OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
- 1628万画素マイクロフォーサーズマウント「LiveMOSセンサー」と画像処理エンジン「TruePicVII」を搭載した、ミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
- 像面位相差AF方式とコントラストAF方式を併用する独自のAFシステム「DUAL FAST AF」を搭載。連写性能は最大6.5コマ/秒に向上している。
- 標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月19日
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
最近のズームレンズは明るくて解像度もあって。
単焦点レンズの出番が少なくなりました。
家で室内撮りは問題ないのですが、外へわざわざとなると考えてしまいます。
皆さんはいかがでしょうか?
私はパナ14,20.オリ45,60マクロ所有です。
書込番号:18058443
2点
確かに頻度は減りました…が…明るいと言ってもズームはF2.8なので…。
あと、不思議と嫁さんを撮るのは単焦点オンリーです。
書込番号:18058471
8点
いくら明るい(F値が小さい)といってもフォーサーズなので、ボケ量を稼ぐにはやはり単が必要ですね。小さいセンサー程単をよく使います。
でも、人によって好きなレンズのタイプは違うし出番は人それぞれかも・・・
書込番号:18058576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ryou-3さん
こんばんは。60マクロはよく使いますよ。
何気なく犬と散歩に出かけ花を撮影すると、こんな所に!って思うような小さな昆虫やクモの糸のような物とか写ってて、帰宅後に写真を確認して気付く時があり、見逃しているものを後で気付かせてくれるから写真って面白いなって感じています。
書込番号:18058595
3点
オリ12mm、17mmとパナ8mm、20mmを使っています。
明るい望遠の単焦点が欲しいな〜^_^
書込番号:18058621 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
音楽やってる友人のライブ写真を撮るときですね。お店が暗いのでf2,8ズームでは足りません(^_^;)
それでも高感度を使わないとブレブレです,,,
人を撮るときは45mmをよく使ってます。m4/3でもボケを活かした写真が楽しめますので
60mmマクロは水滴写真を
パナ20mmはちょっとした外出でもカメラを持ち歩くのに便利、写りもいい
でも12-40 f2,8とパナ35-100 f2,8が便利過ぎて単焦点の出番が減ったのは確かです(;´_ゝ`)
書込番号:18058640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ねだんが怖いけどサンヨンが・・・
仰るとおり。
来年発売されるであろう待望のサンヨン。私はカメラを質に入れても買う気ではおりますが、
思いっきり強気のとんでもない価格で出てきたらと心配ではあります。
まあ300mmF4なわけですから、それほど法外な価格設定はないとは思いますけどね。
あ、個人的にお気に入りの単焦点と言えば、75mmF1.8ですね。
ちょっと中途半端な焦点距離でシーンを選びますけど写りは素晴らしいの一言です。
書込番号:18058756
2点
マイクロフォーサーズ・一眼レフ、併用してます。
ズームも持ってますが圧倒的に単焦点の方が利用頻度高いです。
仕事で撮ってるわけでもないので単焦点一本勝負が好きです。
書込番号:18058828
6点
>>お店が暗いのでf2,8ズームでは足りません(^_^;)
