新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ マジェスティSのコンテンツ



お世話になっております。
先日、自らマジェスティS(2018年型)のオイル交換を行いました。
できたのですが、課題があり、お助けくださいませんでしょうか?
課題は、オイルジョッキは、「DAYTONA(デイトナ) フタ付き オイルジョッキ 1L 96454」を
購入しました。アマゾンで評判がよかったので。
しかし、オイル注入口とジョッキの経口がほぼ同じで、注入時漏れるんです。
ですので、皆様は、どのような道具をお使いでしょうか?オイルジョッキや、じょうごなど、その他コツ等お教えくださると、助かります。
書込番号:22473414
4点

https://item.rakuten.co.jp/morisan/aodea-g701/
100ccをオイル差しに入れた後、残り900ccを
エーモンのじょうごを使い缶から直接入れます。
じょうごの先はオイル注入口にピッタリです。
書込番号:22473460
6点

>ヴァイヨンさん
100均の小さめのじょうごを使っています。
100均には結構使える物がありますよ。
書込番号:22473464 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ヴァイヨンさん
あくまでも自己流のやり方ですが、オイル量はオイルジョッキで確認しますが、
付属のジョウゴは使いません。
オイルまみれになったジョウゴの後始末がめんどくさいからです。
代わりに2〜3枚重ねた厚めのチラシを丸めて、お手製のジョウゴを作って、
それでオイルを入れています。
バイクの注入口の大きさに合わせて丸めれば、こぼれる事もないですし、
終わった後はそのままポイです 笑)
しょっちゅうオイル交換するわけではないので、
汚れたジョウゴをその辺に置いとくと家族に怒られるんですよね。
ジョッキ本体の掃除はペーパータオルで拭きとれば大丈夫ですが、
ジョウゴのヒダヒダがとても難敵です。
書込番号:22473520
8点

>Merlineさん
エーモン社製は、注入口にぴったりなんですね。
本当にありがとうございます。
参考にします。
>DUKE乗りさん
100きんで探してみます。近所の100円店では、じょうごはあったんですが、
注入口まで入れられないものしかなかったんですが、参考にします。
>さんま大好きさん
なるほですね。
知恵ですね。
厚めのチラシを丸めて、お手製のジョウゴを作って、捨てればよいですものね。
いやーすばらしい。なるほど。
皆さん先輩に先に聞けばよかったです。
本当にありがとうございました。質問してよかったです。
書込番号:22473628
2点

ちなみに、
みなさまは、廃油の処理はどうなさってますか?
スタンドや処理剤を用いて自治体のゴミとしますか?
私の自治体では、廃油キットでもダメなんで、スタンドにお願いするしかないのですが。
書込番号:22473630
3点

自分はオイルストレージに直接廃油してそのままオートバックしに引き取ってもらってました。https://store.shopping.yahoo.co.jp/astroproducts/2009000003644.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title
書込番号:22473649
2点

>マジ困ってます。さん
そのような方法もあるのですね。
ありがとうございます。参考にします。
書込番号:22473671
2点

>ヴァイヨンさん
>みなさまは、廃油の処理はどうなさってますか?
スタンドや処理剤を用いて自治体のゴミとしますか?
私の自治体では、廃油キットでもダメなんで、スタンドにお願いするしかないのですが。
廃油処理材..中に布団綿みたいなのが入った箱、
自分はこれを使って、燃えるごみの日に出してます。
ヴァイヨンさんの地元ではダメなんですか?
でしたらマジェSは1リットルなので、1リットル入りのオイルを買って、
その空き缶に廃油を戻し、オイルを買った店で引き取って貰う、とかは?
2りん館のHPを見ると、「無料で引き取ります」と書いてありますね。
おそらくは店で買った場合のみのような気はしますが。
ちなみにタイトルに「ファンネル」とありますが、これはもう良いのでしょうか?
書込番号:22473750
3点

>さんま大好きさん
2りん館がいけそうですね。
大変、ありがとうございます。
行ってみます。
ちなみにタイトルに「ファンネル」とありますが、これはもう良いのでしょうか?
➔こちらはOKです。
ありがとうございます。でも、上記の先輩のご意見以外で、よい方法ありましたら是非教えてください。
書込番号:22474048
2点

100均で売っているシリコン製のじょうごがおすすめですよ。
シリコン製なのである程度変形でき、オイル投入口が狭くてもこぼさず投入できます。
書込番号:22475644 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私の場合、500ml入りペットボトル飲料の空きボトルの底に穴を開けて、
キャップネジに、オイル買うと付いて来るノズルをねじ込んだものを使用しています。
ノズルのネジとボトルのネジが上手い具合にマッチしてポン付けです。
何れもタダで手に入るのでオススメですよ。
書込番号:22475780 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

内径と外径を合わせてオイル注入孔に差し込める細〜中細〜太と三種類のホースをテープで繋いで、太ホースがペットボトル口に合うように自作してます。ペットボトルが漏斗代わりとなります。
太さ三種類のホースはそれぞれ10センチ位なので、一度に5セット作り、毎回使い捨てます。費用は一回分\100位です。
書込番号:22488241 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記:
マジェSのオイル注入口はチョット奥まったところにあるので、そこに届くまでのチューブに長さが無いと上手くオイルを注げません。
オイル注入口に先がはまるオイルジョッキがあれば良いのですが、¥100以内では収まらないので自作手製のオイル漏斗を作ってます。
書込番号:22491274
2点

