フィット 2013年モデル
1728
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 24〜269 万円 (4,477物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
フィット3ハイブリッド Sパッケージの標準装備であるハロゲンフォグを、LEDに交換したいと考えています。
余裕があれば純正アクセサリーのLEDを購入したいのですが、家族会議で速攻却下されたのでバルブだけ
の交換を考えています。できれば5,000円以下で対向車に迷惑が掛からないLEDを探しています。
また、LEDポジションとの釣り合いが取れてるものがいいです。
使用目的としては、普段から霧が掛かる地域ではありませんので、夕方時の安全アピール、雨の日に活用したいと
思います。
書込番号:17973024
2点

5000円以下だとある程度の年数使うのであれば逆に買い換え回数が増えて高くつくような気もしますが
HIDを質問された方の書き込みにもありましたがやはりしっかりしたメーカーのものを買ったほうが良いかと思います
ちなみにフォグとして使わないのであればPIAAがデイタイムバルブを出しているのでそちらにしてみるのもよいかと
(安いところであれば8000円程度なので)
書込番号:17973914
3点

これはどうでしょう?車検適合や配光の詳細はわかりませんが…
http://item.rakuten.co.jp/auc-azzurricarshop/1851480241_b-3
書込番号:17974419
5点

>夕方時の安全アピール、雨の日に活用したいと思います。
せっかく良い車に乗っていても運転する人間がこの程度の安全知識しかないって悲しいね。
悪天候時、夕暮れ時の安全アピールにはヘッドライトが理にかなってるって分かっていない。
それともヘッドライトと同時に点灯するって言い訳するのかい?
書込番号:17975398
19点

スクリューフェースさんのおっしゃる通り!
フォグ(FOG)の意味を理解してもらいたいものです。
書込番号:17975631
9点

まあ、食い付いてくると予想はしてましたが、フォグの使い方は、取説などで理解してるのでご心配なく。
昼間から暇ですね!私はこれから仕事がありますので、夜にお会いしましょう。
だたし、真面目にレスして下さった方のみ返信します。
予めご了承下さいませ。
書込番号:17975657 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

おおたぬきぽんぽこさん
私も純正のハロゲンフォグです
社外LEDは光の指向性とかどうなんでしょう 明るいハロゲンへの交換の方が良いかも
最近のフォグに対する考え方の変化をご存じない方もいらっしゃるみたいですが
書込番号:17976616 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

フォグランプネタは相変わらず荒れますね。
さて「LEDフォグランプを雨の日に活用したい」とのことですが、一般的にLEDランプは雨天時の視認性があまり良くないと言われてますし、それは私としても幾らか実感のあるところなので、正直言うとハロゲンの方が実用的のような気もします。
それでもLEDで何かお勧めがないかと言われれば……かなり予算オーバーにはなりますが、私がハイビームに使っている定番商品AutoSite LEDAの、フォグランプ版を紹介しておきます。
http://autosite.jp/SHOP/leda.html
このシリーズはハイビーム版よりもフォグランプ版の方が先行して発売されています。使っている限りでは故障や不具合もなくて安定してますし、人気商品なので他の人も使っているという安心感があります。この製品はFIT3への適合情報が明記されているので、取り付け不適合で大損するリスクも少ないかと。
色温度低めの、シャンパンゴールド色バージョンも限定発売されています。
http://autosite.jp/SHOP/leda-cgold.html
書込番号:17976778
4点

LEDの考えなんて人それぞれですから、自分が好きな用にすれば良いと思います。
雨の日とかではLEDでは見ずらいかも知れません。
フォグのバルブをイエローにするだけで見やすくなりますよ。
書込番号:17976875
6点

>最近のフォグに対する考え方の変化をご存じない方もいらっしゃるみたいですが
どの様に変化したのでしょうか? ご教授願います。
書込番号:17977270
5点

従来は、文字通り霧灯として使うという考えが主体でしたが、最近では補助灯として使う、という考え方になってきているということです
書込番号:17977358 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

えりりんたんさん 新製品に弱い(悲)さん こんばんは
やっぱPIAA製はお高いんですよねぇ。手が出そうで手が出ない^^;
昨夜は嫁さんにコテンパに怒られまして、フィットを買う時に誓った言葉が「Sパケ購入では弄る必要なし」
との事で、LパケからSパケになったのを忘れてまして@@ いやぁ・・都合が悪くなると忘れるクセがありましてね。
イカリングもいいなぁ・・とは思うのですが、なんせHVに影響あっては困るので、躊躇してます^^;;;
書込番号:17977637
3点

