アテンザワゴンの新車
新車価格: 250〜419 万円 2012年11月20日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 35〜285 万円 (350物件) アテンザワゴン 2012年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アテンザワゴン 2012年モデル絞り込みを解除する
自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
当方アテンザワゴンXDL(H24年式、走行距離5万q代)乗りの者です。
15日に強めの雨が降り、16日から添付画像のようにランプ内に水滴がついています。
はじめは外側についているものと思うほど濡れていました。
4日たっても一向に改善しないし、夜間走行時に光量が落ちてしまうので、いよいよディーラーで見てもらいました。
ディーラーの方もこの惨状に驚き、丁寧に見て下さいました。
物理的外傷等も確認できず、おそらくシール材の劣化とのことでした。
もちろん、補償は3年までですので、有償修理になります。
ちなみに延長保証にも加入していましたが、適応外のようです。
片側のヘッドライトユニットは部品代のみで10万円を超えました。
とほほです。。。
それにしても、私は屋根付き駐車で、5年にも満たない車のヘッドランプのシール材がこんなにも早く劣化するのかと非情に残念な気持ちになっています。
何かよい対策方法があれば教えて頂きたいです。
なければ交換するしかないかと考えております。
お知恵をお貸し下さい。
書込番号:21132997
5点
片目だけ発熱が高くなっていませんか?玉が原因なら10万しません。
書込番号:21133212 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
表面のクリアカバーのシール材って多分ブチルゴムだと思うんだけど劣化するもんかなぁ。
その部分なら分解して修復は可能なはず。ディーラーはやらないけど。
どこか予想と違う箇所が割れてるとか…
書込番号:21133238 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>それにしても、私は屋根付き駐車で、5年にも満たない車のヘッドランプのシール材がこんなにも早く劣化するのかと非情に残念な気持ちになっています。
屋根付きと言ってもシャッター付きの完全密封・空調付きからただよくある分譲住宅の片側保持の簡易屋根のアレとかでだいぶ事情は異なります。貴殿の場合は如何ほどでしょうか?我が家の場合は後者のほうですがどのクルマもそのような現象は出ていません。
赤いファミリアの時代からマツダ車はヘッドライトの周りの防水性が他社より劣ると聞きましたが事実だとしたら他社も検討されたら良いですね。私も過去2台マツダ車は乗り継ぎましたがサービスが悪かったので他社のクルマに乗っています。
>片側のヘッドライトユニットは部品代のみで10万円を超えました。
とほほです。。。
メーカーにこだわりが無ければ次回は他社の 車種をお勧めします。
書込番号:21133454
![]()
7点
>ガチレッドさん
返信ありがとうございます。
発熱傾向にあるような感じはありませんが、確認してみます。
そもそもアテンザの左側はキャパシタ等大変窮屈に混み合っており、熱を持ちやすいのかもしれません(憶測ですが)。
>XJSさん
返信ありがとうございます。
分解なんか、素人の私には到底できません(泣)
>ガチレッドさん
返信ありがとうございます。
当方、一軒家で駐車スペースは広くとっており、リクシルの2台駐車可能な鉄骨のカーポートを設置しています。
2台であれば大きな車もすっぽり覆ってくれます。
左右前後を覆う壁はありませんが、少なくとも太陽光は大いに遮断してくれていますし、大雨が降っても多少かかる程度です。
何が申したいかと言うと、シール材は熱や紫外線の影響による劣化が大きな要因になるようですが、このような環境での劣化は早すぎるなあという個人的な感覚です。
もちろん、走行中は風雨、日光にさらされるわけですから、一概に言えませんが。。。
前車もアテンザに乗っていましたが、ヘッドランプのトラブルが数回ありました。
でも気に入ってはいるのですよね。。。
家族に車を使用する者が2名おりますが、これまで一度もこんなトラブルはありません。
TB48さんの仰るように、ちょっと品質には疑問が残りますね。。。
書込番号:21133507
6点
GJアテンザのヘッドライトはブチルではなく溶着っぽいです
ブチルよりは振動などに弱く、今後このようなトラブルは増えるかもです
溶着タイプの殻割は難しいので、やるとしたら
裏に穴をあけて水を出して乾かしてから穴を塞ぐくらいですかね
失敗したら交換すればいいのでダメ元でやってみては
書込番号:21133643
7点
シールと言う括りでもヘッドライトそのものからバーナーやポジ等の取り付けの所とか?怪しい所は多いです。
保証外は痛いですね。
私ならサービスで脱着だけやってもらい、自分で努力して見るです。
書込番号:21133775 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>1stlogicさん
貴重な情報ありがとうございます。
私にはとても難易度の高い方法ですが、試してみようと思います。