>SH vs Tさん
自作されてるんですね。
みなさん、参考になります。
ありがとうございます。
書込番号:22491738
2点

みなさんマメですね
特に
内径と外径を合わせてオイル注入孔に差し込める細〜中細〜太と三種類のホースをテープで繋いで、太ホースがペットボトル口に合う
ように自作してます。
この方のは非常に手間がかかりそうで
やるには気合が必要そう
書込番号:22492852
3点

ホムセンのホース売り場の規格表示に、内径と外径が書いてあるので手間取りません。
三種類適当な長さに切って、繋ぎ刺ししてテープ止めするだけ、ごく簡単です。
今晩帰宅したら、自作品のホース内径外径お知らせして、明日あたり写真もアップしましょうか?
書込番号:22494856
0点

>ヴァイヨンさん
おそらく注ぎ口の蓋を止める部分の出っ張りが引っ掛かってるんだと思います。
その出っ張りをナイフで削ればどうでしょう?
それでもダメなら、切り込み入れて径を縮めたり
遠火で軽く炙って整形すればいいのでは?
書込番号:22494905
0点

あと、廃油処理ですが
近くの木工所もらったオガクズを
ビニール袋にたっぷり入れて廃油を吸わせて燃えるゴミでポイです。
書込番号:22494934
0点

下記三種類のホースを刺し繋いだ手製漏斗の写真です。
繋ぎ目をテープで巻くとほとんど漏れないです。
細ホース:内径8mm外径11mm
中ホース:内径12mm外径18mm
太ホース:内径18mm外径21mm(=ペットボトル内径)
書込番号:22499060
0点

マジェスティS乗ってます。
アドレスV125Gのときは下から抜く方式だったので手が汚れるのがイヤでバイク屋さん任せでしたがマジェスティSは横からなので自分でやるようになりました。
写真のものでやってます。
たまにわき見をしたりで漏らしたことがありますが真剣にやってれば漏らしません(^^♪
廃油は1Lの牛乳パックで受けてます。
廃油は知り合いの工場に持っていきます。
いまでも廃油をポタポタ落とすストーブを使っていて喜んで引き取ってくれます。
寒いから片道2.5キロの通勤専用で燃費はリッター30を下回ってますがそんなもんと割り切ってます。
2015/8/4から乗り出してやっと14000キロを超えました。
書込番号:22499305
1点

>ヴァイヨンさん
廃油の処理ですが
私は100円均一のトレーに
ゴミ袋を被せてオイルを抜き
トイレットペーパーに吸わせて燃えるゴミ
トレーにゴミ袋を被せて使うと
トレーも汚れずに気持ちよく再利用できます
市販の廃油処理パックよりよっぽど安く済みますよ
おススメです
書込番号:22530711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
真夏が来る前に本日、オイル交換しました。
エンジンオイルは前回交換してから1948キロ走行。
ギアオイルは3381キロ走行しました。
片道2.5キロのシビアコンディションなのでエンジンオイルはこれでいいかなと。
ギアオイルは無駄かな?
エンジンオイルは普通に汚れてますがギアオイルはピカピカですけどマイッカです。
ギアオイルは保管して古くなって酸化してしまうのもイヤなのでマメに交換でいいやと。
ギヤオイルってエンジンオイルでも構わない?
https://bike-teacher.com/archives/203
そんな話もあるけどどうなのかな?
自分はヤマハの純正を使ってます。
>ゆうヴェル30さん
底から抜いているのですね、エライ!
自分は横から・・・・残ったオイルが気になりますが誤差範囲でマイッカです。
あまり手を汚したくないというのがホンネですけど。
センタースタンド立ててオイル交換すると垂れるオイルがスタンドにかかる。
横から抜こうとするとセンタースタンドがオイル抜く穴の真下にかかってしまうんだよね〜。
垂れさせなきゃいいんだけど垂れる(笑)
なのでスタンドに新聞紙巻いておきます。
横から抜くんでサイドスタンドでやったほうがいいのかな?
そうすればそもそもセンタースタンドにオイルがかかることもないか。
ちっびりだけどよりオイルが抜けるかしら。
で、あーだこーだとやっている自分を見て奥さんが バイク屋さんでやってもらえば〜 と。
自分以上にお金で解決派です。
写真アップしたかったんですけど手に油が付いてしまっているのでスマホもデジカメも触りたくないのでありません(^^♪
書込番号:22747515
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヤマハ > マジェスティS」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/08/12 9:32:31 |
![]() ![]() |
5 | 2025/01/25 8:17:47 |
![]() ![]() |
9 | 2024/11/23 2:14:04 |
![]() ![]() |
0 | 2024/08/20 12:26:06 |
![]() ![]() |
3 | 2024/08/13 20:30:54 |
![]() ![]() |
4 | 2024/05/31 19:34:13 |
![]() ![]() |
3 | 2024/03/11 11:39:04 |
![]() ![]() |
7 | 2024/02/07 21:22:32 |
![]() ![]() |
6 | 2023/12/05 15:56:03 |
![]() ![]() |
0 | 2023/11/13 12:36:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





