17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]シグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月 8日
レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
現在ニコンのD5500を使用しています。近々旅行に行くので(海外のディズニーリゾート)プラス今後旅行に行く時に身軽に1本か2本くらいで持って行けるレンズ選びに迷っています。
今までのほとんどをキットレンズだった
NIKON DX 18-140mm f3.5-5.6 で撮影しています。便利ズームの名の通り、一本でほぼ賄えるので(望遠側は140mmで今のところ満足してます)重宝しているのですが、屋内スナップや夜景など撮る際には暗いと思う時があるので新しいレンズを検討中です。
単焦点 NIKON 35mm f1.8 も手元にありますが、調べてみるとポートレートなどは特に(ディズニーなんかは)下がれない状況時には辛いとおっしゃってる方が多かったのでどうしたものかと…夜景などを撮るならもう少し広角も欲しいなと。
新たに購入の候補に上がっているのは、
Sigma 17-70mm f2.8-4
Sigma 17-50mm f2.8
です。
17-50mmの方が評価が良く、f2.8通しというのがいいと思うのですが、もしこれ一本で行った際に望遠がちょっと足りない時が出てきそう。
17-70mmは多少望遠は上がるから一本で行ってもなんとかなりそう、なんちゃってマクロと呼ばれているマクロもちょっと楽しそう。でも明るさはもしかしたら屋内でのスナップには今までとあんまり変わらないことになるんじゃないかと思い、決断できません。
NIKON 16-80mmも魅力的で揺れてるところがありますが、予算(5万内で考えてた)以上でちょっときびしいです。
主に普段撮るのは風景、ディズニーに行くと風景プラス屋内屋外でキャラクターです。
旅行用には軽めの軽装で行きたいが本音です。特に海外ディズニーはたくさん歩くので出来たら一本で賄いたいなと。でも、せっかく海外ディズニーに行くので18-140では撮れない写真も撮ってみたい。となるとおすすめのレンズはどちらでしょうか?力をお貸しください。
書込番号:21626288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>すももといちごさん
日中屋外で普通に撮影する分には18-140でいいのかなと思います。
ここは思い切ってDX35mmという選択は無いでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000019618/
このレンズ、コンパクトですし専用ポーチも付いてますので持ち歩きもバッグにちょっと忍ばせる感じでいいのかなと思います。
私、D5500でこのレンズ使っていますけど、軽量コンパクトで写りもいいですよ。
書込番号:21626318
0点
>すももといちごさん
>> 旅行用には軽めの軽装で行きたいが本音です。
是非、パナソニックかオリンパスのミラーレス一眼をお持ちになって下さい。
ここで回答される方の殆どは、一眼レフとミラーレス一眼を使い分けてお持ちになられています。
書込番号:21626319
2点
>すももといちごさん
昼間なら
18-140
16-80が良いが
夜間なら
17-50
が良いと思う。
夜間なら必然的に
長い焦点距離を使わなくなるし
スローシンクロする時
焦点距離の短い
明るいレンズを使いたくなります。
昼間なら光量がタップリ有るから
高倍率ズームでも
絞れる余裕ができる。
夜間なら 絞れる余裕が出来ない。
と言う訳さ。
書込番号:21626337 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>すももといちごさん
両方持ってますのでお悩みわかります
ただ、撮影旅行でなく、旅行の撮影ですから
最後は単純に「軽い、小さい方」の17-70だと思いますよ
…くらいに割り切れていればここに投稿なんてしないか(笑)
良い旅をお楽しみください
書込番号:21626412
4点
断念されてるVR16-80mmが、開放から使えて図抜けていますね。耐逆光良いですし、ナノクリでヌケが良いです。
Sigma17-50mmは耐逆光が、ちと落ちまして、コントラスト低下を招くことがあります。
17-70mmは開放が少し甘いですから絞りたくなりますし --- お遊びには最高ですが。
お持ちの18-140mm/DX35mmで間に合うような。
私ならVR16-85mmでも持っていきますかね。中古で3万しませんよ。
書込番号:21626413
3点
>すももといちごさん
1本なら18-140の方が良いと思います
明るさ目的で2本なら
17-70より17-50の方が良いです
(17-70のF2.8は広角側の一部のみです)
18-140のみで良いような気がします
書込番号:21626518 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
18-140mmf3.5-5.6と、
17-70mmf2.8-4.0では、
解放F値は、広角端で0.5段しか変わりません。
いつも、動き物の撮影で、
解放F値で、
被写体ブレ、ギリギリのシャッター速度と、
許容出来るノイズ、ギリギリのISOで撮影し、
苦労しているなら、
たとえ0.5段でも、
シャッター速度や高感度ノイズに
余裕が出ますが。
普通にフルオートで撮影されているなら、
レンズの僅かな明るさの違いは
感じないと思います。
書込番号:21626718 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
旅の途中でカメラが故障、発想の転換をしとくといいね。
1眼に18−140mmを付けておく。
コンデジのパナのLXシリーズから1台を選ぶ。お持ちでない換算24mm相当のレンズがありがたいかも。
コンデジの高級機だと不意の故障に備えての予備のカメラとしても使えるよ。
書込番号:21627215
0点
>すももといちごさん
Sigma 17-50mm f2.8 はコンテンポラリーではない古いやつですよね?