>>それでも高感度を使わないとブレブレです,,,
この前、ジャズの野外ライヴ撮りましたけどF5だったかな。
iso12800にして何とか撮れました。
MZD.45mm F1.8だと上の条件で3段分明るいのでISO1600で
撮れますね。安いし夜間ライヴには最適だと思います。
書込番号:18058899
1点
こんばんは(^^
明るいズームレンズは高価で手がでませんので、しかたなくチープな単焦点を使ってます。
25mmと45mmしかないので、次はシグマの60mmを考えてます。
書込番号:18058917
1点
E-PM2とパナの20/1.7の組み合わせは、最強のポケットカメラの一つだと思っています。
書込番号:18058994
3点
使い方は人それぞれ、ボケが欲しいキレが欲しいなど用途によって変わりますね^^
M4/3でもここまで写るんだぞーって、なんか一眼レフに対する下剋上のような感覚でパナ20/1.7を当初楽しんでいました。
そういう新しいもの好きな人、意外に多くないですか?(笑)
一眼レフと、ミラーレスM4/3の使い方がはっきり分かれて落ち着くと
一眼レフで大三元レンズを揃えたくなるのと同じようなもので、私の場合、
ミラーレスにもパナ12-35/2.8、35-100/2.8、7-14/4と揃えたくなり自然に、20/1.7や45/1.8は出番がなくなり処分しました。
M4/3は軽量でという役割にしたので、家族とお出かけ用という使い方がメインになりました。
単焦点でガッツリとはいかず、ズームレンズを使い、家族が居て自由に動けないから足ズームの代役を務めてもらう事になりました^^
同じ撮るなら綺麗に撮れるレンズを求めてしまう。
レンズ交換する暇がない。そんな場合には大口径ズームレンズは大助かりです。
一人で撮影もというときや、風景写真のサブ用に75/1.8を一本、それとサンニッパ+テレコンを予約しました^^
なのでズームがよく、単が離れたという訳ではけしてなく、必要な画角、欲しい画角が単にあるいう事ですよね♪
書込番号:18059016
4点
「12-40mm F2.8」、ホント良いレンズのようですねぇ〜。
(´¬`)
もしも。
我輩もE-M1を買うことになったら、「12-40レンズキット」ではなく、「ボディのみ」を選びたいです。
……単焦点殺しになりそうなので(笑)。
まぁ、我輩はレンズをカチャカチャ交換するの楽しい人なので、まんべんなく使えると信じたいのですが。
ウチは使用頻度の多い順から
12-50、75-300、パナ20、45、60マクロ、9-18、トキナーレフ300、パナ45-200(死蔵)、14-42T(死蔵)
……カナ?
ややズーム偏重ですが、単焦点は結構持ち歩いてますね。レンズも小さく軽い、μ4/3の大きなアドバンテージですね。
望遠Loverなんで、当然のように40-150F2.8予約しちゃいましたが、「12mmF2.0」とノクトン25mmが欲しいなぁ……
(´¬`)
μ4/3の単焦点は魅力的なラインナップで悩ましい(嬉しい)です♪
書込番号:18059022
1点
こんばんわ
12−40mmF2.8しか持っていない私・・・
とてもうらやましく思います。
はぁ・・雨や雪のかわりに75mm降ってこないかなぁ。
書込番号:18059077
1点
最近でも無いけど14-35mmF2とか、35-100mmF2ってレンズも有るよね。アダプタ必要だけど。
書込番号:18059127
0点
ズームレンズは屋外での撮影には便利ですよね。18-135mmなんて便利レンズがAPS-Cにはありますが動物園なんかでは重宝します。μ4/3用では14-150mm(オリ、タムロン)に14-140mm(パナ)の換算28-280、28-300mm焦点距離画角相当のはありますが14-100mm(換算28−200mm焦点距離画角相当)という中望遠ズームは出てないですね。中途半端だからかな?