メジナabcさん 鹿原さん こんばんは
ご紹介のLEDメチャ高いですね!!あと1万出せば純正LEDが買えてしまいます。
それだけ良い商品って事ですよね。
メジナさんの言われる様にハロゲンでも良さそうですが、どうせ変えるならLEDかなぁ・・・と
思った次第であります。ハロゲンも視野に入れて探してみます☆彡
書込番号:17977680
2点

超破格.comさん こんばんは
いやぁお久し振りです^^
今日、偶然フォグをイエローにしているフィット3を見掛けました。純正だとSパケで17,280円も
するんですよね。もちろん、バルブだけの交換で安くあげますが^^;
やはり雨では見難いですか・・・色々模索してみます^^
書込番号:17977746
2点

新製品に弱い(悲)さん紹介の物は、対向車に直接光が行くため相手が眩しいだけですから止めた方がいいです。ヘッドライトのハイビームと同じです。光量がポジション球並みに低いものならいいですが、そうなると補助灯・フォグランプの役目は果たしません。
書込番号:17977766
4点

伊達巻き宗さん
メジナさんもおっしゃる様に、フォグは補助灯として考え方が変化しているようですね。
書込番号:17977825
3点


ミルコ2014さん
そのタイプの物を買いましたが、外で見た時に眩しいだけで少ししか明るく感じません。
壁に向かって照らした時は配光が崩れているのが確認出来ます。
対向車幻惑装置になり下がりますので、結局一度も使わずお蔵入りです。
書込番号:17978988
8点

スレ主 殿、おはようございます。 初めまして。
>LEDの考えなんて人それぞれですから、自分が好きな用にすれば良いと思います。
雨の日とかではLEDでは見ずらいかも知れません。
上記のように超破格.comさんの言われている通り、雨の日はホワイトLEDでは見ずらいと思い、ハロゲンフォグのバルブを
ピカキュウのイエローLED(10千円超)に交換、雨や霧の時だけ点けていますがよさげです。
ファンレスのLEDバルブなのでフォグガーニッシュ(カバー)の取り付けを調整して隙間を作り空気の流れをよくするようにして放熱に
気をつかっています。
いろんな所で現物を見て決められるといいのではと思います。
ちなみに、ばあばのFIT3は他のスレでも書きましたが「LEDデイライト(ホワイト 6000K)」を付けて安全アピールをしています。
書込番号:17979147
2点

フォグ関連のスレは必ず荒れますな。
いちいちスレの本題と食い違うようなレスしなくてええわ。
フォグは霧のときしか使っちゃいけない的なコメントしてる奴って、ありがとうハザードとか路駐するときにハザードは焚かないんだよね?だって、ハザードの本来の使用目的は…www
もちろん、走るときは法定速度超えない速度なんだよね?
曲がるときは30メートル手前からウィンカーだしてんだよな?
進路変更の際は3秒前にウィンカーだしてんかな?
踏切では一旦停止して窓開けて確認してんのかな?
スレ主さん、フォグに関していちゃもんつけてくる奴はシカトで良いと思いますよ。
書込番号:17979325
7点

フォグランプについては教習所で霧など見通しの悪い状況に使用するものと習いましたが、
近年では足回りを明るく照らしてくれてるあれば便利なものとして認知されてますね。
私もSパケや装着車を見る度に欲しくなってしまいます。
それはさておいて、最近は国産大型ミニバンの光軸をわざと狂わせている様なLEDフォグには参りますね。
否定的な意見を述べられるのはそういった車が多く見られるからでしょう。
本人的にはファッションのつもりなのでしょうが、対向車としては迷惑千万なものでしかないですね。
書込番号:17979785
11点

おたぬきぽんぽこさん はじめまして
既にご存じであれば、スルーして下さい。
ご予算内でのFOGですと配光を考慮した商品がなかなかありません。
カー用品店の店頭で点灯可能なサンプルを確認するのはいかがでしょうか。
書込番号:17979997
1点