以前は評価もかなり良かったレンズですが、「今となっては…」という評価も散見されます。^-^;
その為か、今では二万円台で買えますね。
せっかくD5500という新し目のボディをお持ちなら、新しい目のレンズを使うほうが、“何かと”良いと思います。(^-^)
純正18-140をお持ちで明るさを気にするのなら、F2.8ではなくてF1.8にいくべきかと…(^-^;
18mm付近でF1.8となると、純正かシグマの20mmしか無いかと思いますが、けっこう高価ですし、18-140mmと2本持っていくとなると嵩張るし重くなります。
私なら…ですが、D5500にシグマのc18-200mm一本で行きます。
シグマのc18-200mmは私も買ってみましたが、純正18-140mmより小型で、描写もとても良くて驚きました。(純正18-140mmよりも明らかにシャープで色のヌケも良い。レビューにも書いてます。)
ヤフオクなどを探すと、メーカー保証付の新同品が三万円くらいでタマに出てます。^-^
気楽な旅にレンズ2本は要らない(結局、1本はそんなに使わない)と思います。(^-^;
書込番号:21627229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さま、アドバイスありがとうございます!
>おかめ@桓武平氏さん
>神戸みなとさん
なるほど…サブ機導入という手もあるのですね。
皆さまのご意見を見て、今回は手持ちの nikon 18-140mmと重くないし使ってみような感じで DX 35mm を持って行こうかとほぼ固まりました。
それで様子を見てやっぱり欲しくなったらまた考えようと思います。
カメラに詳しい方々から色々なご意見をいただけてとても感謝しております。
書込番号:21627447
0点
>REALTマークの四駆^^さん
そんな素敵レンズもあるんですね!-200mmで純正より小さく、描写が綺麗なのは魅力的ですね!うーん、また候補が増えてしまいました(笑)
書込番号:21627463
0点
室内のスナップなら
18-140に外付けストロを使用しバウンス撮影やディフューザー考えてもよいのでは?