>麻呂犬さん
返信ありがとうございます。
原因が分からないので、取り替えしかないのでしょうかね。。。
私も皆さんのアドバイスを参考にできる限りのことをしてみようと思います。
書込番号:21136436
1点
これはお困りですね。
延長保証の対象外なのが驚きです。ヘッドライト関連は点灯不良でしか保証出来ないのでしょうかね。
私ならもう一度なんとか面倒みてくれないか話し合いますね。ある意味光量不足ということでヘッドライトアッシ(バラスト/バルブ等込み)でいけそうな気はします。もちろんきちんと対象外という記述があれば仕方ないですが。
これを自費修理とはよう言わんです。
書込番号:21138216 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Ducati Monsterさん
私も100%納得してはいませんが、ヘッドライトは外装品ですので補償対象外のようです。
これはどこのメーカーも一緒だと思います。
少し調べると、トヨタの一部の車種が同様の不具合を抱えており、特別に補償枠を延長して対応しているようですね。
同じような不具合が多数報告されれば、このような対応があるかもしれませんが・・・
なんとも後味の悪い問題です。
書込番号:21139220
2点
>名もなき羊さん
7年延長保証は、部位保証になるため明確に外装部品は保証適合外と明記されてますが、
5年延長保証は、外装が適合外になるとは、どこにも明記されてないです。
そのあたり、言葉を鵜呑みにするのではなく、しっかり確認されては如何でしょうか。
一度、客センにお気持ちをメール(電話)することをお勧めします。
直ぐに客センから販売店に連絡が入り、おそらく保証対象になると思いますよ
(経験談)
書込番号:21150063
4点
>うましゃんさん
有益な情報ありがとうございます。
うましゃんさんの仰るように、一度相談してみます。
ありがとうございます。
また結果をご報告致します。
書込番号:21150393
1点
>うましゃんさん
マツダのお客様サポートに連絡致しました。
結論から申し上げると対応不可とのことでした。
あってはならない事だが、工業製品であることからどうしても不具合がある場合もあり、3年6万キロメートルを超える保証は難しく、メーカーとしてはどうすることもできないとの返答でした。
延長保証等に関しても、すべてディーラーの判断・対応を優先しているとのことで、延長保証会社とのやりとりにおいて本件に対応できないとなれば、こちらもどうすることもできないとの回答でした。
結果はこのような形となりましたが、ちゃんと相談してよかったと思います。
うましゃんさんありがとうございました。
書込番号:21154677
2点
>名もなき羊さん
酷い話ですね。延長保証が利かないというのもなんだかな〜って感じですし、2回目の車検まで満足な状態を保てないとは。
これがマツダ品質ってことなのでしょうか?
書込番号:21155252 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ちょっと困る症状だけど保証期間は仕方ないと思いますよ。
最近多いLEDライトとかは点灯不良もいずれくるし、黄ばみや内部の曇りも保証なのか?とかの問題が出てくるから。
結局スレ主さんは交換するんですか?
雨で症状が現れたならライトの上部に浸入する箇所がありそう。
私ならそこを見つけてとりあえずシーリングでもしてみるかな。
アテンザってHID?だとしたら交換するために裏に蓋があるからそれを外してエンジンかけてライトも点灯させて内部を乾かしてみる。
埃や虫が入ってしまうかもしれないけど。
ヘッドライトは大抵、完全密閉ではなく下部に通気孔が数ヶ所あるもの。でも下部からはなかなか湿気は抜けてくれないでしょうね。
書込番号:21155301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちなみに私は社外品のフォグが雨の日などは雲ってたんで内部に乾燥剤を入れたことあります。
ただし熱に注意が必要。
書込番号:21155322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>未知案内さん
私の個体が偶然であったと考えたいのですが。。。
ただ、新品交換して、また再発したら乗り換えます。
書込番号:21155807
0点
>XJSさん
いつも丁寧かつ詳細なアドバイスありがとうございます。
XJSさんのアドバイスを参考に、HIDのバルブを抜いてしばらく乾かしてみます。
水滴がとれれば、上部にシーリングを行いたいと思います。
これで改善されなければ、10万払います(苦笑)。
書込番号:21155819
1点
バルブは抜かず裏蓋だけ外し、点灯させて内部温度を上げて乾燥させてみる。
いや、この季節なら日中屋外駐車するだけでヘッドライト自体は十分温度上がるよね…
書込番号:21155837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>XJSさん
アドバイスありがとうございます!
バルブは抜かなくていいのですね。
裏蓋を外し、日光の下で半日ほど放置してみます!
書込番号:21155851
1点
>XJSさん
アドバイス頂いてから、2回実施致しました。
いずれも、対策後は完全に水分は抜けました!