こうして考えると、考慮しなければならない点って色々ありますね。
・色……ファッション性を重視した青白いライトか、悪天候時の視認性が良いと言われる黄色味の強いライトか。
・明るさ……実用十分な明るさがあるか。対向車から見て眩しすぎないか、車検に通るか。カタログスペックに偽りはないか。
・配光……ハロゲンランプ前提で発光点を調整しているリフレクターに取り付けても設計通りの配光ができるかどうか。光軸がずれて対向車ドライバーの目を直撃していたり、肝心の路面が暗かったりしていないか。グレアは出ていないか。
・放熱……ハロゲンランプは熱を赤外線として放射するのでレンズなどが熱くなりますが、LEDはほとんど赤外線を出さないものの部品そのものが発熱し、部品自体も熱に弱いという違いがあります。高出力・高額なLEDランプであれば放熱板と強制冷却ファンが付いていますが、安価なものはその点大丈夫かどうか。熱で故障したり周囲の部品が溶けたりしないか。冷却ファンの動作音はうるさくないか。LEDは赤外線を出さないために冬場はレンズにかかった雪がなかなか溶けてくれないと言われるが、その点大丈夫か。
・取り付け可否や容易さ……適合形状かどうか。タイプは合っているのに放熱板が他の部品に引っかかったりするようなことはないか。DAYで取り付けできそうかどうか。
・デザイン……もしも先進的なパーツを取り付けて周囲に見せつけることが動機なら、取り付けた際の見栄えも考慮する余地があるでしょう。ただし、車外から見えるのは僅かな先端部分だけなので、取り付け前の部品とはだいぶイメージが違います。
・信頼性……メーカーやショップは信頼できるか。取り付けてすぐ壊れたり、動作不安定になったりするような粗悪品ではないのか。
・価格……やっぱり先立つものは予算。どこまで予算を投資するか、予算の範囲内でどこまで性能を妥協するか。
・必要性……色々考慮して妥協したものを選んだ結果、結局は標準のハロゲンバルブの方が、あらゆる面で求める性能を上回っていたという結果になってしまっては本末転倒です。
書込番号:17980331
1点

スレ主さま
スレお借りします
私 HV Lパケで、純正ハロゲンフォグ 黄色
なんですが、やはりもう少し明るくしたいと、考えてます。サービスと相談したら、レンズが着色されているので、バルブは白色で良いですとのこと。
高効率ハロゲンを考えてますが、ケルビン数はどれぐらいが、いいでしょうか?
よろしくお願いします
書込番号:17980385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさまこんばんは
沢山のレスありがとうございます^^
価格ですが、○天で色々探していますが、PIAA製の4100ケルビンのバルブで3,500円くらいで、特にメーカ品でないLEDだと
2,000円からあります。爆光だと相手への迷惑を考えると駄目ですし、LEDも安く買えるならお奨めのLEDがあるかな?って
思い質問させて頂きました。(色々ワガママ言って申し訳ありません)
鹿原さんの考慮する点では、安くて安心安全なLEDで相手にも迷惑が掛からなく、視認性も抜群で色は白がいいです。
そうなると、必然的に1万くらいは見ておかないといけなくなるので、バルブと同時進行で探してみます。
まず色んな所で現物を見てみますね。仕事帰りにジェー○ス寄ってみます。
でもLEDってケルビンの選択が出来ないので、点けてみないとわかりませんね。
私は、特に雨の日に活用したいのです。対向車に「LEDいいだろ!カッコいいだろ!!」とアピールしたい気持ちは
全くありません。なので色も純正LEDと同じくらいがいいと考えています。
書込番号:17980430
0点

ちょっと脱線。
> フォグランプの認知
まあ、本来の定義を知った上でファッションランプとして使っている人はともかく、「霧灯」という定義を自覚しないで使っている人も多のかも知れません。私の母はスモールランプ(ポジションランプ、車幅灯)とフォグランプをいまだに混同していて、我が家のFIT3Lパケにはフォグランプを装備していないにもかかわらず、私が何度訂正してもポジションランプのことを「フォグランプ、フォグランプ」と言い続けてます。……まあ車幅灯のことをフォグランプだと思い込んでいる人が、夕方や悪天候時に「対向車を眩惑する」と称してスモールランプを点灯せずに走ったり、車幅灯を点灯させている車に対して悪態をついたりするようなケースはあまりないと思いたいですけど、いたら嫌ですね。
> もちろん、走るときは法定速度超えない速度なんだよね?
よく言われるネタですけど、一般的な車の標準メーターは実際の速度よりも低い速度で表示されるようになっていますので、その差分を考慮した範囲の法定速度は守っているつもりです。
書込番号:17980466
2点

>一般的な車の標準メーターは実際の速度よりも低い速度で表示されるようになっていますので…
初めて知りました。
理由は何でしょう?
書込番号:17980534
1点

法定速度 50 の道を車載メーター 50 ぴったりで走行していて取り締まりに遭うと、精度云々ややこしい事になるからだと思いますが…。
GPS や OBD2 で「真の速度」が分かる時代になっては、不要なマージンで単純に速度超過の予防の意味合いしかなさそうですが、実際昔から言われている「一割増し」でしたね。
書込番号:17980601
2点

