点

私は200mm macro f4を買ったばかり・・・・
macro付きという違いはあるけど、同じマニュアルレンズ。200mm 単焦点はなかなか
おもしろいよ。
明るさは違うけど、キヤノンの200mm F2は65万円もする。
くれぐれも慌てて捨てないこと。
多分、全部金属鏡筒じゃないですかね。最近、一般用レンズはプラスチックばかりに
なっちゃいました。私は貴重品だと思います。
大事なことはカビをはやさせないことです。湿った戸棚の中に放置してあると、
たいていカビが生えます。こうなると売る時もメチャ安になります。一本1000円とか・・・
書込番号:16495590
0点

こんにちは。
本日祖父の家でレンズ見てきました。
やっぱりそんなに残っておらず、
7本ある程度でした。
Nikon D5200を購入しました。
とりあえずこれで慣れてから祖父の持ち物を使うかどうか考えたいと思います。
書込番号:16501972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AFーS70−200、良く残っていましたね現在でも最高の機材です(笑)、D5200で全ての機能が使えます。
書込番号:16502019
1点

いや、そのひとつ前のAiAF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dですね。
いずれにしてもよく残っていたと思います。しかもライトグレーはかっこいいですね。
http://news.mapcamera.com/sittoku.php?itemid=10507
あと、フィルム機だけでなくデジタルのD70もありますね。
動作確認してみてください。
書込番号:16502044
1点

>Nikon D5200を購入しました。
レンズキットですか?
写真にはデジタル一眼レフのD70も写っていますから、
そちらも完動品なら使われてもいいと思います。
5200と比べると重く感じるとは思いますけど。
書込番号:16502090
0点

柚子麦焼酎さん、フォロー有難う御座いました。
書込番号:16503151
0点

ほほう、これはこれは。。。(^。^)
AiAF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dのライトグレーは持ってますし、現役バリバリで使ってます。
この色はプレミアがつきますね。
それに直進式の80-200ですかね。
これもなかなか。。。
いいものなので、大事に使ってあげてください。
書込番号:16503873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
Nikonでは「ライトグレー」と呼びますが、白っぽい鏡筒の望遠ズームレンズは、D5200でも一切の機能制限なしに使用出来る筈です。旧型にはなりましたし、手ぶれ補正機能も実装しておりませんが、描写は悪くないですよ。もちろん、現行モデルの方が優れる場面は多いのでしょうけど、わたしが気に入って愛用しているレンズのひとつです。バカみたいに大きくて重たいのが難点ですけど・・・・。
本体に24-50mmと書かれたズームレンズも、正常品ならD5200に使用可能な筈です。但し、AF(オートフォーカス)は出来ません。でも、絞り優先オートやシャッタースピード優先オート、プログラムオートなどの露出機能は使用出来る筈なので、ファインダー像を見ながらピントをご自身で合わせれば普通に写ると想います。75-300mmと書かれているレンズも同様です。でも、24-50mmと75-300mmは別のD70と組み合わせれば、AFも機能する筈です。
ただ、残っているレンズやテレコンバータなどを見ると、めぼしい物の大方は他の方の手に渡って仕舞ったのでしょうか。他に残っているボディを見ると、それなりにシステムを組まれていらしたのではないかと想ったりしますので・・・。
でも、AF-S 80-200mmをわざわざ仕分けて残して行ったとしたら、その方々は分かってないなぁっと想ったりもします(笑)
書込番号:16511269
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D5200 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/02/16 16:00:13 |
![]() ![]() |
20 | 2023/01/22 22:32:49 |
![]() ![]() |
9 | 2018/12/07 8:59:12 |
![]() ![]() |
2 | 2018/09/15 10:20:39 |
![]() ![]() |
13 | 2018/08/14 8:50:00 |
![]() ![]() |
50 | 2018/06/18 23:35:21 |
![]() ![]() |
4 | 2020/10/10 13:47:01 |
![]() ![]() |
7 | 2017/10/04 15:05:53 |
![]() ![]() |
12 | 2016/12/19 22:23:47 |
![]() ![]() |
11 | 2017/01/03 5:29:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