夜景で考えているレンズを使っても
満足な物が撮れるかは疑問です。
三脚の使用が基本です。
書込番号:21627496
6点
>すももといちごさん
私もずっと同様の二つのレンズで悩んでいてつい先日Sigma 17-50mm f2.8 のほうを購入し、満足しています
もともとの機材もD5500の18-140キットで同じです
多分この二つのレンズで悩んでいる人はたくさんいると思いますし、70mmまであるか、F2.8通しかが悩みどころになってると思います
私の最終的な結論としては、室内や明るさが足りないところで使いたいというのがメイン目的のため、17-50に決断しました
もちろん70mmあれば便利だろうという気持ちもありますが、そういう場合は18-140を使えばいいやという感じですね
18-140を持ってるなら、17-70も似たようなものかなと考えました
だったら明るさで差別化できるほうを買ったほうがいいという結論で
35mmは私も持っていますが、ディズニーで室内やグリーディングなどでは正直使いづらいですね
ただ、どうしても1本でということであれば、18-140で頑張れないこともないです
ISOを多少上げれば室内でもフラッシュ無しで何とかいけますよ
二本持っていくなら野外・パレード用と、室内・グリーディング用で使い分けるという感じですかね
書込番号:21627620
![]()
0点
すももといちごさん
2.8
書込番号:21628423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あくまでもコンデジに拘って。
小生が街角夜景撮影用に買った中古のコンデジLX−7。
F1.4−2.3 換算24−90mmというレンズが特徴で最望遠の90mmでもF2.3という優れもの。
購入時はα57を使いだしたころ、F2.0クラスのレンズを買おうかと考えたがこのカメラの方がズーム機能付きで安い。
フイルム1眼の最後のころ八尾の風の盆に行くので買ったのがキャノネットGVF1.7 40mm、これと同じ狙い。
娘が旅に出るたびに持って行きます。
コンテストに応募ではなく行動記録には十分ではないかと。
夜景は三脚必須という呪縛から解放されて手持ちで写せます。
書込番号:21628936
2点
>ここで回答される方の殆どは、一眼レフとミラーレス一眼を使い分けてお持ちになられています。
私はレンズ交換式カメラはキヤノンのレフ機専門で、いわゆるミラーレス一眼は持ってないので、多分少数派でしょうが、屋外用に18-140、屋内用に17-50F2.8の2本体制で臨むことを考えてはいかがでしょうか。屋内でストロボの使用がはばかられる場合18-140では少々暗すぎるケースがあると思いますし、反面屋外では50ミリや70ミリというのは少々望遠が不足すると思います。
シグマ17-50F2.8は古いレンズですが、今まで残っているのはそれなりの性能があるからだと思いますし、製造設備などの減価償却も終わったのか、十分お安くなっているので、私もキヤノンマウントでの購入を考えています。
海外旅行で身軽になるために一本で済ませたいという気持ちもわかりますが、屋内の使用があるなら明るいレンズは欲しいところです。
書込番号:21639259
2点
>okiomaさん
なるほど。ストロボも一手ですね。
>sak39さん
おお!実際ディズニーで使用されてる方からのアドバイスありがたいです。しかもお持ちのカメラも同じ機種とは!
やはりレンズ2本にはなりますが購入するならSigma 17-50mm f2.8 の方が使い分けできそうですね。
>nightbearさん
やはり。
>神戸みなとさん
お写真とビデオありがとうございます!コンデジでもこんなに綺麗に撮れるんですね!
しかもそんな明るいレンズが搭載とは!
>遮光器土偶さん
やはりそうでしょうか。
皆さま、アドバイス本当にありがとうございました。
旅行で一日歩くことを考えると合計1KG以上のカメラとレンズを持ち歩くとなるので考えてしまっていましたが、今後のことを考えて
Sigma 17-50mm f2.8を購入しようと思います。
書込番号:21646890
0点
すももといちごさん
おう。
書込番号:21702294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご参考、私は海外旅行にはAF-S16−85とAF-S28mm1.8Gです。暗めの室内用と風景用です。記録用はスマフォで撮ったりします。殆んどこれで不満は感じません。中古の28mm1.8Gなら予算以内でOKですし、軽くて邪魔になりませんよ。明るい単焦点一本あると良いと思います。
書込番号:21997844
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2023/01/21 17:27:22 | |
| 6 | 2022/07/30 9:29:41 | |
| 16 | 2021/10/31 15:40:17 | |
| 10 | 2020/12/12 21:37:17 | |
| 9 | 2020/09/08 16:11:14 | |
| 16 | 2020/07/31 21:15:42 | |
| 7 | 2020/03/02 14:22:01 | |
| 8 | 2020/01/17 10:24:38 | |
| 12 | 2019/09/06 0:12:13 | |
| 1 | 2019/08/31 15:17:04 |
「シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]」のクチコミを見る(全 1057件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)








![17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo167/user166602/4/1/41c64a081a8ba381b3e0ad098fdd0a73/41c64a081a8ba381b3e0ad098fdd0a73_t.jpg
)