へ〜。
んじゃ、雪や濃霧の高速道路で規制速度が50km/hのときはきちんと50km/hで走っている訳ですか。
規制速度(法定速度との違い分かる?)をきちんと守って走っている車は過去一度も見たことありませんが。
感心ですね〜。
書込番号:17981089
2点

別に法定や規制ギリギリの速度で走る為に OBD2 を付けた訳ではありませんし、普通であればある程度流れにのって他車に迷惑をかけないくらいには運転します。
確かに以前、雨で渋川伊香保のあたりで 50 規制がかかった時も、左側で出来るだけ遵守していたら右側から思いっきりブチ抜かれました。あの状態で 50 以上出したくなかった…が本音ですけど。
ただでさえ高い高速料金に、記念撮影や追加料金を払ったら、せっかく30分で終わる講習を延ばすとかもイヤなので、80 規制もそれなりに遵守しますよ。主に左側で。
書込番号:17981229 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

対向車に迷惑をかけないということで
7.5WLEDバルブ2個セット 純白 フォグランプ交換用LEDバルブ
で検索すると出るバルブが良いかと思います。
書込番号:17981372
1点

雪や濃霧の高速道路で規制速度が50km/hのとき50km/hで走っている車を、過去何度も見たことあるんじゃけどの〜
書込番号:17981444
8点

自分はオプションLEDと同じWで2000円のサムスンLEDを着けてます
対向車からは全然眩しくなくヘッドライトをアシストして歩道もバッチリ照らしてくれているので満足っす。
ただいつまで持つのやら??
書込番号:17982234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フォグ付いてるとかっこいいですよね!!
夕方のアピール分かる気がします(笑)ごくまれに山道を走るんですがあると安心感ありますね♪
ちなみに自分はフォグのフチガワがイカリングが発光するタイプのものがほしいと思ってます★光らせかたが何種類かあって、イカリングのみ発光と、イカリングの内側にLEDが入っていてそれも点灯すると普通のフォグとしても使えるようです。
楽天で見つけたんですけど、ちょっとどこにあったかわすれたのでまた探してみますね
書込番号:17982672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレぬしさん、すみません!!連投もすみません!
すでに新製品に弱いさんが青いタイプのを言ってました、、、失礼しました!!
書込番号:17982702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> メジナabcさん
青色LEDを用いて疑似的に白色を作り出している一般的な白色LEDランプは、赤のレンズで着色しようとしてもうまく発色しないという話を聞いたことがありますけど、どうやら黄色であれば大丈夫らしいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9617902/
もっとも、光をレンズで黄色く着色するというのは、実際には黄色以外の波長の光を遮ることによって黄色くするということでもあるので、レンズがクリアーな場合よりも明るさが落ちてしまうという面もあるかも。
> おおたぬきぽんぽこさん
その条件ならハロゲンのままでもよい気もしますけれど、私もハイビームやその他ランプ類をLEDにしているので、「それでもLEDにしてみたい」というのは何となく分かります。
> でもLEDってケルビンの選択が出来ないので、
これは、パッケージやメーカー公式サイトをよく見ると書いてある場合もありますよね。AutoSite LEDAの場合、先月までの旧型が6500K、限定シャンパンゴールドが2700K、今月から発売されている新型のは6500Kと5000Kの二種類です。
http://autosite.jp/SHOP/leda_la02_fog.html
> おるかめさん
「スピードメーター 誤差」でネット検索すると色々出てきますけれど、なんでも現行の法律だと、メーター読みの速度が実際の速度を下回るのは25パーセントまで許容されているものの、上回るのは僅かな誤差であっても車検NGになるのだとか。誤差を考慮してマージンを取っているのかも知れません。
書込番号:17984582
0点