ズームは便利ですがやはり単焦点の味わいはまた別なので、今日は25mmF1.7(パナ)だけでやんわりととか、15mmF1.7(パナ)だけで広角気味にスナップ中心いとか、或は中望遠で75mmF1.8(オリ)使ってポートレイトとか(最適は42.5mmF1.2(パナ)かもだけどお値段がね〜*_*;)使用目的限定の場合は活躍してくれると思いますけどね^o^/。
300mmF4は野鳥撮りさんとかモータースポーツ撮りの方には良いかも、あと天体写真にも(遠くの星雲などを撮るのに)。
要は適材適所で使いこなせたら一番良いってことですが、使っている本人がズームレンズで十分と感じているならそれはそれで問題ないし。使ってやらないと単球が文句いうとか妖怪ウォッチみたいになるとアレだけど*_*;。
書込番号:18060143
4点
自分の動きが制限される環境ではズーム、
自由に動ける環境では単焦点
概ねこんな感じっす。
書込番号:18060332
4点
「ぼけ表現より高解像命」な人にとっては単焦点キラーだろうけど、ぼけも楽しみたい人にとってはキラーとまでは行かない。
この間有ったスレでも、スレ主はテレ単、開放の作例しか出してなかった。
マイクロフォーサーズはレンズも小さい、従ってレンズ交換するさいもクイックに交換出来るし、外したレンズもポケットに楽々収まる。
このメリットを利用しない手はない。
逆に言えば、そのコンパクト性から逸脱しつつ有るPROシリーズは俺にとっては購入想定外だ。
>妻の写真は、低解像度が良い。
と、思ってます。
ファンタジックフォーカス&+2EV補正もお忘れなく。(笑
書込番号:18060552
2点
ryou-3さん
マイクロフォーサーズもF2.8Wズーム出て来たからな。
書込番号:18060872
1点
オリパナ製のm43単レンズはだいたい揃えています。MF時代はほとんど単レンズしか使ってなかったこともあり、その後、EOSになってからズームが増えたものの、やはり「レンズは単焦点が本物」という意識があり、m43に足を踏み入れてからはどんどんと買い進めました。(同時にズームもどんどん買いました)
もっとも、ryou-3さんの仰るように、それら単レンズの使用率が低い今日この頃です。マクロ60mmと25mmf1.8はよく使いますが、その他は、使おう使おうと心の中では思っていても、いざ、出かけるとなって、機材選定(ちょっとオーバーな表現ですが)をはじめると外してしまうのが現実です。
極力軽量化しなければならないときはGM1×2のWズーム。撮影に専念するときするは、EP5+PM2(GM2)に9-18、12-32、12-35、35-100、45-150とズームが並び、単は25mmf1.8だけのことが多いです。小型軽量な単レンズで軽快に撮るのは楽しいですし、その描写は魅力的ですが、レンズ交換の間にシャッターチャンスを逃してしまうことを思うと、やはりズームが便利だといわざるをえません。もっともよく使うパナ12-35mmf2.8にしたところで、GM1に着けたらたいして重くないといった事情もあります。
ズームばかり使っていると、フットワークが無精になってしまいがちです。ズームの性能が向上した現在それがいちばんの問題かもしれず、その認識を今以上に希薄にさせないためには、使わなくても単レンズを所有していることに意味があると……苦しい言い訳ですねww
書込番号:18060921
1点
>妻の写真は、低解像度が良い
SCNモードの「eポートレート」(「ポートレート」ではなく、頭にeのついている方)で撮ると、七難隠してくれるそうです。
書込番号:18061411 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
MZD75mmやNocticronで女性を撮るのは危険ですね。眼元やら首のラインやら口元やら……
単焦点レンズで一番出番が多いのは、ボディキャップレンズでしょうか(笑)
9mm魚眼か15mmのどちらかは持ち出してますね。
(15mmに至っては、色違いで3本持ってるし)
あとは持ち出すときは、LEICA DGの15mm、25mm、42.5mmのいずれかが多いですかね。
MZD75mmは、ちょっと頻度が下がったかな??
書込番号:18061781
3点
私事ですが、本日E−M1届きました。
早速50−200でテスト。AF使えますね。
短い時間に沢山のレポートありがとうございます。
皆さん単焦点をうまく使っていますね。
参考になります。特にライブなどは2.8以下が必要のようですね。
仕事となるとやはり単焦点の明るいレンズですね。
マクロ60は花をとるのに私も使っています。いいですね。
嫁さんの写真はソフトフィルター2枚重ねかな。(笑う)
明日は孫の運動会。12−40は置いといて50−200持っていきます。
書込番号:18061853
4点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 11 | 2024/07/30 18:43:45 | |
| 15 | 2024/03/07 16:41:23 | |
| 5 | 2023/11/30 20:04:24 | |
| 9 | 2023/11/13 13:03:32 | |
| 6 | 2022/12/17 6:52:38 | |
| 0 | 2022/05/18 22:47:28 | |
| 7 | 2022/05/19 12:32:34 | |
| 9 | 2021/10/20 22:16:09 | |
| 15 | 2021/08/24 7:08:16 | |
| 18 | 2021/02/25 21:36:30 |
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミを見る(全 39533件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