しかし、雨の中走行かつ、ライトが点灯すると途端に元に戻ってしまいました。
一度戻ると、しばらく放置しても乾燥しないため、もう一度裏蓋を外して放置しました。
するとまた完全に乾燥し、しばらくは良かったのですが、また雨降りにライトを点灯すると元に戻ってしまいました。
以前ガチレッドさんが、バルブの熱の問題を指摘しておりましたが、バルブに原因があるのでしょうか。。。
そのような問題は初耳だったため、ご経験のある方がいらっしゃればアドバイス頂けると幸いです。
書込番号:21173035
2点
>名もなき羊さん
車種が異なり部位はフォグですが類似の経験があります。
自己責任でバルブをLEDに交換した際、大雨走行後にライト内側が水滴で濡れました。
バルブを外して確認したところ、バルブのOリングパッキンが緩くランプ内部に雨水が侵入していました。
バルブ取り付け口からヘアドライヤーの風を送り、ライト内側の水滴を乾かし、LEDバルブを純正ハロゲンに戻しましたが、フォグを点灯して暫くすると水滴が再発しました。
原因は、フォグのリフレクターとランプボディ間の隙間に溜まった雨水がハロゲンの熱で蒸発し、ランプの内側で結露したためでした。
結局フォグを車体から取り外し、バルブ口を下にして良く振り雨水を出しエアコンの効いた部屋で3日間放置した後車体に戻し、その後再発はしていません。
スレ主さんのライト内側が水滴で濡れた、そもそもの原因を直し(雨水の侵入箇所をふさぐ等)、ライト内部の水分をきっちり排除する(取り外して水を出す等)必要があるように思います。
フォグランプを取り外して確認したところ、キャップをした部分に湿気取りに使われている白い紙の除湿シートが貼ってありました。水は通さず湿気を吐き出す役目のようです。
書込番号:21173186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>バルブに原因があるのでしょうか。。。
いやいや、浸水ポイントを突き止めてシーリング等を施さないと。
書込番号:21173755
1点
>NEGI-JIJIさん >XJSさん
アドバイスありがとうございました。
時間がとれたため、浸水箇所をあれこれと探すのですが、これは無理ですね。。。
素人にはこれは無理です。
まったくわからない。
皆さんのスキルの高さに感心致します。
書込番号:21190924
0点
いやいや、私もヘッドライトの修復の経験はないです。 樹脂のウインカーレンズならあるんですけど。
これだけ水滴が内部に付いてるんで明らかな浸水ポイントがあると思ったんですけどね〜
わからない程度の隙間でもこれだけ浸水してしまうんだろうか・・・
とりあえず周辺一周シリコンシーラントでもしてみるとか・・・
でもこれだけ浸水しちゃってると内部に汚れが結構付着しちゃってそう。
素直に交換がスッキリはするでしょうね・・・
書込番号:21191086
1点
>XJSさん
いつも返信下さいましてありがとうございます。
このたびは大変お世話になりました。
とりあえず上から見える接合部の部分をシールしてみようと思います。
幸い、汚れは特に目立っておりません。
XJSさんの仰るように、もうやれるだけやったし変えようかなあと思っています。
ちょうど車検もありますので、そこで大金はたこうと思います。
書込番号:21194342
4点
遅レスすみません。
ヘッドランプシール剤関係の仕事してます。気になったのでレスします。
結論的にはどこからか雨水が侵入してるかと思います。
雨水侵入→ランプの熱で水分が蒸発→外気で冷たくなったレンズで結露→蓋空けて水分を逃した
と言う感じですので、水分の侵入を防ぐ必要があります。傷など無いのであればレンズとボディの溶着部が怪しいです。目視が難しいなら、裏蓋外してそこから少し空気を入れて圧をかけて、怪しいところに石鹸水かけると見つかります。
防ぐ方法は色々とありますが、リスクもありますが小さいピンホール程度なら半田ゴテで再溶着するのが確実かと思います。溶着部はボンネット等の車本体で隠れて見えないので、耐水性の強い接着剤とかで防ぐのがリーズナブルかも知れません。
書込番号:22611485 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 29 | 2024/09/29 1:30:26 | |
| 15 | 2021/11/01 16:24:55 | |
| 5 | 2021/12/24 21:24:02 | |
| 32 | 2020/10/30 15:05:24 | |
| 5 | 2020/01/03 1:57:24 | |
| 16 | 2019/10/03 8:35:25 | |
| 4 | 2019/08/28 10:14:15 | |
| 10 | 2019/07/15 21:20:26 | |
| 4 | 2019/06/10 6:44:12 | |
| 31 | 2019/07/04 18:23:40 |
アテンザワゴンの中古車 (350物件)
-
- 支払総額
- 285.6万円
- 車両価格
- 278.9万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 106.2万円
- 車両価格
- 100.4万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 58.5万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 159.0万円
- 車両価格
- 147.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 10.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜179万円
-
17〜211万円
-
26〜293万円
-
14〜172万円
-
31〜500万円
-
45〜462万円
-
54〜586万円
-
68〜322万円
-
138〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)


