鹿原さん
ありがとうございました
3750kの高効率ハロゲンバルブにしました
あと、
>なんでも現行の法律だと、メーター読みの速度が実際の速度を下回るのは25パーセントまで許容されているものの、上回るのは僅かな誤差
は、上回ると下回るが、逆だと思います。
書込番号:17984710 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も「槍騎兵EVOさん」と同じ経験者です。運転席に座って点灯してみると、「点灯しとるのか?」と思う程度。スモールランプを点けた程度の変化。車の前方に立つと「ただ眩しいだけ」これでお蔵入りになりました。
私は純正のハロゲンが一番いいです。
ちょっと脱線しますが、純正のハロゲンフォグの光軸って、みなさんどうでしたか?
私のだけかもしれませんがは、下を向きすぎていると思いました。
運転席に座ってフォグを点けると路面を照らしている部分がボンネットに隠れて見えていなかったのです。
だから点けても点けなくても路面状況が明るく見えることはありませんでした。
このフォグも上下の光軸調節はできるようなので、少し上向けに調整しました。といってもヘッドライトのロービームよりずっと手前にフォグライトのカットラインが来るようにしたので対向車にはまったく影響はありません。
これで運転席からでも路面が照らされているのが分かり路面状況をつかみ易くなり補助灯の役目を果たすようになりました。でもあまり利用はしてませんが。
先日、夜にクネクネの山道を通る時にフォグを併用したところ、ヘッドライトより左右に広範囲まで照らしてくれたのですごく役立ちました! とさ!
書込番号:17984760
0点

鹿原さん
お返事ありがとうございます。
私、実速度よりもメーターが下回ってはならない旨の法は存じておりましたが、
上回ってはならない法は存じ上げておりませんでしたので、質問をさせて頂いた次第でございます。
失礼ながら、勘違いをされていらっしゃいますか?
書込番号:17984767
0点

ん?
あー、確かに逆になってしまいますね。
「一般的な車の標準メーターを見て走っているドライバーは、メーター読みの速度よりも低い速度を走っている」
「ある速度をメーター読みの速度で走ろうとしたときに、実際の速度がメーター読みの速度を下回るのは25パーセントまで許容される」
が正しいはずですね。
書込番号:17984874
1点

みなさまレスありがとうございます。
色々と悩み探しまくりましたが、まだ結論が出ずです。
LED特有の超寿命に惹かれてしまいます。
ハロゲンの場合、光量は豊富でお手頃価格な反面、70W相当の明るさで短寿命です。
1年半〜2年もてば良い方でしょう。しかし、雨の日には結構横を照らしてくれるので、
やはり高効率のハロゲン・・・・か、イボ痔マスターさんオススメのサムスン製LEDか
考え中です^^; LEDで6000ケルビンは雨には向いてないかもしれませんね。
書込番号:17985314
2点

> LED特有の超寿命に惹かれてしまいます。
歴史の浅い装置ゆえに、LEDバルブの寿命は、まだまだ未知数な部分が大きいと思いますよ。放熱が不十分のために、熱にやられてあっという間にダメになってしまった欠陥品の話もネットで小耳に挟んだことがありますし、かといって強制冷却ファンがついているタイプのものも、モーターの寿命や、ファンに挟まった異物やホコリの対策は大丈夫なのだろうか……と思い始めると安心できません。
まあ、「もしかしたら今の車が廃車になるまでずっと使えて、それどころか次の車に取り付けてもそのまま使い続けられるかも?」という想像を巡らせるのは私としてもワクワクするんですけど、あんまり期待しすぎてもすぐに故障してがっかりな結果になるかも知れませんし、がっかりする結果に予防線を張って今から故障したときに買い換える予定の商品を物色して、とてもいい新商品が発売されてワクワクすることになっても、結局故障しなかったときにがっかりします。悩ましいですね。
書込番号:17985809
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ホンダ > フィット 2013年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
34 | 2023/02/03 15:27:11 |
![]() ![]() |
20 | 2023/01/24 8:28:19 |
![]() ![]() |
22 | 2023/01/19 14:20:25 |
![]() ![]() |
13 | 2023/01/31 14:10:37 |
![]() ![]() |
11 | 2023/01/02 11:56:47 |
![]() ![]() |
2 | 2022/12/26 14:09:10 |
![]() ![]() |
26 | 2022/12/20 20:59:52 |
![]() ![]() |
3 | 2022/12/03 12:09:13 |
![]() ![]() |
19 | 2022/12/19 11:53:55 |
![]() ![]() |
13 | 2022/10/27 13:08:28 |
フィットの中古車 (全4モデル/9,018物件)
-
132.9万円
- 年式
- 平成30年(2018)
- 距離
- 6.1万km
- 車検
- 2023/07
-
74.9万円
- 年式
- 平成26年(2014)
- 距離
- 7.8万km
- 車検
- 2023/02
-
30.0万円
- 年式
- 平成21年(2009)
- 距離
- 2.3万km
- 車検
- 2024/06
この車種とよく比較される車種の中古車
-
7〜399万円
-
5〜339万円
-
3〜327万円
-
5〜180万円
-
6〜389万円
-
19〜636万円
-
88〜418万円
-
39〜320万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





